「恵山 (火山)」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
 
11行目: 11行目:
 
{{Embedmap|141.166111|41.804722|300}}<small>恵山の位置</small>{{日本の位置情報|41|48|17|141|09|58|恵山|41.804722,141.166111|恵山}}
 
{{Embedmap|141.166111|41.804722|300}}<small>恵山の位置</small>{{日本の位置情報|41|48|17|141|09|58|恵山|41.804722,141.166111|恵山}}
 
}}
 
}}
[[File:Esan Volcano & Esan-Maruyama Volcano, SRTM-1.jpg|thumb|地形図。右下が恵山火山。右は[[恵山丸山]]火山]]
 
[[ファイル:恵山.jpg|thumb|賽ノ河原より望む恵山]]
 
[[ファイル:Mt_ESAN_2.JPG|thumb|山頂より俯瞰する恵山岬]]
 
'''恵山'''(えさん)は、[[北海道]][[函館市]]にある標高618 mの気象庁による常時観測対象の[[活火山]]。[[渡島半島]]の東南端で[[太平洋]]に突き出すように位置する。山頂には[[三角点|三等三角点]](点名「恵山」)が設置されている。[[恵山道立自然公園]]に指定されているほか、[[新日本百名山]]、[[北海道百名山]]、[[北海道の百名山]]に選定されている。
 
  
== 概要 ==
+
'''恵山'''(えさん)
恵山火山は新第三紀緑色[[凝灰岩]]層を基盤とする外輪山熔岩と円頂丘熔岩とからなる二重式火山である。噴気や地熱などの影響により、山腹中部から上部では植生が乏しく、赤茶けた火山の地肌が露出しており異観を放っている。荒々しい山容や溶岩、噴気の様子から古くから信仰の対象となっており、[[下北半島]]の[[恐山]]と並ぶ霊場ともなっている<ref name="hokkaido-np-2014-10-14">{{Cite news | url = http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/568401.html | title = 恵山でも問われ防災意識 140年前に小噴火、泥流で犠牲者 | newspaper = [[北海道新聞]] | publisher = 北海道新聞社 | date = 2014-10-14 | archiveurl = https://web.archive.org/web/20141014011435/http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/568401.html | archivedate = 2014年10月14日 | deadlinkdate = 2017年10月 }}</ref>。エゾイソツツジや[[サラサドウダン]]などの高山植物も群生し、春はエゾヤマツツジ、秋は紅葉の景勝地となっている<ref name="hokkaido-np-2014-10-14"/>。こうした地質学的な景観などの評価から、周囲は[[恵山道立自然公園]]に指定されている。
 
 
 
海岸線に沿って走る[[国道278号]]は、恵山の西側を迂回しており、周回路として補完する[[北海道道231号椴法華港線]]、[[北海道道635号元村恵山線]]は山腹東側の急峻な[[海食崖]]により分断されている。
 
 
 
乏しい植生や脆弱な斜面という条件により、渓流部における土砂の生産、流出は極めて活発である。旧恵山町側の各渓流では、[[土砂災害]]を防止するための[[砂防]]工事や[[治山]]工事が盛んに行われている。
 
 
 
== 火山活動 ==
 
[[北海道駒ヶ岳]]周辺で行われた発掘調査により7層の噴出物が見つかっている<ref>奥野充ほか、[http://dx.doi.org/10.5575/geosoc.105.364 北海道駒ヶ岳火山, Ko-fテフラの加速器<sup>14</sup>C年代] 地質学雑誌 Vol.105 (1999) No.5 P364-369</ref>。[[噴火]]活動は、数千年から1万年程度の活動周期があるとされている<ref name="hokkaido-np-2014-10-14"/><ref>[http://ci.nii.ac.jp/naid/110007010035 恵山火山の噴火史と階段図(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)] 日本火山学会講演予稿集 2008, 97, 2008-10-10</ref>が、活動周期に関しては精度の高いデータが無く判断は出来ない<ref name="geosocabst252">[https://www.jstage.jst.go.jp/article/geosocabst/2009/0/2009_0_252/_article/-char/ja/ 活火山恵山の長期的ハザード評価]  日本地質学会 第116年学術大会(2009岡山)セッションID:O-179</ref>とする見解がある。また、活動休止期間と噴出量に相関はないとする研究がある<ref name="geosocabst252"/>。
 
* 約4万から5万年前に始まり、[[安山岩]]質の溶岩ドームを形成しながら周囲に[[火砕流]]や[[火砕サージ]]を流下させる活動があった。
 
* 約8700年前の元村噴火で大規模な火砕流により山麓に台地が作られるとともに、恵山溶岩ドームが形成された。
 
* 6000年前、3000年前、2500年前、600年前にも火山活動が起こり、約3000年の噴火以外で火砕流や火砕サージが 発生した。約2500年前の活動では恵山ドームの山体崩壊により岩屑なだれが発生した。
 
 
 
有史以降の活動は、
 
* 1764年 (明和元年) 旧暦7月、噴気活動活発化、死者多数。
 
* 1845年 (弘化2年) 新暦7月15日、硫黄燃焼。
 
* 1846年 (弘化3年) 11月18日、水無沢火口から小規模な水蒸気噴火。泥流発生。家屋被害、死者多数。
 
* 1857年 (安政4年) 5月21日、噴気活動が活発化、硫黄燃焼。
 
* 1874年 (明治7年) 6月8日、大地獄火口から小規模な水蒸気噴火。総噴出物量0.0001km{{sup|3}}。[[火山爆発指数]]:VEI1
 
* 1876年 (明治9年) 硫黄燃焼。
 
* 1962年 (昭和37年) 硫黄燃焼。
 
 
 
== 災害対策 ==
 
かつては火山防災会議協議会により対策の協議が行われたが、市町村合併に伴い函館市防災会議が[[火山灰]]、火砕流、[[火山弾]]、[[火山ガス]]などの災害想定と災害対策立案を行っている<ref>[http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014022700907/ 恵山の火山災害対策] 函館市</ref>。
 
 
 
また、[[津軽海峡]]を隔てた[[青森県]]側で稼働を計画している[[大間原発]]の立地検討の際には、恵山山体崩壊による[[津波]]を想定した検討が行われた<ref>{{PDFlink|[http://www.nsr.go.jp/archive/nsc/shinsa/shidai/genshiro/genshiro109-c21/siryo4.pdf 恵山の山体崩壊による津波について 資料第109C-21-4, 電源開発株式会社 大間原子力発電所]}} 原子力規制委員会</ref>。
 
 
 
== 観測態勢 ==
 
[[地震計]]、[[傾斜計]]、[[空振計]]、GPS、遠望カメラを設置し24時間体制で観測を行っている。
 
 
 
== 参考書籍 ==
 
* 石丸聡:[http://ci.nii.ac.jp/naid/40020062965 北海道の火山における土砂災害とその対策 : 十勝岳・恵山・駒ケ岳・有珠山・雌阿寒岳 (特集 火山災害は噴火だけじゃない)] 古今書院, 地理 59(5), 26-33,図巻頭1, 2014-05, {{ISSN|0577-9308}}
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{Reflist}}
 
 
 
== 関連項目 ==
 
{{commonscat|Mount E}}
 
* [[恵山岬]]
 
* [[恵山丸山]] - 恵山北側に位置する火山
 
* [[海向山]]
 
* [[恵山温泉]]
 
* [[水無海浜温泉]]
 
* [[石田温泉]]
 
* [[短い地名の一覧]]
 
 
 
== 外部リンク ==
 
* [http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/sapporo/114_Esan/114_index.html 恵山] - 気象庁
 
* {{PDF|[http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/souran/main/19_Esan.pdf 日本活火山総覧(第4版)Web掲載版 恵山]}} - 気象庁
 
* [https://gbank.gsj.jp/volcano/Quat_Vol/volcano_data/C38.html 日本の火山 恵山] - 産業技術総合研究所 地質調査総合センター
 
* [http://www.geosites-hokkaido.org/geosites/site0180.html 北海道地質百選 恵山火山] - 北海道地質百選検討グループ
 
* [http://vivaweb2.bosai.go.jp/v-hazard/L_read/19esan/19esan_1h01-L.pdf 恵山火山防災マップ] 防災科学技術研究所
 
 
 
{{北海道百名山}}
 
{{北海道の百名山}}
 
{{日本の活火山}}
 
  
 +
[[北海道]]南西部,[[亀田半島]]東端にある二重式火山([[複式火山]])。[[活火山]]で,[[常時観測火山]]。標高 618m。[[函館市]]の東端に位置する。[[那須火山帯]]に属し,[[外輪山]]は標高 350~400mで,直径 2kmの[[火口原]]をもつ。中央火口丘の恵山は火口原の東縁に位置し,安山岩質の[[溶岩円頂丘]](鐘状火山)で頂上には直径 500mの楕円形の火口が見られる。その西側は破壊が進み,多数の[[硫気孔]]から[[硫黄]]を噴出。火口原は「御殿」と呼ばれ,面積 3万4000m<sup>2</sup>,標高 300~400m。弘化3(1846)年の噴火では[[火山泥流]]が発生し,多数の死者を出した。[[ツツジ]],[[ヒメシャクナゲ]],[[ガンコウラン]],イワマツなど[[高山植物]]が群生。温泉も多く,山腹はスキー場として知られる。日浦海岸,[[恵山岬]]などの景勝地に近く,[[恵山道立自然公園]]の中心をなす。
 +
 +
{{テンプレート:20180815sk}}
 
{{デフォルトソート:えさん}}
 
{{デフォルトソート:えさん}}
 
[[Category:北海道の山]]
 
[[Category:北海道の山]]

2018/10/7/ (日) 02:25時点における最新版


恵山(えさん)

北海道南西部,亀田半島東端にある二重式火山(複式火山)。活火山で,常時観測火山。標高 618m。函館市の東端に位置する。那須火山帯に属し,外輪山は標高 350~400mで,直径 2kmの火口原をもつ。中央火口丘の恵山は火口原の東縁に位置し,安山岩質の溶岩円頂丘(鐘状火山)で頂上には直径 500mの楕円形の火口が見られる。その西側は破壊が進み,多数の硫気孔から硫黄を噴出。火口原は「御殿」と呼ばれ,面積 3万4000m2,標高 300~400m。弘化3(1846)年の噴火では火山泥流が発生し,多数の死者を出した。ツツジヒメシャクナゲガンコウラン,イワマツなど高山植物が群生。温泉も多く,山腹はスキー場として知られる。日浦海岸,恵山岬などの景勝地に近く,恵山道立自然公園の中心をなす。



楽天市場検索: