能楽師
提供: miniwiki
2018/4/29/ (日) 08:14時点におけるja>Kto2038による版 (→あ行: 内部リンク修正)
能楽師(のうがくし)は、職業的に能楽を演じる人。
Contents
概要
能楽師には、シテ方、ワキ方、狂言方、囃子方(笛方・小鼓方・大鼓方・太鼓方)という職掌があり、各方はそれぞれに流儀がある。また、特にワキ方・狂言方・囃子方を総称して三役ともいう。これらの職能区分は厳格に守られており、他の職掌を兼務することはない。
「狂言師」という呼称が「能楽師」と並列して使われることもあるが、元来、狂言は能楽の一分野であるので、歴史的にも現実的にも「狂言方の能楽師」とする理解の方が一般的であり、能楽協会の会員名簿において「狂言方能楽師」という扱いであるのはその例である。
能楽の玄人の資格は各流儀によってまちまちであるが、現代においては各流儀とも玄人として承認した者は社団法人能楽協会に登録するという申し合わせがあり、原則的には能楽協会会員をもって職業として能楽を行う者ということができる。
それ以外にも、名誉師範(シテ方観世流)や教授嘱託(シテ方宝生流)など、流儀から一定の免状を受け、素人への謡曲教授などを行っている人々もいるが、重要無形文化財である能楽を演じる得る技能を有している者、能楽師とは認識されない。
能楽師一覧
あ行
- 青木道喜
- 浅見真州
- 網谷正美
- 和泉元秀
- 今井清隆
- 石田幸雄
- 馬野正基
- 梅津只圓
- 梅若六郎 (56世)
- 梅若恭行
- 梅若万三郎 (2世)
- 梅若吉之丞 (5世)
- 梅若六郎 (55世)
- 大槻文蔵
- 大槻裕一
- 大島衣恵
- 大島政允
- 大藏基誠
- 大倉正之助
か行
- 筧鉱一
- 片山九郎右衛門 (10世)
- 片山博通
- 片山幽雪
- 亀井忠雄
- 観世喜正
- 観世雅雪
- 観世華雪
- 観世元信
- 観世元正
- 観世元滋
- 観世栄夫
- 観世清和
- 観世銕之亟 (8世)
- 喜多実
- 喜多六平太 (14世)
- 喜多六平太 (16世)
- 木村正雄
- 幸祥光
- 後藤得三
- 金剛巌
- 金剛龍謹
- 金剛右京
- 金剛謹之助
- 近藤乾三
- 金春欣三
- 金春安明
- 金春信高
- 金春八条
- 近藤乾之助