根津嘉一郎 (初代)

提供: miniwiki
2018/8/11/ (土) 20:08時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
ファイル:NEZU Kaichiro I.jpg
根津嘉一郎 (初代)
ファイル:Statue-of-Kaichiro-Nezu.JPG
山梨県山梨市万力公園には銅像がある。現地の解説板によると、1932年に建立されたが戦時供出され、1960年に再建。

初代根津 嘉一郎(ねづ かいちろう、万延元年6月15日1860年8月1日) - 昭和15年(1940年1月4日)は日本政治家実業家

東武鉄道や南海鉄道(現・南海電気鉄道)など日本国内の多くの鉄道敷設や再建事業に関わった。「鉄道王」と呼ばれることで有名。

現在の武蔵大学および武蔵高等学校・中学校の前身である旧制武蔵高等学校の創立者。

来歴

甲斐国山梨郡正徳寺村(現山梨県山梨市)に生まれる。根津家は雑穀商や質屋業も営む豪商で、「油屋」の屋号を有していた。

『根津翁伝』によれば、明治10年(1877年)に山梨郡役所の書記として働いていたが、民権運動にも携わる。長兄の死により家督を相続し、明治22年(1889年)には村会議員となった後、東京へ進出する。若尾逸平雨宮敬次郎と知り合い、甲州財閥を形成する。明治24年(1891年)には渡辺信小田切謙明佐竹作太郎ら名望家とともに鉄道期成同盟会を結成し、中央線の敷設運動を行う。

第一徴兵保険会社や帝国火災保険、富国徴兵保険など保険会社の資金を運用し、東京電燈の買収などに関わる。明治38年(1905年)には東武鉄道の社長に就任し、経営再建に取り組んだ。

その他にも経営に行き詰まった企業を多く買収し、再建を図ったことから「火中の栗を拾う男」「ボロ買い一郎」との異名や揶揄を与えられることもあった。資本関係を持った鉄道会社は24社に及び[1]、多くの会社において名誉社長などに就任した。その中の数社には同じ甲州出身の早川徳次を送り込み、経営を任せて再建している。

明治37年(1904年)以降、衆議院議員を連続4期務めた他(憲政会)、大正15年(1926年)12月より勅選貴族院議員となった[2]

「社会から得た利益は社会に還元する義務がある」という信念のもと、教育事業も手がけ、大正11年(1922年)に旧制武蔵高等学校(現在の武蔵大学武蔵高等学校・中学校)を創立する。

昭和15年(1940年)、満79歳で死去。墓所は多磨霊園

人物

嘉一郎は茶人としても知られ、「青山」と号して茶道を嗜み、多くの茶道具や古美術を蒐集している。甲州財閥をはじめとする実業家は茶道を嗜む人物が多く、彼らは茶会を古美術の鑑賞目的以外に、情報交換の場として利用した。

生前から宮島清次郎日清紡績会長)の紹介で吉田茂の面識を得ていたが、死後、遺族に課税されるはずだった莫大な相続税を、東京財務局長の池田勇人が特例で美術館への寄贈名目として免除したことから、根津の遺族と池田勇人の関係が深まり、これが後に池田内閣成立に繋がっていく。

東武鉄道への経営参加

ファイル:Nezu Memorial Museum in Yamanashi City Yamanashi Pref.jpg
根津嘉一郎の生家、山梨市の根津記念館(2010年9月撮影)

晩年に経営者となった東武鉄道との関係は、明治38年(1905年)に780株を取得したことから始まる。これは根津が当時所有していた他の鉄道会社の持株数に比べるときわめて少ないものであり、当初経営への参加は当然行っていなかったが、赤字続きだった東武鉄道からの要請もあって経営に参加し、路線延長や東上鉄道との対等合併を推進するなどその手腕を発揮した。

しかし、根津は昭和に入る頃までは、まだ東武鉄道の経営が主な仕事となっておらず、なおも投資家として資本参加した南海鉄道京浜地下鉄道南朝鮮鉄道をはじめとする全国の鉄道の取締役に就いていた。

没後、長男・藤太郎が2代目嘉一郎を名乗り、東武鉄道の経営を引き継いだ。なお2代目嘉一郎の退任後、社外出身社長の時代を経て、現在は孫に当たる2代目嘉一郎の次男・根津嘉澄が社長を務めている。

栄典

脚注

  1. 根津の関係した鉄軌道は『東武鉄道65年史』、593-595頁から以下の会社名を挙げられる。1899年、房総鉄道取締役、1901年、東京馬車鉄道監査役、1902年、東京市街鉄道取締役、1902年、東京鉄道取締役、1905年、東武鉄道取締役、1909年、京津電気軌道取締役、1910年、富士身延鉄道取締役、1910年、武蔵電気鉄道取締役、1911年、宇和島鉄道相談役、1911年、東上鉄道社長、1912年、高野登山鉄道社長、1912年、横浜鉄道取締役、1913年、大湯鉄道取締役、1915年、横浜電気鉄道取締役、1917年、高野大師鉄道社長、1921年、東京地下鉄道取締役、1921年、南海鉄道取締役、1921年、西武鉄道取締役、1922年、秩父鉄道取締役、1926年、大社宮島鉄道社長、1927年、南朝鮮鉄道社長
  2. 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』150-151頁。
  3. 『官報』第3440号「叙任及辞令」1924年2月14日。

参考文献

  • 『豪閥 地方豪族のネットワーク』立風書房 2001年 104-115頁
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 齋藤康彦『根津青山「鉄道王」嘉一郎の茶の湯』宮帯出版社、2015年。

関連項目

関連人物

外部リンク

テンプレート:学校法人根津育英会武蔵学園