「国家社会主義ドイツ労働者党」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「 {{政党 |国名 = {{flagicon|DEU1919}}{{flagicon|DEU1933}}{{flagicon|DEU1935}} ドイツ国 |党名 = 国家社会主義ドイツ労働者党 |公用語名 = {{Lang|…」で置換)
(タグ: Replaced)
1行目: 1行目:
{{混同|ドイツ国家社会主義労働者党|x1=オーストリア・チェコスロバキアの}}
+
 
 
{{政党
 
{{政党
 
|国名 = {{flagicon|DEU1919}}{{flagicon|DEU1933}}{{flagicon|DEU1935}} [[ドイツ国]]
 
|国名 = {{flagicon|DEU1919}}{{flagicon|DEU1933}}{{flagicon|DEU1935}} [[ドイツ国]]
27行目: 27行目:
 
|その他 =
 
|その他 =
 
}}
 
}}
'''国家社会主義ドイツ労働者党'''(こっかしゃかいしゅぎドイツろうどうしゃとう、{{lang-de|Nationalsozialistische Deutsche Arbeiterpartei}} {{audio|De-Nationalsozialistische Deutsche Arbeiterpartei.ogg|発音}}、略称: NSDAP)は、かつて存在した[[ドイツ]]の[[政党]]。一般に'''ナチス'''、'''ナチ党'''などと呼ばれる(詳細は[[#名称]]を参照)。[[1919年]]1月に前身の[[ドイツ労働者党]](DAP)が設立され、[[1920年]]に改称した。[[1921年]]に第一議長に就任した[[アドルフ・ヒトラー]]は、党内でフューラー(Führer、[[総統#ドイツ|指導者、総統]])と呼ばれるようになり、[[指導者原理]]に基づく[[カリスマ的支配]]を確立。長らく[[野党]]であったが、[[1929年]]の[[世界恐慌]]以降国民の社会不安を背景に支持を拡大させていき、[[1932年]]には[[国会 (ドイツ)|国会]]の第一党となった。[[1933年]][[1月30日]]にヒトラーが[[ドイツ国首相|首相]]に任命されたことで[[ナチ党の権力掌握|政権与党]]となり、[[一党独裁]]体制を敷いたが、[[1945年]]の[[第二次世界大戦]]の敗戦で事実上消滅し、占領中に連合国によって禁止(非合法化)された。
+
'''国家社会主義ドイツ労働者党'''(こっかしゃかいしゅぎドイツろうどうしゃとう、{{lang-de|Nationalsozialistische Deutsche Arbeiterpartei}} {{audio|De-Nationalsozialistische Deutsche Arbeiterpartei.ogg|発音}}、略称: NSDAP)
 
 
== 名称 ==
 
前身の党は「'''[[ドイツ労働者党]]'''」である。[[1920年]]、党の実力者となったヒトラーが改名を主張し、[[ルドルフ・ユング]]が[[オーストリア]]の「[[ドイツ国家社会主義労働者党]]」([[:de:Deutsche Nationalsozialistische Arbeiterpartei|Deutsche Nationalsozialistische Arbeiterpartei]])の命名パターンに従うことを要求した。討議の結果、 「Nationalsozialistische Deutsche Arbeiterpartei 」、{{smaller|ナツィオ'''ナール'''ゾツィアリスティシェ・'''ドイ'''チェ・'''アル'''バイターパルタイ)}}の党名が採用された。正式に党名が変更されたのは1920年2月末であるが、2月22日付の[[ビラ]]で[[アントン・ドレクスラー]]がこの党名を用いている。一方で党書記がこの党名を使用し始めたのは4月18日になってからであった{{sfn|村瀬興雄|1968|p=78}}。
 
 
 
正式党名の和訳は「National」の解釈の違いにより「'''国家社会主義ドイツ労働党'''<ref>[[広辞苑]]、[[大辞林]]、[[大辞泉]]</ref>」、「'''国民社会主義ドイツ労働者党'''<ref>[[世界大百科事典]]、[[林健太郎 (歴史学者)|林健太郎]]、[[内務省 (日本)|内務省]][[警保局]]『[[外事警察報]]126号』・『外事警察研究資料・国民社会主義独逸労働者党の綱領と其の世界観的根本思想』、[[東京書籍]]『世界史A』など。</ref>{{efn|[[村瀬興雄]]は「国民社会主義的ドイツ労働者党」と「的」の字を入れている{{sfn|村瀬興雄|1968|p=78}}}}」、「'''民族社会主義ドイツ労働者党'''」{{efn|[[マルクス経済学]]の研究者[[岩田弘]]は、「民族社会主義」の呼称がナチスの主張に即しているとの意見を発表している<ref>[http://www5e.biglobe.ne.jp/~WKAPITAL/2004.4.13iwata.htm 岩田弘『河村シナリオと宇野段階論によせる』]</ref>}}などと訳される。
 
 
 
2011年の[[山川出版社]]の高校教科書『詳説世界史 B』ではナチズムは「国民社会主義」と訳され、[[佐藤卓己]]は現代ドイツ史の専門家で「国家社会主義」と訳すものはいないと指摘している<ref>[[佐藤卓己]]「[http://ci.nii.ac.jp/naid/40018768799 《メディア史》の成立--歴史学と社会学の間 ([関西学院大学社会学部]創設50周年記念 連続学術講演会/シンポジウム記録集)]」</ref>。「[[国家社会主義]]」は[[フェルディナント・ラッサール]]などの[[社会主義]]思想である state socialism としても用いられるが<ref>広辞苑、大辞林、大辞泉など</ref>、また日本における[[高畠素之]]や[[赤松克麿]]が唱えた思想も「国家社会主義」と呼ばれる一方で、「国民社会主義」とも称している<ref>[[増島宏]]「[http://ci.nii.ac.jp/naid/110000184141 <論文>社会民主主義と軍部・ファシズム : 「満洲事変」を中心として]」</ref>。
 
 
 
略して呼ぶ場合は後述の「'''ナチス'''」の他、同時代には「'''国粋社会党'''<ref>『[[東京朝日新聞]]』1933年1月31日号「[[惑星 (曖昧さ回避)|惑星]]ヒトラー氏 遂に政權を掌握す」の文中「國粹社會黨首領アドルフ・ヒトラー氏」など</ref>」「'''国民社会党'''<ref>米国産業協議会著、[[法政大学大原社会問題研究所|大原社会問題研究所]]訳『国民社会党下における独逸の労働及経済』</ref>」の表記も使われた。
 
 
 
また、[[日本]]の高校[[世界史 (科目)|世界史]]教科書では「'''国民社会主義ドイツ労働者党'''」と記されており、それを正式名称として教えている。([[2016年|2016]]〈平成28〉年度)
 
 
 
各国語では下記の通り翻訳されている。
 
* [[英語]]
 
*: {{en|The National Socialist German Workers' Party}}
 
* [[フランス語|仏語]]
 
*: {{lang|fr|Le Parti national-socialiste des travailleurs allemands}}
 
* [[スペイン語|西語]]
 
*: {{lang|es|El Partido Nacionalsocialista Obrero Alem&#225;n}}
 
* [[中国語|中語]]
 
** {{繁体字|國家社會主義德意志工人黨 / 納粹黨}}
 
** {{簡体字|国家社会主义德国工人党 / 纳粹党}}
 
 
 
通称の「'''ナチ'''(独: Nazi {{smaller|(ナーツィ)}})」 Nationalsozialist の初め2[[音節]]を同音異字につづり変えた物で、「'''ナチス'''(Nazis)」はNaziの[[複数形]]である。元来は当時の対抗勢力がナチ党員および国家社会主義者に付けた[[蔑称]]である。[[ドイツ社会民主党]]員および社会主義者も同様に Sozialist を短縮して「ゾチ(Sozi {{smaller|(ゾーツィ)}})」と蔑称されていた。
 
 
 
したがって、[[映画]]などの創作でナチ党員が「ナチス」と言うのは本来は誤りであり、自分たちにナチおよびナチスという呼称を用いる事は無かった。党員自身は党名のイニシャルを略して「'''NSDAP''' {{smaller|(エンエスデーアーペー)}}」、「'''NS''' {{smaller|(エンエス)}}」或いは「'''Partei''' {{smaller|(パルタイ)}}」と呼び、党員同士は「'''PG''' {{smaller|(ペーゲー)}}」('''Parteigenosse''' 、党同志の略)、「'''Kamerad''' {{smaller|(カメラート)}}」などと呼び合った。
 
 
 
しかし、ナチスという呼称は広まっており、ドイツ以外の全世界では通称となっている{{sfn|村瀬興雄|1968|p=78}}。日本でもナチおよびナチスの呼称が当時から使用されている{{efn|一例として[[1933年]](昭和8年)11月12日付で[[永井松三]]駐独大使が外務省に打電した電報には「''ヒットラー''及び''ナヂ''」要人』と表記されているほか、11月18日の電報では「''ナチ''議員」という表記もある<ref>外務省記録独国内政関係雑纂第二巻、[[アジア歴史資料センター]] Ref.B02032288600</ref>}}。
 
 
 
現在は他の非ドイツ語圏でも [[:en:Nazi Party|Nazi Party]] や [[:en:Nazi Germany|Nazi Germany]] のようにドイツ語の Nazi がそのまま使用されている。ドイツ語にも同様の Nazi-Deutschland などの言い方はあるが、分断時代の西ドイツにおいても、「NASDAP」などの呼び方が一般的であり、ナチスの名称はほとんど用いられなかった{{sfn|村瀬興雄|1968|p=78}}。また、'''N'''ational'''s'''ozialismus ({{lang-en-short|National Socialism}})の略号である '''NS''' (エンエス) を接頭語にして、例えば NS-Deutschland {{smaller|(エンエス・ドイチュラント)}} のように造語される。
 
 
 
== 思想 ==
 
{{main|ナチズム}}
 
{{節スタブ}}
 
党内ではヒトラーの指導を絶対のものとして受け入れるという点においては、あまり異論はなかったが、ナチ運動の内実は地域ごとの党組織や党職能組織、突撃隊、党有力者がその時々の状況に応じて勝手に活動していることが多く、統一された運動とは言い難い状態だった。全党共通の政策綱領のようなものも存在しなかった{{sfn|成瀬治|山田欣吾|木村靖二|1997|p=181}}。
 
 
 
しかし党の共通的なスローガンとして、世界恐慌による社会不安や議会政治の混迷の原因をすべて[[ヴェルサイユ条約]]、[[ヴァイマル共和政]]、[[ユダヤ人]]、[[ボルシェヴィキ|ボルシェヴィズム]]に帰せ、強力な指導者が導く「[[民族共同体]]」を樹立することが必要であるとする宣伝があった。この単純なスローガンや運動が持つ若々しさは恐慌に喘ぐ国民に現状突破のシンボルとして広く訴えかけるものがあった{{sfn|成瀬治|山田欣吾|木村靖二|1997|p=181}}。
 
 
 
関連して党内の多数派によって唱えられた党の目標として「労働者階級の国民化」という要求があった。これはナチ党は労働者大衆をマルクス主義的国際主義から解放して「ドイツ的社会主義」へ導く労働者党であるべきという主張であった。ヒトラーははっきりとこの立場を代表しており、「(労働者を)国民的に感じ、国民的であることを望む団結した価値ある要因として民族共同体に連れ戻すこと」がナチ党の活動の最も重要な目標の一つとしている{{sfn|モムゼン|2001|p=303}}。
 
 
 
== 党史 ==
 
=== 黎明期 ===
 
[[1918年]]初頭に「ドイツ労働者の平和に関する自由委員会 (Freier Ausschuss f&#252;r einen deutschen Arbeiterfrieden)」が[[ブレーメン]]で結成された。錠前師で自称詩人でもあった[[アントン・ドレクスラー]]は同党の支部を[[1918年]][[3月7日]]に[[ミュンヘン]]で結成した。10月2日にはドレクスラーとジャーナリストの[[カール・ハラー]]は「政治的労働者サークル」を結成し、ドイツ労働者党の結成準備を行った。[[1919年]][[1月5日]]、ハラーを第一議長とする[[ドイツ労働者党]] (Deutsche Arbeiterpartei 略称DAP)」が成立した。当時の党綱領はドレクスラーの手によるものであり、[[民族主義]]と中産階級の成立が強調されていた{{sfn|村瀬興雄|1968|p=43-46}}。
 
 
 
創設当初の党はわずか40人ほどの小さな政治的サークルに過ぎなかった。しかし党は右派組織{{仮リンク|全ドイツ連盟|de|Alldeutscher Verband}}や[[ゴットフリート・フェーダー]]、[[ディートリヒ・エッカート]]を会員とする[[トゥーレ協会]]といった右派組織の支援を受けており、[[エルンスト・レーム]]のような軍と[[ドイツ義勇軍]]の関係者も党員であった。第一議長ハラーやその背後にいた全ドイツ連盟の指導者は「[[フリーメーソン]]や[[ユダヤ資本]]らの陰謀」を防ぐため、閉鎖的なサークルの状態から政治運動に間接的な影響を与えることが望ましいと考えていた<ref>村瀬、アドルフ・ヒトラー、180p</ref>。党の集会は盛況であり、毎週300人ほどの聴衆を集めていた{{sfn|村瀬興雄|1968|p=53}}。
 
 
 
=== ヒトラーの台頭 ===
 
[[ファイル:Hitler's_DAP_membership_card.png|thumb|right|200px|ヒトラーの党員証]]
 
当時[[アドルフ・ヒトラー]]は、[[ヴァイマル共和国軍|ドイツ国軍]]が非合法に行っていた政治情勢を調査する仕事をしており、元々ナチスに接近したのは、上官である[[カール・マイヤー]]大尉にスパイを命ぜられたためであった。同党が1919年9月12日に開いた集会に参加し<ref name="murase">[[村瀬興雄]] 『アドルフ・ヒトラー「独裁者」出現の歴史的背景』([[中公新書]]) ISBN 978-4121004789</ref>、バイエルン独立論者と激論したのをきっかけに数日後に入党した{{sfn|加瀬俊一|1976|p=53}}。ヒトラーは自分が7番目の党創設メンバーであると主張していたが、彼の党員番号は(党員を多く見せかけるため、501番から始まる)555番であり、この番号も1920年にアルファベット順で作成された名簿に基づくものであった。ヒトラーが7番目の幹部であったという説もあるが、名簿作成以前の正式な記録が無いため明確にはなっていない<ref name=murase/>。
 
 
 
ヒトラーはドレクスラーに見込まれ、たちまち党に不可欠な巧みな演説者となった。ヒトラーは軍の仕事から離れ、党務に専念するようになった。1919年12月、ドレクスラーとヒトラーは党規則を改定することで議長(党首)であったハラーを追放し、ドレクスラーが新議長となった。[[1920年]]1月5日、ヒトラーはドレクスラーと共に党綱領の整備に取り組み、反ブルジョワ・反ユダヤ・[[国粋主義]]、企業の[[国有化]]、利子制度打破などを訴える[[25カ条綱領]]を作成した。綱領は2月24日[[ミュンヘン]]のビアホール「[[ホフブロイハウス]]」で開かれた集会で正式採択された。2月末には党名が正式に変更され、6月に[[ハーケンクロイツ]]を党のシンボルに採用、12月には売りに出されていた週刊紙『[[フェルキッシャー・ベオバハター]]』を買い取り、党の機関紙とした。
 
 
 
ヒトラーは軍とのパイプを持つ[[エルンスト・レーム]]大尉やエッカートらの支持もあって党内で勢力を拡大した。ヒトラーは党内一番の人気弁士であり、数千人の聴衆を集めることが出来た。党財政においてもヒトラーは欠かせない存在になっていた。[[1921年]]7月、ヒトラー色を薄めようとする党内の動きに対して自らを唯一絶対の指導者とする独裁権([[指導者原理]])を要求するに至る。党内には反発もあったが、離党をちらつかせたヒトラーに屈し、[[7月29日]]に開かれた幹部会議で認められた。ドレクスラーは名誉議長に棚上げされ、ヒトラーが議長となった。このころからヒトラーはエッカートやヘスといった支持者から指導者を意味する「F&#252;hrer」(フューラー)と呼ばれるようになり<ref name=murase/>、党内に定着した。この「F&#252;hrer」はヒトラーの終生の肩書きとなった([[総統]]を参照)。
 
 
 
同年8月には党内組織「体育スポーツ局 (Sportabteilung)」がレームによって設立された。同組織は10月に「[[突撃隊]]」と改称し、他党の同種団体との市街戦の主力となった。突撃隊の幹部は禁止された[[ドイツ義勇軍]](フライコール)[[エアハルト海兵旅団]]から派遣されており、やがて一定の独立性を持った突撃隊を形成していくことになる。
 
 
 
またこの頃から党勢の拡大を見た実業家からの寄付も相次ぎ、党勢はさらに拡大した。1921年に3千人だった党員が1922年1月には党員6千人となった。この年の3月8日に[[ヒトラー・ユーゲント]]の前身となるナチ党青年同盟が設立された。8月16日には[[ハーケンクロイツ]]の党旗が公の場ではじめて用いられた。10月には[[ユリウス・シュトライヒャー]]率いる[[ニュルンベルク]]の[[ドイツ社会党]]が合流し、ますます党勢が拡大した。しかし11月18日には[[プロイセン州]]においてナチ党が禁止され、[[ザクセン州]]、[[テューリンゲン州]]等でも禁止されたため、ナチ党の発展はバイエルン州に限られることになった。しかしドイツの不景気とインフレはナチ党を含む極右急進派、共産党を含む極左急進派への支持をさらに高めた<ref name="中重芳美2008">{{Cite journal |和書|author =中重芳美|title=ドイツ・ナチズムの台頭に関する史的一考察 : 分析視角の確定のために-|date =2008-02-28|publisher =広島大学|journal =広島大学経済学研究 |naid = 110006618688 |pages =13-34 |ref = harv}}</ref>。また右翼的なバイエルン州政府も反[[ボリシェヴィキ]]的なナチ党を庇護する方針をとった<ref name="中重芳美2008"/>。
 
 
 
1923年には党員数3万5千人を数え、[[バイエルン州]]でも有数の政党になっていた。2月には国防軍が主導する極右派政党・義勇軍の連合「祖国的闘争同盟共働団」に参加し、有力な構成団体となった。このころから突撃隊の軍隊化が進められ始めた。
 
 
 
=== ミュンヘン一揆 ===
 
[[ファイル:Bundesarchiv Bild 119-1486, Hitler-Putsch, M&#252;nchen, Marienplatz.jpg|thumb|right|300px|ミュンヘン一揆でミュンヘン市内を占拠するナチス党員]]
 
{{main|ミュンヘン一揆}}
 
[[1923年]]1月に[[ヴェルサイユ条約]]の賠償金の支払い遅延を理由にフランス軍がドイツの工業地帯である[[ルール占領|ルール地方を占領]]した([[ルール問題]])。[[ヴィルヘルム・クーノ]]首相の政府はサボタージュによる抵抗を呼びかけ、工業の停止と、占領によって生じた損害への補償のため[[インフレーション]]がさらに激化した([[:en:Inflation in the Weimar Republic|英語版記事]])。ナチ党は消極的な抵抗しか行えない政府を批判するとともに、突撃隊を拡充してフランス占領軍に対抗しようとした。2月に第一次世界大戦の英雄[[ヘルマン・ゲーリング]]が突撃隊司令官となったのはその流れの一つで、3月からは本格的な軍事訓練が行われた。
 
 
 
5月26日には党員の一人{{仮リンク|アルベルト・レオ・シュラゲター|de|Albert Leo Schlageter}}がフランス軍に捕らえられ、[[軍法会議]]にかけられた上で処刑された。このシュラゲターの死をナチスが喧伝したことにより、右翼はもとより左翼からも英雄視された{{efn|[[ソビエト連邦共産党]]の幹部であり、[[コミンテルン]]の[[カール・ラデック]]もシュラゲターを「共産主義者はこの反革命の良き兵士を革命の兵士として尊敬しなければならぬ」と賞賛した。これはドイツを反西欧陣営に迎えようとする[[ナショナル・ボリシェヴィズム]]の立場によるものである{{sfn|林健太郎|1963|p=98/112}}}}。これらのことが有利に働き、集団入党や献金が相次ぎ、ナチ党は更に勢力を拡大した。
 
 
 
しかし5月3日にはレームが参謀将校から左遷され、軍のドイツ義勇軍援助は[[エーリヒ・ルーデンドルフ]]将軍の影響下にある、[[ヘルマン・クリーベル]]大尉の指揮下に置かれることになった。このため元軍人が多い突撃隊へのヒトラーの影響力は弱まった。9月には突撃隊と共働団参加団体が連合し、「[[ドイツ闘争連盟]]」が組織された。クリーベルが議長であり、ヒトラーも指導者の一人になった。
 
 
 
不穏な空気は9月26日の[[フリードリヒ・エーベルト]]大統領による[[非常事態宣言]]によって表面化し、反ベルリンであったバイエルン州政府と中央政府の対立の構図が生まれた。しかしバイエルン州の実権を握った[[グスタフ・フォン・カール]]主導の[[ローマ進軍|ベルリン進軍]]は、ヒトラーにとって受け入れがたいものであった。ドイツ闘争連盟は州政府を掌握し、その上でベルリンに進軍するという中央政権打倒計画を立案した。11月8日、ビアホール「[[ビュルガーブロイケラー]]」においてヒトラー自らカールらを軟禁し、州政府の建物を占拠した。ヒトラーはルーデンドルフにカールらの説得を依頼し、一時は進軍への協力を承諾させた。しかしカールらは逃亡し、ドイツ闘争連盟の鎮圧に乗りだした。11月9日、ドイツ闘争連盟は市の中心部にあるオデオン広場に向けてデモを行い、2000-3000人がこれに従ったが、同広場の入口で警察隊に銃撃されて、デモは壊滅した。
 
 
 
首謀者ヒトラーを初め、党員らは逮捕され、国内に残った幹部は[[アルフレート・ローゼンベルク]]などわずかなものになった。ナチ党と突撃隊は非合法化され、一時解散することになった。しかしその後の裁判はヒトラーの独演会と化し、かえってヒトラーと党の知名度は高まることとなった。ヒトラーは[[ランツベルク刑務所]]で城塞禁固刑を受けることになるが、彼のもとには差し入れが相次いだ。その後も反ワイマール共和国の気運の高まりは衰えることはなく、ナチス党のいくつかのダミー団体が活動を続けた。
 
 
 
ヒトラーが指名した運動の指導者はローゼンベルクであったが、彼の政治力は乏しく、分派争いがひどくなった。党内左派の中心人物である[[グレゴール・シュトラッサー]]はヒトラー無き党内で勢力を拡大した。ルーデンドルフを担ぐ[[ドイツ民族自由党]]と共同して[[国家社会主義自由運動]]を結成し、[[1924年5月ドイツ国会選挙|1924年5月の選挙]]で32議席を獲得した。シュトラッサーは共産主義に対抗するためには[[統制経済]]が必要と考えており、合法的な政権交代に路線転換し、既存勢力(産業界・軍部・貴族階級)との融和を考えたヒトラーとの間に溝を深めることになる。[[ヨーゼフ・ゲッベルス]]はこの頃にシュトラッサーの秘書として党活動を始め、シュトラッサーの有力な腹心となった。[[1924年12月ドイツ国会選挙|同年12月の選挙]]では国家社会主義自由運動の議席は14議席に低下し、これまでナチ党と密接な関係を持っていたルーデンドルフとの関係も悪化した。
 
 
 
また突撃隊も禁止されたが、レームがドイツ闘争連盟の隊員を結集して[[フロントリング]] (Frontring) という組織を結成した。1924年8月28日に同組織は{{仮リンク|フロントバン|de|Frontbann}}と改称された。
 
 
 
=== 党勢の拡大 ===
 
[[ファイル:Bundesarchiv Bild 146-1969-054-53A, N&#252;rnberg, Reichsparteitag.jpg|thumb|300px|ヒトラーとヘス、シュトラッサー、ヒムラー。1927年]]
 
1924年12月20日、ヒトラーが監獄から釈放され、投獄を免れた幹部も恩赦を受け帰国していた。[[1925年]]1月4日にはバイエルン州首相[[ハインリヒ・ヘルト]]とヒトラーの会見が行われ、2月16日には再結成が許可された。ヘルトはヒトラーの恭順姿勢に「この野獣は飼いならされた。もう鎖を解いてやっても心配ないだろう」と感じた<ref>[[#トーランド(1990)1|トーランド(1990)、1巻p.407]]</ref>。
 
 
 
1925年2月27日に「[[ビュルガーブロイケラー]]」においてナチ党再結党大会を行った。大会は公開で行われ、党関係者の他、一般聴衆も加わって参加者はおよそ3000人に及んだという{{sfn|プリダム|1975|p=50-51}}。フロントバンの大半もナチ党に合流し、再結成後のナチ党は合法活動による政権獲得を主軸として行うこととなる。しかし2月27日に行われた再結成党集会には四千人が集まるなど影響力は強いことが明らかとなり、州政府から一年間の演説禁止措置を受けた。
 
 
 
1925年3月29日の大統領選挙の第一次選挙にはルーデンドルフが出馬し、ナチ党も彼を支持したが、得票率1パーセントの泡沫候補で終わり、ルーデンドルフは政治生命を失った{{sfn|阿部良男|2001|p=124}}。
 
 
 
4月中旬、レームはヒトラーと会談し、再建される突撃隊をナチ党から自立した国防団体(国軍補助兵力)にすることを要求したが、ヒトラーはこれを拒否した。この決裂でレームは突撃隊司令官もフロントバン司令官も辞し、政界引退を表明した。その後軍事顧問として南アフリカへ渡っていった{{sfn|阿部良男|2001|p=125-126}}。
 
 
 
7月18日にはヒトラーの初の著書「[[我が闘争]]」が発売された。高い値段設定にもかかわらず1万部を売るなど順調な売り上げであった。すでにヒトラーとナチ党はドイツ全体に知られた存在であり、バイエルン州以外でも支持が広がりつつあった。しかし[[レンテンマルク]]の導入によるインフレの沈静化と、[[ドーズ案]]受け入れによる好景気は極右勢力全体への支持を減少させていった。一方で北部を管轄していたシュトラッサーは労働者に対して呼びかけることで党員を増やし、勢力を拡大していった。8月21日にはシュトラッサーらが「国民社会主義通信」という独自の新聞の発刊を行い、独自活動を始めていた。9月21日、再結成された突撃隊の下部組織として「[[親衛隊 (ナチス)|親衛隊]]」が設立された。当初はヒトラーのボディーガードであったが、次第に党内警察としての立場を固めていくことになる。
 
 
 
[[1926年]]、シュトラッサーは当時問題となっていた旧ドイツ帝国諸邦王室の財産没収を支持し、企業の国営化を進める、領土回復のためのソ連との連携など、左派色の強い綱領改定案を呈示した。しかし、富裕層からの政治献金が無視できない額となっており、またソ連と組む案はヒトラーにとって受け入れられる案ではなかった。ヒトラーは[[2月14日]]に[[バンベルク]]で招集された[[バンベルク会議 (1926年)|バンベルク会議]]において、25ヶ条綱領を不変の綱領とし、「[[指導者原理]]」による指導者への絶対服従を認めさせた。シュトラッサーは屈服したが、全国組織指導者に任じられ、独自の出版社運営を認める懐柔も行われた。しかしシュトラッサーの右腕であったゲッベルスがヒトラーに懐柔され、シュトラッサーの勢力は縮小した。7月3日には[[ヴァイマール]]で[[ナチ党党大会|党大会]]が開かれた。この大会でヒトラー・ユーゲントなど各種団体の成立、そして突撃隊の再結成が行われた。この年の暮れには党員が5万名に達していたとされるが、[[フランツ・クサーヴァー・シュヴァルツ]]が党員番号を通し番号にして脱退者数をわからなくしたために、実際の党員がどの程度であったかはわかっていない<ref>[[#トーランド(1990)1|トーランド(1990)、1巻p.435]]</ref>。
 
 
 
[[1927年]]も好景気の影響でナチ党の活動は停滞し、資金難で党大会や集会が中止される事もあった。[[1928年]]5月20日、[[1928年ドイツ国会選挙|ナチス党として初めての国政選挙]]に挑んだが、12人の当選に留まった。しかしその後のドイツ経済の悪化と、ヴェルサイユ条約の賠償金支払い方法として[[ヤング案]]が合意されるとドイツ国民の反発を呼び、極右と極左、特にナチス党は支持を集めていく事になる。[[1930年]]、ナチス党の伸長を恐れた[[ハインリヒ・ブリューニング|ブリューニング]]内閣は政治団体構成員が公の場で制服を着用することを禁じた。これは事実上の突撃隊禁止命令であったが、[[1930年ドイツ国会選挙|同年9月の選挙]]では107議席を獲得し、第二党に躍進した。政府側からはナチ党の取り込みを図る動きもあったが、ヒトラーの首相就任を求めるナチ党は協力しなかった。この後ナチ党は[[中央党 (ドイツ)|中央党]]、[[ドイツ国家人民党]]とともに{{仮リンク|ハルツブルク戦線|en|Harzburg Front}}という連合を組み、ブリューニング内閣への攻撃を強めた。
 
 
 
しかし躍進はしても末端の突撃隊員には恩恵が及ばず、1931年3月には東部ベルリン突撃隊指導者[[ヴァルター・シュテンネス]]大尉が公然と党中央を批判し、突撃隊と親衛隊の間で衝突が起こるようになった。ヒトラーは南米からレームを召還して突撃隊の鎮撫に当たらせたが、突撃隊の独自傾向は強まるばかりであった。
 
 
 
1932年4月には[[1932年ドイツ大統領選挙|大統領選挙]]が行われ、ヒトラーが大統領候補として出馬した。現大統領の[[パウル・フォン・ヒンデンブルク]]が圧倒的な票を集めて勝利したものの、ヒトラーも30%以上の票を集めた。ブリューニング内閣は倒れ、大統領の側近であった[[クルト・フォン・シュライヒャー|シュライヒャー]]中将の策謀により[[フランツ・フォン・パーペン|パーペン]]内閣が成立した。[[1932年7月ドイツ国会選挙|7月の選挙]]でナチ党は全584議席中230議席{{efn|これまでのヴァイマル共和政における最大議席数はドイツ社会民主党が得た163議席{{sfn|林健太郎|1963|p=215}}}}を獲得し、ついに第一党の座を占めた。パーペンはナチス党と協力して議会運営を行おうとするが、首相の座にこだわるヒトラーは拒絶した。しかもヒトラーは首相の座に加え、全権委任を要求した(のちに[[全権委任法]]として現実の物となる)。ヒトラーの要求はヒンデンブルクやパーペンにとって、とうてい呑める要求ではなかった。さらにナチ党提出による内閣不信任案が可決され、進退窮まったパーペン首相は[[1932年11月ドイツ国会選挙|11月に再度選挙]]を行った。選挙の結果、ナチ党は34議席を失ったが、引き続き第一党の座を占め続けた。
 
 
 
{| class="wikitable" style="text-align:right;"
 
|+'''ナチス党の得票数の変化'''
 
|-style="background:#EEE;"
 
!投票年月日||得票数||得票率||当選数
 
|-
 
|style="text-align:center;"|[[1928年ドイツ国会選挙|1928年5月20日]]||810,000||2.6%||12人<!--議員総数608人-->
 
|-
 
|style="text-align:center;"|[[1930年ドイツ国会選挙|1930年9月14日]]||6,410,000||18.3%||107人
 
|-
 
|style="text-align:center;"|[[1932年7月ドイツ国会選挙|1932年7月31日]]||13,750,000||37.3%||230人
 
|-
 
|style="text-align:center;"|[[1932年11月ドイツ国会選挙|1932年11月6日]]||11,740,000||33.1%||196人
 
|-
 
|style="text-align:center;"|[[1933年3月ドイツ国会選挙|1933年3月5日]]||17,280,000||43.9%||288人
 
|-
 
|style="text-align:center;"|[[1933年11月ドイツ国会選挙|1933年11月12日]]||39,655,288||92.2%||661人
 
|-
 
|style="text-align:center;"|[[1936年ドイツ国会選挙|1936年3月29日]]||44,462,458||98.8%||741人
 
|-
 
|style="text-align:center;"|[[1938年ドイツ国会選挙|1938年4月10日]]||44,451,092||99.5%||813人
 
|-
 
|}
 
 
 
{| class="wikitable" style="border: 1px solid #909090;"
 
 
 
|- style="font-weight: bold; text-align: center; color: #404040;"
 
| colspan="12" style="background-color: #CCCCCC;" | [[国会 (ドイツ)|ドイツ国会]]選挙の当選者数(1920 - 1938)
 
 
 
|- style="background-color: #CCCCCC; font-weight: bold; text-align: center;"
 
| style="text-align: left; padding-left: 5px; padding-right: 5px;" | 国会の政党
 
| style="padding-left: 5px; padding-right: 5px;" | 1920年6月6日
 
| style="padding-left: 5px; padding-right: 5px;" | 1924年5月4日
 
| style="padding-left: 5px; padding-right: 5px;" | 1924年12月7日
 
| style="padding-left: 5px; padding-right: 5px;" | 1928年5月20日
 
| style="padding-left: 5px; padding-right: 5px;" | 1930年9月14日
 
| style="padding-left: 5px; padding-right: 5px;" | 1932年7月31日
 
| style="padding-left: 5px; padding-right: 5px;" | 1932年11月6日
 
| style="padding-left: 5px; padding-right: 5px;" | [[1933年3月ドイツ国会選挙|1933年3月5日]]
 
| style="padding-left: 5px; padding-right: 5px;" | [[1933年11月ドイツ国会選挙|1933年11月12日]]
 
| style="padding-left: 5px; padding-right: 5px;" | 1936年3月29日
 
| style="padding-left: 5px; padding-right: 5px;" | 1938年4月10日
 
 
 
|- style="background-color: #f5f5f5; text-align: center;"
 
| style="padding-left:5px; padding-right: 5px; text-align: left" | [[ドイツ共産党|共産党]] (KPD)
 
|4
 
|62
 
|45
 
|54
 
|77
 
|89
 
|100
 
|81 (*2)
 
|禁止(*4)
 
| -
 
| -
 
 
 
|- style="background-color: #f5f5f5; text-align: center;"
 
| style="padding-left:5px; padding-right: 5px; text-align: left" | [[ドイツ社会民主党]] (SPD)
 
|102
 
|100
 
|131
 
|153
 
|143
 
|133
 
|121
 
|120
 
|禁止(*4)
 
| -
 
| -
 
 
 
|- style="background-color: #f5f5f5; text-align: center;"
 
| style="padding-left:5px; padding-right: 5px; text-align: left" | [[中央党 (ドイツ)|カトリック中央党]] (*1)
 
|65
 
|81
 
|88
 
|78
 
|87
 
|97
 
|90
 
|93
 
|解散(*4)
 
| -
 
| -
 
 
 
|- style="background-color: #f5f5f5; text-align: center;"
 
| style="padding-left:5px; padding-right: 5px; text-align: left" | [[ドイツ国家人民党]] (DNVP)
 
|71
 
|95
 
|103
 
|73
 
|41
 
|37
 
|52
 
|52(*3)
 
|解散(*4)
 
| -
 
| -
 
 
 
|- style="background-color: #FFF4C4; text-align: center; font-weight: bold; color: #AF1C00"
 
| style="padding-left:5px; padding-right: 5px; text-align: left; color: #000000;" | 国家社会主義ドイツ労働者党 (NSDAP)
 
| -
 
| -
 
| -
 
|12
 
|107
 
|230
 
|196
 
|288(*3)
 
|661
 
|741
 
|813
 
 
 
|- style="background-color: #f5f5f5; text-align: center;"
 
| style="padding-left:5px; padding-right: 5px; text-align: left" | その他の政党
 
|98
 
|92
 
|73
 
|121
 
|122
 
|22
 
|35
 
|23
 
| - (*4)
 
| -
 
| -
 
 
 
|-
 
| colspan=12 style="font-size: 90%; padding: 5px; background-color: #f5f5f5;" |
 
* (*1) 保守的なカトリック政党である[[バイエルン人民党]] (BVP) を含む
 
* (*2) 共産党議員は全員が逮捕・逃亡などで登院することが出来ず、彼らの議席は無効化された。選挙後の3月31日に正式に禁止され、共産党の81議席は消滅することとされた。
 
* (*3) ナチ党は288議席(得票率43.9%)で単独過半数に至らなかったが、国家人民党(52議席)との連立で計340議席となり過半数を超えた。更に上記 (*2) の81議席を計算から除外することで単独過半数となった。
 
* (*4) 共産党は3月31日、社会民主党は6月22日に禁止され、地下活動および亡命を余儀なくされた。国家人民党は6月27日、中央党は7月3日に「自己解散」している。7月14日の政党新設禁止法により、ナチ党以外の政党の存在は禁止された。
 
* 出典
 
** [http://www.jewishvirtuallibrary.org/jsource/Holocaust/parties.html Political Parties in the Reichstag](英語)
 
**[http://www.gonschior.de/weimar/Deutschland/Uebersicht_RTW.html Das Deutsche Reich – Reichstagswahlen 1919–1933](ドイツ語)
 
**[http://www.geschichte-pirna.de/wahlergebnisse.htm Wahlen in der Weimarer Republik](ドイツ語)
 
**[http://wbenjamin.org/weimar.html#revolution The German Revolution (1918-1919)](ドイツ語)
 
|}
 
 
 
=== ナチス党内閣成立 ===
 
{{main|ナチ党の権力掌握}}
 
[[ファイル:Bundesarchiv Bild 137-048390, Berlin, SA-Aufmarsch am Brandenburger Tor.jpg|300px|thumb|ヒトラー内閣成立を祝って松明行進を行う突撃隊。1933年1月30日]]
 
11月の選挙の結果をうけてパーペン内閣は倒れた。しかしナチ党も絶対多数を確保出来ず、指名権を持つヒンデンブルク大統領がヒトラーを個人的に嫌っていたため、ヒトラー組閣は困難であった。その政治的空白を縫って、シュライヒャーが新首相となった。シュライヒャー首相は入閣を餌に組織局長シュトラッサーの切り崩しを図ったが失敗し、ヒンデンブルク大統領の信任も失った。
 
 
 
この間に、ヒトラーはヒンデンブルクの息子[[オスカー・フォン・ヒンデンブルク|オスカー]]と大統領官房長[[オットー・マイスナー]]を味方に引き入れた。彼らの説得を受けてヒンデンブルクはついにヒトラーを首相に任命し、[[1933年]][[1月30日]]に[[ヒトラー内閣]]が発足した。発足当時、入閣したナチス党員はヒトラーを含めて3名であり、副首相パーペンを代表とする保守派はヒトラーを制御出来ると考えていた。しかし[[プロイセン州]]内相に就任した[[ヘルマン・ゲーリング|ゲーリング]]が国土の過半数以上を占めるプロイセン州の警察権力を握り、突撃隊や親衛隊が警察権力に浸透していった。
 
 
 
=== 独裁権力確立 ===
 
{{see also|ナチス左派}}
 
組閣後まもなく議会は解散され、選挙運動が始まった。しかし2月に[[ドイツ国会議事堂放火事件|国会議事堂放火事件]]が起こり、これを共産党の陰謀と見なして緊急大統領令を布告、共産党幹部を逮捕した。当時の法律では国会議員の逮捕は禁じられていたが、緊急大統領令がこれを許した。
 
 
 
選挙の結果、ナチス党が勝利したことが明らかになると、「党がドイツ民族を指導する体制が承認された」として、党による独裁を強化した。[[プロイセン州]]国家代理官のゲーリングを始めとする各地方の党員は[[ハーケンクロイツ|鉤十字]]の党旗を地方官公庁の建物に掲揚させた。さらにヒトラーは3月23日に[[全権委任法]]を国会承認させ、[[立法権]]を国会からヒトラー政権に委譲させた。この法律はどんな法律も議会の審議を経ないで政府が制定できることを意味していた。既存の政党は次々と解散し、7月には政党禁止法によりナチ党以外の政党は禁止された。また、これに前後して[[ヴァイマル憲法]]に定められた[[基本的人権]]や労働者の権利のほとんどは停止された。11月には[[1933年11月ドイツ国会選挙|国会選挙]]が行われ、国会議員はナチス党員のみとなった。12月には国家と党の不可分な一体化が定められたが、1942年にこの条文は削除されている{{sfn|南利明|2003|p=7-11}}。
 
 
 
1934年6月30日、第二革命を主張する[[突撃隊]]参謀長[[エルンスト・レーム|レーム]]や[[ナチス左派|党内左派]]など党内外のヒトラー反対派を一斉に粛清([[長いナイフの夜|長いナイフの夜事件]])し、独裁権力は確実なものとなった。[[ヴァイマル共和国軍]]や[[資本家]]とも連携し、国内の反対派は息を潜めた。8月にはヒンデンブルク大統領死亡にともなって発効した国家元首法により、首相のヒトラーに大統領権限が委譲され、ヒトラーは国家元首となった。1938年11月9日夜から10日未明にかけてナチス党員・突撃隊がドイツ全土の[[ユダヤ人]]住宅・商店・[[シナゴーグ]]などを襲撃・放火している([[水晶の夜]])。
 
 
 
=== 党による全国支配 ===
 
{{main|強制的同一化}}
 
1933年4月7日、州政府にナチ党幹部が[[国家代理官]]として送り込み、民主主義的な地方自治を停止させた。
 
 
 
党の組織上の単位である[[大管区 (ナチ党)|大管区]]、管区、支部、[[細胞 (政党)|細胞]]、班 はそのまま国民支配の行政単位になった。党の組織は生活の大部分に浸透し、[[労働組合]]に代わる「[[ドイツ労働戦線]]」や、下部組織の「[[歓喜力行団]]」などによって、労働・教育・余暇など私生活の隅々まで党によって支配されていた。また青少年は[[ヒトラー・ユーゲント]]への加入が義務づけられた。これらの組織は[[第二次世界大戦]]では防空や治安維持なども担当し、大戦末期には本土防衛のために老人・子供から成る[[非正規軍]]の「[[国民突撃隊]]」の母体にもなっている。
 
 
 
=== 敗戦後 ===
 
1945年4月30日にヒトラーが[[総統地下壕]]で自殺した後、遺言によってマルティン・ボルマンが「党担当大臣」に任命された。しかし遺書は広く知られなかった上に、まもなくボルマンは消息を絶った。ヒトラー無きナチ党は統制能力を失い、事実上解散状態となった。この間にヒムラーら一部の幹部は逃亡を図っている。[[1945年]]5月8日に[[ドイツ国防軍]]が[[連合国 (第二次世界大戦)|連合国]]軍に降伏し、[[連合軍軍政期 (ドイツ)|軍政下]]に置かれた9月10日には党の存在自体が軍政当局によって禁止された。1946年9月30日、[[国際軍事裁判所憲章|ロンドン憲章]]に基づく「[[ニュルンベルク裁判]]」により、党指導部・親衛隊・ゲシュタポが「犯罪的な組織」と認定された。ニュルンベルク裁判や[[ニュルンベルク継続裁判|継続裁判]]など占領地域で行われたその後の非ナチ化法廷により15万人もの党員が逮捕されたが、実際に裁判を受けたのは3万人である。また占領下やその後の新ドイツにおいては、ナチ党の影響を減少させる「[[非ナチ化]]」の施策が行われた。
 
 
 
== 幹部 ==
 
[[ファイル:ParteiabzeichenGold.jpeg|thumb|right|150px|古参党員の印である[[黄金ナチ党員バッジ]]]]
 
=== 指導者 ===
 
{{main|総統#ドイツ}}
 
党の組織は階層化されており、それぞれの階層の指導者がその階層以下を支配するという[[指導者原理]]に基づく運営が行われていた。党首にあたる'''[[総統#ドイツ|指導者]]'''([[総統#ドイツ|総統]])[[アドルフ・ヒトラー]]は、党のすべてにわたる独裁権を握っていた。
 
*[[指導者]]([[総統]])- [[アドルフ・ヒトラー]]
 
 
 
=== 全国指導者 ===
 
{{main|全国指導者}}
 
全国指導部 (Reichsleitung) は、職能別に党務を分担して指導者ヒトラーを補佐する17-20人の[[全国指導者]]から構成された(1934年時点の党組織図では18名が挙げられている)。全国指導者には、1933年の政権奪取後の[[ヒトラー内閣]]で国務大臣を兼務する者が多く含まれていた。
 
* [[ルドルフ・ヘス]] - 指導者代理(副総統や総統代理という訳もある。以下同じ)([[:de:Stab des Stellvertreters des F&#252;hrers|Stab des Stellvertreters des F&#252;hrers]])。無任所大臣兼務。
 
* [[ヘルマン・ゲーリング]] - 指導者後継者(総統後継者)。空軍総司令官・航空大臣兼務。
 
* [[マルティン・ボルマン]] - 党官房長 (Leiter der [[:de:Parteikanzlei|Parteikanzlei]])。 無任所大臣待遇 (1941-)、ヒトラーの遺言によってナチ党担当大臣に指名。
 
* [[フランツ・クサーヴァー・シュヴァルツ]] - 財政全国指導者 ([[:de:Reichsschatzmeister|Reichsschatzmeister]] der NSDAP)。
 
* [[フィリップ・ボウラー]] - 指導者官房長 (Chef der Kanzlei des F&#252;hrers und Vorsitzender)。 ナチス文芸保護審査委員会会長を兼務。[[T4作戦]]の責任者。
 
* [[ヴァルター・ブーフ]] - 党最高裁判所長 ([[:de:Oberstes Parteigericht der NSDAP|Oberstes Parteigericht der NSDAP]])。
 
* [[ヴィルヘルム・グリム (ナチ党)]] - 党第2最高裁判所長 (Der Stellvertretende Vorsitzender des Obersten Parteigerichts / Der Vorsitzende der 2.)。
 
* [[グレゴール・シュトラッサー]] - 宣伝全国指導者 ([[:de:Reichspropagandaleiter|Reichspropagandaleiter]])(党宣伝部長)(1926-1929)。
 
* [[ヨーゼフ・ゲッベルス]] - 宣伝全国指導者 ([[:de:Reichspropagandaleiter|Reichspropagandaleiter]])(党宣伝部長)(1929-)。[[国民啓蒙・宣伝省|国民啓蒙宣伝大臣]]・ベルリン大管区指導者・[[国家文化院]]総裁兼務。
 
* [[マックス・アマン]] - 出版全国指導者 ([[:de:Reichsleiter f&#252;r die Presse|Reichsleiter f&#252;r die Presse]]) 兼 党機関紙指導者 (Der Leiter der Parteipresse der NSDAP)。 [[国家出版院]]総裁兼務
 
* [[オットー・ディートリヒ]] - 新聞全国指導者 ([[:de:Reichspressechef|Reichspressechef]])。
 
* [[リヒャルト・ヴァルター・ダレ]] - 農政全国指導者 (Der Leiter des Amtes f&#252;r Agrarpolitik)(党農業政策局長)、後に全国農民指導者 ([[:de:Reichsbauernf&#252;hrer|Reichsbauernf&#252;hrer]]) に改称 (1933-1943)。食糧大臣兼務。
 
* [[ヘルベルト・バッケ]] -全国農民指導者 ([[:de:Reichsbauernf&#252;hrer|Reichsbauernf&#252;hrer]]) (1943-1945)。食糧大臣兼務。
 
* [[リッター・フォン・エップ]] - 国防政策全国指導者 (Leiter des Wehrpolitischen Amtes)・植民政策全国指導者 (Leiter des [[:de:Kolonialpolitisches Amt der NSDAP|Kolonialpolitisches Amt der NSDAP]])。
 
* [[ヴィルヘルム・フリック]] - 国会議員団長 (Fraktionsf&#252;hrer)。内務大臣兼務、次いで[[ベーメン・メーレン保護領]]総督兼務。
 
* [[カール・フィーラー]] - 書記全国指導者 (Schriftf&#252;hrer der NSDAP) 後に地方行政本部長 (Leiter des Hauptamts f&#252;r Kommunalpolitik)。
 
* [[グレゴール・シュトラッサー]] - 組織全国指導者 ([[:de:Reichsorganisationsleiter|Reichsorganisationsleiter]])(党組織局長)(1929-1932)。[[ナチス左派]]の幹部、1932年に離党
 
* [[ロベルト・ライ]] - 組織全国指導者 ([[:de:Reichsorganisationsleiter|Reichsorganisationsleiter]])(党組織局)(1932-1945)。ドイツ労働戦線指導者・無任所大臣兼務。
 
* [[ハンス・フランク]] - 司法全国指導者 (Der Leiter des [[:de:Reichsrechtsamtes|Reichsrechtsamtes]])。 無任所大臣兼務、[[ポーランド総督府|ポーランド総督]]兼務
 
* [[アルフレート・ローゼンベルク]] - 対外政策全国指導者 (Der Leiter des [[:de:Au&#223;enpolitisches Amt der NSDAP|Au&#223;enpolitischen Amts der NSDAP]])。 東方占領大臣兼務。
 
* [[エルンスト・レーム]] - [[突撃隊幕僚長]] (1930-1934)。無任所大臣兼務、[[長いナイフの夜]]で粛清。
 
* [[ヴィクトール・ルッツェ]] - 突撃隊幕僚長 (1934-1943)。
 
* [[ヴィルヘルム・シェップマン]] - 突撃隊幕僚長 (1943-1945)。
 
* [[ヨーゼフ・ベルヒトルト]] - [[親衛隊全国指導者]] ([[:de:Reichsf&#252;hrer-SS|Reichsf&#252;hrer des SS]]) (1926-1927)。
 
* [[エアハルト・ハイデン]] - 親衛隊全国指導者 (1927-1929)。
 
* [[ハインリヒ・ヒムラー]] - 親衛隊全国指導者 (1929-1945)。1936年から全ドイツ警察長官、1943年より内務大臣兼務。
 
* [[カール・ハンケ]] - 親衛隊全国指導者 (1945)(ヒトラーの遺言による指名)。
 
* [[バルドゥール・フォン・シーラッハ]] - 青少年全国指導者<!--([[ヒトラー・ユーゲント]]長官)--> ([[:de:Reichsjugendf&#252;hrer|Reichsjugendf&#252;hrer]]) (1930-1940)。
 
* [[アルトゥール・アクスマン]] - 青少年全国指導者 (1940-1945)。
 
* [[コンスタンティン・ヒールル]] - 国家社会主義義勇労働奉仕団団長。労働次官と労働問題[[国家弁務官]] ([[:de:Reichskommissar|Reichskommissar]] f&#252;r den Arbeitsdienst) を兼務。
 
 
 
== 組織 ==
 
=== 指導者代理幕僚部・党官房 ===
 
指導者代理幕僚部は1941年までのナチ党の支配機構。指導者代理のルドルフ・ヘスは党のあらゆる事項について、指導者ヒトラーの名によって決定する権限を持っていた。ただし、実務能力に疎いヘスはこの巨大な権力を使いこなすことができず、実権は「指導者代理幕僚長」兼「指導者代理秘書」のマルティン・ボルマンに移っていった。
 
*指導者代理(副総統、総統代理): [[ルドルフ・ヘス]]
 
 
 
1941年5月に指導者代理ルドルフ・ヘスがイギリスに飛行したことによって失脚し、ヘスに附設していた指導者代理幕僚部は廃止された。その後継機関として指導者ヒトラーが直接に党を支配するための機構である党官房が設置された。政権末期のナチ党の実務は官房長マルティン・ボルマンが差配しており、事実上、彼が党の実権を握るにいたった。
 
*党官房長 (Leiter der [[:de:Parteikanzlei|Parteikanzlei]]) : [[マルティン・ボルマン]]
 
 
 
=== 出納局 ===
 
*財政全国指導者 ([[:de:Reichsschatzmeister|Reichsschatzmeister]] der NSDAP) : [[フランツ・クサーヴァー・シュヴァルツ]]
 
=== 指導者官房 ===
 
*指導者官房長 (Chef der Kanzlei des F&#252;hrers und Vorsitzender) : [[フィリップ・ボウラー]]
 
=== 党裁判所 ===
 
*党最高裁判所長 ([[:de:Oberstes Parteigericht der NSDAP|Oberstes Parteigericht der NSDAP]]) : [[ヴァルター・ブーフ]]
 
*党第2最高裁判所長 (Der Stellvertretende Vorsitzender des Obersten Parteigerichts / Der Vorsitzende der 2.) : [[ヴィルヘルム・グリム (ナチ党)]]
 
=== 宣伝局 ===
 
宣伝を重視したヒトラーは、初期には宣伝全国指導者を自ら兼任していた。後、この職は「プロパガンダの天才」と呼ばれたヨーゼフ・ゲッベルスの就任するところとなり、ナチ党の政権奪取とその後の世論誘導に決定的な役割を果たすことになる。
 
*宣伝全国指導者 ([[:de:Reichspropagandaleiter|Reichspropagandaleiter]])(党宣伝部長): アドルフ・ヒトラー (-1926)、グレゴール・シュトラッサー  (1926-1929)、 [[ヨーゼフ・ゲッベルス]] (1929-1945)。
 
=== 出版局 ===
 
*統括組織 : {{仮リンク|フランツ・エーア・フェルラーグ|de|Franz Eher Nachfolger}}
 
*出版全国指導者 ([[:de:Reichsleiter f&#252;r die Presse|Reichsleiter f&#252;r die Presse]]) 兼 党機関紙指導者 (Der Leiter der Parteipresse der NSDAP) : [[マックス・アマン]]
 
 
 
=== 新聞局 ===
 
*新聞全国指導者 ([[:de:Reichspressechef|Reichspressechef]]) : [[オットー・ディートリヒ]]
 
=== 農業政策局 ===
 
都市を基盤にしていたナチスにとって、農業政策に関する部局が置かれたのは比較的遅かった。後に農民局に名称変更されている。
 
*農政全国指導者 (Dar Leiter des Amtes f&#252;r Agrarpolitik)(党農業政策局長)後に全国農民指導者 ([[:de:Reichsbauernf&#252;hrer|Reichsbauernf&#252;hrer]]) に改称 : [[リヒャルト・ヴァルター・ダレ]] (1933-1943)、 [[ヘルベルト・バッケ]] (1943-)
 
=== 国防政策局 ===
 
[[第二次世界大戦]]の勃発後に東方占領地を獲得すると、植民政策局に改められた。
 
* 国防政策全国指導者 (Leiter des Wehrpolitischen Amtes)・植民政策全国指導者 (Leiter des [[:de:Kolonialpolitischen Amtes der NSDAP|Kolonialpolitischen Amtes der NSDAP]]) : [[リッター・フォン・エップ]]
 
 
 
=== 国会議員団 ===
 
ナチス党が選挙に出馬して以降、国会議員の数も増加した。しかしヒトラーが独裁権力を握ると、ほとんど名誉職に過ぎなくなった。
 
*国会議員団長 (Fraktionsf&#252;hrer) : [[ヴィルヘルム・フリック]]
 
 
 
=== 書記局 ===
 
*書記全国指導者 (Schriftf&#252;hrer der NSDAP) 後に地方行政本部長 (Leiter des Hauptamts f&#252;r Kommunalpolitik) : [[カール・フィーラー]]
 
 
 
=== 組織局 ===
 
ナチ党の初期には、組織局はナチ党の最も重要な組織であり、その長である組織全国指導者は名実共にナチ党のNo.2であった。しかし、グレゴール・シュトラッサーが党から追放されるとともに、組織局の重要性は薄れていった。
 
*組織全国指導者 ([[:de:Reichsorganisationsleiter|Reichsorganisationsleiter]])(党組織局長): [[グレゴール・シュトラッサー]] (1929-1932)、 [[ロベルト・ライ]] (1932-1945)
 
=== 司法局 ===
 
*司法全国指導者 (Der Leiter des [[:de:Reichsrechtsamtes|Reichsrechtsamtes]]) : [[ハンス・フランク]]
 
=== 対外政策局 ===
 
*対外政策全国指導者 : [[アルフレート・ローゼンベルク]] (Der Leiter des [[:de:Au&#223;enpolitisches Amt der NSDAP|Au&#223;enpolitischen Amts der NSDAP]])。
 
 
 
=== 突撃隊 ===
 
{{main|突撃隊}}
 
当時のドイツの政党は、[[ドイツ社会民主党]]の「[[帝国国旗、黒・赤・金|国旗団]]」、[[ドイツ国家人民党]]の友好団体「[[鉄兜団、前線兵士同盟|鉄兜団]]」、[[ドイツ共産党]]の「[[赤色戦線戦士同盟]]」といった、統一された制服を着、旗を掲げて街頭を行進する集団を抱えていた。[[エルンスト・レーム]]の設立した党内組織の「体育スポーツ局」が改称されて生まれた[[突撃隊]]はそのような性格の組織であり、街頭行進や他党の活動妨害を行った。突撃隊はナチス党の知名度を上げるのに役立ったが、後に粗暴なならず者の集団であるという評判が立った。この事が後の[[長いナイフの夜]]事件による突撃隊幹部粛清の一因となった。しかしその後も国内最大の組織として存続した。
 
*突撃隊指導者: [[フランツ・プフェファー・フォン・ザロモン]] - [[突撃隊]]司令官{{efn|1930年以降はヒトラーが司令官を兼務{{sfn|阿部良男|2001|p=169}}。}}
 
*[[突撃隊幕僚長]] (Der Stabschef der SA){{efn|突撃隊幕僚長は全国指導者扱い}} : [[エルンスト・レーム]] (1930-1934)、[[ヴィクトール・ルッツェ]] (1934-1943)、 [[ヴィルヘルム・シェップマン]] (1943-1945)
 
 
 
=== 地方組織 ===
 
[[Image:Nsdap_gaue.png|thumb|250px|right|大管区の領域の変遷]]
 
地方組織は規模ごとに[[大管区 (ナチ党)|大管区]]、管区、地区、細胞、街区、班と分けられており、それぞれに指導者がいた。大管区の範囲は州レベルであり、最小単位の班の構成は40-50世帯である。また、政権獲得後にドイツの占領区域が増加すると[[帝国大管区]]が設置されている。
 
 
 
大管区はナチ党の地方組織としての最大の単位で、そこには[[大管区指導者]](1935年には33人)が置かれた。ベルリン=ブランデンブルク大管区指導者は宣伝全国指導者(宣伝大臣兼務)のゲッベルスであり、彼は全国指導者と大管区指導者を兼任していた唯一の人物であった。また、南ハノーファー・ブラウンシュヴァイク大管区指導者[[ベルンハルト・ルスト]]は1934年以降、国の文部大臣でもあった。また、{{仮リンク|国外大管区|de|NSDAP/AO}}は外国のナチ党員を統括する大管区という扱いであった。
 
 
 
下位の指導者の人数は1935年時点でそれぞれ管区指導者 (Kreisleiter) は827人、地区指導者 (Ortsgruppenleiter) は20,724人、細胞指導者 (Zellenleiter) は976人、街区指導者 (Blockleiter) は204,359人となっている。
 
 
 
=== 親衛隊 ===
 
{{main|親衛隊 (ナチス)}}
 
1925年、ヒトラー警護のために突撃隊の下部組織として「[[親衛隊 (ナチス)|親衛隊]]」が結成される。[[ハインリヒ・ヒムラー]]が[[親衛隊全国指導者]]となって以降で親衛隊は拡大を続け、党内最重要組織の一つとなった。
 
*親衛隊上級指導者 (Oberleiter-SS) : [[ユリウス・シュレック]] (1925-1926)
 
*親衛隊全国指導者 (Reichsf&#252;hrer des SS) : [[ヨーゼフ・ベルヒトルト]] (1926-1927)、 [[エアハルト・ハイデン]] (1927-1929)、 [[ハインリヒ・ヒムラー]] (1929-1945)、 [[カール・ハンケ]] (1945)(ヒトラーの遺言による指名)
 
1935年には国防軍にも警察にも所属しない軍事組織「[[親衛隊特務部隊]]」が設けられた。ここに志願すれば、国防軍と同様義務兵役年限に算入された。1940年には[[武装親衛隊]]と改名されて、陸軍・海軍・空軍と並ぶ第四の軍隊と認知された。
 
{{main|武装親衛隊}}
 
 
 
=== 青少年組織 ===
 
政権獲得後、18歳以下の青少年は青少年全国指導者が支配する組織への入隊を義務付けられた。
 
*統括組織
 
* [[ヒトラーユーゲント]] Hitlerjugend (HJ) - 14-18歳の青年の「よきナチ党員になる」ための教育組織。
 
**青少年全国指導者<!--([[ヒトラー・ユーゲント]]長官)--> ([[:de:Reichsjugendf&#252;hrer|Reichsjugendf&#252;hrer]]) : [[バルドゥール・フォン・シーラッハ]] (1930-1940)、 [[アルトゥール・アクスマン]] (1940-1945)
 
* [[ドイツ女子同盟]]
 
=== 国家社会主義義勇労働奉仕団 ===
 
1933年、ナチ党は失業対策に「国家社会主義義勇労働奉仕団」([[:de:Erziehung im Nationalsozialismus|Erziehung im Nationalsozialismus]]) を設置し、失業者を雇用した。1935年には他の類似組織と合流し、国家機関である[[国家労働奉仕団]]となった。
 
*団長 : [[コンスタンティン・ヒールル]]
 
 
 
=== その他の組織 ===
 
パートタイム的に招集される一般党員のほか、下記の組織に入ることも出来た。
 
* [[国家社会主義航空軍団]] [[:de:Nationalsozialistisches Fliegerkorps|NSFK]]
 
* [[国家社会主義自動車軍団]] [[:de:Nationalsozialistisches Kraftfahrerkorps|NSKK]] - 当時運転技術は貴重であった。
 
* [[ナチス学生同盟]] [[:de:NSDStB|NSDStB]]
 
* [[国家社会主義女性同盟]] [[:de:NS-Frauenschaft|NSF]]
 
* [[国家社会主義大学教員同盟]] [[:de:Nationalsozialistischer Deutscher Dozentenbund|NSDDB]]
 
* [[国家社会主義公共福祉]] [[:de:Nationalsozialistische Volkswohlfahrt|NSV]]
 
* [[国家社会主義戦争犠牲者福祉]] [[:de:NS-Kriegsopferversorgung|NSKOV]]
 
* [[国家社会主義ドイツ医師同盟]] [[:de:Nationalsozialistischer Deutscher Ärztebund|NSDÄB]]
 
* [[国家社会主義法律家同盟]] [[:de:Rechtswahrerbund|NSRB]]
 
* [[国家社会主義教師同盟]] [[:de:Nationalsozialistischer Lehrerbund|NSLB]]
 
* [[ドイツ官吏全国同盟]] [[:de:Reichsbund der Deutschen Beamten|RDB]]
 
 
 
== 党員 ==
 
[[ファイル:Nsdap01.jpg|thumb|right|150px|党員手帳]]
 
ナチ党の一般的な党員は主として田舎や都市部の中流階級から構成されていた。7%は上流階級に属し、7%は農民であった。35%は産業労働者であり、51%は中流階級に所属した。最大の単一職業集団は小学校教師であった。党が結成された1920年には党員数は約2000人に過ぎなかった。その後フランツ・クサーヴァー・シュヴァルツの提案で党員番号を通し番号にする改革が行われたため、正確な党員数は不明となり、党員番号による推定が行われている。1930年代以降は党員数が飛躍的に上昇し、1932年には最大の党員番号が120万であったが、政権奪取の後はさらに入党希望者が続出し、年末には党員番号が390万を超えるまでに膨れあがっていた。このため1933年4月には新規入党を制限する措置が執られ、それ以降の党員数の伸びはほとんど無くなった({{仮リンク|ナチ党入党制限|de|Mitglieder-Aufnahmesperre der NSDAP}})。しかし1939年5月以降新規入党制限が撤廃され、1945年の段階で党員番号は850万を超えていた。
 
 
 
{| class="prettytable"
 
|+'''ナチ党の推定党員数<ref>''Schlag nach!'', Bibliographisches Institut Leipzig, 1. Auflage, 1938.</ref>'''
 
|- class="hintergrundfarbe5"
 
!align="left" | 年月日
 
!推定党員数
 
|-
 
||1919年末||align="right" | 64
 
|-
 
||1920年末||align="right" |  3,000
 
|-
 
||1921年末||align="right" |  6,000
 
|-
 
||1923年11月23日||align="right" |  55,787
 
|-
 
||1925年末||align="right" |  27,117
 
|-
 
||1926年末||align="right" |  49,523
 
|-
 
||1927年末||align="right" |  72,590
 
|-
 
||1928年末||align="right" |  108,717
 
|-
 
||1929年末||align="right" |  176,426
 
|-
 
||1930年末||align="right" |  389,000
 
|-
 
||1931年末||align="right" |  806,294
 
|-
 
||1932年4月||align="right" |  1,000,000
 
|-
 
||1932年末||align="right" | 1,200,000
 
|-
 
||1933年末||align="right" |  3,900,000
 
|}
 
=== 党員の階級 ===
 
党員の階級は30以上に分けられていた。1938年当時のものを党員服の階級章で示す。
 
 
 
{| class="wikitable"
 
|+
 
! 官位 !! 識別色 !! 縁取
 
|-
 
| 全国指導者<br />Reichsleiter
 
|  style = "background:#660033; color:white"|ダークワインレッド<br />(dunkelweinrot)
 
|  style="background:#FFEE00; color:Black"|サルファイエロー<br />(schwefelgelb)
 
|-
 
| 大管区指導者<br />Gauleiter
 
| style="background:#CC3300; color:white"| ヴァーミリオン<br />(Zinnoberrot)
 
| style="background:#8C001A; color:white"|バーガンディー<br />(burgundrot)
 
|-
 
| 管区指導者<br />Kreisleiter
 
| style = "background:#4F351B; color:white" |ダークブラウン<br />(dunkelbraun)
 
| style = "background:White; color:Black" |白<br />(weiß)
 
|-
 
| 地区指導者<br />Ortsgruppenleiter
 
| style = "background:#b47d49; color:white" |ライトブラウン<br />(hellbraun)
 
| style = "background:#76C1E5; color:white" |ライトブルー<br />(hellblau)
 
|-
 
|}
 
[[ファイル:NSDAP Reihe1.jpg|754px|thumb|none|]]
 
[[ファイル:NSDAP Reihe2.jpg|754px|thumb|none|]]
 
[[ファイル:NSDAP Reihe3.jpg|840px|thumb|none|]]
 
 
 
=== 階級区分 ===
 
 
 
'''全官位適応'''
 
 
 
(1) 非党員党員候補 (Anw&#228;rter)
 
 
 
(2) 党員候補 (Anw&#228;rter)
 
 
 
(3) 補佐官 (Helfer)
 
 
 
(4) 上級補佐官 (OberHelfer)
 
 
 
(5) 作業指導者 (Arbeitsleiter)
 
 
 
(6) 上級作業指導者 (OberArbeitsleiter)
 
 
 
(7) 高級作業指導者 (HauptArbeitsleiter)
 
 
 
(8) 機動指導者 (Bereitschaftsleiter)
 
 
 
(9) 上級機動指導者 (OberBereitschaftsleiter)
 
 
 
(10) 高級機動指導者 (HauptBereitschaftsleiter)
 
 
 
(11) 行動指導者 (Einsatzleiter)
 
 
 
(12) 上級行動指導者 (OberEinsatzleiter)
 
 
 
(13) 首席行動指導者 (HauptEinsatzleiter)
 
 
 
(14) 集団指導者 (Gemeinschaftsleiter)
 
 
 
(15) 上級集団指導者 (OberGemeinschaftsleiter)
 
 
 
(16) 集団指導者長 (HauptGemeinschaftsleiter)
 
 
 
(17) 区域指導者
 
(Abschnittsleiter)
 
 
 
(18) 上級区域指導者 (OberAbschnittsleiter)
 
 
 
'''国家、大管区、管区指導官位のみ適応'''
 
 
 
(19) 区域指導者長 (HauptAbschnittsleiter)
 
 
 
(20) 地域指導者 (Bereichsleiter)
 
 
 
(21) 上級地域指導者 (OberBereichsleiter)
 
 
 
(22) 首席地域指導者 (HauptBereichsleiter)
 
 
 
(23) 勤務指導者 (Dienstleiter)
 
 
 
'''国家、大管区指導官位のみ適応'''
 
 
 
(24) 上級勤務指導者 (OberDienstleiter)
 
 
 
(25) 勤務指導者長 (HauptDienstleiter)
 
 
 
(26) 発令指導者 (Befehlsleiter)
 
 
 
(27) 上級発令指導者 (OberBefehlsleiter)
 
 
 
(29) 大管区指導者 (Gauleiter)
 
 
 
'''全国指導官位のみ適応'''
 
 
 
(28) 発令指導者長 (HauptBefehlsleiter)
 
 
 
(30) 全国指導者 (Reichsleiter)
 
 
 
=== ドイツ国防軍におけるナチ党員 ===
 
[[ヴァイマル共和国軍]]においては1921年の防衛法により、将兵が政党の党員となることは禁じられていた<ref>[http://www.documentarchiv.de/wr/1921/wehrgesetz.html Wehrgesetz]</ref>。しかしナチ党員が軍において勢力を拡大しようとする動きはあり、{{仮リンク|ウルム国軍訴訟|de|Ulmer Reichswehrprozess}}ではこの動きが裁かれている。
 
 
 
政権獲得後は[[ヴァルター・フォン・ライヒェナウ]]など入党する将官も現れ、高位の将兵には[[親衛隊名誉指導者]]などの名誉党員としての待遇を受けるものも現れた。
 
1934年7月3日に[[国防大臣]][[ヴェルナー・フォン・ブロンベルク]]が公布した命令により、国防省の官吏及び雇員は[[突撃隊]]、[[親衛隊]]、[[ヒトラーユーゲント]]に加入することが禁じられた。また1935年5月21日の改正防衛法により、兵役期間中にはナチ党員としての資格が停止されることとなり<ref>[http://www.documentarchiv.de/wr/1921/wehrgesetz.html Wehrgesetz]</ref>、9月10日の政令により、党の役職につくことも禁じられた。ただし党員であること自体はその数週間後のヒトラーとブロンベルクとの協定により認められるようになった。
 
 
 
== 党のシンボル ==
 
[[ファイル:Nazi eagle swastika.png|250px|thumb|鉤十字と鷲のシンボル]]
 
{{main|ハーケンクロイツ|ドイツの国旗|ドイツの国章}}
 
党のシンボルである[[ハーケンクロイツ|ハーケンクロイツ(鉤十字)]]は1920年に採用された。歯科医[[フリードリヒ・クローン]]が募集に応じてデザインしたもので、[[ドイツ義勇軍|義勇軍]]「[[エアハルト旅団]]」([[:de:Brigade Ehrhardt|de]])(「[[コンスル (テロ組織)|コンスル]]」の前身)が使用していた[[ハーケンクロイツ|鉤十字]]を下地にデザインしたものに修正を加えたものである。党旗の赤と黒は「血と大地」を表すとされる。
 
 
 
赤・黒・白の組み合わせは旧[[ドイツ帝国|ドイツ帝国旗]]に使用されたもので、現在の国旗に無い白は[[プロイセン]]の旗を表している。ヒトラーは、赤は社会的理念、白は国家主義的理念、ハーケンクロイツ(鉤十字)は古代ヒンズーの印を増幅したものであり、これは[[アーリア人|アーリア民族]]の勝利のために戦う使命を表しているとした。またナチ党は円や背景のないハーケンクロイツも使用した。また円で囲ったハーケンクロイツの上に、[[ローマ帝国]]や[[神聖ローマ帝国]]、[[オーストリア帝国]]、[[プロイセン]]などでシンボルとされた[[鷲]]を配した紋章も使われた。
 
 
 
ナチ党は複数の党歌を採用したが、その中で最もよく知られているのが『[[旗を高く掲げよ]]』(ホルスト・ヴェッセル・リート)である。1930年に共産党員により命を落とした突撃隊員[[ホルスト・ヴェッセル]]が作詞したもので、当時流行していた歌謡曲(原曲はオペラの曲)がつけられ、党員の間で大流行した。やがては対立政党が揶揄するために替え歌を作るなど、ナチ党の象徴として扱われた。ヒトラーが政権の座に就くと第二の国歌的に扱われた。また、[[イギリスファシスト連合]]や[[ファランヘ党]]等海外のファシスト政党の間でも歌詞を変えて歌われている。
 
 
 
== 関連施設 ==
 
[[ファイル:Bundesarchiv Bild 102-17059, München, Braunes Haus.jpg|250px|サムネイル|ミュンヘンの「褐色館」]]
 
党の発祥の地であるミュンヘンには通称「[[褐色館]]」と呼ばれる本部が置かれた。隣接してミュンヘンの総統官邸も置かれた。戦後、党本部は破壊されたが、総統官邸は[[ミュンヘン音楽・演劇大学]]の校舎として残っている。
 
 
 
党大会が開かれる場所であった[[ニュルンベルク]]の{{仮リンク|ツェッペリン広場|en|Nazi party rally grounds}}には党大会用の施設が建設され、現在も競技場として使用されている。
 
 
 
また創設当時の党が大会を開き、ミュンヘン一揆の舞台となったビアホール[[ビュルガーブロイケラー]]は党の聖地視され、毎年ミュンヘン一揆の記念日にはヒトラーが古参党員を前に演説した。ビュルガーブロイケラーは[[1979年]]まで存在していたが、現在は案内板が残るのみとなっている。
 
 
 
[[ベルヒテスガーデン]]近郊[[オーバーザルツベルク]]にはヒトラーの別荘[[ベルクホーフ]]が存在し、後にはオーバーザルツベルク一帯が党の所有となった。ヒトラーはベルクホーフでの生活を好み、長い期間をそこで過ごした。オーバーザルツベルクには党幹部達の別荘も置かれたが、大半が終戦間際の空襲と親衛隊員による破壊で焼失した。しかしヒトラーのもう一つの別荘であった[[ケールシュタインハウス]]は現存している。
 
 
 
== プロパガンダ ==
 
{{main|ナチスのプロパガンダ}}
 
党は多くの機関紙や雑誌を発刊し、選挙戦術や国内統制に利用した。また、党幹部やグループもそれぞれの新聞や雑誌を発売し、その総数は調査によってもはっきりしなかった{{sfn|河面佑|2008|p=46-47}}。中心となったのはヒトラーが自ら買収交渉に参加したこともある[[フェルキッシャー・ベオバハター]]であり、1926年から1930年にかけては他の新聞や雑誌は十分に機能していたとは言えなかった{{sfn|河面佑|2008|p=49}}。
 
 
 
1930年の躍進以前は各新聞の状況は苦しく、発行費や配達費を捻出するため苦労したり、相互で争うこともあった{{sfn|河面佑|2008|p=49-51}}。幹部の一人[[ユリウス・シュトライヒャー]]は、自ら発行する新聞[[シュテュルマー]]を発刊するため、同じく幹部の[[ゴットフリート・フェーダー]]の新聞への妨害を行い、廃刊に追い込んでいる{{sfn|河面佑|2008|p=50-51}}。また幹部同士の争いが各新聞紙上で行われることもあった{{sfn|河面佑|2008|p=51-52}}。
 
 
 
1930年の選挙による大躍進以降は発行部数、種類ともに大幅に増加している{{sfn|河面佑|2008|p=49}}。同時代には1932年3月時点で120のナチス系定期刊行物が挙げられているが、戦後にペーター・シュタインが行った調査では、同時期のものとして159の新聞が挙げられている{{sfn|河面佑|2008|p=46-47}}。
 
 
 
ナチス党のプロパガンディストとして最も知られているのが[[ヨーゼフ・ゲッベルス]]である。ゲッベルス「ボリシェヴィキどもからは、とくにそのプロパガンダにおいて、多くを学ぶことができる。」と日記に記しており、政敵の[[ドイツ共産党|共産党]]の手法を利用し、かつそれを凌駕する規模で行った。
 
 
 
[[戸別訪問]]{{efn|ヴァイマル共和政期には戸別訪問は禁じられておらず、多くの政党が同じ行動を行った。}}、党専属の楽団、膨大な量のビラ・ポスターの配布や、対立する政治家に対する猛烈な[[ネガティブ・キャンペーン]]、ラジオを利用した[[政見放送]]、航空機を利用した遊説旅行、町の壁を埋め尽くすポスター等は他党のそれを上まわる強烈なインパクトを与えた。また娯楽の中にさりげなく党の宣伝を織り交ぜる手法で宣伝効果を浸透させる手法を用いている。
 
 
 
宣伝全国指導者であったゲッベルスは[[1927年]]に首都[[ベルリン]]で新聞『[[デア・アングリフ]]』紙を発刊した。この新聞は『フェルキッシャー・ベオバハター』と同じく、プロパガンダとして成功した珍しい例である{{sfn|河面佑|2008|p=52}}。新聞は他の新聞や他の政党を大きな活字で口汚く罵るもので、攻撃された新聞が反論の記事を書けば書くほど、ナチスの宣伝になってしまう効果もあったため、わざと讒言で他紙を「釣る」ことすらあった。また、時にはテロに訴えることもあった。[[1930年]]2月23日、党員[[ホルスト・ヴェッセル]]が共産党員[[アルブレヒト・ヘーラー]]([[:de:Albrecht Höhler]])に暗殺されるが、ゲッベルスはヴェッセルを殉教者に祭り上げ、盛大な葬儀を行って共産党に対する憎悪を煽り立てた。ヴェッセルが作詞した「[[旗を高く掲げよ]]」は、最も著名なナチ党党歌として知られる。
 
 
 
1932年にはナチス系新聞は78万部を発行していた{{efn|ナチス中央文書館の調査に基づく部数。ただし、1936年の{{仮リンク|ドイツ社会民主党指導部|de|Sopade}}の機関紙は同時期に150万部を超えていたという観測を行っている{{sfn|河面佑|2008|p=47-48}}}}。
 
 
 
 
 
さらにナチ党は政府の権力を用いた[[言論統制]]や、[[退廃芸術]]等に見られるような価値観統一政策、「[[強制的同一化]]」に乗りだしている。1933年3月には[[国民啓蒙・宣伝省]]が設置され、ゲッベルスが国民啓蒙・宣伝大臣に任命された。政権獲得後の1933年にはナチス系新聞の発行部数は319万部にのぼり{{sfn|河面佑|2008|p=47-48}}、さらに他の新聞や雑誌も次々とナチスの支配下に置かれた。ただし幹部同士が新聞紙上で争うことは続いており{{sfn|河面佑|2008|p=52}}、ゲッベルスも対応を行うことを検討している{{sfn|河面佑|2008|p=58}}。
 
 
 
== 選挙結果 ==
 
=== 国会 ===
 
{| class="wikitable"
 
! align="center" colspan=5| [[国会 (ドイツ)|国会]](Reichstag)におけるナチ党の党勢
 
|-
 
!選挙日!!得票!!得票率!!議席数 (総議席数)!!議席順位
 
|-
 
|[[1924年5月ドイツ国会選挙|1924年5月4日]]||align="right"|1,918,329票||align="right"|6.5%||align="right"|32議席 (472議席)||第6党{{efn|[[国家社会主義自由運動|国家社会主義自由党]](NSFP)として出馬。[[ドイツ社会民主党]](SPD)、[[ドイツ国家人民党]](DNVP)、[[中央党 (ドイツ)|中央党]](Zentrum)、[[ドイツ共産党]](KPD)、[[ドイツ人民党]](DVP)に次ぐ}}
 
|-
 
|[[1924年12月ドイツ国会選挙|1924年12月7日]]||align="right"|907,242票||align="right"|3.0%||align="right"|14議席 (493議席)||第8党{{efn|[[国家社会主義自由運動]](NSFB)として出馬。[[ドイツ社会民主党]](SPD)、[[ドイツ国家人民党]](DNVP)、[[中央党 (ドイツ)|中央党]](Zentrum)、[[ドイツ人民党]](DVP)、[[ドイツ共産党]](KPD)、[[ドイツ民主党]](DDP)、[[バイエルン人民党]](BVP)に次ぐ}}
 
|-
 
|[[1928年ドイツ国会選挙|1928年5月20日]]||align="right"|810,127票||align="right"|2.6%||align="right"|12議席 (491議席)||第9党{{efn|[[ドイツ社会民主党]](SPD)、[[ドイツ国家人民党]](DNVP)、[[中央党 (ドイツ)|中央党]](Zentrum)、[[ドイツ共産党]](KPD)、[[ドイツ人民党]](DVP)、[[ドイツ民主党]](DDP)、[[ドイツ中産階級帝国党]]("WP")、[[バイエルン人民党]](BVP)に次ぐ}}
 
|-
 
|[[1930年ドイツ国会選挙|1930年9月14日]]||align="right"|6,379,672票||align="right"|18.3%||align="right"|107議席 (577議席)||第2党{{efn|[[ドイツ社会民主党]](SPD)に次ぐ|name=注釈2}}
 
|-
 
|[[1932年7月ドイツ国会選挙|1932年7月31日]]||align="right"|13,745,680票||align="right"|37.3%||align="right"|230議席 (608議席)||第1党
 
|-
 
|[[1932年11月ドイツ国会選挙|1932年11月6日]]||align="right"|11,737,021票||align="right"|33.1%||align="right"|196議席 (584議席)||第1党
 
|-
 
|[[1933年3月ドイツ国会選挙|1933年3月5日]]||align="right"|17,277,180票||align="right"|43.9%||align="right"|288議席 (647議席)||第1党
 
|-
 
| align="center" colspan=5| 出典:[http://www.gonschior.de/weimar/Deutschland/Uebersicht_RTW.html Gonschior.de]
 
|}
 
 
 
=== 大統領選挙 ===
 
{| class="wikitable"
 
!選挙日!!党の大統領候補!!得票!!得票率!!結果
 
|-
 
|[[1932年ドイツ大統領選挙|1932年3月13日]](一次投票)||[[アドルフ・ヒトラー]]||align="right"|11,339,446票||align="right"|30.1%||落選{{efn|[[パウル・フォン・ヒンデンブルク]]に次ぐ得票}}
 
|-
 
|[[1932年ドイツ大統領選挙|1932年4月10日]](二次投票)||[[アドルフ・ヒトラー]]||align="right"|13,418,517票||align="right"|36.8%||落選{{efn|[[パウル・フォン・ヒンデンブルク]](当選者)に次ぐ得票}}
 
|-
 
| align="center" colspan=5| 出典:[http://www.gonschior.de/weimar/Deutschland/Praesidenten.html Gonschior.de]
 
|}
 
 
 
=== プロイセン州議会 ===
 
{| class="wikitable"
 
! align="center" colspan=5| {{仮リンク|プロイセン州議会|de|Preußischer Landtag}}におけるナチ党の党勢
 
|-
 
!選挙日!!得票!!得票率!!議席数 (総議席数)!!議席順位
 
|-
 
|[[1924年プロイセン州議会選挙|1924年12月7日]]||align="right"|454,886票||align="right"|2.5%||align="right"|11議席 (450議席)||第7党{{efn|[[国家社会主義自由運動|国家社会主義自由党]](NSFP)として出馬。[[ドイツ社会民主党]](SPD)、[[ドイツ国家人民党]](DNVP)、[[中央党 (ドイツ)|中央党]](Zentrum)、[[ドイツ人民党]](DVP)、[[ドイツ共産党]](KPD)、[[ドイツ民主党]](DDP)に次ぐ。[[ドイツ中産階級経済党]](WP)と並ぶ}}
 
|-
 
|[[1928年プロイセン州議会選挙|1928年5月20日]]||align="right"|346,771票||align="right"|1.8%||align="right"|6議席 (450議席)||第9党{{efn|[[ドイツ社会民主党]](SPD)、[[ドイツ国家人民党]](DNVP)、[[中央党 (ドイツ)|中央党]](Zentrum)、[[ドイツ共産党]](KPD)、[[ドイツ人民党]](DVP)、[[ドイツ中産階級帝国党]]("WP")、[[ドイツ民主党]](DDP)、[[キリスト教国家農民及び農村住民党]](CNBL)に次ぐ}}
 
|-
 
|[[1932年プロイセン州議会選挙|1932年4月24日]]||align="right"|8,007,384票||align="right"|36.3%||align="right"|162議席 (423議席)||第1党
 
|-
 
|[[1933年プロイセン州議会選挙|1933年3月5日]]||align="right"|10,312,090票||align="right"|43.2%||align="right"|211議席 (476議席)||第1党
 
|-
 
| align="center" colspan=5| 出典:[http://www.gonschior.de/weimar/Preussen/Uebersicht_LTW.html Gonschior.de]
 
|}
 
 
 
=== バイエルン州議会 ===
 
{| class="wikitable"
 
! align="center" colspan=5| {{仮リンク|バイエルン州議会 (ヴァイマル共和政)|label=バイエルン州議会|de|Bayerischer Landtag (Weimarer Republik)}}におけるナチ党の党勢
 
|-
 
!選挙日!!得票!!得票率!!議席数 (総議席数)!!議席順位
 
|-
 
|{{仮リンク|1924年バイエルン州議会選挙|label=1924年4月6日/5月4日|de|Landtagswahl in Bayern 1924}}||align="right"|512,271票||align="right"|17.1%||align="right"|23議席 (129議席)||第2党{{efn|[[ドイツ民族自由党]](DVFP)とともに民族主義ブロック(Völkischer Block)として立候補。[[バイエルン人民党]](BVP)に次ぐ。[[ドイツ社会民主党]](SPD)と並ぶ}}
 
|-
 
|{{仮リンク|1928年バイエルン州議会選挙|label=1928年5月20日|de|Landtagswahl in Bayern 1928}}||align="right"|203,115票||align="right"|6.1%||align="right"|9議席 (128議席)||第5党{{efn|[[バイエルン人民党]](BVP)、[[ドイツ社会民主党]](SPD)、{{仮リンク|バイエルン農民同盟|label=バイエルン農民・中産階級同盟|de|Bayerischer Bauernbund}}(BB)、[[ドイツ国家人民党]](DNVP)に次ぐ}}
 
|-
 
|{{仮リンク|1932年バイエルン州議会選挙|label=1932年4月24日|de|Landtagswahl in Bayern 1932}}||align="right"|1,270,792票||align="right"|32.5%||align="right"|43議席 (128議席)||第2党{{efn|[[バイエルン人民党]](BVP)に次ぐ}}
 
|-
 
|[[1933年3月ドイツ国会選挙|1933年3月5日]]{{efn|1933年3月31日に発令された[[ラントとライヒの均制化に関する暫定法律]]により、プロイセン州議会を除くすべての邦議会は1933年3月5日の[[1933年3月ドイツ国会選挙|国会選挙]]で各邦ごとに各党が獲得した票数に応じて議席数を再配分された{{sfn|阿部良男|2001|p=228}}。|name=注釈1}}||align="right"|1,910,777票||align="right"|43.1%||align="right"|48議席 (110議席)||第1党
 
|-
 
| align="center" colspan=5| 出典:[http://www.gonschior.de/weimar/Bayern/Uebersicht_LTW.html Gonschior.de]
 
|}
 
 
 
=== ザクセン州議会 ===
 
{| class="wikitable"
 
! align="center" colspan=5| {{仮リンク|ザクセン州議会 (ヴァイマル共和政)|label=ザクセン州議会|de|Sächsischer Landtag (Weimarer Republik)}}におけるナチ党の党勢
 
|-
 
!選挙日!!得票!!得票率!!議席数 (総議席数)!!議席順位
 
|-
 
|[[1926年ザクセン州議会選挙|1926年10月31日]]||align="right"|37,725票||align="right"|1.6%||align="right"|2議席 (96議席)||第9党{{efn|[[国家社会主義自由運動]](NSFB)として出馬。[[ドイツ社会民主党]](SPD)、[[ドイツ共産党]](KPD)、[[ドイツ国家人民党]](DNVP)、[[ドイツ人民党]](DVP)、[[ドイツ中産階級経済党]](WP)、[[ドイツ民主党]](DDP)、{{仮リンク|公民権とデフレのための帝国党|de|Reichspartei für Volksrecht und Aufwertung}}、{{仮リンク|旧派ザクセン社会民主党|de|Alte Sozialdemokratische Partei Deutschlands}}(ASPS)に次ぐ}}
 
|-
 
|[[1929年ザクセン州議会選挙|1929年5月12日]]||align="right"|133,958票||align="right"|5.0%||align="right"|5議席 (96議席)||第6党{{efn|[[ドイツ社会民主党]](SPD)、[[ドイツ人民党]](DVP)、[[ドイツ共産党]](KPD)、[[ドイツ中産階級帝国党]]("WP")、[[ドイツ国家人民党]](DNVP)に次ぐ。{{仮リンク|ザクセン農村住民党|de|Sächsisches Landvolk}}(SLV)と並ぶ}}
 
|-
 
|[[1930年ザクセン州議会選挙|1930年6月22日]]||align="right"|376,769票||align="right"|14.4%||align="right"|14議席 (96議席)||第2党{{efn|name=注釈2}}
 
|-
 
|[[1933年3月ドイツ国会選挙|1933年3月5日]]{{efn|name=注釈1}}||align="right"|1,517,851票||align="right"|45.0%||align="right"|38議席 (85議席)||第1党
 
|-
 
| align="center" colspan=5| 出典:[http://www.gonschior.de/weimar/Sachsen/Uebersicht_LTW.html Gonschior.de]
 
|}
 
 
 
=== ヴュルテンベルク州議会 ===
 
{| class="wikitable"
 
! align="center" colspan=5| {{仮リンク|ヴュルテンベルク州議会 (ヴァイマル共和政)|label=ヴュルテンベルク州議会|de|Landtag des freien Volksstaates Württemberg}}におけるナチ党の党勢
 
|-
 
!選挙日!!得票!!得票率!!議席数 (総議席数)!!議席順位
 
|-
 
|[[1924年ヴュルテンベルク州議会選挙|1924年5月4日]]||align="right"|47,301票||align="right"|4.0%||align="right"|3議席 (80議席)||第7党{{efn|[[中央党 (ドイツ)|中央党]](Zentrum)、{{仮リンク|ヴュルテンベルク農民=ワイン醸造家同盟|de|Württembergischer Bauern- und Weingärtnerbund}}(WBWB)、[[ドイツ社会民主党]](SPD)、[[ドイツ共産党]](KPD)、[[ドイツ民主党]](DDP)、[[ドイツ国家人民党]](DNVP)に次ぐ。[[ドイツ人民党]](DVP)と並ぶ}}
 
|-
 
|[[1928年ヴュルテンベルク州議会選挙|1928年5月20日]]||align="right"|20,342票||align="right"|1.8%||align="right"|0議席 (80議席)||議席無
 
|-
 
|[[1932年ヴュルテンベルク州議会選挙|1932年4月24日]]||align="right"|328,320票||align="right"|26.4%||align="right"|23議席 (80議席)||第1党
 
|-
 
|[[1933年3月ドイツ国会選挙|1933年3月5日]]{{efn|name=注釈1}}||align="right"|647,883票||align="right"|42.0%||align="right"|26議席 (60議席)||第1党
 
|-
 
| align="center" colspan=5| 出典:[http://www.gonschior.de/weimar/Wuerttemberg/Uebersicht_LTW.html Gonschior.de]
 
|}
 
 
 
=== バーデン州議会 ===
 
{| class="wikitable"
 
! align="center" colspan=5| {{仮リンク|バーデン州議会 (ヴァイマル共和政)|label=バーデン州議会|de|Landtag der Republik Baden}}におけるナチ党の党勢
 
|-
 
!選挙日!!得票!!得票率!!議席数 (総議席数)!!議席順位
 
|-
 
|[[1925年バーデン州議会選挙|1925年10月25日]]||align="right"|8,917票||align="right"|1.7%||align="right"|0議席 (72議席)||議席無
 
|-
 
|[[1929年バーデン州議会選挙|1929年10月27日]]||align="right"|65,121票||align="right"|7.0%||align="right"|6議席 (88議席)||第4党{{efn|[[中央党 (ドイツ)|中央党]](Zentrum)、[[ドイツ社会民主党]](SPD)、[[ドイツ人民党]](DVP)に次ぐ。[[ドイツ民主党]](DDP)と並ぶ}}
 
|-
 
|[[1933年3月ドイツ国会選挙|1933年3月5日]]{{efn|name=注釈1}}||align="right"|627,156票||align="right"|45.4%||align="right"|30議席 (63議席)||第1党
 
|-
 
| align="center" colspan=5| 出典:[http://www.gonschior.de/weimar/Baden/Uebersicht_LTW.html Gonschior.de]
 
|}
 
 
 
=== テューリンゲン州議会 ===
 
{| class="wikitable"
 
! align="center" colspan=5| {{仮リンク|テューリンゲン州議会 (ヴァイマル共和政)|label=テューリンゲン州議会|de|Thüringer Landtag (Weimarer Republik)}}におけるナチ党の党勢
 
|-
 
!選挙日!!得票!!得票率!!議席数 (総議席数)!!議席順位
 
|-
 
|[[1924年テューリンゲン州議会選挙|1924年2月10日]]||align="right"|81,412票||align="right"|9.3%||align="right"|7議席 (72議席)||第4党{{efn|民族派合同名簿(Vereinigte völkische Liste)として立候補。{{仮リンク|テューリンゲン秩序同盟|de|Thüringer Ordnungsbund}}、[[ドイツ社会民主党]](SPD)、[[ドイツ共産党]](KPD)に次ぐ}}
 
|-
 
|[[1927年テューリンゲン州議会選挙|1927年1月30日]]||align="right"|27,946票||align="right"|3.5%||align="right"|2議席 (56議席)||第5党{{efn|統一名簿(Einheitsliste)、[[ドイツ社会民主党]](SPD)、[[ドイツ共産党]](KPD)、[[ドイツ中産階級帝国党]]("WP")に次ぐ。[[ドイツ民主党]](DDP)と並ぶ}}
 
|-
 
|[[1929年テューリンゲン州議会選挙|1929年12月8日]]||align="right"|90,159票||align="right"|11.3%||align="right"|6議席 (53議席)||第3党{{efn|[[ドイツ社会民主党]](SPD)、[[キリスト教国家農民及び農村住民党]](CNBL)に次ぐ。[[ドイツ共産党]](KPD)と[[ドイツ中産階級帝国党]]("WP")と並ぶ}}
 
|-
 
|[[1932年テューリンゲン州議会選挙|1932年7月31日]]||align="right"|395,321票||align="right"|42.5%||align="right"|26議席 (61議席)||第1党
 
|-
 
|[[1933年3月ドイツ国会選挙|1933年3月5日]]{{efn|name=注釈1}}||align="right"|483,026票||align="right"|47.6%||align="right"|29議席 (60議席)||第1党
 
|-
 
| align="center" colspan=5| 出典:[http://www.gonschior.de/weimar/Thueringen/Uebersicht_LTW.html Gonschior.de]
 
|}
 
 
 
=== ヘッセン州議会 ===
 
{| class="wikitable"
 
! align="center" colspan=5| {{仮リンク|ヘッセン州議会 (ヴァイマル共和政)|label=ヘッセン州議会|de|Landtag des Volksstaates Hessen}}におけるナチ党の党勢
 
|-
 
!選挙日!!得票!!得票率!!議席数 (総議席数)!!議席順位
 
|-
 
|[[1924年ヘッセン州議会選挙|1924年12月7日]]||align="right"|8,478票||align="right"|1.4%||align="right"|1議席 (70議席)||第8党{{efn|[[国家社会主義自由運動]](NSFB)として立候補。[[ドイツ社会民主党]](SPD)、[[中央党 (ドイツ)|中央党]](Zentrumspartei)、{{仮リンク|ヘッセン農民同盟|de|Hessischer Bauernbund}}、[[ドイツ人民党]](DVP)、[[ドイツ民主党]](DDP)、[[ドイツ国家人民党]](DNVP)、[[ドイツ共産党]](KPD)に次ぐ}}
 
|-
 
|[[1927年ヘッセン州議会選挙|1927年11月13日]]||align="center" colspan=4| 不出馬
 
|-
 
|[[1931年ヘッセン州議会選挙|1931年11月15日]]||align="right"|291,183票||align="right"|37.1%||align="right"|27議席 (70議席)||第1党
 
|-
 
|[[1932年ヘッセン州議会選挙|1932年6月19日]]||align="right"|328,306票||align="right"|44.0%||align="right"|32議席 (70議席)||第1党
 
|-
 
|[[1933年3月ドイツ国会選挙|1933年3月5日]]{{efn|name=注釈1}}||align="right"|420,513票||align="right"|47.4%||align="right"|26議席 (50議席)||第1党
 
|-
 
| align="center" colspan=5| 出典:[http://www.gonschior.de/weimar/Hessen/Uebersicht_LTW.html Gonschior.de]
 
|}
 
 
 
=== ハンブルク市議会 ===
 
{| class="wikitable"
 
! align="center" colspan=5| {{仮リンク|ハンブルク市議会|de|Hamburgische Bürgerschaft}}におけるナチ党の党勢
 
|-
 
!選挙日!!得票!!得票率!!議席数 (総議席数)!!議席順位
 
|-
 
|[[1924年ハンブルク市議会選挙|1924年10月26日]]||align="right"|13,495票||align="right"|2.5%||align="right"|4議席 (160議席)||第6党{{efn|民族社会主義ブロック(Völkischsozialer Block)として立候補。[[ドイツ社会民主党]](SPD)、[[ドイツ国家人民党]](DNVP)、[[ドイツ共産党]](KPD)、[[ドイツ人民党]](DVP)、[[ドイツ民主党]](DDP)に次ぐ}}
 
|-
 
|[[1927年ハンブルク市議会選挙|1927年10月9日]]||align="right"|9,754票||align="right"|1.5%||align="right"|2議席 (160議席)||第7党{{efn|[[ドイツ社会民主党]](SPD)、[[ドイツ共産党]](KPD)、[[ドイツ国家人民党]](DNVP)、[[ドイツ人民党]](DVP)、[[ドイツ民主党]](DDP)、[[ドイツ中産階級帝国党]]("WP")に次ぐ。[[中央党 (ドイツ)|中央党]](Zentrum)と並ぶ}}
 
|-
 
|[[1928年ハンブルク市議会選挙|1928年2月19日]]||align="right"|14,760票||align="right"|2.2%||align="right"|3議席 (160議席)||第7党{{efn|[[ドイツ社会民主党]](SPD)、[[ドイツ共産党]](KPD)、[[ドイツ国家人民党]](DNVP)、[[ドイツ民主党]](DDP)、[[ドイツ人民党]](DVP)、[[ドイツ中産階級帝国党]]("WP")に次ぐ。}}
 
|-
 
|[[1931年ハンブルク市議会選挙|1931年9月27日]]||align="right"|202,506票||align="right"|26.3%||align="right"|43議席 (160議席)||第2党{{efn|name=注釈2}}
 
|-
 
|[[1932年ハンブルク市議会選挙|1932年4月24日]]||align="right"|233,750票||align="right"|31.2%||align="right"|51議席 (160議席)||第1党
 
|-
 
|[[1933年3月ドイツ国会選挙|1933年3月5日]]{{efn|name=注釈1}}||align="right"|318,746票||align="right"|38.9%||align="right"|51議席 (128議席)||第1党
 
|-
 
| align="center" colspan=5| 出典:[http://www.gonschior.de/weimar/Hamburg/Uebersicht_LTW.html Gonschior.de]
 
|}
 
 
 
=== メクレンブルク=シュヴェーリン州議会 ===
 
{| class="wikitable"
 
! align="center" colspan=5| {{仮リンク|メクレンブルク=シュヴェーリン州議会|de|Landtag des Freistaates Mecklenburg-Schwerin}}におけるナチ党の党勢
 
|-
 
!選挙日!!得票!!得票率!!議席数 (総議席数)!!議席順位
 
|-
 
|[[1926年メクレンブルク=シュヴェーリン州議会選挙|1926年6月6日]]||align="right"|4,607票||align="right"|1.7%||align="right"|0議席 (50議席)||議席無
 
|-
 
|[[1927年メクレンブルク=シュヴェーリン州議会選挙|1927年5月22日]]||align="right"|5,611票||align="right"|1.8%||align="right"|0議席 (52議席)||議席無
 
|-
 
|[[1929年メクレンブルク=シュヴェーリン州議会選挙|1929年6月23日]]||align="right"|12,721票||align="right"|4.1%||align="right"|2議席 (51議席)||第4党{{efn|メクレンブルク国家主義者統一名簿([[ドイツ国家人民党]]と[[ドイツ人民党]])、[[ドイツ社会民主党]](SPD)、[[ドイツ共産党]](KPD)に次ぐ。}}
 
|-
 
|[[1932年メクレンブルク=シュヴェーリン州議会選挙|1932年6月5日]]||align="right"|177,076票||align="right"|49.0%||align="right"|30議席 (59議席)||第1党
 
|-
 
|[[1933年3月ドイツ国会選挙|1933年3月5日]]{{efn|name=注釈1}}||align="right"|197,303票||align="right"|48.5%||align="right"|24議席 (48議席)||第1党
 
|-
 
| align="center" colspan=5| 出典:[http://www.gonschior.de/weimar/Me-Schwerin/Uebersicht_LTW.html Gonschior.de]
 
|}
 
 
 
=== オルデンブルク州議会 ===
 
{| class="wikitable"
 
! align="center" colspan=5| {{仮リンク|オルデンブルク州議会|de|Oldenburgischer Landtag}}におけるナチ党の党勢
 
|-
 
!選挙日!!得票!!得票率!!議席数 (総議席数)!!議席順位
 
|-
 
|[[1925年オルデンブルク州議会選挙|1925年5月24日]]||align="right"|4,404票||align="right"|2.5%||align="right"|1議席 (40議席)||第5党{{efn|郷土ブロック([[ドイツ国家人民党]]と[[ドイツ人民党]])、[[中央党 (ドイツ)|中央党]](Zentrum)、[[ドイツ社会民主党]](SPD)、[[ドイツ民主党]](DDP)に次ぐ。}}
 
|-
 
|[[1928年オルデンブルク州議会選挙|1928年5月20日]]||align="right"|17,457票||align="right"|7.5%||align="right"|3議席 (48議席)||第5党{{efn|[[ドイツ社会民主党]](SPD)、郷土ブロック([[ドイツ国家人民党]]と[[ドイツ人民党]])、[[中央党 (ドイツ)|中央党]](Zentrum)、[[ドイツ民主党]](DDP)に次ぐ。}}
 
|-
 
|[[1931年オルデンブルク州議会選挙|1931年5月17日]]||align="right"|97,802票||align="right"|37.2%||align="right"|19議席 (48議席)||第1党
 
|-
 
|[[1932年オルデンブルク州議会選挙|1932年5月29日]]||align="right"|131,543票||align="right"|48.4%||align="right"|24議席 (46議席)||第1党
 
|-
 
|[[1933年3月ドイツ国会選挙|1933年3月5日]]{{efn|name=注釈1}}||align="right"|150,500票||align="right"|46.5%||align="right"|18議席 (36議席)||第1党
 
|-
 
| align="center" colspan=5| 出典:[http://www.gonschior.de/weimar/Oldenburg/Uebersicht_LTW.html Gonschior.de]
 
|}
 
 
 
=== ブラウンシュヴァイク州議会 ===
 
{| class="wikitable"
 
! align="center" colspan=5| {{仮リンク|ブラウンシュヴァイク州議会|de|Braunschweigischer Landtag}}におけるナチ党の党勢
 
|-
 
!選挙日!!得票!!得票率!!議席数 (総議席数)!!議席順位
 
|-
 
|[[1924年ブラウンシュヴァイク州議会選挙|1924年12月7日]]||align="right"|9,479票||align="right"|3.4%||align="right"|1議席 (48議席)||第7党{{efn|[[国家社会主義自由運動]](NSFB)として立候補。[[ドイツ社会民主党]](SPD)、[[ドイツ国家人民党]](DNVP)、[[ドイツ人民党]](DVP)、[[ドイツ中産階級経済党]](WP)、[[ドイツ民主党]](DDP)、[[ドイツ共産党]](KPD)に次ぐ。ブラウンシュヴァイク=ニーダーザクセン党と並ぶ。}}
 
|-
 
|[[1927年ブラウンシュヴァイク州議会選挙|1927年11月27日]]||align="right"|10,358票||align="right"|3.7%||align="right"|1議席 (48議席)||第8党{{efn|[[ドイツ社会民主党]](SPD)、[[ドイツ人民党]](DVP)、[[ドイツ国家人民党]](DNVP)、[[ドイツ中産階級帝国党]]("WP")、[[ドイツ共産党]](KPD)、民主主義者農民同盟(Demokraten und Bauernbund)、[[宅地所有者党]](Haus- und Grundbesitzer)に次ぐ}}
 
|-
 
|[[1930年ブラウンシュヴァイク州議会選挙|1930年9月14日]]||align="right"|67,902票||align="right"|22.2%||align="right"|9議席 (40議席)||第3党{{efn|[[ドイツ社会民主党]](SPD)、市民統一名簿([[ドイツ人民党]]と[[ドイツ国家人民党]]と[[ドイツ中産階級経済党]])に次ぐ}}
 
|-
 
|[[1933年3月ドイツ国会選挙|1933年3月5日]]{{efn|name=注釈1}}||align="right"|162,200票||align="right"|49.1%||align="right"|29議席 (56議席)||第1党
 
|-
 
| align="center" colspan=5| 出典:[http://www.gonschior.de/weimar/Braunschweig/Uebersicht_LTW.html Gonschior.de]
 
|}
 
 
 
=== アンハルト州議会 ===
 
{| class="wikitable"
 
! align="center" colspan=5| {{仮リンク|アンハルト州議会|de|Landtag des Freistaates Anhalt}}におけるナチ党の党勢
 
|-
 
!選挙日!!得票!!得票率!!議席数 (総議席数)!!議席順位
 
|-
 
|[[1924年6月アンハルト州議会選挙|1924年6月22日]]||align="right"|7,189票||align="right"|4.1%||align="right"|2議席 (36議席)||第6党{{efn|[[国家社会主義自由運動]](NSFB)として立候補。[[ドイツ社会民主党]](SPD)、[[ドイツ人民党]](DVP)、[[ドイツ国家人民党]](DNVP)、[[ドイツ共産党]](KPD)、{{仮リンク|全国農村同盟|de|Reichslandbund}}に次ぐ。}}
 
|-
 
|[[1924年11月アンハルト州議会選挙|1924年11月9日]]||align="right"|7,958票||align="right"|4.1%||align="right"|1議席 (36議席)||第5党{{efn|[[ドイツ社会民主党]](SPD)、民族共同体([[ドイツ人民党]]や{{仮リンク|全国農村同盟|de|Reichslandbund}}や[[ドイツ国家人民党]]や[[宅地所有者党]]の統一名簿)、[[ドイツ民主党]](DDP)、[[ドイツ共産党]](KPD)に次ぐ。借家人保護及び土地所有者党(Mieterschutz und Bodenreformer)と並ぶ}}
 
|-
 
|[[1928年アンハルト州議会選挙|1928年5月20日]]||align="right"|4,117票||align="right"|2.1%||align="right"|1議席 (36議席)||第8党{{efn|[[ドイツ社会民主党]](SPD)、[[ドイツ人民党]](DVP)、{{仮リンク|全国農村同盟|de|Reichslandbund}}、[[ドイツ共産党]](KPD)、[[ドイツ国家人民党]](DNVP)、宅地所有者党(Haus- und Grundbesitz)、[[ドイツ民主党]](DDP)に次ぐ。[[ドイツ中産階級帝国党]]("WP")と並ぶ}}
 
|-
 
|[[1932年アンハルト州議会選挙|1932年4月24日]]||align="right"|89,652票||align="right"|40.9%||align="right"|15議席 (36議席)||第1党
 
|-
 
|[[1933年3月ドイツ国会選挙|1933年3月5日]]{{efn|name=注釈1}}||align="right"|107,186票||align="right"|46.1%||align="right"|14議席 (30議席)||第1党
 
|-
 
| align="center" colspan=5| 出典:[http://www.gonschior.de/weimar/Anhalt/Uebersicht_LTW.html Gonschior.de]
 
|}
 
 
 
=== ブレーメン市議会 ===
 
{| class="wikitable"
 
! align="center" colspan=5| {{仮リンク|ブレーメン市議会|de|Bremische Bürgerschaft}}におけるナチ党の党勢
 
|-
 
!選挙日!!得票!!得票率!!議席数 (総議席数)!!議席順位
 
|-
 
|[[1923年ブレーメン市議会選挙|1923年11月18日]]||align="right"|10,963票||align="right"|6.2%||align="right"|7議席 (120議席)||第6党{{efn|[[ドイツ民族自由党]]との共同名簿で立候補。[[ドイツ社会民主党]](SPD)、[[ドイツ人民党]](DVP)、[[ドイツ共産党]](KPD)、[[ドイツ民主党]](DDP)、[[ドイツ国家人民党]](DNVP)に次ぐ。}}
 
|-
 
|[[1924年11月ブレーメン市議会選挙|1924年12月7日]]||align="right"|7,432票||align="right"|4.1%||align="right"|4議席 (120議席)||第7党{{efn|[[ドイツ社会民主党]](SPD)、[[ドイツ人民党]](DVP)、[[ドイツ民主党]](DDP)、[[ドイツ国家人民党]](DNVP)、[[ドイツ共産党]](KPD)、家屋所有者党(Hausbesitzer)に次ぐ。}}
 
|-
 
|[[1927年ブレーメン市議会選挙|1927年11月13日]]||align="right"|57,728票||align="right"|28.8%||align="right"|35議席 (120議席)||第2党{{efn|[[ドイツ人民党]]や[[ドイツ国家人民党]]などと統一名簿で立候補。[[ドイツ社会民主党]](SPD)に次ぐ。}}
 
|-
 
|[[1930年ブレーメン市議会選挙|1930年11月30日]]||align="right"|51,327票||align="right"|25.4%||align="right"|32議席 (120議席)||第2党{{efn|name=注釈2}}
 
|-
 
|[[1933年3月ドイツ国会選挙|1933年3月5日]]{{efn|name=注釈1}}||align="right"|78,234票||align="right"|32.7%||align="right"|32議席 (96議席)||第1党
 
|-
 
| align="center" colspan=5| 出典:[http://www.gonschior.de/weimar/Bremen/Uebersicht_LTW.html Gonschior.de]
 
|}
 
 
 
=== リッペ州議会 ===
 
{| class="wikitable"
 
! align="center" colspan=5| {{仮リンク|リッペ州議会|de|Landtag Lippe}}におけるナチ党の党勢
 
|-
 
!選挙日!!得票!!得票率!!議席数 (総議席数)!!議席順位
 
|-
 
|[[1925年リッペ州議会選挙|1925年1月18日]]||align="right"|678票||align="right"|0.8%||align="right"|0議席 (21議席)||議席無
 
|-
 
|[[1929年リッペ州議会選挙|1929年1月6日]]||align="right"|2,713票||align="right"|3.4%||align="right"|0議席 (21議席)||議席無
 
|-
 
|[[1933年リッペ州議会選挙|1933年1月15日]]||align="right"|39,064票||align="right"|39.5%||align="right"|9議席 (21議席)||第1党
 
|-
 
|[[1933年3月ドイツ国会選挙|1933年3月5日]]{{efn|name=注釈1}}||align="right"|48,921票||align="right"|47.1%||align="right"|10議席 (18議席)||第1党
 
|-
 
| align="center" colspan=5| 出典:[http://www.gonschior.de/weimar/Lippe/Uebersicht_LTW.html Gonschior.de]
 
|}
 
 
 
=== リューベック市議会 ===
 
{| class="wikitable"
 
! align="center" colspan=5| [[リューベック市議会]]におけるナチ党の党勢
 
|-
 
!選挙日!!得票!!得票率!!議席数 (総議席数)!!議席順位
 
|-
 
|[[1924年リューベック市議会選挙|1924年2月10日]]||align="right"|5,402票||align="right"|7.4%||align="right"|6議席 (80議席)||第6党{{efn|[[ドイツ社会民主党]](SPD)、経済共同体([[ドイツ国家人民党]]と[[ドイツ人民党]]の共同名簿)、[[ドイツ共産党]](KPD)、地主党(Grundeigentümer)、[[ドイツ民主党]](DDP)に次ぐ。}}
 
|-
 
|[[1926年リューベック市議会選挙|1926年11月14日]]||align="center" colspan=4| 不出馬
 
|-
 
|[[1929年リューベック市議会選挙|1929年11月10日]]||align="right"|6,347票||align="right"|8.1%||align="right"|6議席 (80議席)||第4党{{efn|[[ドイツ社会民主党]](SPD)、{{仮リンク|ハンザ人民党|de|Hanseatischer Volksbund}}(HVB)、[[ドイツ共産党]](KPD)に次ぐ。}}
 
|-
 
|[[1932年リューベック市議会選挙|1932年11月13日]]||align="right"|27,689票||align="right"|33.1%||align="right"|27議席 (80議席)||第2党{{efn|name=注釈2}}
 
|-
 
|[[1933年3月ドイツ国会選挙|1933年3月5日]]{{efn|name=注釈1}}||align="right"|38,217票||align="right"|42.8%||align="right"|22議席 (50議席)||第1党
 
|-
 
| align="center" colspan=5| 出典:[http://www.gonschior.de/weimar/Luebeck/Uebersicht_LTW.html Gonschior.de]
 
|}
 
 
 
=== メクレンブルク=シュトレーリッツ州議会 ===
 
{| class="wikitable"
 
! align="center" colspan=5|  {{仮リンク|メクレンブルク=シュトレーリッツ州議会|de|Landtag des Freistaates Mecklenburg-Strelitz}}におけるナチ党の党勢
 
|-
 
!選挙日!!得票!!得票率!!議席数 (総議席数)!!議席順位
 
|-
 
|[[1932年メクレンブルク=シュトレーリッツ州議会選挙|1932年3月13日]]||align="right"|14,235票||align="right"|23.9%||align="right"|9議席 (35議席)||第3党{{efn|[[ドイツ国家人民党]](DNVP)、[[ドイツ社会民主党]](SPD)に次ぐ。}}
 
|-
 
|[[1933年3月ドイツ国会選挙|1933年3月5日]]{{efn|name=注釈1}}||align="right"|32,707票||align="right"|51.6%||align="right"|9議席 (16議席)||第1党
 
|-
 
| align="center" colspan=5| 出典:[http://www.gonschior.de/weimar/Me-Strelitz/Uebersicht_LTW.html Gonschior.de]
 
|}
 
 
 
=== シャウムブルク=リッペ州議会 ===
 
{| class="wikitable"
 
! align="center" colspan=5|  {{仮リンク|シャウムブルク=リッペ州議会|de|Landtag des Freistaates Schaumburg-Lippe}}におけるナチ党の党勢
 
|-
 
!選挙日!!得票!!得票率!!議席数 (総議席数)!!議席順位
 
|-
 
|[[1928年シャウムブルク=リッペ州議会選挙|1928年4月29日]]||align="right"|1,690票||align="right"|6.8%||align="right"|1議席 (15議席)||第3党{{efn|国家主義ブロックとして立候補。[[ドイツ社会民主党]](SPD)、[[ドイツ国家人民党]](DNVP)に次ぐ。ドイツ人民党(DVP)、[[ドイツ民主党]](DDP)、シャウムブルク=リッペ職人同盟と並ぶ。}}
 
|-
 
|[[1931年シャウムブルク=リッペ州議会選挙|1931年5月3日]]||align="right"|7,854票||align="right"|26.9%||align="right"|4議席 (15議席)||第2党{{efn|name=注釈2}}
 
|-
 
|[[1933年3月ドイツ国会選挙|1933年3月5日]]{{efn|name=注釈1}}||align="right"|13,690票||align="right"|43.4%||align="right"|6議席 (12議席)||第1党
 
|-
 
| align="center" colspan=5| 出典:[http://www.gonschior.de/weimar/Schaumburg-Lippe/Uebersicht_LTW.html Gonschior.de]
 
|}
 
 
 
=== ザール地方議会 ===
 
{| class="wikitable"
 
! align="center" colspan=5|  {{仮リンク|ザール地方議会|de|Landesrat (Saargebiet)}}におけるナチ党の党勢
 
|-
 
!選挙日!!得票!!得票率!!議席数 (総議席数)!!議席順位
 
|-
 
|[[1932年ザール地方議会選挙|1932年3月13日]]||align="right"|24,455票||align="right"|6.7%||align="right"|2議席 (30議席)||第4党{{efn|[[中央党 (ドイツ)|中央党]](Zentrum)、[[ドイツ共産党]](KPD)、[[ドイツ社会民主党]](SPD)に次ぐ。}}
 
|-
 
| align="center" colspan=5| 出典:[http://www.gonschior.de/weimar/Saargebiet/Uebersicht_LTW.html Gonschior.de]
 
|}
 
 
 
=== ダンツィヒ議会 ===
 
{| class="wikitable"
 
! align="center" colspan=5|  {{仮リンク|ダンツィヒ議会|de|Volkstag}}におけるナチ党の党勢
 
|-
 
!選挙日!!得票!!得票率!!議席数 (総議席数)!!議席順位
 
|-
 
|{{仮リンク|1927年ダンツィヒ議会選挙|label=1927年11月13日|de|Volkstagswahl in Danzig 1927}}||align="right"|1,483票||align="right"|0.8%||align="right"|1議席 (120議席)||第11党{{efn|{{仮リンク|市民権とデフレのための帝国党|de|Reichspartei für Volksrecht und Aufwertung}}と共同名簿で立候補。[[ドイツ社会民主党]](SPD)、[[ドイツ国家人民党]](DNVP)、[[中央党 (ドイツ)|中央党]](Zentrum)、[[ドイツ共産党]](KPD)、国民自由市民党(Nationalliberale Bürgerpartei)、ドイツ=ダンツィヒ人民党(Deutsch-Danziger Volkspartei)、ドイツ自由党(Deutschliberale Partei)、ポーランド党(Polnische Partei)、市民労働共同体(Bürgerliche Arbeitsgemeinschaft)、借家人=債権者党(Mieter- und Gläubigerpartei)に次ぐ。}}
 
|-
 
|{{仮リンク|1930年ダンツィヒ議会選挙|label=1930年11月16日|de|Volkstagswahl in Danzig 1930}}||align="right"|32,457票||align="right"|16.4%||align="right"|12議席 (72議席)||第2党{{efn|name=注釈2}}
 
|-
 
|{{仮リンク|1933年ダンツィヒ議会選挙|label=1933年5月28日|de|Volkstagswahl in Danzig 1933}}||align="right"|107,331票||align="right"|50.1%||align="right"|38議席 (72議席)||第1党
 
|-
 
|{{仮リンク|1935年ダンツィヒ議会選挙|label=1935年4月7日|de|Volkstagswahl in Danzig 1935}}||align="right"|139.423票||align="right"|59.3%||align="right"|43議席 (72議席)||第1党
 
|-
 
| align="center" colspan=5| 出典:[http://www.gonschior.de/weimar/Schaumburg-Lippe/Uebersicht_LTW.html Gonschior.de]
 
|}
 
 
 
== 類似政党 ==
 
{{see also|ファシズム#一覧}}
 
ドイツ本国だけでなく、国外にもナチズムに近い思想を持った政党が存在した。第二次世界大戦時、これらの政党はナチス・ドイツによる[[傀儡政権]]の支持政党としても活動したりした。オーストリア・ナチスとズデーテン・ドイツ人党は後にナチス党に合流している。
 
 
 
=== ヨーロッパ ===
 
* [[オーストリア国会社会主義]] ([[:en:Austrian National Socialism|英語版記事]])
 
* [[ドイツ国家社会主義労働者党]](オーストリア、チェコスロバキア)
 
* [[ズデーテン・ドイツ人党]](チェコスロバキア)
 
* [[矢十字党]]([[ハンガリー]])
 
* 国家社会主義ブロック ([[:en:National Socialist Bloc|英語版記事]])([[スウェーデン]])
 
* 国家社会主義労働者党 ([[:en:National Socialist Workers' Party (Sweden)|英語版記事]])(スウェーデン)
 
* 国家社会主義デンマーク労働者党 ([[:en:National Socialist Workers' Party of Denmark|英語版記事]])
 
* 国民連合 ([[:en:Nasjonal_Samling|英語版記事]])([[ノルウェー]])
 
* 国家社会主義同盟 ([[:en:National Socialist League|英語版記事]])([[イギリス]])
 
* [[オランダ国家社会主義運動]] ([[:en:National Socialist Movement in the Netherlands|英語版記事]])
 
* [[国家社会主義オランダ労働者党]]
 
* 国家社会主義運動 ([[:en:National Social Movement (Bulgaria)|英語版記事]])([[ブルガリア]])
 
* ギリシャ国家社会主義党 ([[:en:Greek National Socialist Party|英語版記事]])
 
 
 
=== 南北アメリカ ===
 
* [[ドイツ系アメリカ人協会]]
 
* 新生ドイツ友の会([[アメリカ合衆国]])
 
* 国家統一党([[カナダ]])
 
* チリ国家社会主義運動 ([[:en:National Socialist Movement of Chile|英語版記事]])
 
 
 
=== アフリカ ===
 
* {{仮リンク|牛車の番人|af|Ossewabrandwag|en|Ossewabrandwag}}([[南アフリカ]])
 
* [[:en:Greyshirts |灰シャツ隊 ]](南アフリカ)
 
 
 
== 戦後 ==
 
=== 非ナチ化 ===
 
{{main|非ナチ化}}
 
[[ドイツ]]国内では刑法第86条で[[ナチズム]]の[[プロパガンダ]]及びそれに類する行為が、[[民衆扇動罪]]で特定民族に対し憎悪を煽る行為が禁じられており、[[ドイツ社会主義帝国党]]など後継政党と見なされた党は即座に禁止されている。また、[[オーストリア]]、[[ハンガリー]]、[[ポーランド]]、[[チェコ]]、[[フランス]]、[[ブラジル]]等でも同様にナチス関連のプロパガンダを禁じる法律が存在している。
 
 
 
日本では一時期「ドイツではナチス犯罪に[[時効]]はない」という報道が行われた事があったが、実際にはドイツ刑法はナチスとは関わりなく「謀殺罪(計画的殺人)」の時効が無いということである。その罪に該当しないナチス時代の犯罪は全て時効が成立している。また、ドイツの[[欧州連合|EU]]加盟後は同様の法律をEU圏内に広めることについての論議も行われている。
 
 
 
また、[[イスラエル]]は[[ホロコースト]]に関するナチス党戦犯を国家として訴追しており、現在でもナチ・ハンターによる戦犯捜索が続けられている。
 
 
 
=== ネオナチ ===
 
{{main|ネオナチ}}
 
ナチス党が崩壊した後も、世界各地にはナチズムを受け継ぐと称した団体が多く存在している。また、[[ホロコースト否定]]など、[[ナチス・ドイツ]]における犯罪を否定する動きも根強く残っている。
 
 
 
アメリカにおいては[[1953年]]に[[アメリカ海軍|海軍]][[中佐]][[ジョージ・リンカーン・ロックウェル]]が[[アメリカ・ナチ党]]を結成した。これは1960年代にその党勢が最高潮に達し、多くの法的機関が党の危険性を警告したが、[[言論の自由]]を重視する世論によって、党の解散を免れその存在の継続が認められた。しかし、ロックウェルが暗殺されると「国家社会主義白人党」と改称し、その会員の大部分と財源の多くを失った。また分派として[[アメリカ国家社会党]]などが存在した。
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
=== 注釈 ===
 
{{Reflist|group=注釈|1}}
 
=== 出典 ===
 
{{reflist|1}}
 
 
 
== 参考文献 ==
 
*{{Cite book|和書|author=阿部良男|year=2001|title=ヒトラー全記録 :20645日の軌跡|publisher=[[柏書房]]|isbn=978-4760120581|ref=harv}}
 
*{{Cite book|和書|author=[[加瀬俊一 (1925年入省)|加瀬俊一]]|year=1976|title=ワイマールの落日―ヒトラーが登場するまで1918-1934|publisher=[[文藝春秋]]|ref=harv}}
 
*{{Cite journal |和書|author =河面佑|title =政権獲得以前のナチス・プロパガンダにおける新聞の役割 -その実態とイメージについて-|date =2008|publisher =早稲田大学大学院文学研究科|journal =早稲田大学大学院文学研究科紀要 第4分冊 日本史学 東洋史学 西洋史学 考古学 文化人類学 アジア地域文化学|volume = 53|url =https://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/handle/2065/31924 |pages =45-59 |ref = harv}}
 
* [[ウィリアム・L・シャイラー]]『[[第三帝国の興亡]]』全5巻(松浦伶訳 東京創元社 2008-09年)
 
*{{Cite book|和書|first=ジョン|last=トーランド|translator=[[永井淳]]|year=1979|title=アドルフ・ヒトラー 上|publisher=[[集英社]]|ref=トーランド(1979)上}}
 
**{{Cite book|和書|first=ジョン|last=トーランド|translator=永井淳|year=1990|title=アドルフ・ヒトラー 1(上記の文庫版)|publisher=[[集英社文庫]]|isbn=978-4087601800|ref=トーランド(1990)1}}
 
**{{Cite book|和書|first=ジョン|last=トーランド|translator=永井淳|year=1990|title=アドルフ・ヒトラー 2(上記の文庫版)|publisher=集英社文庫|isbn=978-4087601817|ref=トーランド(1990)2}}
 
*{{Cite book|和書|author=[[成瀬治]]|author2=[[山田欣吾]]|author3=[[木村靖二]]|year=1997|title=ドイツ史〈3〉1890年~現在|series=世界歴史大系|publisher=[[山川出版社]]|isbn=978-4634461406|ref=harv}}
 
*{{Cite book|和書|author=[[林健太郎]]|year=1963|title=ワイマル共和国 —ヒトラーを出現させたもの—|series=[[中公新書]]27|publisher=[[中央公論新社]]|isbn=978-4121000279|ref=harv}}
 
*{{Cite book|和書|last=プリダム|first=G.|translator=[[垂水節子]]・[[豊永泰子]]|year=1975|title=ヒトラー・権力への道:ナチズムとバイエルン1923-1933年|publisher=[[時事通信社]]|asin=B000J9FNO0|ref=harv}}
 
*{{Cite book|和書|author=[[南利明 (法学者)|南利明]]|year=2003|title=〈論説〉指導者-国家-憲法体制の構成|url=http://ir.lib.shizuoka.ac.jp/bitstream/10297/3574/1/090603026.pdf|format=PDF|journal=法政研究第7巻3号|publisher=[[静岡大学]]|ref=harv}}
 
*{{Cite book|和書|author=[[村瀬興雄]]|year=1968|title=ナチズム―ドイツ保守主義の一系譜|series=[[中公新書]]154|publisher=[[中央公論新社]]|isbn=978-4121001542|ref=harv}}
 
*{{Cite book|和書|last=モムゼン|first=ハンス|translator=[[関口宏道]]|year=2001|title=ヴァイマール共和国史―民主主義の崩壊とナチスの台頭|publisher=水声社|ISBN=978-4891764494 |ref=harv}}
 
 
 
== 関連項目 ==
 
{{ナチズム}}
 
{{Fascism sidebar}}
 
* [[国家社会主義日本労働者党]]
 
* [[ナチス・ドイツ]]
 
* [[ゲルマン民族]]、[[アーリアン学説]]
 
* [[一党独裁]]
 
* [[保守革命]]
 
* [[民族ボルシェヴィズム]]([[:w:National Bolshevism|en]])
 
* [[卍]](まんじ(万字)<small>:漢字の一つ、形状は古代インド発祥という点でハーケンクロイツと共通点はある</small>
 
  
== 外部リンク ==
+
[[ナチス]]」の正称。
* [http://www.archive.org/details/MeinKampf_483 「わが闘争」](英語)
 
* [http://www.dhm.de/lemo/html/weimar/innenpolitik/nsdap/index.html Die Nationalsozialistische Deutsche Arbeiterpartei (NSDAP) 1920&ndash;1933] (ドイツ語)
 
* [http://www.dhm.de/lemo/html/nazi/innenpolitik/nsdap/index.html Die Nationalsozialistische Deutsche Arbeiterpartei (NSDAP) 1933&ndash;1945] (ドイツ語)
 
* {{commonscat-inline|National Socialist German Workers Party}}
 
* {{commonscat-inline|Nuremberg Rally 1934|1934年のニュルンベルク党大会}}
 
* {{commonscat-inline|Nuremberg Rally 1934|1934年のニュルンベルク党大会}}
 
* {{Wikisource-inline|ナチスの刑法(プロシヤ邦司法大臣の覚書)|'''ナチスの刑法(プロシヤ邦司法大臣の覚書)'''}}
 
* {{Wikisource-inline|ナチスの法制及び立法綱要(刑法及び刑事訴訟法の部)|'''ナチスの法制及び立法綱要(刑法及び刑事訴訟法の部)'''}}
 
  
{{ナチ党}}
 
{{ドイツの政党}}
 
{{Normdaten}}
 
 
{{DEFAULTSORT:こつかしやかいしゆきといつろうとうしやとう}}
 
{{DEFAULTSORT:こつかしやかいしゆきといつろうとうしやとう}}
 
[[Category:ナチス・ドイツの政治|こつかしやかいしゆきといつろうとうしやとう]]
 
[[Category:ナチス・ドイツの政治|こつかしやかいしゆきといつろうとうしやとう]]

2018/10/5/ (金) 21:10時点における版

政党 ドイツ国の旗ドイツの旗ナチス・ドイツの旗 ドイツ国
国家社会主義ドイツ労働者党
Nationalsozialistische Deutsche Arbeiterpartei
成立年月日 1920年2月24日
前身政党 ドイツ労働者党
解散年月日 1945年10月10日
解散理由 連合国軍による禁止命令
本部所在地 ミュンヘン褐色館
党員・党友数
850万人(1945年)
政治的思想・立場 ナチズム(Nationalsozialismus)[1][2]
極右[3][4]/急進右翼[5]
民族共同体[6]
反ユダヤ主義[7]
反資本主義[8]
反共主義/反ボルシェヴィズム[6]
ヴァイマル共和政[6]
ヴェルサイユ条約[6]
機関紙 フェルキッシャー・ベオバハター
テンプレートを表示

国家社会主義ドイツ労働者党(こっかしゃかいしゅぎドイツろうどうしゃとう、ドイツ語: Nationalsozialistische Deutsche Arbeiterpartei 、略称: NSDAP)

ナチス」の正称。

  1. 村瀬興雄 1968.
  2. デジタル大辞泉、ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典、日本大百科全書(田中浩)、百科事典マイペディア(ナチズムとは - コトバンク”. コトバンク. 朝日新聞社. . 2018閲覧.
  3. Davidson, Eugene. The Making of Adolf Hitler: The Birth and Rise of Nazism. University of Missouri Press, 241. 
  4. Orlow, Dietrich. The Nazi Party 1919–1945: A Complete History. Enigma Books, 29. 
  5. 成瀬治, 山田欣吾 & 木村靖二 1997, p. 154.
  6. 6.0 6.1 6.2 6.3 成瀬治, 山田欣吾 & 木村靖二 1997, p. 181.
  7. 成瀬治, 山田欣吾 & 木村靖二 1997, p. 178/181.
  8. モムゼン 2001, p. 315.