タイ文字

提供: miniwiki
移動先:案内検索
タイ文字
280x400px
類型: アブギダ
言語: タイ語, 南タイ語
発明者: ラームカムヘーン
時期: 13世紀-現在
親の文字体系:
Unicode範囲: U+0E00-U+0E7F
ISO 15924 コード: Thai
注意: このページはUnicodeで書かれた国際音声記号 (IPA) を含む場合があります。

テンプレート:ブラーフミー系文字

タイ文字は主にタイ語を表記する表音文字シャム文字とも呼ばれる。

概要

ファイル:Ramkhamhaeng Inscription.JPG
ラームカムヘーンの碑文。現在、確認されている中で、タイ文字による最古の碑文である。
ファイル:McDonald's restaurants in Bangkok Thailand.jpg
バンコクマクドナルド。Mマークと「McDonald's」の間にあるのはラテン文字風の「แมคโดนัลด์」(メークドーナン)

13世紀にスコータイ王朝の三代目の王ラームカムヘーンクメール文字を基に作ったといわれている。源流はブラーフミー文字であり、ブラーフミー系文字インド系文字)の1つに数えることができる。ほとんどの文字(子音では「」と「」を除く)に小さい丸があるのが特徴的であるが、字体によっては丸が省略されたり、ラテン文字に似せたデザインもある[1]。44の子音字からなり、大文字・小文字の区別はない。

タイは、ビルマミャンマー)・スリランカと共に、上座部仏教を支える一大拠点であり、タイ文字も経典言語であるパーリ語サンスクリットに対応できる形で開発されてきた。

他のインド系文字と同じく、子音字の周辺に母音を表す記号もしくは字母を加えて音を表現する。ただし、ラオ文字チベット文字と同じく、子音が無い母音単独音の場合、デーヴァナーガリーを代表とするインド大陸系文字にあるような「母音単独時の専用文字」が無いので、子音部分に専用字母(/ʔ/ を表すと解釈される)をあてがうことで、母音単独音を表現する。(なお、タイ文字では、/ɔː/などの母音表現にも用いられる字母である「」が使用される。)

また、タイ語は、チベットから中国東南アジアにかけて分布するアジアの声調言語の1つであり、子音字は高子音、中子音、低子音の3つに分類されていて、それぞれ声調記号による声調変化に違いがある。

子音字

一覧

子音全44字(現在は2字が廃字となって全42字)は、以下の通り。(この並びは、ラテン文字のABC順、仮名五十音順に相当する。)

  • 高子音・中子音・低子音は、それぞれ背景をで表した(廃字、及び各文字の音節末音が無い部分は灰色)。
    (なお、廃字の2文字「」「」の代用には、それぞれ下表の1つ上の「」「」が用いられる。)
  • 音節頭(初声)と音節末(終声)では、同じ文字でも発音が異なることがあるので注意。
    (特に注意すべきものは、背景をオレンジで表示した。)
文字 名称 転写 発音 分類
ก ไก่ (ko kai) : コー・カイ(鶏のコー) k -k [k] -[k̚]
ข ไข่ (kho khai) : コー・カイ(卵のコー) kh -k [kʰ] -[k̚]
ฃ ขวด (kho khuat) : コー・クアッ(ト) (瓶のコー)【廃字】 kh -k [kʰ] -[k̚]
ค ควาย (kho khwai) : コー・クワーイ (水牛のコー) kh -k [kʰ] -[k̚]
ฅ คน (kho khon) : コー・コン (人のコー)【廃字】 kh -k [kʰ] -[k̚]
ฆ ระฆัง (kho ra-khang) : コー・ラカン(鐘のコー) kh -k [kʰ] -[k̚]
ง งู (ngo ngu) : ンゴー・ングー(蛇のンゴー) ng -ng [ŋ] -[ŋ]
จ จาน (co can) : チョー・チャーン (皿のチョー) c -t [tɕ] -[t̚]
ฉ ฉิ่ง (cho ching) : チョー・チン (チン[2]のチョー) ch [tɕʰ]
ช ช้าง (cho chang) : チョー・チャーン (象のチョー) ch -t [tɕʰ] -[t̚]
ซ โซ่ (so so) : ソー・ソー (鎖のソー) s -t [s] -[t̚]
ฌ เฌอ (cho choe) : チョー・チュー(木のチョー) ch [tɕʰ]
ญ หญิง (yo ying) : ヨー・イン(女のヨー) y -n [j] -[n]
ฎ ชฎา (do cha-da) : ドー・チャダー(冠のドー) d -t [d] -[t̚]
ฏ ปฏัก (to pa-tak) : トー・パタッ(ク) (突き棒[3]のトー) t -t [t] -[t̚]
ฐ ฐาน (tho than) : トー・ターン (台座のトー) th -t [tʰ] -[t̚]
ฑ มณโฑ (tho montho) : トー・モントー (モントー夫人[4]のトー) th -t [tʰ] -[t̚]
ฒ ผู้เฒ่า (tho phu-thao) : トー・プータウ (年長者のトー) th -t [tʰ] -[t̚]
ณ เณร (no nen) : ノー・ネーン (見習い僧(小僧・沙弥)のノー) n -n [n] -[n]
ด เด็ก (do dek) : ドー・デッ(ク) (子供のドー) d -t [d] -[t̚]
ต เต่า (to tao) : トー・タウ (亀のトー) t -t [t] -[t̚]
ถ ถุง (tho thung) : トー・トゥン (袋のトー) th -t [tʰ] -[t̚]
ท ทหาร (tho thahan) : トー・タハーン (兵士のトー) th -t [tʰ] -[t̚]
ธ ธง (tho thong) : トー・トン (旗のトー) th -t [tʰ] -[t̚]
น หนู (no nu) : ノー・ヌー (鼠(ねずみ)のノー) n -n [n] -[n]
บ ใบไม้ (bo baimai) : ボー・バイマイ (葉のボー) b -p [b] -[p̚]
ป ปลา (po pla) : ポー・プラー (魚のポー) p -p [p] -[p̚]
ผ ผึ้ง (pho phueng) : ポー・プン (蜂のポー) ph [pʰ]
ฝ ฝา (fo fa) : フォー・ファー (蓋のフォー) f [f]
พ พาน (pho phan) : ポー・パーン (食台のポー) ph -p [pʰ] -[p̚]
ฟ ฟัน (fo fan) : フォー・ファン (歯のフォー) f -p [f] -[p̚]
ภ สำเภา (pho sam-phao) : ポー・サンパウ (ジャンク船のポー) ph -p [pʰ] -[p̚]
ม ม้า (mo ma) : モー・マー (馬のモー) m -m [m] -[m]
ย ยักษ์ (yo yak) : ヨー・ヤッ(ク) (夜叉のヨー) y -y [j] -[j]
ร เรือ (ro ruea) : ロー・ルア (船のロー) r -n [ɾ] -[n]
ล ลิง (lo ling) : ロー・リン (猿のロー) l -n [l] -[n]
ว แหวน (wo waen) : ウォー・ウェーン (指輪のウォー) w -w [w] -[w]
ศ ศาลา (so sala) : ソー・サーラー (休憩所のソー) s -t [s] -[t̚]
ษ ฤๅษี (so rue-si) : ソー・ルーシー (隠者のソー) s -t [s] -[t̚]
ส เสือ (so suea) : ソー・スア (虎のソー) s -t [s] -[t̚]
ห หีบ (ho hip) : ホー・ヒー(プ) (葛籠(つづら)のホー) h [h]
ฬ จุฬา (lo chu-la) : ロー・チュラー (凧(たこ)のロー) l -n [l] -[n]
อ อ่าง (o ang) : オー・アーン (洗面器のオー) [ʔ]
ฮ นกฮูก (ho nok-huk) : ホー・ノッ(ク)フー(ク) (梟(ふくろう)のホー) h [h]

タイ文字もインド系文字の一種なので、上記の一覧を区切って並べることで、以下のように表にすることもできる。

こうして表にすることで、字形の連関や、子音の高・中・低の分類・分布も、分かりやすくなる。

(※デーヴァナーガリーラーオ文字クメール文字ビルマ文字チベット文字など、他のインド系文字の表と見比べてもらうと、総合的な理解も一層深まる。)

無声音 有声音 鼻音
無気音 有気音 (無気音) 有気音
軟口蓋音 k [k] kh [kʰ] kh [kʰ] kh [kʰ] ng [ŋ]
硬口蓋音 c [tɕ] ch [tɕʰ] ch [tɕʰ]
s [s])
ch [tɕʰ] y [j]
歯茎音1 d [d]
t [t])
th [tʰ] th [tʰ] th [tʰ] n [n]
歯茎音2 d [d]
t [t])
th [tʰ] th [tʰ] th [tʰ] n [n]
唇音 b [b]
p [p])
ph [pʰ]
f [f])
ph [pʰ]
f [f])
ph [pʰ] m [m]
接近音 y [j] r [r] l [l] w [w]
摩擦音 s [s] s [s] s [s] h [h]
--- l [l] - [ʔ] h [h]

発音別

子音字を、発音ごとに大きく括ると、以下の通り。(廃字2字は省く)

文字 発音 備考
[ʔ] 喉を少し締めて母音を発音。事実上の母音単独音。
この文字自体は、/ɔː/をはじめとする様々な母音を表す字母としても用いられる。
[k]
, , [kʰ] 有気音
, [d]
, [t]
, , , , , [tʰ] 有気音
, , , [s] (-[t̚])
[tɕ] (-[t̚])
, , [tɕʰ] (-[t̚]) 有気音
[b]
[p]
, , [pʰ] 有気音
, [f] (-[p̚])
, [h] 」は低子音の直前に置き、声調を高子音のパターンに変更する記号として用いられることもある。
[ɾ] (-[n])
, [l] (-[n])
[m]
, [n]
[ŋ]
, [j] (-[n])
[w]

母音字

母音は、[a][i][ɯ][u] [ə]([ɤ]) [e][ɛ][o][ɔ]の9音で、長短の区別がある。

以下のように、子音字に記号を付加して表現する。(点線の丸部分に、子音字が入る。母音だけの場合は、「」が入る。)

  • 短母音では、音節が母音で終わる場合と末子音が後続する場合とで、表記が異なってくるものがある
  • 全体のおおまかな傾向を書いておくと、長母音を短母音にするのには「」が用いられ、更に末子音付きの短母音にするのには「 ็」(短縮記号)等が用いられる
  • 複数の母音字を組み合わせる際には、専ら「」が用いられる
基母音
長母音 短母音 転写 発音 備考
末子音なし 末子音あり
◌า ◌ะ ◌ ั- a (aa), a [aː], [a] ัはマイ・ハン・アカート(ไม้หันอากาศ)と呼ばれる。
◌ ี ◌ ิ i (ii), i [iː], [i]
◌ ื ◌ ึ ue, ue [ɯː], [ɯ] 唇を横に引いて「ウ(ー)」
◌ ู ◌ ุ u (uu), u [uː]◌, [u] 唇を丸めて突き出して「ウ(ー)」
เ◌อ เ◌อะ เ◌ ิ- oe, oe [əː] ([ɤː]), [ə] ([ɤ]) オとエの中間音。曖昧な「ウ(ー)」
เ◌ เ◌ะ เ◌ ็- e (ee), e [eː], [e]
แ◌ แ◌ะ แ◌ ็- ae, ae [ɛː], [ɛ] 開口の「エ(ー)」
โ◌ โ◌ะ ◌- o (oo), o [oː], [o]
◌อ เ◌าะ ◌ ็อ- o, o [ɔː], [ɔ] 開口の「オ(ー)」
二重母音など
文字 転写 発音 備考
เ◌ ีย ia [iːa]
เ◌ ือ uea [ɯːa]
◌ ัว ua [ua]
ใ◌ ai [ɑj] マイ・ムアン(ไม้ม้วน)と呼ばれる。20個の限られた単語でのみ使われる。
(ใกล้,ใคร,ใคร่,ใจ,ใช่,ใช้,ใด,ใต้,ใน,ใบ,ใบ้,ใฝ่,สะใภ้,ใย,ใส,ใส่,ให้,ใหญ่,ใหม่,ใหล)
ไ◌ ai [ɑj] マイ・マラーイ(ไม้มลาย)と呼ばれる。
เ◌า ao [aw]
◌ ำ am [ɑm]
เ◌ย oei [əːj] ([ɤːj])

その他

声調

ファイル:Thai-tones-ja.png
タイ語の声調を単純化した図

声調は、平声低声下声高声上声の5つ。(日本人学習者向けには、それぞれ第1声、第2声、第3声、第4声、第5声と呼ばれることも多い。)

  • 高声 (áa):高いところからさらに少し上げて発音する。眠気まなこで聞き返す「んー?」のような感じ。
  • 上声 (ǎa):低いところから上がりながら発音する。因縁をつける「あぁ?」のような感じ。
  • 平声 (aa):普通の高さで平らに発音する。興味なさそうに「へ〜」と言った感じ。
  • 下声 (âa):高いところから下がりながら発音する。納得したときの「そう」のような感じ。
  • 低声 (àa):低い高さで平らに発音する。平声よりさらにトーンを下げて低めに。


各音節は、

  • 子音の種類 (高子音中子音低子音の3つ)
  • 声調記号の有無・種類 (声調記号には、「 ่」 (1:ไม้เอก, マイエーク)、「 ้ 」(2:マイトー)、「 ๊ 」(3:マイトリー)、「 ๋ 」(4:マイチャッタワー)の4つがある。ただし、後者2つは中子音に限定的な形で用いられるだけなので、基本的には前者2つを押さえておけばいい。)
  • 音節の種類 (「平音節」(長母音・二重母音・非破裂音末子音終わり)か、「促音節」(短母音・破裂音末子音終わり)か)

の組み合わせによって、上記の5つの声調のいずれかに割り振られる。


声調記号が用いられるのは、基本的に以下の3つの音節形、いわゆる「平音節」の場合である。

  • 子音 + 長母音【C+LV】
  • 子音 + 長母音 + 破裂音(-k/t/p)以外の末子音【C+LV+Sonorant】
  • 子音 + 短母音 + 破裂音(-k/t/p)以外の末子音【C+SV+Sonorant】

まずは、これらの音節の共通した声調パターンを以下に示す。

ファイル:Thai tone rules2.png
赤が高子音、緑が中子音、青が低子音
声調基準
声調記号 低声 下声 平声 上声 高声
高子音: ข, ฉ, ถ, ผ, ฝ, ส, ห, ฐ, ศ, ษ 1() 2()
中子音: ก, จ, ด, ต, บ, ป, อ, ฎ, ฏ 1() 2() 4() 3()
低子音: ค, ง, ช, ซ, ท, น, พ, ฟ, ม, ย, ร, ล, ว, ฆ, ฌ, ธ, ฑ, ฒ, ณ, ภ, ญ, ฬ, ฮ 1() 2()
声調記号基準
声調記号 1() 2() 3() 4()
高子音: ข, ฉ, ถ, ผ, ฝ, ส, ห, ฐ, ศ, ษ 上声 低声 下声
中子音: ก, จ, ด, ต, บ, ป, อ, ฎ, ฏ 平声 低声 下声 高声 上声
低子音: ค, ง, ช, ซ, ท, น, พ, ฟ, ม, ย, ร, ล, ว, ฆ, ฌ, ธ, ฑ, ฒ, ณ, ภ, ญ, ฬ, ฮ 平声 下声 高声

(※高子音「」が低子音の直前に置かれ、高子音の声調パターンに変更する記号として用いられることもあるので要注意。)


残りの3つの音節形、いわゆる「促音節」の場合、声調記号が付くことは稀であるが、付かない場合でも、上記のパターンとは声調が異なるので、以下に示す。

  • 子音 + 長母音 + 破裂音(-k/t/p)の末子音【C+LV+Plosive】(※上記の「1 ( ่ )」の場合と同じ)
声調記号
高子音: ข, ฉ, ถ, ผ, ฝ, ส, ห, ฐ, ศ, ษ 低声
中子音: ก, จ, ด, ต, บ, ป, อ, ฎ, ฏ 低声
低子音: ค, ง, ช, ซ, ท, น, พ, ฟ, ม, ย, ร, ล, ว, ฆ, ฌ, ธ, ฑ, ฒ, ณ, ภ, ญ, ฬ, ฮ 下声
  • 子音 + 短母音【C+SV】
  • 子音 + 短母音 + 破裂音(-k/t/p)の末子音【C+SV+Plosive】
声調記号
高子音: ข, ฉ, ถ, ผ, ฝ, ส, ห, ฐ, ศ, ษ 低声
中子音: ก, จ, ด, ต, บ, ป, อ, ฎ, ฏ 低声
低子音: ค, ง, ช, ซ, ท, น, พ, ฟ, ม, ย, ร, ล, ว, ฆ, ฌ, ธ, ฑ, ฒ, ณ, ภ, ญ, ฬ, ฮ 高声

以上述べてきた声調にまつわる内容の、主要部分を、簡単にまとめると、以下のようになる。

子音の種類 平音節 促音節
1() 2() 長母音 短母音
高子音 上声 低声 下声 低声 低声
中子音 平声 低声 下声 低声 低声
低子音 平声 下声 高声 下声 高声

その他の記号

その他、以下のようなタイ文字もある。

文字 名称 意味
黙字符号 、ガーラン(การันต์)/マイ・タンタカーット(ไม้ทัณฑฆาต)

説明:  ์ だけはマイ・タンタカーット(ไม้ทัณฑฆาต)と呼ばれる。

์ と他の文字 、例えば ก์ や ตร์ などはガーラン(การันต์)と呼ばれる。

付いた文字は発音しない

(例 จันทร(月)は/チャントーン/または/チャンタラ/と読まれる。

しかし、จันทร์(月)は/チャン/と読まれる。)

省略記号、パイヤーンノーイ(ไปยาลน้อย) 長い語を略した際の目印

(例 กรุงเทพฯ = กรุงเทพมหานครバンコク)

反復記号、マイ・ヤモック(ไม้ยมก) 語句の反復

(例 เด็ก(子供) → เด็กๆ (子供たち) = เด็กเด็ก)

フォーンマン(ฟองมัน) スタンザ(詩の節)のはじまり、あるいはビュレット(列挙する際の中点)としても
アンカン(อังคั่น) スタンザや章の終わり
コームーット(โคมูตร) 文書や物語の終わり

数字

タイで用いられる数字には、アラビア数字の他に、次のような固有のものがある。

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
sŭun ศูนย์ nùng หนึ่ง sŏong สอง săam สาม sìi สี่ hâa ห้า hòk หก jèt/cèt เจ็ด pèet แปด kâo/kâao เก้า

サンスクリットとの対応

ファイル:Sanskrit n Thai.jpg
タイ文字とサンスクリット語の対応関係


コンピュータ

Unicode

Unicode では以下の領域に次の文字が収録されている。

U+ 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F
0E00
0E10
0E20
0E30 ฿
0E40
0E50
0E60
0E70

キーボード

Windowsのタイ語キーボードの配列は以下の通り。

脚注・出典

  1. 例えば(ロールァ)がsと同形になるため、タイ文字を読み慣れない者には判読が難しいことが多い。[1]
  2. タイの小型シンバル風楽器
  3. 牛追い棒、銛(もり)、槍などとも
  4. 古代インド叙事詩『ラーマーヤナ』に登場するラークシャサ羅刹)魔族の王・ラーヴァナの妃であるマンドーダリーのこと

関連項目