クレムリン

提供: miniwiki
移動先:案内検索
クレムリン.jpg

中世ロシアの都市の中心をなす城塞。河川に面した高台に建設されることが多く,木壁 (のちに石または煉瓦の壁) によって囲まれていた。中世都市の多くはクレムリンを備えていたが,なかでもモスクワのそれが最も重要かつ有名で,その内部にはさまざまな時代の宮殿や聖堂が群立している。

モスクワ・クレムリンの起源は 11~12世紀にまでさかのぼるが,1366~67年ドミトリー・ドンスコイによって石で再建され,その後 15世紀後半イワン3世(大帝)のときにロドルフォ・ディ・フィオラバンティ (アリストーテリ) ,マルコ・ルフォらイタリア人建築家の指導のもとで,ルネサンス風に全面的に改築され,ほぼ今日の規模に等しい壮大な要塞となった。

城壁は延長 2.25km,高さ5~19mであり,20の城門と塔をもつ。内部にはウスペンスキー大聖堂とアルハンゲリスキー,ブラゴベシチェンスキーの二大聖堂のほかにイワン大帝鐘楼などが 15世紀末から 16世紀初頭にかけて建立され,17世紀にも娯楽宮,モスクワ総主教館などが新築され,城門の上にゴシック風の塔もつけ加えられた。

1712年に首都がペテルブルグに移ってから発展は一時中断,さらにナポレオン1世のモスクワ占領によって一部が破壊され,大きな損害を受けたが,その後再び修復され,K.トーンらによって,クレムリン大宮殿や武器宮殿などが建てられた。十月革命後はソビエト政府の中心となり,ソ連時代にはソ連邦最高会議やソ連邦閣僚会議がここを舞台とし,クレムリンといえば,ソ連政治の代名詞であった。ソ連邦崩壊後の今日でも,ロシアの首都モスクワのクレムリンは政治の中枢部である。 1990年赤の広場とともに世界遺産の文化遺産に登録。