上本町

提供: miniwiki
2018/6/28/ (木) 12:58時点におけるja>Norakichiによる版 (上本町7丁目~上本町9丁目付近)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

上本町(うえほんまち)は、大阪府大阪市天王寺区町名。1丁目~9丁目がある。 上町台地の最高所を走る上町筋に沿って、北は長堀通(上本町1交差点)から南は勝山通(五條宮前交差点)まで南北に細長い。千日前通(上本町6交差点)以北は、上町筋の東側が上本町(1丁目~5丁目)、西側が中央区上本町西(1丁目~5丁目)、以南は両側とも上本町(6丁目~9丁目)となっている。

歴史

豊臣初期の大坂城下における幹線道路であった「八町目条」に沿って、早くから町並みが形成されていた。近世以降、船場島之内といった下町に城下の中心が移ると、上町の中心の意から上本町と呼ばれるようになった。

近世においては、内本町通(馬場町交差点)から農人橋通(法円坂交差点)までが1丁目、久宝寺橋通(上町交差点)までが2丁目、安堂寺橋通までが3丁目、空堀跡(上本町3交差点)までが4丁目であった。また、上町筋も当時は上本町筋と呼ばれていた(ただし、大坂城内である馬場町以北を除く)。

上本町筋に沿って立ち並ぶ町屋の他は、空堀跡以南の札之辻町にかけて武家屋敷地となっていた。さらに南の東成郡東高津村領内には八丁目寺町・八丁目中寺町・八丁目東寺町が形成されていた。これらの寺町は大坂の役直後の1616年元和2年)に形成された寺町で、東隣の同郡小橋村領内に形成された小橋寺町との境が真田丸跡であることから、弱点と言われた大坂城南の防御を考慮した配置であると考えられている。

1871年明治4年)、久宝寺橋通以北は兵部省管轄地となった。1872年(明治5年)、札之辻町を編入し、1丁目~3丁目に再編。1900年(明治33年)、四天王寺東門前にかけて拡大され、1丁目~10丁目となった。1944年昭和19年)、1丁目が上町に、10丁目が東門町に改称され、2丁目~9丁目となった。1981年(昭和56年)、2丁目が1丁目に、3丁目が2丁目~3丁目に再編され、37年ぶりに1丁目が復活した。

コミュニティ放送

2015年うえほんまちハイハイタウン新歌舞伎座大阪情報コンピュータ専門学校の協賛で上本町地域のコミュニティ放送ほんまええとこ うえほんまち」が発足した。 タレントの中将タカノリ竹内まりなが司会を担当し月2回YouTubeで放送されている。


上本町1丁目~上本町5丁目付近

周辺は、学校寺院が多い。4丁目と5丁目西半は八丁目寺町、5丁目東半は八丁目中寺町のそれぞれ一部になる。

上本町6丁目付近

近鉄大阪上本町駅地下鉄谷町九丁目駅周辺。街の中心である大阪上本町駅の所在地が上本町6丁目であり、その駅前の交差点が「上本町6」であることから、そこから少し離れたところまでも、上六(うえろく)とも呼ばれる。

大阪上本町駅は近鉄のターミナルであるため、周辺には商業施設が立ち並ぶ繁華街となっている。

また、周辺には予備校学習塾が多い。

周辺にある主な施設

(※括弧内の住所表記のないものは基本的に上本町6丁目内)

  • 近鉄本社ビル(石ケ辻町) (近鉄本社所在地は登記上は上本町六丁目一番地の五十五号)
  • 大阪赤十字病院 (筆ケ崎町)
  • 聖バルナバ病院 (細工谷1)
  • 上本町わたなべクリニック(上之宮町)

商業施設・ホテル等

ファイル:KINTETSU Uehommachi.JPG
近鉄大阪上本町駅・近鉄百貨店上本町店
ファイル:MIYAKO HOTEL OSAKA.jpg
シェラトン都ホテル大阪
ファイル:Uehonmachi-HiHiTown.jpg
うえほんまちハイハイタウン

予備校・学習塾

学校

上本町7丁目~上本町9丁目付近

ファイル:Osaka International House.jpg
大阪国際交流センター

周辺は公共施設が多い。

関連項目


座標: 東経135度31分09.3秒北緯34.666222度 東経135.51925度34.666222; 135.51925 (上本町)