大二重変形二重斜方十二面体

提供: miniwiki
2018/4/23/ (月) 19:35時点におけるja>円口類による版 (他の一様多面体の記事に倣って幾らか追加しました。)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

大二重変形二重斜方十二面体(英語:Great disnub dirhombidodecahedron)は幾何学上の星型多面体の一種で、「スキリングの立体」と呼ばれる立体

概要

J.スキリングはコンピューターを使い一様多面体H.S.M.コクセターらが発表した75種類で全てということを証明した。そこで、条件を緩めて一辺に任意の偶数枚の面が集まってもよいとすると、ただ一種類の新しい多面体を発見した。それが大二重変形二重斜方十二面体である(別名:「スキリングの立体」Skilling's Figure)。

一様多面体の条件をほとんど満たしているが、 4つの面が重なる辺があるので普通は一様多面体には数えない。

関連項目