矢部長克

提供: miniwiki
2018/1/24/ (水) 13:10時点におけるja>なびおによる版 (「年」を補完)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
矢部長克
生誕 1878年12月3日
日本の旗 日本 東京
死没 (1969-06-23) 1969年6月23日(90歳没)

矢部 長克(やべ ひさかつ、1878年12月3日 - 1969年6月23日)は、日本地球科学者東京生まれ。東北大学名誉教授東京大学卒業

人物

北海道石狩炭田の調査研究を卒業論文として、1901年(明治34年)に東京帝国大学地質学科を卒業し、1908年から1912年まで欧米留学[1]。留学中の1911年に東北帝国大学教授に就任し、帰国後同大学地質学古生物学科を創設[1]。日本での地質学古生物学の創始者。日本と大陸の構造学的研究や北海道アンモナイト化石の研究で有名。1918年糸魚川静岡構造線を提唱した。他にも、日本列島が100万年前に大陸から分離したと発表して反響を呼んだ。日本古生物学会の初代と第8代会長を歴任。1953年文化勲章受章。

父・長禎は開業医。兄は植物学者矢部吉禎。息子・一郎は東北大学図書館司書を勤めた。

栄典

関連項目

脚注

  1. 1.0 1.1 矢部長克やべひさかつKotobank
  2. 『官報』第1657号、「叙任及辞令」1918年2月13日。
H.Yabe は、植物の学名命名者を示す場合に矢部長克を示すのに使われる。命名者略記を閲覧する/IPNIAuthor Detailsを検索する。)

外部リンク