「近鉄大阪線」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「{{Infobox 鉄道路線 |路線名 = 19px|近畿日本鉄道|link=近畿日本鉄道 大阪線 |路線色 = #4694d1 |画像 = |画…」で置換)
(タグ: Replaced)
 
2行目: 2行目:
 
|路線名  = [[ファイル:KintetsuLogo.svg|19px|近畿日本鉄道|link=近畿日本鉄道]] 大阪線
 
|路線名  = [[ファイル:KintetsuLogo.svg|19px|近畿日本鉄道|link=近畿日本鉄道]] 大阪線
 
|路線色  = #4694d1
 
|路線色  = #4694d1
|画像    = KINTETSU21020 20131028B.jpg
+
|画像    =
|画像サイズ = 300px
+
|画像サイズ =  
|画像説明 = 大阪線 三本松付近を走行する[[近鉄21020系電車|21020系電車]]<br/>(アーバンライナー)
+
|国      =  
|国      = {{JPN}}
 
 
|所在地  = [[大阪府]]、[[奈良県]]、[[三重県]]
 
|所在地  = [[大阪府]]、[[奈良県]]、[[三重県]]
 
|起点    = [[大阪上本町駅]]
 
|起点    = [[大阪上本町駅]]
11行目: 10行目:
 
|路線記号 = {{近鉄駅番号|D}}
 
|路線記号 = {{近鉄駅番号|D}}
 
|駅数    = 48駅
 
|駅数    = 48駅
|開業    = [[1914年]][[4月30日]]
+
|開業    = 1914年
|全通    = [[1930年]][[12月20日]]
+
|全通    = 1930年
 
|廃止    =  
 
|廃止    =  
 
|所有者  = <!-- [[大阪電気軌道|大阪電気軌道+参宮急行電鉄→大阪電気軌道→関西急行鉄道]]→ -->[[近畿日本鉄道]]
 
|所有者  = <!-- [[大阪電気軌道|大阪電気軌道+参宮急行電鉄→大阪電気軌道→関西急行鉄道]]→ -->[[近畿日本鉄道]]
 
|運営者  = 近畿日本鉄道
 
|運営者  = 近畿日本鉄道
|車両基地 = [[高安検車区]]、同区[[五位堂検修車庫|五位堂車庫]]、同区名張車庫、同区青山町車庫
+
|車両基地 =  
|使用車両 = [[#車両|車両]]の節を参照
 
 
|路線距離 = 107.6 [[キロメートル|km]]
 
|路線距離 = 107.6 [[キロメートル|km]]
 
|営業キロ = 108.9 km
 
|営業キロ = 108.9 km
|軌間    = 1,435 [[ミリメートル|mm]] ([[標準軌]])
+
|軌間    =
|線路数  = [[複々線]](大阪上本町 - [[布施駅|布施]]間)<br />[[複線]](布施 - 伊勢中川間)
+
|最小曲線半径 =  
|電化方式 = [[直流電化|直流]]1,500 [[ボルト (単位)|V]] [[架空電車線方式]]
 
|閉塞方式 = 自動閉塞式
 
|最大勾配 = 35.6 [[パーミル|‰]]
 
|最小曲線半径 = 400 [[メートル|m]]
 
|保安装置 = [[自動列車停止装置#多変周式信号ATS(多変周式(点制御、連続照査型))|近鉄型ATS]]、[[自動列車停止装置#ATS-SP|ATS-SP]]
 
 
|最高速度 = 130 [[キロメートル毎時|km/h]]
 
|最高速度 = 130 [[キロメートル毎時|km/h]]
 
|路線図  = [[File:Kintetsu Corporation Linemap.svg|300px]]
 
|路線図  = [[File:Kintetsu Corporation Linemap.svg|300px]]
 
}}
 
}}
  
'''大阪線'''(おおさかせん)は、[[大阪府]][[大阪市]][[天王寺区]]の[[大阪上本町駅]]から[[三重県]][[松阪市]]の[[伊勢中川駅]]までを結ぶ[[近畿日本鉄道]](近鉄)の[[鉄道路線]]である。
+
'''大阪線'''(おおさかせん)
  
[[駅ナンバリング]]等で使われる路線記号は'''D'''<ref>{{PDFlink|[http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/hpyouu.pdf 駅ナンバリングを全線で実施します]}}</ref>。
+
[[大阪府]][[大阪市]][[天王寺区]]の[[大阪上本町駅]]から[[三重県]][[松阪市]]の[[伊勢中川駅]]までを結ぶ[[近畿日本鉄道]](近鉄)の[[鉄道路線]].
  
== 概要 ==
+
{{テンプレート:20180815sk}}
[[大阪]]([[大阪上本町駅]]および[[近鉄難波線|難波線]][[大阪難波駅]])と[[名古屋市|名古屋]]・[[伊勢志摩]]方面を結ぶ[[近鉄特急|特急列車]]が通る近鉄の基幹路線の一つである。また、三重県[[伊賀]]地域・[[奈良県]][[中和 (奈良県)|中和]]地域・大阪府[[中河内 (大阪府)|中河内]]地域から大阪市内への通勤・通学路線としても機能している。営業距離の108.9kmは、JR・[[第三セクター鉄道|三セク]]を除く日本の[[私鉄]]の路線では[[東武伊勢崎線]]に次ぐ長さとなっている(全線複線以上の路線としてはJR・三セクを除く日本の私鉄最長)。
 
 
 
全線で[[PiTaPa]]および[[ICOCA]]・[[Suica]]などの[[ICカード]]が[[交通系ICカード全国相互利用サービス|全国相互利用サービス]]により利用できる。なお自動改札機が設置されていない伊賀上津駅 - [[川合高岡駅]]間の各駅には、専用の簡易改札機を設置して対応している。
 
 
 
=== 路線データ ===
 
*路線距離([[営業キロ]]):108.9&nbsp;km
 
*[[軌間]]:1,435mm
 
*駅数:48駅(起終点駅含む)
 
*複線区間:
 
**[[複々線]]:大阪上本町駅 - 布施駅間(4.1&nbsp;km 近鉄奈良線列車との方向別複々線)
 
**[[複線]]:布施駅 - 伊勢中川駅間(104.8&nbsp;km)
 
*電化区間:全線電化(直流1500V)
 
**大阪上本町駅 - 布施駅間が複々線化されるまでは同区間は奈良線に合わせて直流600V電化だった(そのため布施駅構内に[[デッドセクション]]があった)。
 
*[[閉塞 (鉄道)|閉塞方式]]:自動閉塞式
 
*最急勾配:35.6[[パーミル|‰]](大和八木駅東方:高架と地平の境目<ref group="注釈">該当部分はわずかな距離でしかなく、他にも大阪上本町→鶴橋などの高架区間に35‰が点在するが、列車運行上考慮を要する連続勾配としては本文中にあるとおり33.3‰が最急である。</ref>)
 
*最高速度:130&nbsp;km/h(一部の特急)、120&nbsp;km/h(特急)、110&nbsp;km/h(一般車両) ※駅間毎は[[#駅一覧|駅一覧]]参照
 
 
 
なお、[[新青山トンネル]]西坑口(大阪上本町起点84.048km地点)を境に、大阪上本町側が大阪統括部、伊勢中川側が名古屋統括部の管轄。
 
 
 
実キロ数は107.6kmで、榊原温泉口駅の大阪寄りに実キロ数を営業キロ数に合わせることを示すキロポスト(距離更正点)が建っている(大阪難波駅を起点とする実キロ数95.738kmの地点で、営業キロ数97.054kmが設定されている。両者の差は新線経由と旧線経由の差である)。
 
 
 
== 沿線概況 ==
 
<!-- 煩雑になるため高架・高速・直通先省略。凡例に則りHUBを接続範囲とします -->
 
{{BS-map
 
|title=停車場・施設・接続路線
 
|title-bg=#4694d1
 
|title-color=white
 
|collapse=yes
 
|top= <nowiki>*</nowiki> 印は旧線経由の営業キロ。
 
|map=
 
{{BS2||tSTR|||↑[[近鉄難波線|{{近鉄駅番号|A}} 難波線]]|}}
 
{{BS2|KBHFa|O1=HUBaq|tBHF|O2=HUBeq|0.0|D03 [[大阪上本町駅]]|{{rint|osaka|t}} {{rint|osaka|s}} [[ファイル:BSicon exTRAM.svg|14px|link=大阪市電]]|}}
 
{{BS2|STR|tSTRe||↓'''大阪線'''||}}
 
{{BS4||KRZu|KRZu|BHFq|O4=HUBa|||[[西日本旅客鉄道|JR西]]:{{JR西路線記号|K|O}} [[大阪環状線]]|}}
 
{{BS4||BHF|O2=HUBaq|BHF|O3=HUBq|HUBrf|1.1|D04 [[鶴橋駅]]|{{rint|osaka|s}} [[ファイル:BSicon exTRAM.svg|14px|link=大阪市電]]|}}
 
{{BS2|KRWgl+l|KRWgr+r||||}}
 
{{BS2|BHF|O1=HUBaq|BHF|O2=HUBeq|2.8|D05 [[今里駅 (近鉄)|今里駅]]||}}
 
{{BS2|BHF|O1=HUBaq|BHF|O2=HUBeq|4.1|D06 [[布施駅]]||}}
 
{{BS2|STR|STRl|||[[近鉄奈良線|{{近鉄駅番号|A}} 奈良線]]|}}
 
{{BS2|BHF|O1=HUBaq|HUBlg|5.1|D07 [[俊徳道駅]]||}}
 
{{BS2|KRZo|BHFq|O2=HUBe|||[[JR俊徳道駅]] JR西:{{JR西路線記号|K|F}} [[おおさか東線]]|}}
 
{{BS2|BHF||6.2|D08 [[長瀬駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||7.4|D09 [[弥刀駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||8.3|D10 [[久宝寺口駅]]||}}
 
{{BS2|eBHF||9.2|''近鉄八尾駅''|-1978|}}
 
{{BS2|BHF||9.6|D11 [[近鉄八尾駅]]|1978-|}}
 
{{BS2|BHF||11.1|D12 [[河内山本駅]]||}}
 
{{BS2|ABZ2l|STRq|O2=STRc3|||[[近鉄信貴線|{{近鉄駅番号|J}} 信貴線]]|}}
 
{{BS2|KDSTa|O1=STRc1|STR+4||[[高安検車区]]・[[高安検修センター|検修センター]]||}}
 
{{BS2|STR|BHF|12.2|D13 [[高安駅]]||}}
 
{{BS2|KRWgl+l|KRWgr+r||||}}
 
{{BS2|KDSTe|STR||高安検車区留置線||}}
 
{{BS2||BHF|13.3|D14 [[恩智駅]]||}}
 
{{BS2||BHF|14.9|D15 [[法善寺駅]]||}}
 
{{BS2|STR+4|STR|||JR西:[[関西本線]]({{JR西路線記号|K|Q}} [[大和路線]])|}}
 
{{BS2|STR|BHF|O2=HUBa|15.7|D16 [[堅下駅]]||}}
 
{{BS4|KBHFa|O1=HUBaq|BHF|O2=HUBq|STR|O3=HUBrf||||[[柏原駅 (大阪府)|柏原駅]]|}}
 
{{BS4|eKRWg+l|eKRWgr|STR||||}}
 
{{BS4|BHF|O1=HUBa|STR|STR||||[[柏原南口駅]]|}}
 
{{BS4|STR|O1=HUBlf|eHST|O2=HUBq|BHF|O3=HUBeq||16.6|D17 [[安堂駅]]|左:''柏原仮駅''|}}
 
{{BS4|STRr|STR|STR||||[[近鉄道明寺線|{{近鉄駅番号|N}} 道明寺線]]|}}
 
{{BS4||STRl|KRZu|STRq|||JR西:関西本線({{JR西路線記号|K|Q}} 大和路線)|}}
 
{{BS2||WBRÜCKE|||[[大和川]]|}}
 
{{BS2||BHF|18.2|D18 [[河内国分駅]]||}}
 
{{BS2||BHF|19.8|D19 [[大阪教育大前駅]]||}}
 
{{BS4|||eABZgl|exSTR+r||||}}
 
{{BS4|||TUNNEL1|exTUNNEL1||新・''旧'' 玉手山トンネル||}}
 
{{BS4|||eABZg+l|O3=GRZq|exSTRr|O4=GRZq|||↑[[大阪府]]/[[奈良県]]↓|}}
 
{{BS2||BHF|22.0|D20 [[関屋駅 (奈良県)|関屋駅]]||}}
 
{{BS2||BHF|24.1|D21 [[二上駅]]||}}
 
{{BS4|||BHF|O3=HUBaq|HUBlg|25.7|D22 [[近鉄下田駅]]||}}
 
{{BS4|STR+l|STRq|KRZo|BHFq|O4=HUBe|||[[香芝駅]] JR西:{{JR西路線記号|K|T}} [[和歌山線]]|}}
 
{{BS4|LSTR|KDSTa|STR|||[[五位堂検修車庫]]||}}
 
{{BS2|KRWl|KRWg+r||・高安検車区五位堂車庫||}}
 
{{BS2||BHF|27.1|D23 [[五位堂駅]]||}}
 
{{BS2||BHF|28.8|D24 [[築山駅]]||}}
 
{{BS4|LSTR|HUBrg|BHF|O3=HUBeq||29.9|D25 [[大和高田駅]]||}}
 
{{BS4|BHF|O1=HUBaq|HUBrf|STR||||[[高田駅 (奈良県)|高田駅]]|}}
 
{{BS4|ABZgr||STR||||{{BSsplit|←JR西:{{JR西路線記号|K|T}} 和歌山線↑|↓JR西:{{JR西路線記号|K|U}} [[桜井線]](万葉まほろば線)}}|}}
 
{{BS4|LSTR||BHF||31.8|D26 [[松塚駅]]||}}
 
{{BS4|LSTR||BHF||32.8|D27 [[真菅駅]]||}}
 
{{BS4|KRZ2+4o|STRc3|ABZg+l|STR+r|||&#8598;[[近鉄橿原線|{{近鉄駅番号|B}} 橿原線]]|}}
 
{{BS4|HST|O1=STRc1|P1=HUBaq|ABZ4+fl|O2=lBHF|P2=HUBeq|ABZgr|STR||[[八木西口駅]]<ref group="*">大和八木と同一駅扱い</ref>|左:[[畝傍駅]]|}}
 
{{BS4|LSTR|STRl|TBHFo|ABZql|34.8|D39 [[大和八木駅]]|{{近鉄駅番号|B}} 橿原線|}}
 
{{BS2||BHF|36.9|D40 [[耳成駅]]||}}
 
{{BS2||BHF|38.2|D41 [[大福駅]]||}}
 
{{BS4|LSTR|exSTR+l|eKRZ||||''[[大和鉄道]]''|}}
 
{{BS4|BHF2|O1=HUBrg|exKBHFe|O2=STRc3|P2=HUBq|BHF|O3=HUBeq||39.8|D42 [[桜井駅 (奈良県)|桜井駅]]||}}
 
{{BS4|exKBHFa|O1=STRc1|P1=HUBe|STRl+4|KRZo||||JR西:{{JR西路線記号|K|U}} 桜井線(万葉まほろば線)|}}
 
{{BS4|exSTRl|exSTRq|eKRZ|exSTR+r|||''[[大阪電気軌道|大軌]]:[[大阪電気軌道長谷線|長谷線]]''|}}
 
{{BS4|||BHF|exLSTR|41.9|D43 [[大和朝倉駅]]||}}
 
{{BS4|||STR|exKHSTe|||''初瀬駅''|}}
 
{{BS2||BHF|45.6|D44 [[長谷寺駅]]||}}
 
{{BS2||BHF|50.1|D45 [[榛原駅]]||}}
 
{{BS2||BHF|57.2|D46 [[室生口大野駅]]||}}
 
{{BS2||BHF|59.7|D47 [[三本松駅 (奈良県)|三本松駅]]||}}
 
{{BS2||STR+GRZq|||[[奈良県]]/[[三重県]]|}}
 
{{BS2||BHF|64.0|D48 [[赤目口駅]]||}}
 
{{BS4|||STR|exKHSTa|||''[[西名張駅]]''|}}
 
{{BS4|||STR|exLSTR||||}}
 
{{BS2||BHF|67.2|D49 [[名張駅]]||}}
 
{{BS4|||ABZgl|KDSTeq||高安検車区名張車庫||}}
 
{{BS4|||BHF|exLSTR|70.0|D50 [[桔梗が丘駅]]||}}
 
{{BS4||exSTR+l|eKRZo|exSTRr||||}}
 
{{BS2|exLSTR|BHF|73.1|D51 [[美旗駅]]||}}
 
{{BS4||exSTRl|eKRZo|exSTR+r||||}}
 
{{BS4|||BHF|O3=HUBaq|KBHFxa|O4=HUBeq|75.5|D52 [[伊賀神戸駅]]||}}
 
{{BS4|||STR|STRl|||[[伊賀鉄道]]:[[伊賀鉄道伊賀線|伊賀線]]|}}
 
{{BS4|||BHF|KDSTa|77.9|D53 [[青山町駅]]||}}
 
{{BS4|||KRWg+l|KRWr||高安検車区青山町車庫||}}
 
{{BS2||BHF|80.6|D54 [[伊賀上津駅]]||}}
 
{{BS4|||eABZgl|exSTR+r||||}}
 
{{BS4|||TUNNEL1|exTUNNEL1||新・''旧''宮下トンネル||}}
 
{{BS4|||TUNNEL1|exTUNNEL1||新・''旧''北山トンネル||}}
 
{{BS4|||STR|exTUNNEL1||''谷奥トンネル''||}}
 
{{BS4|||TUNNEL1|exTUNNEL1||新・''旧''三軒家トンネル||}}
 
{{BS4|||eABZg+l|exSTRr||||}}
 
{{BS2||eDST|83.4*|''三軒家信号場''|-1973|}}
 
{{BS2|exSTR+l|eABZgr||||}}
 
{{BS2|exSTR|BHF|83.8|D55 [[西青山駅]]|1975-|}}
 
{{BS4||exSTR|tSTRa|GRZq|84.048||{{BSsplit|↑大阪統括部|↓名古屋統括部}}|}}
 
{{BS2|exBHF|tSTR|85.3*|''西青山駅''|-1975|}}
 
{{BS2|exSTR|tSTR||[[新青山トンネル]]||5,652m}}
 
{{BS2|exTUNNEL1|tSTR||''青山トンネル''||}}
 
{{BS2|exBHF|tSTRe|89.1*|''東青山駅''|-1975|}}
 
{{BS2|extSTRa|tSTRa||||}}
 
{{BS4||extSTRl|etKRZt|extSTR+r||垣内トンネル||}}
 
{{BS4|||tSTR|extSTRe||''滝口トンネル''||}}
 
{{BS4|||tSTR|exTUNNEL1||''溝口トンネル''||}}
 
{{BS4|||tSTR|exTUNNEL1||''仁川トンネル''||}}
 
{{BS4|||tSTRe|exDST|91.8*|''垣内西信号場''|-1975|}}
 
{{BS4|||BHF|exSTR|91.5|D56 [[東青山駅]]||}}
 
{{BS4|||STR|exDST|93.1*|''垣内東信号場''|-1975|}}
 
{{BS4|||TUNNEL1|exTUNNEL1||[[総谷トンネル|新・''旧'' 総谷トンネル]]||}}
 
{{BS4|||TUNNEL1|exTUNNEL1||新・''旧'' 梶が広トンネル||}}
 
{{BS4|||eABZg+l|exSTRr||||}}
 
{{BS2||BHF|95.4|D57 [[榊原温泉口駅]]||}}
 
{{BS2||BHF|97.6|D58 [[大三駅]]||}}
 
{{BS2||eDST|100.1|''亀谷信号場''|-1974|}}
 
{{BS4|||BHF|O3=HUBaq|HUBlg|101.6|D59 [[伊勢石橋駅]]||}}
 
{{BS4|||eKRZo|exBHFq|O4=HUBe|||''[[中勢鉄道]]''|}}
 
{{BS2||WBRÜCKE|||[[雲出川]]|}}
 
{{BS2||eDST||''高野信号場''|-1974|}}
 
{{BS2||STR|||[[東海旅客鉄道|JR東海]]:[[名松線]]|}}
 
{{BS2|STR+4|O1=HUBrg|BHF|O2=HUBeq|104.4|D60 [[川合高岡駅]]||}}
 
{{BS2|BHF3|O1=HUBe|STR|||[[一志駅]]|}}
 
{{BS2||DST|108.2|52号ポイント(宮古分岐)||}}
 
{{BS4|||KRWgl|KRW+r|||[[伊勢中川駅#中川短絡線|中川短絡線]]|}}
 
{{BS4|||WBRÜCKE|WBRÜCKE|||[[中村川 (三重県)|中村川]]|}}
 
{{BS4|||ABZg+l|ABZql|||[[近鉄名古屋線|{{近鉄駅番号|E}} 名古屋線]]|}}
 
{{BS2||BHF|108.9|D61 [[伊勢中川駅]]||}}
 
{{BS2||STR|||[[近鉄山田線|{{近鉄駅番号|M}} 山田線]]|}}
 
{{BS-colspan}}
 
----
 
|bottom={{Reflist|group="*"}}
 
}}
 
桜井駅以西は大阪・奈良の府県境があるものの比較的平坦な区間で連続した急勾配は少ない。桜井駅から伊勢中川駅までは山越え区間になるが、開業当初から[[鉄道の電化|電化]]されており、曲線半径600m以下のカーブが生じないように設計されている(その他の区間には最小半径400mのカーブが存在)ため、最大33.3[[パーミル|‰]]の連続急勾配も点在する。このため、強力モーターの電車が高速で山越えをするダイナミックな走行が見られる。
 
 
 
なお、以下に示す記述はすべて大阪上本町→伊勢中川方向における沿線風景であり、逆方向については順序が逆になり、風景の見える方向が左右逆となる。
 
 
 
=== 大阪上本町駅 - 河内国分駅間 ===
 
[[近鉄百貨店]]上本町店に内包された7面6線を有する[[ターミナル駅]]である[[大阪上本町駅]]を発車してほどなく、地下から高架へと上がる奈良線([[近鉄難波線|難波線]])の線路が並行し(線路戸籍上、近鉄奈良線の起点は布施駅であるが、運転系統にあわせここでは奈良線と記す。詳細は[[近鉄奈良線]]の項目を参照)、JR[[大阪環状線]]の下を通り[[鶴橋駅]]に到達する。この駅は2面4線の構造で、1番線と3番線を奈良線、2番線と4番線を大阪線が使用している。JRと近鉄の主要幹線同士の接続駅ということもあり、終日多くの利用客で混雑する様子が見られる。この駅で奈良線と大阪線の列車が相互に接続する。
 
 
 
鶴橋駅から先はしばらく方向別複々線の線路になり、大阪線と奈良線がそれぞれ違う線路を走る。住宅街を高架で通り抜け[[今里駅 (近鉄)|今里駅]]に達する。今里を出てしばらくすると[[東大阪市]]に入り、奈良線の線路がさらに上へ上がり、[[布施駅]]となる。ここから奈良線と分かれ、線路は右にカーブする。次の[[俊徳道駅]]の高架下には[[2008年]][[3月15日]]に開業したJR[[おおさか東線]]の[[JR俊徳道駅]]がある。
 
 
 
俊徳道駅を出てしばらく進むと線路は地上になり、終日、[[近畿大学]]の学生などで賑わう[[長瀬駅]]に着く。そこから先は狭い住宅街を進み、2面4線の[[弥刀駅]]に達する。弥刀駅からすぐ河内国分寄りには引き込み線と折り返し設備があり、かつては近畿大学の学生を運ぶ弥刀駅折り返しの列車が使用していたが、現在も信貴線(後述)の車両入れ換えや回送列車の方向転換等に用いられることがある。弥刀駅を過ぎると再び高架に上がり、高々架の[[近畿自動車道]]と地上の[[大阪府道2号大阪中央環状線]]に差し掛かる手前で[[八尾市]]に入り、[[久宝寺口駅]]。そのまま高架を進んで[[近鉄八尾駅]]に達する。
 
 
 
近鉄八尾駅を出るとすぐ、左手には[[アリオ八尾]]が見え、しばらく進むと[[メロディアン]]の本社および研究所が見える。線路が再び地上に下りると間もなく[[河内山本駅]]に着く。この駅からは[[近鉄信貴線|信貴線]]が分かれており、大阪などから信貴山[[朝護孫子寺]]への参拝の足となっている。ここを過ぎると線路は右へ大きくカーブし、[[高安駅]]に達する。ここには[[高安検車区]]・[[高安検修センター]]があり、近鉄のいろいろな車両を見ることができる。その後高架に上がって[[国道170号]]([[大阪外環状線]])を乗り越え[[恩智駅]]、そこを出てすぐに線路は地上になる。東方向(進行方向左側)に生駒山系の山並みを眺めつつ線路は南へ延び、[[柏原市]]の住宅街に入って[[法善寺駅]]・[[堅下駅]]と進む。[[安堂駅]]のあたりからJR[[関西本線]]([[大和路線]])と[[国道25号]]が並走し、やがて大阪線はこの2線を立体交差で跨いで[[大和川]]を渡り、[[河内国分駅]]に着く。
 
 
 
=== 河内国分駅 - 大和八木駅間 ===
 
河内国分駅を過ぎたあたりから線路はゆるやかに左へカーブし、景色も次第に[[金剛山地]]の山々がせり出してくるようになる。[[西名阪自動車道]]の下を通ると[[大阪教育大前駅]]。この駅を過ぎてすぐの新玉手山トンネルを抜けてしばらく進んだ所に府県境があり、[[大阪府]]から[[奈良県]]に入る。また、河内国分駅 - [[大三駅]]間にかけては大阪と[[津市|津]]を結ぶ[[国道165号]]とほぼ全区間で並走している。
 
 
 
[[関屋駅 (奈良県)|関屋駅]]の先で勾配を登り切り、[[二上駅]]を過ぎて[[奈良盆地]]に踏み込むと、南側(右側)に[[フタコブラクダ]]状の稜線を持つ[[二上山 (奈良県・大阪府)|二上山]]が見えてくる。この辺りでは二上山寄りを走る[[近鉄南大阪線|南大阪線]]に最も接近する。線路は徐々に[[香芝市]]の中心部へと進み、香芝市役所の最寄駅[[近鉄下田駅]]に達する。ここを過ぎるとJR[[和歌山線]]を乗り越え、[[五位堂検修車庫]]・高安検車区五位堂車庫を右手に眺めつつ[[五位堂駅]]に達する。
 
 
 
住宅街を通り抜け[[大和高田市]]に入り、[[築山駅]]を過ぎて[[大和高田駅]]に達する。しばらく進むと田園地帯に入り、[[松塚駅]]を過ぎて[[曽我川]]を渡ると線路は[[橿原市]]に入る。このあたりから右手に[[大和三山]]の一つ[[畝傍山]]が見えてくる。橿原市の住宅街に入ると[[真菅駅]]。そこから線路はしばらく住宅街の中を進み、[[近鉄橿原線|橿原線]]からの京伊特急用の[[連絡線|短絡線]]が合流して、高架の[[大和八木駅]]に到着する。この駅には大阪だけでなく京都方面からも一部の特急が運転されており、同一ホームでの特急同士の連絡が時折見られる。またこの駅からは「高速道路を通らない日本一長いバス路線」である[[十津川村|十津川]]経由[[新宮市|新宮]]方面行きの[[奈良交通]]バスが発着している。
 
 
 
=== 大和八木駅 - 名張駅間 ===
 
大和八木駅を出て橿原の市街地を抜けると、左手に[[耳成山]](大和三山)が、右手に[[天香具山]](大和三山)が見える。特に耳成山は線路のすぐ近くにそびえており、周辺に目立った丘がないためとても美しく見える。[[耳成駅]]を過ぎると線路は[[桜井市]]に入り、住宅と畑、山林が調和したのどかな風景が続く。[[大福駅]]を通り過ぎると左手には[[三輪山]]が、右手にJR[[桜井線]](万葉まほろば線)が見えてくる。大阪線の線路は高架へ上がりJR線もこちらに迫ってきて[[桜井駅 (奈良県)|桜井駅]]に達する。
 
 
 
桜井駅を出るとJR桜井線(万葉まほろば線)が左に分かれていき、[[国道165号]]を乗り越えると、2面4線の[[大和朝倉駅]]。この付近から線路は、[[大和川|初瀬川]]の谷の山肌に沿って最大33.3‰の上り勾配が連続している。線路はやがて[[ボタン (植物)|牡丹]]と[[紅葉]]の名所である[[長谷寺]]の最寄り駅、[[長谷寺駅]]を通る。長谷寺駅を過ぎると、室生・赤目の山々がせり出してくる。トンネルをくぐり約8kmに亘って続いた上り勾配が終わると、3面5線を有する[[宇陀市]]の中心駅、[[榛原駅]]に達する。
 
 
 
榛原駅を出るといよいよ山間部に入り、駅間の距離も長くなる。国道165号と並走しつつ[[室生口大野駅]]・[[三本松駅 (奈良県)|三本松駅]]を通り、[[宇陀川]]を渡るとやがて奈良県から[[三重県]]へ入る。
 
<!--
 
この付近の室生・赤目の山々は、遥か昔の室生火山[[溶岩流]]の名残で、紅葉が美しい[[香落渓]](こおちだに)の[[節理#節理の種類|柱状節理]]は、[[北海道]]の[[層雲峡]]と同じく火山噴出物が河川の[[侵食|浸食]]を受けたものである。
 
-->
 
線路は[[赤目四十八滝]]の最寄駅、[[赤目口駅]]に達し、山間から[[名張盆地]]へと移っていく。[[名張川]]を渡ると車両基地を構えた[[名張駅]]に到達。駅の売店には関西で売られている商品だけでなく、[[中日新聞]]・[[中日スポーツ]]など東海・中部地方でよく見られる商品が並ぶようになり、[[近畿地方|関西(近畿)地方]]と[[中部地方]]の境界的な様子を見せる。利用客もこの駅からは大阪方面ではなく[[津市|津]]・[[四日市市|四日市]]・[[名古屋市|名古屋]]方面に向かう通勤、通学客が現れてくる。
 
 
 
=== 名張駅 - 伊勢中川駅間 ===
 
名張駅を出てしばらくは名張の市街地を通り、[[桔梗が丘駅]]に至る。この駅を過ぎると線路は住宅街を出て田園地帯を走る。[[美旗駅]]を過ぎ、[[伊賀市]]に入ると[[伊賀神戸駅]]に着く。この駅から[[伊賀鉄道伊賀線]]が北に分かれており、伊賀市(旧上野市)の中心部、[[上野市駅]]へはここで乗り換えとなる。大阪線の線路は[[木津川 (京都府)|木津川]]を渡り、さらに山間部を進んで車庫を構える[[青山町駅]]に出る。
 
 
 
青山町駅から先、[[伊賀上津駅]]・[[西青山駅]]・[[東青山駅]]・[[榊原温泉口駅]]にかけてはほとんど人家がない完全な山([[布引山地]])の中を進むことになる。この辺りは近年[[シカ|鹿]]が多く出没しており、特に東青山駅周辺では2015年の1年間だけで過去最多となる17件もの鹿との衝突事故が発生している<ref>{{cite news |title=シカ 電車衝突ゼロに!線路沿いに超音波、進入阻む…動物事故急増で鉄道各社あの手この手 |newspaper=[[産経新聞]] |publisher=[[産業経済新聞社]] |date=2016-12-16 |url=http://www.sankei.com/west/news/161216/wst1612160040-n1.html |accessdate=2016-12-22}}</ref>。またトンネルも多く、この間で全長5,652mの[[新青山トンネル]]、1,165mの垣内(かいと)トンネルを通る。新青山トンネルを通り抜けると線路は[[津市]]に入る。
 
 
 
榊原温泉口から先もしばらくは山間部、トンネルを進むが、[[大三駅]]を過ぎたあたりから山を抜け、田園地帯に入る。[[伊勢石橋駅]]を過ぎると徐々に住宅も多くなってくる。[[川合高岡駅]]まで来るとほぼ平地であり、完全に山を越えたことを実感させられる。この川合高岡駅はJR[[名松線]]の[[一志駅]]に程近く、当駅への乗換駅となっている。
 
 
 
線路はその後[[伊勢自動車道]]をくぐり[[松阪市]]に入って、左手方向に[[近鉄名古屋線|名古屋線]]への連絡線が分かれる。[[中村川 (三重県)|中村川]]を渡ると名古屋線の線路が迫り合流して、大阪線の終点[[伊勢中川駅]]に到着する。この駅は大阪線・名古屋線とも始終着駅ではあるが、線路自体はこの駅より[[近鉄山田線|山田線]]となって宇治山田・賢島方面に続いており、伊勢中川より大阪、名古屋方から直通運転する列車も多い。
 
 
 
== 運行形態 ==
 
=== 列車種別 ===
 
大阪線では、[[近鉄特急|特急]]・[[快速急行]]・[[急行列車|急行]]・[[準急列車|準急]]・[[準急|区間準急]]・[[普通列車|普通]]が運転されている。ここでは特急以外の各種別の詳細を示す。なお、特急は「[[近鉄特急]]」の項を参照のこと。
 
 
 
ラッシュ時の増結運転を考慮して特急停車駅・快速急行停車駅・[[大阪上本町駅]] - [[高安駅]]間の準急停車駅のホームは10両まで対応している。
 
 
 
大阪上本町駅から[[青山町駅]]を越えて山田線に直通運転される快速急行・急行には原則トイレ付きの車両が充当されるが、ダイヤ乱れが起きた場合はトイレのない車両が運用に入ることがある。トイレ付き編成はそれぞれが限定運用となっており、車両運用の都合で準急以下の種別にもトイレ付き車両が充当される列車が存在する。
 
 
 
特急以外の各種別は、奈良線のそれらとは異なり難波線に乗り入れる定期運用が存在せず、ごく一部の[[団体臨時列車]]を除き、[[阪神電気鉄道|阪神]]線との相互[[直通運転]]も実施していないため、難波線・阪神線とは大阪上本町駅 - 布施駅間のいずれかの駅で乗り換える必要があるが、鶴橋駅を除いて[[対面乗り換え]]はできない。
 
 
 
==== 快速急行 ====
 
[[File:Kintetsu 5820 DH51 Rapid Express.jpg|200px|thumb|5820系による快速急行]]
 
昼間時以外に運転され、朝方は平日下り1本を除き上りのみ、夕夜間は全日下りのみの運行である。上りは名張駅・青山町駅・[[近鉄鳥羽線|鳥羽線]][[鳥羽駅]](平日のみ)発大阪上本町駅行きが、下りは大阪上本町駅発青山町駅・[[近鉄山田線|山田線]][[松阪駅]]・[[宇治山田駅]](平日のみ)・鳥羽線[[五十鈴川駅]](土休日のみ)・[[鳥羽駅]]行きが設定されている。大阪線内では[[布施駅]]を除いた阪伊乙特急の停車駅に加えて[[五位堂駅]]・[[桜井駅 (奈良県)|桜井駅]]・[[室生口大野駅]]・[[赤目口駅]]・[[美旗駅]]・青山町駅に停車する。通勤時間帯の長距離速達種別という位置付けであるが、赤目口駅 - 青山町駅間を各駅に停車することで、同区間における普通列車としての役割も担う<ref group="注釈">車内放送では各駅停車区間の停車駅は「○○から○○の間の各駅に停車」と放送されるが、青山町駅以西の駅での停車駅案内では各駅停車区間もすべての停車駅が表記され案内される。これは急行やかつての区間快速急行も同様である。</ref>。
 
 
 
編成両数は6両編成を基本に、青山町駅以西は最大10両<ref group="注釈">厳密には青山町駅 - 榊原温泉口駅間を通過運転する現在では、鳥羽線五十鈴川駅までは10両編成での運転も可能であるが、そのような列車は1本も設定されていない。</ref>、以東は4両・6両編成で運転される。このため名張駅や青山町駅で車両増結・解放を行う列車もある。
 
 
 
途中駅での他種別との連絡については、五位堂駅・大和八木駅・[[榛原駅]]または名張駅で準急以下の種別との接続、名張駅・青山町駅では[[伊勢中川駅]]発着の普通との接続が考慮されており、下り列車(後述の急行も含む)の一部は名張駅で大阪難波駅発の名阪乙特急と緩急接続している一方で、上り列車は運転間隔が異なるために朝の一部を除けば名阪乙特急とはほとんど接続しない。
 
 
 
特急列車の待避は主に五位堂駅・[[大和八木駅]]・榛原駅・名張駅で行われるが、青山町駅 - 大阪上本町駅間の列車については全区間先着となる列車もある。大阪上本町駅 - 伊勢中川駅間の最短所要時間は1時間41分である(表定速度65km/h、2016年3月19日時点)。
 
 
 
本数は少ないが鳥羽線内発着の列車も運転されている。五十鈴川駅発着の列車については、2012年3月19日以前は下り列車は臨時列車や延長運転を除いて定期列車で運転されていなかったが(急行もほぼ同様)、2012年3月20日のダイヤ変更で休日下り最終の宇治山田駅行きを区間延長する形で五十鈴川駅行きが設定された。2014年9月21日のダイヤ変更で平日朝方と全日夜下りに五十鈴川駅発着列車が設定されるようになったが、2018年3月17日のダイヤ変更で土休日下り1本のみとなった。鳥羽駅発着の列車については、2004年3月17日までは鳥羽駅発の列車が夕刻にも設定されていたが、2004年3月18日のダイヤ変更で五十鈴川駅・宇治山田駅始発に区間縮小されて鳥羽駅発列車は朝方のみとなり、さらに2012年3月20日のダイヤ変更で松阪駅発に区間短縮される形で消滅し、平日夕刻の下り列車も宇治山田駅行きに短縮され、2013年3月17日のダイヤ変更で平日朝方下りの運転が急行への変更・運転区間縮小という形になり、最後に残った休日夕方の下り列車1本も2016年3月19日のダイヤ変更で一旦消滅したが、2018年3月17日のダイヤ変更で平日も含めて鳥羽駅発着列車が再度設定された。
 
 
 
近年では急行への変更ないしは減便などで運転本数は年々減少しており、2013年3月17日のダイヤ変更で朝の下り列車が平日の8時台を除いてすべて急行に変更され、2016年3月19日のダイヤ変更で下り列車は18時台と19時台、上り列車は朝5時台から7時台の一部および平日17時台の名張駅始発1本を除いた全列車が急行に格下げされ、2018年3月17日のダイヤ変更で平日朝2本と休日朝の伊勢方面始発および平日17時台の名張駅始発の快速急行も消滅した。また、2016年3月18日までは大和八木駅止まりと山田線宇治山田駅発着列車が、2003年3月5日までと2012年3月20日から2013年3月16日までの間には伊勢中川駅始発の列車([[近鉄名古屋駅]] - 伊勢中川駅間を急行として運転し、伊勢中川駅で大阪上本町行き快速急行に種別変更したもの)も運転されていた。全線通し運転列車の所要時間は年々増加傾向にあり、運転時間帯も2003年3月6日のダイヤ変更以降は上り列車を中心に徐々に縮小傾向にあり、2018年現在では大阪上本町駅に朝9時を超えて到着する列車は1本もない<ref group="注釈">2003年3月5日までは五十鈴川駅を9時30分に発車し、大阪上本町駅に11時47分(休日は11時46分)に到着する列車が1本存在していた。近鉄時刻表2002年号、p127・p311</ref>。
 
 
 
[[1978年]]3月18日までは本種別が急行として運転されていた(「[[#過去にあった列車種別|過去にあった列車種別]]」を参照)が、1978年3月18日のダイヤ変更(布施駅3層化改造工事完成に伴う変更)で快速急行に変更された。停車駅は2001年3月22日のダイヤ変更で五位堂駅が、2003年3月6日のダイヤ変更で美旗駅が、2012年3月20日のダイヤ変更で区間快速急行と統合された上で室生口大野駅と赤目口駅<ref name="kndaiyahenkoh24">{{Cite press release |title=平成24年のダイヤ変更について |publisher=近畿日本鉄道 |date=2012-01-20 |url=http://www.kintetsu.jp/news/files/daiyahenkoH24.pdf |format=PDF |accessdate=2017-08-25 |archiveurl=http://web.archive.org/web/20120131003536/http://www.kintetsu.jp/news/files/daiyahenkoH24.pdf |archivedate=2012-01-31}}</ref>がそれぞれ停車駅に追加されたが、一方で2012年3月20日のダイヤ変更で[[伊賀上津駅]]・[[西青山駅]]・[[東青山駅]]の3駅が通過となった<ref name="kndaiyahenkoh24"/>。
 
 
 
==== 急行 ====
 
[[File:Kintetsu5800Series04.JPG|200px|thumb|5800系による急行]]
 
終日運転されており、大阪上本町駅 - 名張駅・青山町駅・鳥羽線五十鈴川駅間の運転が基本。昼間時は1時間に3本の運転で、名張駅・青山町駅・五十鈴川駅折り返しが各1本設定されている。快速急行の停車駅に加え布施駅・[[河内国分駅]]・[[大和朝倉駅]]・[[長谷寺駅]]・[[三本松駅 (奈良県)|三本松駅]]・伊賀上津駅・西青山駅・東青山駅に停車する。河内国分駅と大和朝倉駅・長谷寺駅・三本松駅・伊賀上津駅・西青山駅のホームの有効長が6両編成分までであることに加えて([[ドアカット]]は行わない)、乗降客が多いが緩急接続ができない布施駅(列車待避は可能)に停車するため、混雑が激しく快速急行や準急の編成両数と運転本数が増える朝ラッシュ時の上りや夕方ラッシュ時の下りには運転されていない。従って、8・10両運転の快速急行を必要としない閑散時間帯の長距離速達種別という位置付けとなっており、準急・区間準急・普通の本数が激減する桜井駅 - 榊原温泉口駅間を各駅に停車することで、この区間における普通列車としての役割も担う。編成両数は4両・6両編成で、快速急行同様に名張駅や青山町駅で車両増結・切り離しを行なう列車もある。
 
 
 
昼間時以外(快速急行運転時間帯)は大和八木駅・伊勢中川駅発着列車と五位堂駅・名張駅 - 伊勢中川駅・山田線直通の区間運転、平日朝ラッシュ以降と土休日全時間帯の伊勢方面始発列車はこの種別で運転されており、一部は山田線宇治山田駅・鳥羽線鳥羽駅始発となる大阪上本町行きのほかに、2018年3月16日までは名張駅始発の名古屋線近鉄名古屋行き(特急とは異なり伊勢中川駅でスイッチバック)が早朝に1本設定されていた。時刻表上では名古屋線直通は存在しないが、早朝に名古屋線内を伊勢中川行きの急行または普通として運転した列車が、伊勢中川駅到着後に伊勢中川駅始発大阪上本町行き急行として継続運転する列車が2本設定されている。このほか、青山町駅 - 名張駅間を普通として運転し、名張駅で大阪上本町行き急行に種別変更する列車もある。
 
 
 
途中駅における他種別との連絡は、大多数の列車が河内国分駅や五位堂駅、大和朝倉駅、一部の列車で大和八木駅で準急以下の種別と相互接続が行われており、名張駅・青山町駅折り返し列車は名張駅(一部時間帯は青山町駅)で伊勢中川駅発着の普通と[[近鉄特急#阪伊特急(大阪 - 伊勢志摩間)|阪伊乙特急]]の接続が考慮されている。そのうち、大阪上本町駅を毎時11分に発車する下りの青山町行きは一部時間帯を除き、名張駅にて[[近鉄特急#名阪特急(大阪 - 名古屋間)|名阪乙特急]]および[[近鉄特急#京伊特急(京都 - 伊勢志摩間)|京伊特急]]との接続が考慮されている。一方で、五十鈴川駅直通の上り列車については2016年3月19日ダイヤ変更で日中(9時台 - 平日16時台・休日14時台まで)における五十鈴川駅での発車時刻が約5分繰り上げられたために名張駅にて名阪乙特急との相互接続が可能となった反面、伊勢中川駅での名古屋線急行との連絡が悪くなり、2018年のダイヤ変更で大阪上本町駅や五十鈴川駅における急行の発車順序が入れ替えられた結果、上下列車ともに10分 - 15分程度の連絡待ち時間が生じており、夕刻以降の五十鈴川行きも伊勢中川駅で名古屋線急行と連絡しない列車が数本存在する (松阪駅以南発着の快速急行も同様) 。
 
 
 
特急列車との相互接続や待避は大和八木駅・榛原駅・名張駅を中心に、待避可能駅の布施駅・河内国分駅・五位堂駅・大和朝倉駅・青山町駅・東青山駅でも特急列車の待避が行われるが、青山町駅・名張駅発着の列車は始発から終点まで列車待避の無い列車もある。その回数は列車によって異なるが、伊勢中川駅以南に直通する列車を中心に2回行うことが多い。昼間時間帯の乙特急の当線内所要時間が最速で1時間21分(表定速度79km/h)であるのに対して、急行は停車時間を含めて昼間の最速列車で1時間48分(表定速度60km/h)、朝夕の列車は概ね1時間52分(表定速度58km/h)、最大で2時間(表定速度54km/h)かかり、25 - 40分程度の時間差・速度差がある。
 
 
 
2003年までは鳥羽・五十鈴川発列車が多く設定されていたが、2004年3月のダイヤ変更で大多数の列車が宇治山田駅折り返しに変更となった。また、2012年3月20日のダイヤ変更で青山町駅発着列車の約半数が名張駅発着に短縮されている。2014年9月21日のダイヤ変更で宇治山田駅折り返しが一部を除き五十鈴川駅折り返しに変更となった。2018年3月17日のダイヤ変更で青山町駅・五十鈴川駅発着列車の一部が伊勢中川駅発着に変更となった。
 
 
 
前述のように利用客の多い布施駅や河内国分駅に停車し、快速急行が通過して普通列車の本数が激減する三本松駅や伊賀上津駅・西青山駅・東青山駅に停車するため、快速急行の中でも6両編成以上の増結運転を必要としない列車を中心に順次急行に格下げしていることなどで運転時間帯は年々拡大しており、2013年3月17日のダイヤ変更で平日の夜間に上りの急行が増発、および朝の下り快速急行の大半と平日夜間の上り快速急行の一部が急行に変更されたことから、朝の6時台から平日は22時台まで、休日は19時台までの運転となった。また、2016年3月19日のダイヤ変更で早朝5時台の上り列車と17時台および20時台以降の下り全列車、平日名張駅17時台発1本を除いた夕刻上りの全列車が急行に変更されたため、終日運転する形態となった。かつては大阪市中心部から奈良県・三重県主要駅への速達列車の役割であったが、2003年に河内国分駅停車となり大阪府内の速達列車の役割も担うようになった。
 
 
 
<!-- 2018年3月17日のダイヤ変更で大和朝倉駅と長谷寺駅の2駅が停車駅に追加された<ref name="kintetsu20180118" />。
 
-->
 
現在の急行は1978年3月に設定された2代目である。これ以前の急行については「[[#過去にあった列車種別|過去にあった列車種別]]」を参照。
 
 
 
==== 準急 ====
 
[[File:Kintetsu Series 9020 Osaka.jpg|200px|thumb|9020系による準急]]
 
昼間時以外に大阪上本町駅 - 大和朝倉駅・榛原駅・名張駅間で運転。一部は高安駅・五位堂駅・大和八木駅発着である。大阪上本町駅 - 河内国分駅間では急行の停車駅に加えて[[近鉄八尾駅]]・[[河内山本駅]]・高安駅に停車して大阪府内での短距離速達種別としての役割と、河内国分駅 - 名張駅間で各駅に停車することでその区間における普通列車としての役割を担う。全線通しで運転される列車はないものの、名張駅発着列車については、名張駅到着後に青山町駅発着の普通として継続運転する列車が数本設定されている(後述の区間準急、普通列車も同様)。大阪上本町駅 - 名張駅間の標準所要時間は1時間40分前後で、同一区間を運転する急行(概ね1時間10分前後)とは約30分弱の時間差があり、奈良線や名古屋線の準急と比較して急行との所要時間や停車駅数での格差が大きくなっている。
 
 
 
2012年3月20日のダイヤ変更からは朝・夕ラッシュ時中心の運行になった。それまで昼間時間帯にも準急が運行されていたが、このダイヤ変更で大多数が区間準急に置き換えられた。編成両数は大阪上本町駅 - 高安駅間では朝ラッシュ時は最大10両編成、夕ラッシュ時は最大8両編成で運行されており、高安駅以東では6両編成を基本として一部に4両編成の運転があるため、高安駅にて車両増結・切り離しを行なう。
 
 
 
他種別との連絡については高安駅・河内国分駅で普通列車と、五位堂駅・大和八木駅・桜井駅・榛原駅または名張駅で快速急行(桜井駅は準急から快速急行への接続のみ)と、河内国分駅・五位堂駅・大和八木駅で急行と、大和八木駅・名張駅で乙特急と相互接続する。
 
 
 
==== 区間準急 ====
 
2012年3月20日のダイヤ変更より昼間の時間帯の準急と高安駅 - 河内国分駅・榛原駅間の普通を置き換える形で新設された種別で、近鉄では2006年3月21日のダイヤ変更で新設された[[近鉄奈良線|奈良線]]に続くものである。河内国分駅以西では準急の停車駅に加え、準急が通過する[[恩智駅]]・[[法善寺駅]]・[[堅下駅]]・[[安堂駅]]に停車し(すなわち近鉄八尾駅以東の各駅に停車)<ref name="kndaiyahenkoh24" />、昼間の大半の普通が高安駅発着に短縮されるとともに、大阪府下の中では利用客数の少ない恩智駅・法善寺駅・堅下駅・安堂駅の停車本数を維持しつつこの区間の実効運転本数を削減するなどの合理化を図っている。昼間時は、平日が大阪上本町駅 - 大和朝倉駅・榛原駅間、土休日が大阪上本町駅 - 大和朝倉駅・榛原駅・五位堂駅間の運転が基本である。ラッシュ時の前後には一部が大和八木駅・名張駅発着で運転されており、河内国分駅を始発駅とする列車も設定されている。
 
 
 
他種別との連絡については、大多数の列車が高安駅で普通と、河内国分駅と榛原駅で急行と、大和八木駅で乙特急と接続する。編成両数は一部が6両編成のほかは4両編成が基本であるが、大阪上本町駅 - 高安駅間では快速急行や準急の折り返しが区間準急となる場合は8・10両編成もある。この場合は高安駅にて車両切り離しを行なう。
 
 
 
快速急行に対して急行がそうであるように、この種別もダイヤ変更毎に運転時間帯が増加しており、2012年の設定当時は日中時間帯のみの設定であったが、準急が高安駅以東では6両編成以下でしか運転できないことと、8両・10両編成での運転が大阪上本町駅 - 高安駅間のみであることもあり、2013年3月17日変更で早朝の一部上り列車が区間準急に変更され、2016年3月19日のダイヤ変更でラッシュ時の準急を置き換える形で朝ラッシュ時の一部と20時台以降にも運転されるようになった。2018年3月16日まで土休日の昼間時の運転は平日と同様に大阪上本町駅 - 榛原駅間の運転が基本であったが、2018年3月17日のダイヤ変更から大阪上本町駅 - 五位堂駅・大和朝倉駅・榛原駅間での運転が基本となった。
 
 
 
英文表記は Suburban Semi-Express<ref name="kujun" group="注釈">同じ列車種別が設定されている[[東武鉄道]]と[[小田急電鉄]]は共に「 Section Semi-Express 」となっている。</ref>(方向幕などの表記は「 SUB.SEMI-EXP 」)である。
 
 
 
==== 普通 ====
 
各駅に停車する列車で、全線を通しで運転する列車はなく、系統上では名張駅を境に分割されている。
 
 
 
大阪側では平日は大阪上本町駅 - 高安駅・五位堂駅間と榛原駅始発、土休日は大阪上本町駅 - 高安駅・大和朝倉駅間の運転が基本で、ラッシュ時に河内国分駅・大和朝倉駅発着が、ラッシュ時の前後時間帯や早朝・夜間の一部に大和八木駅・名張駅発着および榛原行きが設定されており、本数は少ないものの高安駅 - 名張駅間にて前記の発着駅で区間運転が実施される列車や、大和八木駅・名張駅で種別または行先変更を行って継続運転される列車もある。朝夕ラッシュ時は大阪市内方面から[[長瀬駅]]を最寄りとする[[近畿大学]]方面への通学需要があるため、優等列車とは逆方向に向かう列車に激しい混雑が発生するため、朝ラッシュ時は下り列車、夕ラッシュ時は上り列車の方がそれぞれ運転本数が多く設定されている。
 
 
 
昼間時の大阪上本町駅発着は平日・土休日とも1時間に5本の運転で、内訳は高安駅折り返しが4本、残りの1本は平日は五位堂駅折り返し、土休日が大和朝倉駅折り返しである。運転間隔は約6分 - 16分とバラつきがあるが、これは2003年3月5日以前は1時間あたり上本町駅 - 高安駅間が6本、高安駅 - 河内国分駅間4本であったものが、減便の影響で運転間隔が大きく開く時間帯が生じることとなったためである。また、高安駅 - 五位堂駅の途中駅には2012年3月のダイヤ変更以降も従来同様1時間に4本(普通4本を区間準急3本・普通1本に変更)が停車するが、ほぼ20分おきに等間隔で運転される区間準急の間に普通を毎時1本挿入する形で運行しているため大阪上本町駅 - 高安駅間同様に運転間隔は一定しておらず、下りの場合で約8 - 23分(上りは約12 - 20分で下りよりもばらつきが小さい)となっている。
 
 
 
三重県内では名張駅・東青山駅 - 伊勢中川駅間での運転が基本で、昼間時は名張駅発着と東青山駅発着が1時間に1本ずつ、朝夕は名張駅と青山町駅・東青山駅発着列車が約30 - 40分間隔で運転されている。原則として他線区との直通運転は行われないが、上り早朝の1本のみ入出庫の関係で名張行きが山田線[[明星駅]]発で運転される。名張駅・青山町駅・東青山駅 - 伊勢中川駅間の大半の列車が伊勢中川駅にて名古屋線列車との接続が考慮されており、名張駅では名張駅発着(一部は前後に走る青山町駅発着)の急行に接続している。2012年3月20日のダイヤ変更で快速急行が青山町駅 - 榊原温泉口駅間でも通過運転を行うために同列車が運転される時間帯を中心に東青山駅折り返し列車の一部が青山町駅まで延長された<ref name="kndaiyahenkoh24" />。このほか、明星駅発着列車とほぼ同様の理由で名張駅 - 青山町駅間の区間運転のものも設定されており、これは名張駅で快速急行や準急などに種別変更もしくは行先変更して継続運転することが多い。
 
 
 
編成両数は大阪上本町駅発着列車では6両編成を基本に一部時間帯は4両編成で運転されている。なお、伊勢中川駅発着の列車は[[大三駅]]・[[伊勢石橋駅]]・[[川合高岡駅]]のホーム長が2両分しかないため全列車が2両編成で運転されている。また、名張駅 - 青山町駅間の普通は2両 - 6両編成の列車が混在しているが、青山町駅到着後に折り返しで快速急行となる(その逆もあり)列車は8両・10両編成もある。名張駅 - 青山町駅間の列車は日中の乙特急が停車しない[[桔梗が丘駅]]の速達性確保や伊賀線(現在の伊賀鉄道)の[[西名張駅]] - 伊賀神戸駅間廃止の補償という側面もあったが、日中の急行の運転本数が1時間2本から3本に増便されてからは大幅に縮小されている。2両編成の列車でも[[ワンマン運転]]は行っていない。
 
 
 
1956年に大阪上本町駅 - 布施駅間が複々線化されるまでは、大阪線の全列車が今里駅を通過していた。1970年代までは[[弥刀駅]]発着の列車も設定されていたが、現在は高安駅発着に統合されている。2003年ダイヤ変更以前の普通列車は河内国分駅 - 名張駅間では早朝・深夜しか運転されておらず、ほとんどの時間帯で急行(榛原駅 - 名張駅間)・準急列車がその代わりを果たしていた。同年3月のダイヤ変更で日中にも榛原駅発着の列車が設定されたが、2012年3月のダイヤ変更で再び河内国分駅・高安駅発着に短縮された。2018年3月のダイヤ変更で河内国分駅発着列車が五位堂駅に延長された。それまでは朝のラッシュ後(下りのみ)と深夜帯の一部のみの運行だった。2004年3月に山田線伊勢中川駅 - [[宮町駅]]間がワンマン化されるまでは名張駅・東青山駅 - 明星駅・宇治山田駅間の普通列車が少数設定されており、これらの下り列車は最初から宇治山田行きであるのに対し、上り列車は伊勢中川行きとして運転され、伊勢中川駅到着後改めて東青山または名張行きとして運転されていた。また、名張駅 - 伊勢中川駅間の普通列車は1989年に増発されたもので、1976年 - 1989年は青山町駅 - 東青山駅間にも昼間時は普通列車が運転されていなかった。
 
 
 
=== 臨時列車・臨時停車 ===
 
大阪線では大学受験や行楽シーズンなどで臨時列車や定期列車の延長運転が行われたり、臨時停車を実施している。停車駅の半数以上が6両まで対応ホームの駅であるために6両編成の運転が多い。
 
; 試験関係
 
:* 近畿大学で受験や資格試験などが実施される場合は、最寄りの長瀬駅に急行・準急・区間準急の臨時停車が行われている。その他の受験・資格試験では、大阪教育大前駅でも定期急行などの臨時停車が実施されている。
 
:
 
; レジャー関係
 
:* 2018年3月17日のダイヤ変更により急行の定期列車は全て長谷寺駅に停車するようになったが、それ以前の春の行楽シーズンには、[[ボタン (植物)|ボタン]]で有名な[[長谷寺]]に訪れる旅客の利便性を高めるため、長谷寺駅に日中の急行が臨時停車していた。また秋の紅葉の時期にも急行が臨時停車した。かつては、快速急行や区間快速の臨時停車も行われていたが、近年では急行のみの臨時停車となっていた。
 
:* 2009年2月11日には、[[毎日放送]]主催の「[[毎日カルチャースペシャル ラジオウォーク]]」が[[藤原京]]周辺で開催されるのを受けて、参加者の便宜を図るため臨時列車が3本運転された。臨時列車は大阪上本町発名張行き区間快速1本と大阪上本町駅 - 名張駅間で臨時急行1往復が運転された。名張行き区間快速は[[2000年]]3月のダイヤ変更で青山町駅まで運転区間を延長する形で消滅したため、約9年ぶりの運転であった。
 
:* 2012年11月18日には朝日・五私鉄リレーウォーク 第5回 世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道in「吉野山」開催に伴い、大阪上本町発橿原神宮前行きの臨時快速急行が運転された。
 
:
 
; イベント関係
 
:* 五位堂駅隣接の五位堂検修車庫で毎年11月前後に開催されている「[[きんてつ鉄道まつり]]」が、2012年以降は高安駅隣接の高安検修センターでも開催されているため、来場者の利便性を高めるためにイベント開催時間帯の一部の定期急行列車が高安駅に臨時停車している<ref>{{Cite web|url=http://www.kintetsu.co.jp/railway/Dia/dia_tetsudomatsuri.html|title=きんてつ鉄道まつり2017 in 五位堂・高安の開催に伴う、急行列車の高安駅臨時停車のご案内|publisher=近畿日本鉄道|accessdate=2017-10-14}}</ref>。
 
:* 2017年10月28日に開催された「きんてつ鉄道まつり2017」では、通常運行しない大阪難波発高安行きの直通普通列車が運行された<ref>{{Cite web|url=http://www.kintetsu.co.jp/railway/Dia/dia_tetsudomatsuri2.html|title=大阪難波発高安行の直通普通列車を臨時運転します(きんてつ鉄道まつり2017)|publisher=近畿日本鉄道|accessdate=2017-10-30}}</ref>。この列車には5200系が充当された<ref>[http://railf.jp/news/2017/10/29/193500.html 近鉄5200系復刻塗装車が難波へ] - 鉄道ファン・railf.jp 鉄道ニュース、2017年10月29日</ref>。
 
:
 
; 開業記念関係
 
:* 2010年12月12日には信貴線と[[近鉄西信貴鋼索線|西信貴鋼索線]]が開業80周年を迎えるのを記念して、大阪上本町発信貴山口行きの臨時直通列車が運転され、大阪上本町発信貴山口行き準急として運転した。信貴山口行き1本のみの運転で、「準急・信貴山口」の方向幕が無いため両先頭車正面に大型方向板、助士席側に信貴線・西信貴鋼索線開業80周年のヘッドマークが掲出された。信貴線内全駅のホーム有効長が最大2両編成と編成に制約があるため、途中駅での増解結は行われず全区間2両編成で運転された。信貴線の大阪線からの直通列車は1967年に廃止されて以来、43年ぶりの運転であった。
 
:
 
; 花火大会関係
 
:* 2008年以降の8月には奈良県宇陀市で開催される宇陀市はいばら花火大会への観客の便宜を図るため、大会終了時刻に合わせ、榛原発五位堂行き普通列車1、2本運転している。
 
:
 
; 伊勢神宮関係
 
:* [[正月三が日]]には、[[伊勢神宮]]を参拝する旅客の便宜を図るため、臨時の特急や快速急行が運転されるほか、2002年までと2011年は日中の一部の宇治山田駅発着の定期急行を五十鈴川駅発着に変更するなどの措置が取られていた。また2009年11月3日に伊勢神宮内宮の[[宇治橋 (伊勢市)|宇治橋]]渡始式が執り行われた際は、大阪上本町発宇治山田行き快速急行の運転区間を延長する形で、五十鈴川行き快速急行も運転された。
 
 
 
=== 過去にあった列車種別 ===
 
==== 高速 ====
 
[[1982年]] - [[1987年]]に、大阪上本町駅から鳥羽駅まで臨時列車として「[[高速 (列車)|高速]] 伊勢志摩号」が運行されていたことがある。途中、鶴橋駅・大和八木駅・東青山駅(年始時期は通過)・[[伊勢市駅]]・宇治山田駅・五十鈴川駅に停車し、停車駅数は乙特急より少なく京都直通の準ノンストップ特急なみの停車駅数となっていたが、2610系などの一般車両([[近鉄20100系電車|20100系「あおぞら」号]]車両を含む)を使用していたため車両性能の関係上所要時間は乙特急より10分程度遅かった。その後は停車駅は同じで、臨時「快速急行」という種別で運転されていたが、[[1990年代]]前半に消滅した<!--1993年の初詣パンフには載っているが、1994年には載っていないのでその頃か-->。
 
 
 
==== 旧・急行 ====
 
現在の快速急行は、1978年3月15日以前は急行として運転されていた。
 
 
 
[[1960年]]頃における上本町駅 - 宇治山田駅<ref group="注釈">この宇治山田駅発着の急行は通称「宇治急」と称されていた(関西の鉄道 No.33 近畿日本鉄道特集 PartVII 大阪線・伊賀線 関西鉄道研究会)。</ref>・近畿日本名古屋駅(現在の近鉄名古屋駅)間急行の大阪線内は、鶴橋駅・大和八木駅・名張駅・伊賀神戸駅・佐田駅(日中の一部列車のみ・現在の榊原温泉口駅)にのみ停車し、2016年現在の阪伊乙特急より少ないものであった。
 
その後、停車駅は以下のように変遷した。
 
* [[1962年]][[6月15日]]:佐田駅が全列車停車となる。
 
* 1967年[[12月20日]]:大和高田駅・桜井駅・榛原駅が停車駅となる。
 
* [[1970年]][[3月21日]]:桔梗が丘駅が停車駅となる。
 
* [[1976年]][[3月18日]]:名阪直通急行を廃止<ref group="注釈">同時に、上本町駅発近鉄名古屋駅行急行の約30分前に名張駅発近鉄名古屋駅行急行が設定され、2018年3月16日まで存続していた。</ref>。伊賀神戸駅 - 榊原温泉口駅間が各駅停車となる<ref group="注釈">2017年現在、[[鮮魚列車]]がこのダイヤ変更までの停車駅で運行されている。</ref>。同時に青山町駅 - 東青山駅間からは、昼間時間帯の普通列車の運転が廃止となる<ref group="注釈">同区間の昼間時の普通列車は1989年3月17日ダイヤ変更で再び設定。</ref>。
 
1978年3月18日ダイヤ変更で、朝夕の列車は快速急行に改称され、昼間は布施駅に停車するとともに榛原駅 - 伊賀神戸駅間も各駅停車となる別の列車となり、現在の急行となった。
 
 
 
==== 通勤急行 ====
 
1960年頃、上記の急行とは別に、朝夕に運転された榛原駅・名張駅・伊賀神戸駅・松阪駅発着の急行は、大和高田駅・桜井駅・榛原駅にも停車していた。1961年3月頃までに、この列車を分離することにより、上本町駅 - 松阪駅間の列車として「通勤急行」が設定された<ref group="注釈">正式に種別として設定される以前から部内的に「通勤急行」と呼ばれていたが、この頃に正式な種別として設定された。『50年のあゆみ』、近畿日本鉄道、1960年、204 - 205頁に記載されている運転系統図では「通勤急行」の種別が使われていないが、『最近20年のあゆみ』、近畿日本鉄道、1980年、61頁に「大阪線では、昭和36年3月当時、急行、通勤急行が - 」という表現がみられることから、この時期に正式に設定されたとみられる。</ref>。
 
 
 
その後、1962年6月15日変更で、急行とともに佐田駅が停車駅に追加された。[[1964年]][[10月1日]]変更で、停車駅追加のうえ後述の「区間急行(2代)」に改称された。
 
 
 
==== 区間急行(初代) ====
 
1961年9月21日ダイヤ変更で、通勤急行と準急の中間の性格を持つ種別として、通勤時間帯の上本町駅 - 名張駅間に区間急行が設定された<ref>『最近20年のあゆみ』、近畿日本鉄道、1980年、61頁</ref>。停車駅は鶴橋駅・布施駅・近畿日本八尾駅・河内山本駅・高安駅・河内国分駅・近畿日本下田駅・大和高田駅・大和八木駅・桜井駅・長谷寺駅・榛原駅・室生口大野駅・赤目口駅であった<ref>近畿日本鉄道が1964年に発行した、主要駅時刻表が掲載されたリーフレットより</ref>。
 
 
 
1964年10月1日変更で廃止され、後節の「区間急行(2代)」に格上げ、または準急に格下げされた。
 
 
 
==== 区間急行(2代) ====
 
前述の「通勤急行」を日中にも毎時1本運行するにあたり、1964年10月1日変更で改称のうえ、桔梗が丘駅(同日開業)と美旗駅を停車駅に追加して設定された。その後、以下のように変遷した。
 
* 1970年3月21日:室生口大野駅・赤目口駅・青山町駅を停車駅に追加するとともに、運転区間を上本町駅 - 青山町駅間とする。ただし日中の上本町発は名張駅までに短縮する。上本町駅 - 松阪駅間の区間急行については、美旗駅通過のうえ、急行に変更。
 
* 1976年3月18日:上本町駅 - 松阪駅間の急行が再び区間急行に変更され、運転区間を上本町駅 - 松阪駅間(平日の朝1本のみ名張駅発宇治山田駅行を運行<ref>『近鉄時刻表』1977年版、近畿日本鉄道</ref>)とする。青山町駅 - 榊原温泉口駅間の各駅に停車し、既に各駅停車である区間と合わせて赤目口駅 - 榊原温泉口駅間各駅停車となる。
 
1978年3月18日のダイヤ変更で、朝夕の列車は「区間快速急行」(後節参照)に改称され、昼間は布施駅・三本松駅に停車し、現在の急行となった。なお、この時まで準急が1時間に1本名張駅まで運転されており、準急が三本松駅に停車していた。
 
 
 
==== 区間快速急行 ====
 
区間快速急行は略して「'''区間快速'''」とも呼ばれた。駅構内の自動放送においては、青山町駅以西では「区間快速」と略されて呼称されたが、榊原温泉口駅以東では正式名称である「区間快速急行」の呼称が用いられていた。
 
 
 
昼間時以外に大阪上本町駅 - 大和八木駅・名張駅・青山町駅・伊勢中川駅・山田線松阪駅間で運転されていた。大半は大阪上本町駅 - 青山町駅間の運転で、大和八木行きは下り最終のみ、名張駅および伊勢中川駅は上り列車のみの運転であった。快速急行と同様に通勤時間帯の長距離優等種別としての役割を担い、赤目口駅 - 榊原温泉口駅間を各駅に停車することで、同区間における普通列車としての役割も担っていた。快速急行の区間運転版ともいうべき扱いで、快速急行(2012年ダイヤ変更以前)の停車駅に室生口大野駅と赤目口駅が追加され、(現行の)急行と違って三本松駅を通過していた(乗降客数が両隣の2駅に比べて著しく少ないことに加え、ホームが6両対応であることから8・10両編成で運用されることのある区間快速急行が停車できなかったため)。ドアカットも行われなかった。編成両数は青山町駅以西最大10両、以東4両・6両編成。深夜に運転される大阪上本町発大和八木行の区間快速急行も存在しており、この区間の停車駅は快速急行と同一であるが、区間快速急行として運転されていた<ref group="注釈">一時期、五位堂駅は区間快速急行停車、快速急行通過で区別ができていたが、その後快速急行も五位堂駅に停車するようになったため再び同一の停車駅なった。</ref>。越年終夜運転の際は、青山町駅・松阪駅発着の列車を延長する形で山田線宇治山田駅、鳥羽線五十鈴川駅まで延長された。名張駅以東の停車駅は快速急行・急行と同一。特急の待避は主に榛原駅か名張駅で行われていたが、大阪上本町駅 - 青山町駅間では無待避の列車もあった。一部は大和八木駅や東青山駅でも特急の待避をしていた。
 
 
 
全国の鉄道事業者をみてもこの列車種別は近鉄のみの存在であった。英文表記は Suburban Rapid Express(方向幕などでは SUB.RAPID EXP )。
 
 
 
2012年3月20日のダイヤ変更で前述の快速急行と統合され名称上は消滅した<ref name="kndaiyahenkoh24" />。ただし大阪上本町駅 - 青山町駅間に限れば停車駅は区間快速急行のものがそのまま引き継がれている。
 
; 廃止直前の停車駅
 
: 大阪上本町駅 - 鶴橋駅 - 五位堂駅 - [[大和高田駅]] - 大和八木駅 - 桜井駅 - 榛原駅 - 室生口大野駅 -  赤目口駅 -  名張駅 - 桔梗が丘駅 - [[美旗駅]] - [[伊賀神戸駅]] - 青山町駅 - 伊賀上津駅 - 西青山駅 - 東青山駅 - 榊原温泉口駅 -  [[伊勢中川駅]] - 松阪駅
 
 
 
=== 運転本数とダイヤ ===
 
主として特急以外のダイヤについて言及する。
 
 
 
==== 朝ラッシュ時間帯(上り) ====
 
約10分間隔に、快速急行1本、準急1本、普通1本のダイヤとなっているが、これにときおり特急列車の運行が加わりダイヤはランダムとなっている。最ラッシュ時前後の時間帯は快速急行ではなく急行の、準急ではなく区間準急での運転となる。下りは主に急行・準急・普通が運転される。
 
 
 
==== 昼間時間帯 ====
 
特急以外の種別の昼間時(10 - 15時台)の運転本数はおおむね以下のようになる。
 
 
 
急行が1時間に3本(五十鈴川駅折り返し1本、青山町駅折り返し1本、名張駅折り返し1本)、区間準急が1時間に3本(平日は大和朝倉駅折り返しが2本、榛原駅折り返しが1本、土休日は五位堂駅折り返し・大和朝倉駅折り返し・榛原駅折り返しが各1本)、普通が高安駅折り返しが4本、平日は五位堂駅折り返しが1本、土休日は大和朝倉駅折り返しが1本である。さらに名張駅 - 伊勢中川駅間の普通が1時間に1本、東青山駅 - 伊勢中川駅間の普通が1本設定されている。下りの急行の大半と区間準急は河内国分駅で上り急行と区間準急以下は五位堂駅で接続する。区間準急は名阪乙特急・阪伊乙特急と大和八木駅で接続する。名張駅折り返し急行と名張駅 - 伊勢中川駅間の普通が名張駅で接続するダイヤになっている。
 
 
 
<div style="font-size:85%;">
 
{| class="wikitable"
 
|+style="text-align:left;"|平日
 
|-
 
!colspan="2"|駅名<br />\<br />種別
 
!style="width:1em;"|大阪上本町
 
!…
 
!colspan="2" style="width:1em;"|高安
 
!…
 
!colspan="2" style="width:1em;"|五位堂
 
!…
 
!colspan="2" style="width:1em;"|大和朝倉
 
!…
 
!colspan="2" style="width:1em;"|榛原
 
!…
 
!colspan="2" style="width:1em;"|名張
 
!…
 
!colspan="2" style="width:1em;"|青山町
 
!…
 
!colspan="2" style="width:1em;"|東青山
 
!…
 
!style="width:1em;"|伊勢中川
 
!style="width:1em;"|山田線直通
 
|- style="text-align:center;"
 
!rowspan="3" style="width:1em;"|運行本数
 
|急行 ||colspan="15" style="background:#fc9;"|3本 ||colspan="3" style="background:#fc9;"|2本 ||colspan="7" style="background:#fc9;"|1本
 
|- style="text-align:center;"
 
|区間準急 ||colspan="9" style="background:#cf9;"|3本 ||colspan="3" style="background:#cf9;"|1本 ||colspan="13"|&nbsp;
 
|- style="text-align:center;"
 
|普通 ||colspan="3" style="background:#ccc"|5本 ||colspan="3" style="background:#ccc"|1本 ||colspan="9"|&nbsp; ||colspan="6" style="background:#ccc"|1本 ||colspan="3" style="background:#ccc"|2本 ||colspan="1"|&nbsp;
 
|}
 
</div>
 
 
 
<div style="font-size:85%;">
 
{| class="wikitable"
 
|+style="text-align:left;"|土休日
 
|-
 
!colspan="2"|駅名<br />\<br />種別
 
!style="width:1em;"|大阪上本町
 
!…
 
!colspan="2" style="width:1em;"|高安
 
!…
 
!colspan="2" style="width:1em;"|五位堂
 
!…
 
!colspan="2" style="width:1em;"|大和朝倉
 
!…
 
!colspan="2" style="width:1em;"|榛原
 
!…
 
!colspan="2" style="width:1em;"|名張
 
!…
 
!colspan="2" style="width:1em;"|青山町
 
!…
 
!colspan="2" style="width:1em;"|東青山
 
!…
 
!style="width:1em;"|伊勢中川
 
!style="width:1em;"|山田線直通
 
|- style="text-align:center;"
 
!rowspan="3" style="width:1em;"|運行本数
 
|急行 ||colspan="15" style="background:#fc9;"|3本 ||colspan="3" style="background:#fc9;"|2本 ||colspan="7" style="background:#fc9;"|1本
 
|- style="text-align:center;"
 
|区間準急 ||colspan="6" style="background:#cf9;"|3本 ||colspan="3" style="background:#cf9;"|2本 ||colspan="3" style="background:#cf9;"|1本 ||colspan="13"|&nbsp;
 
|- style="text-align:center;"
 
|普通 ||colspan="3" style="background:#ccc"|5本 ||colspan="6" style="background:#ccc"|1本 ||colspan="6"|&nbsp; ||colspan="6" style="background:#ccc"|1本 ||colspan="3" style="background:#ccc"|2本 ||colspan="1"|&nbsp;
 
|}
 
</div>
 
 
 
昼間時の大阪上本町駅 - 青山町駅間の各駅は1時間あたり最低3本以上の停車本数が、青山町駅 - 伊勢中川駅間は1時間あたり最低2本の停車本数が確保されている。
 
 
 
==== 夕ラッシュ時間帯(下り)以降 ====
 
夕ラッシュ時間帯のダイヤは、快速急行が1時間に4本、準急が1時間に4本、普通が1時間に5 - 6本となっている。各種別との接続は高安駅で準急と普通電車が連絡し、五位堂駅で快速急行と準急と連絡をする。快速急行は大和八木駅で特急と接続をし、一部の準急とも接続を行う。夜間時間帯は、1時間に急行が4本、区間準急が4本、普通が5 - 6本となっている。普通電車は高安駅までとなり、高安駅で区間準急と接続を行う。区間準急は河内国分駅、大和八木駅でも急行と接続を行う。
 
 
 
=== 大晦日終夜運転 ===
 
[[大晦日]]の深夜から[[元日]]の早朝にかけての[[終夜運転]]は、近年では大阪難波駅 - 伊勢方面への阪伊乙特急が概ね30分 - 60分間隔、大阪上本町駅 - 宇治山田駅間の急行が概ね60分間隔でそれぞれ運転されており、時間帯によっては桜井駅に臨時停車する特急や、宇治山田駅に到着した急行が同駅から普通に種別変更して鳥羽駅まで継続運転される列車、鳥羽駅始発大阪上本町行き急行または快速急行として運転される列車もある。普通(一部時間帯で準急・区間準急)は大阪上本町駅 - 榛原駅(一部名張駅)間で概ね30分 - 60分間隔で運転されている。なお、三重県内の名張駅 - 伊勢中川駅間での設定はなく、名張駅 - 榊原温泉口駅では急行が普通列車の役割を担い、大三駅・伊勢石橋駅・川合高岡駅では2009年まで元日の初発繰上げが行われていたものの、実質的に「終夜運転が実施されていない」のと同等である。また、山田線明星駅始発の名張行き普通列車が宇治山田駅始発か鳥羽線鳥羽駅始発に変更される。
 
 
 
== 乗務員 ==
 
*出庫時、起立して運転することとなっている。
 
*[[多層建て列車]](近鉄では'''親子列車'''と呼ぶ)に対応するため、ブレーキハンドルとリバースハンドルを入れた「ハンドル袋」を携行する。なお大阪線では、乗務担当列車が多層建て列車でなくても必ずハンドル袋を携行する。
 
 
 
== 車両 ==
 
{{Main2|特急車両|近鉄特急}}
 
=== 現用車両 ===
 
2018年4月現在、大阪線所属の一般車両は記述の無いものに関しては全て[[高安検車区]]に所属しており<ref name="rf_201808">『[[鉄道ファン (雑誌)|鉄道ファン]]』2018年8月号 [[交友社]] 「大手私鉄車両ファイル2018 車両配置表」(当文献にページ番号の記載無し)</ref>、[[L/Cカー]]を除いて編成中に[[列車便所|トイレ]]は無い。
 
*[[近鉄1220系電車|1220系]]
 
*[[近鉄1220系電車|1253系・1254系]]
 
*[[近鉄1400系電車|1400系]]
 
*[[近鉄1420系電車|1420系]]:試作VVVFインバータ制御車
 
*[[近鉄1422系電車|1422系]]
 
*[[近鉄1422系電車|1430系・1435系・1436系・1437系]]
 
*[[近鉄1422系電車|1620系]]
 
*[[近鉄1600系電車|1810系]]:サ1970形の2両が2430系の編成中に組み込まれている。
 
*[[近鉄2400系電車|2410系・2430系]]
 
*[[近鉄2600系電車|2610系]]:トイレ付き・明星検車区所属。
 
*[[近鉄2600系電車|2800系]]:大阪線用は4両編成のみ配置、2817Fはトイレ付き・明星検車区所属。
 
*[[近鉄2600系電車|2680系]]:[[鮮魚列車]]専用編成・トイレ付き。
 
*[[近鉄5200系電車|5200系]]:3扉転換クロスシート車・トイレ付き、大阪線用は5201F・5204F - 5206F、明星検車区所属。
 
*[[近鉄5800系電車|5800系]]:L/Cカー、大阪線用はトイレ付きの5810番台。
 
*[[近鉄5820系電車|5820系]]([[シリーズ21]]):L/Cカー、大阪線用はトイレ付きの5850番台。
 
*[[近鉄8810系電車|8810系]]:元奈良・京都線所属車両、大阪線用は8812F。
 
*[[近鉄8810系電車|9200系]]:元奈良・京都線所属車両、大阪線用は9201F - 9205F。
 
*[[近鉄9020系電車|9020系]](シリーズ21):大阪線用は9050番台
 
<!--
 
早朝・夜間には、以下の[[近鉄名古屋線#車両|名古屋線所属の車両]]が大阪線の一部列車にも使用されている。全て片側4扉車両となっている。
 
*[[近鉄1400系電車|1200系]]:2410系・2430系との混結編成、トイレ付き
 
*[[近鉄1220系電車|1233系・1253系]]
 
*[[近鉄1422系電車|1430系]]
 
*[[近鉄2400系電車|2410系・2430系]]:1200系に組み込まれたク2590形とモ2450形
 
*[[近鉄2600系電車|2610系]]:L/Cカー仕様・トイレ付き
 
*[[近鉄2600系電車|2800系]]:4両編成はL/Cカー仕様・トイレ付き、2両編成も増結編成として入線
 
*[[近鉄5800系電車|5800系]]:L/Cカー・トイレ付き、4両編成の5812Fが入線
 
…編集合戦が散見される為、過去の車両に節移動するか、運用を撤退したという参考文献が明記されるまでは記述を見送る。-->
 
現在でも2430系の3両編成車は配置されているが、大阪線では3両編成車の単独運用が無くなったことから、2編成併結の6両編成による運用分を除いて余剰となった2430系・2800系3両編成の一部が名古屋線に転出している。
 
 
 
また、高安駅・五位堂駅 - 榛原駅・名張駅間は車両の定期検査や車体更新などを完了した後、特急車両や大阪線所属車両のみならず名古屋線所属車両や、[[近鉄奈良線#車両|奈良・京都線]]所属車両の試運転列車が不定期で運転されることがある。
 
 
 
=== 団体用車両 ===
 
標準軌線区の各線で運用されている。「[[近鉄名古屋線#団体用車両|名古屋線]]」の項も参照。
 
*[[近鉄20000系電車|20000系]]「楽」:2018年4月現在、高安検車区の配置
 
*[[近鉄12000系電車|15200系]]「あおぞらII(2代目)」:2005年に特急車12200系の一部から改造。2018年4月現在、15205F(4両)・15203F(2両)が大阪線の所属([[東花園検車区]]の配置)となっている。
 
*[[近鉄12000系電車|15400系]]「かぎろひ」:近鉄グループの旅行会社「[[クラブツーリズム]]」の専用列車として2011年に特急車12200系から改造。2両編成2本が在籍し、同年12月23日より運用開始<ref name="CTtrai20111007">{{PDFlink|[http://www.kintetsu.jp/news/files/CTtrai20111007.pdf 近鉄特急をクラブツーリズム専用列車に改造し、12月23日から運行開始!]}} - 近畿日本鉄道・クラブツーリズム、2011年10月7日</ref>。2018年4月現在、富吉検車区の配置
 
 
 
=== 事業用車両 ===
 
* [[近鉄モト90形電車|モト90形電車]] (97・98):軌間が異なる[[近鉄南大阪線|南大阪線]]系統の車両を要部検査・全般検査で五位堂検修車庫へ回送する際の牽引車として使用。高安車庫に配属されている。
 
* [[近鉄モト51形電車|モト75形電車]] (77・78):集電方式が異なる[[近鉄けいはんな線|けいはんな線]]の車両(7000系・7020系)を要部検査・全般検査で五位堂検修車庫へ回送する際の牽引車として使用。奈良・京都線の所属で、西大寺車庫に配属されている。
 
 
 
=== 過去の車両 ===
 
*[[近鉄1000系電車|1000系]]:ク1101形・サ1151形の2両。2430系と4両編成を組成して使用されていた
 
*[[近鉄1400系電車|1200系]]:2両編成車
 
*[[近鉄1400系電車|1400系]]:トイレ付きの1407F、現在は名古屋線所属
 
*[[近鉄モ1450形電車|モ1450形]]
 
*[[近鉄1460系電車|1460系・1470系]]
 
*[[近鉄1480系電車|1480系・2470系]]
 
*[[近鉄1480系電車|1481系]]:鮮魚列車専用編成、[[2001年]]11月まで使用
 
*[[近鉄1600系電車|1810系]]:2両編成車。東青山駅以東で運用
 
*[[近鉄2600系電車|2000系]]:現在は名古屋線所属
 
*[[近鉄1400系電車|2050系]]:現在は名古屋線所属
 
*[[参宮急行電鉄2200系電車|2200系]]
 
*[[近鉄2250系電車|2250系]]
 
*[[近鉄2400系電車|2400系]]
 
*[[近鉄2600系電車|2600系]]:4扉固定クロスシート車両
 
*[[近鉄2600系電車|2800系]]:3両編成、現在は名古屋線所属
 
*[[近鉄5200系電車|5209系・5211系]]:3扉転換クロスシート車両
 
*[[近鉄8810系電車|9000系]]:元奈良線・京都線所属車両
 
*[[近鉄20100系電車|20100系]]「あおぞら」:団体用車両
 
*[[近鉄18200系電車|18200系]]「あおぞらII(初代)」:団体用車両(元特急車)。18201F(4連)・18203F(2連)が大阪線の所属(高安車庫の配属)となっていた。
 
* 電動貨車モワ10形(モワ11・12):2250系から改造。集電方式が異なる東大阪線(現・けいはんな線)の車両(7000系)を要部検査・全般検査で五位堂検修車庫へ回送する際の牽引車として使用していたが、1998年に廃車(以降は上記のモト75形77・78が担当している)。西大寺車庫の配属となっていたが書類上は大阪線の所属であった。
 
 
 
なお、現在編成全車が名古屋線の所属となっている[[近鉄2600系電車#2000系|2000系]]・[[近鉄1400系電車#2050系|2050系]]は当初は大阪線の所属となっていた。これら2形式は1480系・2470系、2400系・2410系・2430系の冷房改造工事・車体更新工事などに伴う車両不足を補うために新製冷房車として大阪線に投入されたもので、工事の進捗に伴って順次名古屋線へ転属していった。
 
 
 
=== 運用 ===
 
大阪線の一般車両については特に4両・6両編成においてはトイレの有無で車両運用と運用区間が細分化されており、4両編成・トイレ無し、4両編成・トイレ付き(ロングシート)、4両編成・5200系、6両編成・トイレ無し、6両編成・L/Cカーといった区分がなされている。ダイヤ編成などの関係から、大阪線所属の車両が名古屋線の一部列車にも使用されており、4両編成では2800系 (2817F)・2610系が、2両編成ではシリーズ21の9020系9051F以外の大阪線所属車両が入線する。
 
<!--
 
全列車が2両編成で運転する名張駅 - 伊勢中川駅間の普通列車で運用される編成は基本的に限定されており、名古屋線車両の間合い運用をのぞけば2410系2422F - 2426F、2430系2432F、1420系、1422系・1430系、1253系で運用されている。-->
 
<!--
 
名古屋線車両については抑速ブレーキを備えた上記の2両・4両編成が急行とその折り返しの普通でそれぞれ1往復入線し、増結編成は名古屋線に所属する2両編成の中でワンマン対応でない1430系1433F・1434F、1233系1242F・1243F・1247F・1248F・1260Fと2800系2812F・2814Fの9編成に限定して入線する。
 
…編集合戦が散見される為、文章を過去形に変更するか、運用を撤退したという参考文献が明記されるまでは記述を見送る。-->
 
 
 
== 歴史 ==
 
上本町駅 - 布施駅 - 桜井駅間は[[大阪電気軌道]](大軌)の手で、桜井駅 - 伊勢中川駅間は[[参宮急行電鉄]](参急)の手で建設され1930年に全通した。1975年に全線複線化されたが、この時開通した西青山駅 - 東青山駅間の新青山トンネル (5,652m) は日本の大手私鉄では最長である。
 
 
 
大軌が初めに建設した区間のうち布施駅 - 八木駅間には、[[近鉄奈良線|奈良線]]・畝傍線(今の[[近鉄橿原線|橿原線]])によって形成された大阪から[[橿原神宮]]へ向かう路線をショートカットすることや、この地域におけるテリトリーを確保する目的があったとされる。そのため、開業時の終点となった八木駅は現在の大和八木駅がある位置ではなく、先行して開業していた畝傍線の八木駅、すなわち現在の[[八木西口駅]]に合流する形となっていて、上本町から橿原方面への直通を意識した線形とされていた。
 
 
 
しかし、並行して[[大阪鉄道 (2代目)|大阪鉄道]]線(現在の[[近鉄南大阪線]])が[[1929年]]までに開通したため、両社が[[関西急行鉄道]]に統合される[[1943年]]までは、橿原と[[吉野]]への参拝客・行楽客輸送を巡って競争関係にもなった。
 
 
 
一方で参急が建設した桜井駅 - 参急中川駅(現在の伊勢中川駅)と、大軌が建設した八木駅 - 桜井駅間は、大阪から現在の[[近鉄山田線|山田線]]と合わせて[[伊勢神宮]]への快速参拝ルートを造り上げようという目的から建設が行われることになった。この免許収得に関しては、1922年に[[近鉄田原本線]]の前身である[[大和鉄道]](この時の営業区間は[[王寺駅]] - 田原本駅〈現在の[[西田原本駅]]にあたる〉間で、田原本駅 - 桜井駅間が建設中であった)が既に桜井駅 - 名張駅間で新線敷設の免許を取得していたため、大軌が同社を子会社化し、その免許線の延長申請を出させるという手法がとられた。
 
 
 
1927年に予定通り大和鉄道は桜井駅より名張駅を経て宇治山田駅までの免許を得て、それを新設会社の参急に譲渡した。同時に大軌自身の手で、八木駅 - 桜井駅間接続線の免許も収得した。
 
 
 
1929年、大軌は参急の開通に先駆けて、八木駅から桜井駅にいたる区間を開業させ、このとき八木駅も現在の大和八木駅の位置に移転し、旧駅は八木西口駅という畝傍線の中間駅(運賃計算上は八木駅と同一)になった。とはいえ、上本町駅から橿原方面への直通列車の運転を考慮し、八木西口駅へ向かう旧線も八木線と畝傍線を結ぶ連絡線として存続した。
 
 
 
参急が建設を担当した区間に際しては、最短時間で大阪と伊勢を結ぶため、山岳地帯をトンネルで抜ける線形を採用した。それでも33.3‰(1/30)という、[[登山鉄道]]ではない一般の鉄道にとっては急勾配となる区間が随所に発生し、同線に使用される電車はその最初となる[[参宮急行電鉄2200系電車|2200系]]以降、勾配対策が重要な鍵となった。
 
 
 
桜井駅 - 長谷寺駅間では長谷鉄道の路線がすでに並行して存在していたが、大軌では同社を参急線開業前の[[1928年]]に合併し、参急線開業後の[[1938年]]まで[[大阪電気軌道長谷線|長谷線]]として営業を続けた。また、名張駅 - 伊賀神戸駅間で並行路線を有していた伊賀電気鉄道も[[1929年]]に大軌が合併(直後に参急へ賃貸、[[1931年]]に譲渡)して[[伊賀鉄道伊賀線|伊賀線]]とし、並行区間([[西名張駅]] - 伊賀神戸駅)は[[1964年]]に廃止した。
 
 
 
なお、国が建設すべき路線を定めた改正[[鉄道敷設法]]の81.には、「奈良県桜井ヨリ榛原、三重県名張ヲ経テ松阪ニ至ル鉄道及名張ヨリ分岐シテ伊賀上野附近ニ至ル鉄道並榛原ヨリ分岐シ松山ヲ経テ吉野ニ至ル鉄道」が示され、[[1929年]] - [[1935年]]に順次[[名松線]]として[[松阪駅|松阪]] - [[伊勢奥津駅|伊勢奥津]]間が部分開業していたが、近鉄大阪線・山田線それに[[伊賀鉄道伊賀線]]の敷設によってその意義を失い、以後[[日本国有鉄道|国鉄]]線がこの地域に開業することはなかった。
 
 
 
[[1938年]]に[[関西急行電鉄]](後に参宮急行電鉄へ合併)によって現在の[[近鉄名古屋線]]が完成し、同線とあわせて名阪都市間輸送の一役も担うようになった。
 
 
 
大軌と参急の合併によって関西急行鉄道が発足した時に線名の整理が行われ、大軌桜井線と参急本線の伊勢中川駅以西をまとめて'''大阪線'''にし、参急本線の伊勢中川駅以東の区間は'''山田線'''となった。
 
 
 
=== 年表 ===
 
==== 大阪電気軌道・関西急行鉄道時代 ====
 
* [[1914年]](大正3年)[[4月30日]]:大阪電気軌道により上本町駅(現在の大阪上本町駅) - 深江駅(現在の布施駅)間が開業。600V電化。
 
* [[1922年]](大正11年)3月:深江駅を足代駅に改称。
 
* [[1924年]](大正13年)[[10月31日]]:国分線として足代駅 - 八尾駅(現在の近鉄八尾駅)間が開業<ref name="100ayumi_p86">『近畿日本鉄道100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年、p.86</ref>。
 
* [[1925年]](大正14年)
 
** [[3月21日]]:八木線として高田駅(現在の大和高田駅) - 八木駅(現在の[[八木西口駅]])間が開業<ref name="100ayumi_p86" />。
 
** [[9月30日]]:国分線の八尾駅 - 恩智駅間が開業。久宝寺口駅開業。足代駅を布施駅に改称。
 
** [[12月10日]]:弥刀駅開業。
 
* [[1926年]](昭和元年)[[12月30日]]:俊徳道駅開業。
 
* [[1927年]](昭和2年)[[7月1日]]:八木線の恩智駅 - 高田駅間が開業。高安駅 - 恩智駅間・高田駅 - 八木駅間が複線化。国分線が八木線に編入され布施駅 - 八木駅間が全通。
 
* [[1928年]](昭和3年)8月:八尾駅を大軌八尾駅に<ref name="100ayumi_p678">『近畿日本鉄道100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年、p.678</ref>、八木駅を大軌八木駅に改称<ref name="100ayumi_p86" />。
 
* [[1929年]](昭和4年)
 
** [[1月5日]]:桜井線として大軌八木駅(現在の大和八木駅) - 桜井駅間が1500V電化で開業。布施駅 - 大軌八木駅間の架線電圧も600Vから1500Vに昇圧し、布施駅構内にデッドセクションを設置。畝傍線(現在の橿原線)との交差地点に大軌八木駅開業、これまでの大軌八木駅を八木西口駅に改称。
 
** [[10月27日]]:参宮急行電鉄により桜井駅 - 長谷寺駅間が開業。
 
* [[1930年]](昭和5年)
 
** [[2月1日]]:八木線が桜井線に編入<ref name="100ayumi_p86" />。
 
** [[2月21日]]:参宮急行電鉄 長谷寺駅 - 榛原駅間が開業。
 
** [[10月10日]]:参宮急行電鉄 榛原駅 - 伊賀神戸駅間が開業。
 
** [[11月19日]]:参宮急行電鉄 伊賀神戸駅 - 阿保駅(現在の青山町駅)間、佐田駅(現在の榊原温泉口駅) - 参急中川駅(現在の伊勢中川駅)間が開業。
 
** [[12月20日]]:参宮急行電鉄 阿保駅 - 佐田駅間が開業し、現在の大阪線全通。
 
* [[1932年]](昭和7年)12月:大軌山本駅を河内山本駅に改称<ref name="100ayumi_p678" />。
 
* [[1941年]](昭和16年)[[3月15日]]:大阪電気軌道が参宮急行電鉄を合併、関西急行鉄道となる。布施駅 - 伊勢中川駅間を'''大阪線'''とする。
 
** 大軌八尾駅を関急八尾駅に、国分駅を河内国分駅に、大軌高田駅を大和高田駅に、大軌八木駅を大和八木駅に、参急上津駅を伊賀上津駅に、参急石橋駅を伊勢石橋駅に、参急中川駅を伊勢中川駅に改称。
 
* [[1942年]](昭和17年)[[10月1日]]:布施駅 - 八木西口駅間を[[軌道法]]に基づく軌道から[[地方鉄道法]]に基づく鉄道に変更。
 
 
 
==== 近畿日本鉄道の発足後 ====
 
* [[1944年]](昭和19年)
 
** [[6月1日]]:関西急行鉄道と[[南海電気鉄道|南海鉄道]]との合併により社名を近畿日本鉄道に変更。関急八尾駅を近畿日本八尾駅に、下田駅を近畿日本下田駅に改称。
 
** [[11月3日]]:大和朝倉駅開業。
 
* [[1945年]](昭和20年)[[6月1日]]:俊徳道駅・築山駅・真菅駅休止。
 
* [[1946年]](昭和21年)[[3月1日]]:俊徳道駅・築山駅・真菅駅再開。
 
* [[1956年]](昭和31年)[[12月8日]]:上本町駅 - 布施駅間複々線化、奈良線と分離。新設の大阪線用2線は1500V電化。当初は[[複々線#線路別複々線|線路別運転]]。布施駅構内のデッドセクション廃止。
 
* [[1959年]](昭和34年)[[12月23日]]:美旗駅 - 伊賀神戸駅間複線化<ref name="100ayumi_p294">『近畿日本鉄道100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年、p.294</ref>。
 
* [[1960年]](昭和35年)[[12月27日]]:阿保駅 - 伊賀上津駅間複線化<ref name="100ayumi_p294" />。
 
* [[1961年]](昭和36年)
 
** [[3月23日]]:名張駅 - 美旗駅間複線化<ref name="100ayumi_p294" />。
 
** [[3月29日]]:中川短絡線が開通。大阪線・名古屋線直通列車の伊勢中川駅での[[スイッチバック]]運転解消。
 
** [[8月21日]]:伊賀神戸駅 - 阿保駅間複線化<ref name="100ayumi_p294" />。
 
* [[1964年]](昭和39年)10月1日:桔梗が丘駅開業。
 
* [[1965年]](昭和40年)[[3月18日]]:佐田駅を榊原温泉口駅に改称。
 
* [[1967年]](昭和42年)
 
** [[9月1日]]:川合高岡駅 - 宮古分岐(中川短絡線分岐点)間複線化<ref name="100ayumi_p294" />。
 
** [[10月19日]]:三軒家信号場 - 西青山駅間複線化<ref name="100ayumi_p294" />。
 
** [[11月1日]]:大三駅 - 亀谷信号場間、高野信号場 - 川合高岡駅間複線化<ref name="100ayumi_p294" />。
 
* [[1968年]](昭和43年)[[3月1日]]:[[自動列車停止装置]] (ATS) 使用開始。
 
* [[1969年]](昭和44年)[[9月21日]]:奈良線の架線電圧昇圧に伴い上本町駅 - 布施駅間奈良線用2線も1500Vに昇圧。
 
* [[1970年]](昭和45年)
 
** 3月1日:近畿日本八尾駅を近鉄八尾駅、近畿日本下田駅を近鉄下田駅に、阿保駅を青山町駅に改称。
 
** 3月21日:特急列車が3月15日に開業した難波線の近鉄難波駅(現在の大阪難波駅)へ乗り入れ開始<!-- 奈良線が開業日から、大阪線の列車はその後のダイヤ改正日からかと。田淵仁『近鉄特急 上』JTB、2004年 pp.164-165.-->。
 
* [[1971年]](昭和46年)
 
** [[10月25日]]:榊原温泉口駅 - 東青山駅間で特急同士の[[近鉄大阪線列車衝突事故|正面衝突事故]]が発生。死者25名、重軽傷者224名の大事故となる。
 
** 近鉄初の新製時冷房搭載一般車[[近鉄2600系電車#2680系|2680系]]の営業運転開始。
 
* [[1973年]](昭和48年)
 
** 12月10日:伊賀上津駅 - 三軒家信号場間複線化。
 
** [[12月18日]]:垣内信号場 - 大三駅間複線化。
 
** [[12月22日]]:宮古分岐 - 伊勢中川駅間複線化。
 
* [[1974年]](昭和49年)
 
** [[5月19日]]:亀谷信号場 - 伊勢石橋駅間複線化<ref name="100ayumi_p870" />。
 
** [[8月9日]]:伊勢石橋駅 - 高野信号場間複線化<ref name="100ayumi_p870" />。
 
* [[1975年]](昭和50年)
 
** [[9月13日]]:上本町駅 - 布施駅間を[[複々線#方向別複々線|方向別運転]]化<ref name="100ayumi_p378">『近畿日本鉄道100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年、p.378</ref>。
 
** [[11月23日]]:新青山トンネル開通。西青山駅 - 垣内信号場間が複線の新線に切替えられ、全線複線化完成<ref name="100ayumi_p870" />。
 
**: 新線切り替えに伴い実キロ数が約1.3km短縮されたが、営業キロ数は従前の旧線ルートを通った場合のキロ数で計算されており、東青山駅 - 榊原温泉口間で誤差を調整することとなった(実キロ数約2.5&nbsp;km、営業キロ数3.9&nbsp;km)
 
 
 
==== 全線複線化完成後 ====
 
* [[1976年]](昭和51年)[[8月8日]]:布施駅 - 長瀬駅間(約2.4&nbsp;km)連続立体交差化事業により高架化<ref name="100ayumi_p870">『近畿日本鉄道100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年、p.870</ref>。
 
* [[1978年]](昭和53年)[[12月17日]]:近鉄八尾駅付近(久宝寺口駅 - 河内山本駅間約2.2&nbsp;km)を連続立体交差化事業により高架化<ref name="100ayumi_p870" />。
 
* [[1981年]](昭和56年):[[界磁チョッパ制御]]車両[[近鉄1400系電車#1400系|1400系]]の営業運転開始。
 
* [[1982年]](昭和57年)[[10月5日]]:[[五位堂検修車庫]]完成。玉川(奈良線)・高安(大阪線)・古市(南大阪線)の各工場の工場機能を集約。
 
* [[1984年]](昭和59年):近鉄初の[[可変電圧可変周波数制御|VVVF]]車両[[近鉄1420系電車|1420系]](当初は1250系)の営業運転開始。
 
* [[1986年]](昭和61年)3月18日:上本町駅 - 名張駅間で一部の快速急行と区間快速急行が10両編成運転を開始。
 
* [[1987年]](昭和62年)
 
** [[9月21日]]:区間快速急行および急行の停車駅に五位堂駅を追加。
 
** 大阪線初の車体幅2,800 mm [[アルミニウム合金]]車体のVVVF車両[[近鉄1422系電車#1422系|1422系]](当初は2代目1250系)・[[近鉄1220系電車#1220系|1220系]]の営業運転開始<ref group="注釈">1986年から1989年の期間は一時的に8810系8826Fが大阪線にて使用された実績があった。</ref>。
 
* [[1988年]](昭和63年)
 
** 3月18日:[[近鉄21000系電車|21000系]](アーバンライナー)の営業運転開始(当初は[[近鉄特急#名阪特急(大阪 - 名古屋間)|名阪甲特急]]に限定運用)。特急の120km/h運転開始。
 
**  3扉転換クロスシート車両[[近鉄5200系電車|5200系]]の営業運転開始。
 
* [[1990年]](平成2年)3月15日:名阪甲特急の一部列車停車駅に大和八木駅を追加。
 
* [[1991年]](平成3年)
 
** 3月19日:青山町駅配線変更工事完成により、10両運転区間を上本町駅 - 青山町駅間に延長。
 
** [[12月6日]]:大阪教育大前駅開業。
 
* [[1992年]](平成4年)
 
** [[3月19日]]:[[近鉄22000系電車|22000系]] (ACE) の営業運転開始(当初は名阪乙特急に限定運用)
 
** [[10月16日]]:新玉手山トンネル上り線使用開始。
 
** [[10月28日]]:新玉手山トンネル下り線使用開始。0.1km短縮。
 
* [[1994年]](平成6年)3月15日:[[近鉄23000系電車|23000系]](伊勢志摩ライナー)の営業運転開始(当初は阪伊甲特急(・名伊甲特急)に限定運用)。特急の130km/h運転開始。夜間の一部を除く阪伊特急を上本町駅発着に。
 
* [[1995年]](平成7年)[[3月16日]]:近鉄八尾駅・河内山本駅・高安駅でホームの10両対応工事が完成、上本町駅 - 高安駅間で準急の10両運転開始。
 
* [[1996年]](平成8年)
 
** 2月:2610系2621Fを改造したL/Cカー試作編成の試験運用開始。
 
** 3月15日:大和朝倉駅で待避線の使用開始、これにより河内国分駅 - 榛原駅間における昼間の下り準急の運転間隔が11 - 30分間隔から20分間隔に均等化。阪伊特急の運行体制見直し(一部列車の臨時列車格下げなど)開始。
 
* [[1997年]](平成9年)
 
** 3月18日:昼間の急行(快速急行・区間快速急行を含む)が上本町駅 - 青山町駅間で1時間あたり2本から3本に増発(伊勢直通1本と青山町折り返し2本)
 
** [[7月25日]]:新造L/Cカー([[近鉄5800系電車|5800系]])の営業運転開始。
 
* [[1998年]](平成10年)
 
** [[3月17日]]:近鉄難波駅 - 湯の山温泉駅間直通の特急(近鉄難波駅 - 白子駅間は名阪乙特急に併結)を廃止(近鉄四日市駅 - 湯の山温泉駅間の単独運行に)青山町車庫が完成し、使用開始。
 
** [[4月1日]]:上本町駅 - 青山町駅間でご乗降確認システム(フェアシステムK)および列車運行管理システム (KOSMOS) 稼働開始。
 
* [[2001年]](平成13年)
 
** [[2月1日]]:上本町駅 - 青山町駅間で[[スルッとKANSAI]]対応カードの取り扱い開始。これに伴い、上本町駅・布施駅・大和八木駅・伊勢中川駅における「[[途中下車]]指定駅」の制度が廃止。
 
** [[3月22日]]:快速急行の停車駅に五位堂駅を追加。
 
** [[10月14日]]:上本町駅 - 青山町駅間で[[Jスルーカード]]の取り扱い開始。
 
* [[2002年]](平成14年):[[シリーズ21]]([[近鉄5820系電車|5820系]])の営業運転開始。
 
* [[2003年]](平成15年)3月6日:阪伊特急の一部を近鉄難波駅発着に変更。京伊特急の一部が大和八木駅 - 賢島駅間で阪伊乙特急と併結運転。阪伊乙特急(一部列車)の停車駅に大和高田駅・榛原駅<ref group="注釈">2002年から2003年にかけての越年終夜運転で、一部の特急が先行して大和高田駅・榛原駅に停車した。</ref> を、京伊特急の停車駅に名張駅・伊勢中川駅(以上全列車)・榛原駅・伊賀神戸駅(以上は阪伊乙特急との併結列車のみ)を、快速急行の停車駅に美旗駅を、急行の停車駅に河内国分駅をそれぞれ追加。
 
* [[2007年]](平成19年)4月1日:大阪線の各駅で[[PiTaPa]]・[[ICOCA]]の取り扱い開始。
 
* [[2008年]](平成20年)[[6月14日]]:上本町駅 - 布施駅間と五位堂駅 - 榛原駅間で車上速度パターン照査式ATS (ATS-SP) の使用開始。
 
* [[2009年]](平成21年)
 
** [[2月27日]]:東青山駅構内で[[日本の鉄道事故 (2000年以降)#近鉄大阪線東青山駅構内列車脱線事故|脱線事故]]が発生。この影響で青山町駅 - 伊勢中川駅間が終日不通、バス代行輸送実施<ref>{{PDFlink|[http://www.kintetsu.jp/news/wfiles/higashiaoya090227.pdf お詫び 大阪線東青山駅構内列車脱線事故について]}} - 近畿日本鉄道 2009年2月27日</ref><ref>[http://jtsb.assistmicro.co.jp/jtsb/railway/report/detail.asp?ID=1763 鉄道事故(概要)] - 国土交通省・運輸安全委員会</ref>。 。
 
** 3月1日:Jスルーカードの自動改札機・のりこし精算機での取り扱いを終了<ref>{{PDFlink|[http://www.kintetsu.jp/news/files/jcard20081202.pdf Jスルーカードの利用終了について]}} - 近畿日本鉄道プレスリリース 2008年12月2日</ref>。
 
** [[3月20日]]:上本町駅を大阪上本町駅に改称。平日23時台に大阪難波(同日付で近鉄難波から改称)発大和八木駅行き特急1本を増発<ref>{{PDFlink|[http://www.kintetsu.jp/news/files/daiyakaisei20090116.pdf ダイヤ改正についてのお知らせ]}} - 近畿日本鉄道プレスリリース 2009年1月16日</ref>。
 
** [[6月4日]]:河内国分発大阪上本町行の朝の上り列車内で、[[列車便所|トイレ]]内で[[不審火]]が発生し、乗客が多数避難する事態に。同線では、同年5月末から電車のトイレや[[日本の鉄道駅|駅]][[プラットホーム|ホーム]]で不審火が相次ぐ<ref>[http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090604-OYT1T00660.htm 近鉄大阪線電車のトイレ放火、先月末から相次ぐ] - [[読売新聞]] 2009年6月4日</ref><ref>[http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090604/dst0906041156004-n1.htm 近鉄電車内トイレでまた不審火] - [[産経新聞]] 2009年6月4日</ref>。
 
* [[2010年]](平成22年)
 
** [[4月1日]]:東青山駅 - 伊勢中川駅間で名古屋列車運行管理システム「KRONOS」(クロノス)の運用開始<ref name="knnews100330">{{PDFlink|[http://www.kintetsu.jp/news/files/100330KRONOS.pdf 名古屋列車運行管理システム「KRONOS」が運用開始します]}} - 近畿日本鉄道プレスリリース 2010年3月30日</ref>。
 
** [[10月10日]]:[[明仁|天皇]]・[[皇后美智子|皇后]]の奈良視察に伴う[[お召し列車]]を、[[近鉄奈良駅]]から室生口大野駅間および大和朝倉駅から大阪上本町駅間にそれぞれ運転(同月7日には[[京都駅]]から近鉄奈良駅間にも運転)。[[近鉄21020系電車|21020系]](アーバンライナーnext)の第1編成を充当<ref>{{PDFlink|[http://www.pref.nara.jp/secure/53534/gyoukoukei.pdf 行幸啓について]}} - 奈良県ホームページ</ref><ref>[http://railf.jp/news/2010/10/11/102600.html 近鉄で21020系使用のお召列車運転] - 鉄道ファン(交友社)「railf.jp」鉄道ニュース、2010年10月11日</ref>。
 
* [[2012年]](平成24年)[[3月20日]]:区間快速急行が快速急行に統合され廃止、快速急行の停車駅に室生口大野駅・赤目口駅を追加し、伊賀上津駅・西青山駅・東青山駅が通過となる。準急が通過する恩智駅・法善寺駅・堅下駅・安堂駅を停車駅に加えた区間準急を日中に新規設定<ref name="kndaiyahenkoh24" />。
 
* [[2013年]](平成25年)3月21日:阪伊特急で観光特急[[近鉄50000系電車|50000系]](しまかぜ)が営業運転を開始<ref>{{PDFlink|[http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/20120928shimakaze.pdf 次世代 新型観光特急「しまかぜ」、平成25年3月21日デビュー!]}} - 近畿日本鉄道ニュースリリース、2012年9月28日</ref>。
 
* [[2018年]](平成30年)[[3月17日]]:京伊特急を増発および平日朝の1列車の停車駅に榛原駅、急行の停車駅に大和朝倉駅・長谷寺駅をそれぞれ追加<ref name="kintetsu20180118">{{PDFlink|[http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/2018daiyahenkouv3.pdf 2018年のダイヤ変更について ]}} - 近畿日本鉄道ニュースリリース、2018年1月18日</ref>。
 
 
 
== 駅一覧 ==
 
; 凡例
 
:●:停車、|:通過
 
:普通は各駅に停車(表中省略)。
 
:[[近鉄奈良線]]直通列車は当該路線記事を、特急列車は「[[近鉄特急]]」を参照のこと。
 
:<nowiki>#</nowiki>印の駅は[[待避駅|列車待避]]可能駅
 
 
 
{| class="wikitable" rules="all" style="font-size:95%;"
 
|-
 
!style="width:4em; border-bottom:solid 2px #4694d1;"|駅番号
 
!style="width:9em; border-bottom:solid 2px #4694d1;"|駅名
 
!style="width:2.5em; border-bottom:solid 2px #4694d1;"|駅間キロ
 
!style="width:2.5em; border-bottom:solid 2px #4694d1;"|営業キロ
 
!style="width:4.8em; line-height:1.1em; border-bottom:solid 2px #4694d1;"|区間<br/>最高速度<br/>(km/h)<br/>下り/上り<br/>上段:特急<br/>下段:一般種別
 
!style="width:1em; line-height:1.1em; border-bottom:solid 2px #4694d1; background:#cfc;"|区間準急
 
!style="width:1em; border-bottom:solid 2px #4694d1; background:#cf9;"|準急
 
!style="width:1em; border-bottom:solid 2px #4694d1; background:#fc9;"|急行
 
!style="width:1em; line-height:1.1em; border-bottom:solid 2px #4694d1; background:#f96;"|快速急行
 
!style="border-bottom:solid 2px #4694d1;"|接続路線
 
!colspan="2" style="border-bottom:solid 2px #4694d1;"|所在地
 
|-
 
!D03
 
|[[大阪上本町駅]]
 
|style="text-align:right;"|-
 
|style="text-align:right;"|0.0
 
|style="text-align:center;"|-
 
|style="text-align:center; background:#cfc;"|●
 
|style="text-align:center; background:#cf9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#f96;"|●
 
|[[近畿日本鉄道]]:{{近鉄駅番号|A}} [[近鉄難波線|難波線]] (A03)(一部直通運転:「[[近鉄特急]]」を参照)<br />[[大阪市高速電気軌道]]:[[ファイル:2T-2.png|15px|T]] [[大阪市高速電気軌道谷町線|谷町線]] (T25)・[[ファイル:5S-2.png|15px|S]] [[大阪市高速電気軌道千日前線|千日前線]] (S18)…[[谷町九丁目駅]]
 
|rowspan="17" style="width:1em; text-align:center;"|[[大阪府]]
 
|[[大阪市]]<br />[[天王寺区]]
 
|-
 
!D04
 
|[[鶴橋駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.1
 
|style="text-align:right;"|1.1
 
|style="text-align:center;"|50/55<br/>50/55
 
|style="text-align:center; background:#cfc;"|●
 
|style="text-align:center; background:#cf9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#f96;"|●
 
|[[西日本旅客鉄道]]:{{JR西路線記号|K|O}} [[大阪環状線]]<br />大阪市高速電気軌道:[[ファイル:5S-2.png|15px|T]] 千日前線 (S19)
 
|rowspan="2"|大阪市<br />[[生野区]]
 
|-
 
!D05
 
|[[今里駅 (近鉄)|今里駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.7
 
|style="text-align:right;"|2.8
 
|style="text-align:center;"|115/100<br/>100/100
 
|style="text-align:center; background:#cfc;"||
 
|style="text-align:center; background:#cf9;"||
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"||
 
|style="text-align:center; background:#f96;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
!D06
 
|[[布施駅]]#
 
|style="text-align:right;"|1.3
 
|style="text-align:right;"|4.1
 
|style="text-align:center;"|115/100<br/>95/100
 
|style="text-align:center; background:#cfc;"|●
 
|style="text-align:center; background:#cf9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#f96;"||
 
|近畿日本鉄道:{{近鉄駅番号|A}} [[近鉄奈良線|奈良線]] (A06)
 
|rowspan="4"|[[東大阪市]]
 
|-
 
!D07
 
|[[俊徳道駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.0
 
|style="text-align:right;"|5.1
 
|style="text-align:center;"|115/110<br/>90/100
 
|style="text-align:center; background:#cfc;"||
 
|style="text-align:center; background:#cf9;"||
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"||
 
|style="text-align:center; background:#f96;"||
 
|西日本旅客鉄道:{{JR西路線記号|K|F}} [[おおさか東線]]…[[JR俊徳道駅]]
 
|-
 
!D08
 
|[[長瀬駅]]<br /><small>([[近畿大学]]前)</small>
 
|style="text-align:right;"|1.1
 
|style="text-align:right;"|6.2
 
|style="text-align:center;"|120/120<br/>110/100
 
|style="text-align:center; background:#cfc;"||
 
|style="text-align:center; background:#cf9;"||
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"||
 
|style="text-align:center; background:#f96;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
!D09
 
|[[弥刀駅]]#
 
|style="text-align:right;"|1.2
 
|style="text-align:right;"|7.4
 
|style="text-align:center;"|120/120<br/>110/100
 
|style="text-align:center; background:#cfc;"||
 
|style="text-align:center; background:#cf9;"||
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"||
 
|style="text-align:center; background:#f96;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
!D10
 
|[[久宝寺口駅]]
 
|style="text-align:right;"|0.9
 
|style="text-align:right;"|8.3
 
|style="text-align:center;"|115/110<br/>95/110
 
|style="text-align:center; background:#cfc;"||
 
|style="text-align:center; background:#cf9;"||
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"||
 
|style="text-align:center; background:#f96;"||
 
|&nbsp;
 
|rowspan="5"|[[八尾市]]
 
|-
 
!D11
 
|[[近鉄八尾駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.3
 
|style="text-align:right;"|9.6
 
|style="text-align:center;"|120/120<br/>110/110
 
|style="text-align:center; background:#cfc;"|●
 
|style="text-align:center; background:#cf9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"||
 
|style="text-align:center; background:#f96;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
!D12
 
|[[河内山本駅]]#
 
|style="text-align:right;"|1.5
 
|style="text-align:right;"|11.1
 
|style="text-align:center;"|110/110<br/>95/100
 
|style="text-align:center; background:#cfc;"|●
 
|style="text-align:center; background:#cf9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"||
 
|style="text-align:center; background:#f96;"||
 
|近畿日本鉄道:{{近鉄駅番号|J}} [[近鉄信貴線|信貴線]] (J12)
 
|-
 
!D13
 
|[[高安駅]]#
 
|style="text-align:right;"|1.1
 
|style="text-align:right;"|12.2
 
|style="text-align:center;"|95/90<br/>95/90
 
|style="text-align:center; background:#cfc;"|●
 
|style="text-align:center; background:#cf9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"||
 
|style="text-align:center; background:#f96;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
!D14
 
|[[恩智駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.1
 
|style="text-align:right;"|13.3
 
|style="text-align:center;"|110/110<br/>95/110
 
|style="text-align:center; background:#cfc;"|●
 
|style="text-align:center; background:#cf9;"||
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"||
 
|style="text-align:center; background:#f96;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
!D15
 
|[[法善寺駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.6
 
|style="text-align:right;"|14.9
 
|style="text-align:center;"|120/120<br/>110/110
 
|style="text-align:center; background:#cfc;"|●
 
|style="text-align:center; background:#cf9;"||
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"||
 
|style="text-align:center; background:#f96;"||
 
|&nbsp;
 
|rowspan="5"|[[柏原市]]
 
|-
 
!D16
 
|[[堅下駅]]
 
|style="text-align:right;"|0.8
 
|style="text-align:right;"|15.7
 
|style="text-align:center;"|120/120<br/>110/110
 
|style="text-align:center; background:#cfc;"|●
 
|style="text-align:center; background:#cf9;"||
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"||
 
|style="text-align:center; background:#f96;"||
 
|近畿日本鉄道:{{近鉄駅番号|N}} [[近鉄道明寺線|道明寺線]] (N17)…[[柏原駅 (大阪府)|柏原駅]]<ref group="*" name="kashiwara">柏原駅・柏原南口駅とは徒歩連絡。運賃算出時の道明寺線との[[営業キロ]]通算制度は普通乗車券にはなく、定期券のみ適用される。</ref><br />西日本旅客鉄道:{{JR西路線記号|K|Q}} 関西本線(大和路線)…柏原駅
 
|-
 
!D17
 
|[[安堂駅]]
 
|style="text-align:right;"|0.9
 
|style="text-align:right;"|16.6
 
|style="text-align:center;"|120/120<br/>110/110
 
|style="text-align:center; background:#cfc;"|●
 
|style="text-align:center; background:#cf9;"||
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"||
 
|style="text-align:center; background:#f96;"||
 
|近畿日本鉄道:{{近鉄駅番号|N}} 道明寺線…[[柏原南口駅]] (N16)<ref group="*" name="kashiwara" />
 
|-
 
!D18
 
|[[河内国分駅]]#<br /><small>([[関西福祉科学大学]]前)</small>
 
|style="text-align:right;"|1.6
 
|style="text-align:right;"|18.2
 
|style="text-align:center;"|110/115<br/>105/110
 
|style="text-align:center; background:#cfc;"|●
 
|style="text-align:center; background:#cf9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#f96;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
!D19
 
|[[大阪教育大前駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.6
 
|style="text-align:right;"|19.8
 
|style="text-align:center;"|110/110<br/>95/105
 
|style="text-align:center; background:#cfc;"|●
 
|style="text-align:center; background:#cf9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"||
 
|style="text-align:center; background:#f96;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
!D20
 
|[[関屋駅 (奈良県)|関屋駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.2
 
|style="text-align:right;"|22.0
 
|style="text-align:center;"|120/110<br/>95/105
 
|style="text-align:center; background:#cfc;"|●
 
|style="text-align:center; background:#cf9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"||
 
|style="text-align:center; background:#f96;"||
 
|&nbsp;
 
|rowspan="17" style="width:1em; text-align:center;"|[[奈良県]]
 
|rowspan="4"|[[香芝市]]
 
|-
 
!D21
 
|[[二上駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.1
 
|style="text-align:right;"|24.1
 
|style="text-align:center;"|100/100<br/>90/100
 
|style="text-align:center; background:#cfc;"|●
 
|style="text-align:center; background:#cf9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"||
 
|style="text-align:center; background:#f96;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
!D22
 
|[[近鉄下田駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.6
 
|style="text-align:right;"|25.7
 
|style="text-align:center;"|110/120<br/>105/110
 
|style="text-align:center; background:#cfc;"|●
 
|style="text-align:center; background:#cf9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"||
 
|style="text-align:center; background:#f96;"||
 
|西日本旅客鉄道:{{JR西路線記号|K|T}} [[和歌山線]]…[[香芝駅]]<ref group="*" name="wakayamaline">JRの駅とは少し離れているが、王寺駅 - 高田駅間は桜井駅より発着列車が多いため王寺方面への乗換駅として利用できる。</ref>
 
|-
 
!D23
 
|style="white-space:nowrap;"|[[五位堂駅]]#<br /><small>(真美が丘ニュータウン前)</small>
 
|style="text-align:right;"|1.4
 
|style="text-align:right;"|27.1
 
|style="text-align:center;"|110/120<br/>105/110
 
|style="text-align:center; background:#cfc;"|●
 
|style="text-align:center; background:#cf9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#f96;"|●
 
|&nbsp;
 
|-
 
!D24
 
|[[築山駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.7
 
|style="text-align:right;"|28.8
 
|style="text-align:center;"|120/120<br/>100/105
 
|style="text-align:center; background:#cfc;"|●
 
|style="text-align:center; background:#cf9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"||
 
|style="text-align:center; background:#f96;"||
 
|&nbsp;
 
|rowspan="3" style="white-space:nowrap;"|[[大和高田市]]
 
|-
 
!D25
 
|[[大和高田駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.1
 
|style="text-align:right;"|29.9
 
|style="text-align:center;"|110/110<br/>100/95
 
|style="text-align:center; background:#cfc"|●
 
|style="text-align:center; background:#cf9"|●
 
|style="text-align:center; background:#fc9"|●
 
|style="text-align:center; background:#f96"|●
 
|西日本旅客鉄道:{{JR西路線記号|K|U}} [[桜井線]](万葉まほろば線)・{{JR西路線記号|K|T}} 和歌山線…[[高田駅 (奈良県)|高田駅]]
 
|-
 
!D26
 
|[[松塚駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.9
 
|style="text-align:right;"|31.8
 
|style="text-align:center;"|110/110<br/>110/110
 
|style="text-align:center; background:#cfc;"|●
 
|style="text-align:center; background:#cf9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"||
 
|style="text-align:center; background:#f96;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
!D27
 
|[[真菅駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.0
 
|style="text-align:right;"|32.8
 
|style="text-align:center;"|110/110<br/>110/110
 
|style="text-align:center; background:#cfc;"|●
 
|style="text-align:center; background:#cf9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"||
 
|style="text-align:center; background:#f96;"||
 
|&nbsp;
 
|rowspan="3"|[[橿原市]]
 
|-
 
!D39
 
|[[大和八木駅]]#
 
|style="text-align:right;"|2.0
 
|style="text-align:right;"|34.8
 
|style="text-align:center;"|110/115<br>110/110
 
|style="text-align:center; background:#cfc;"|●
 
|style="text-align:center; background:#cf9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#f96;"|●
 
|近畿日本鉄道:{{近鉄駅番号|B}} [[近鉄橿原線|橿原線]] (B39)
 
|-
 
!D40
 
|[[耳成駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.1
 
|style="text-align:right;"|36.9
 
|style="text-align:center;"|120/110<br>110/110
 
|style="text-align:center; background:#cfc;"|●
 
|style="text-align:center; background:#cf9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"||
 
|style="text-align:center; background:#f96;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
!D41
 
|[[大福駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.3
 
|style="text-align:right;"|38.2
 
|style="text-align:center;"|120/115<br>110/110
 
|style="text-align:center; background:#cfc;"|●
 
|style="text-align:center; background:#cf9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"||
 
|style="text-align:center; background:#f96;"||
 
|&nbsp;
 
|rowspan="4"|[[桜井市]]
 
|-
 
!D42
 
|[[桜井駅 (奈良県)|桜井駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.6
 
|style="text-align:right;"|39.8
 
|style="text-align:center;"|120/115<br/>105/110
 
|style="text-align:center; background:#cfc;"|●
 
|style="text-align:center; background:#cf9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#f96;"|●
 
|西日本旅客鉄道:{{JR西路線記号|K|U}} 桜井線(万葉まほろば線)
 
|-
 
!D43
 
|[[大和朝倉駅]]#
 
|style="text-align:right;"|2.1
 
|style="text-align:right;"|41.9
 
|style="text-align:center;"|110/105<br/>100/105
 
|style="text-align:center; background:#cfc;"|●
 
|style="text-align:center; background:#cf9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#f96;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
!D44
 
|[[長谷寺駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.7
 
|style="text-align:right;"|45.6
 
|style="text-align:center;"|115/100<br/>100/95
 
|style="text-align:center; background:#cfc;"|●
 
|style="text-align:center; background:#cf9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#f96;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
!D45
 
|[[榛原駅]]#
 
|style="text-align:right;"|4.5
 
|style="text-align:right;"|50.1
 
|style="text-align:center;"|115/100<br/>90/85
 
|style="text-align:center; background:#cfc;"|●
 
|style="text-align:center; background:#cf9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#f96;"|●
 
|&nbsp;
 
|rowspan="3"|[[宇陀市]]
 
|-
 
!D46
 
|[[室生口大野駅]]
 
|style="text-align:right;"|7.1
 
|style="text-align:right;"|57.2
 
|style="text-align:center;"|120/120<br/>110/110
 
|style="text-align:center; background:#cfc;"|●
 
|style="text-align:center; background:#cf9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#f96;"|●
 
|&nbsp;
 
|-
 
!D47
 
|[[三本松駅 (奈良県)|三本松駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.5
 
|style="text-align:right;"|59.7
 
|style="text-align:center;"|110/120<br/>105/100
 
|style="text-align:center; background:#cfc;"|●
 
|style="text-align:center; background:#cf9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#f96;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
!D48
 
|[[赤目口駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.3
 
|style="text-align:right;"|64.0
 
|style="text-align:center;"|120/120<br/>110/110
 
|style="text-align:center; background:#cfc;"|●
 
|style="text-align:center; background:#cf9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#f96;"|●
 
|&nbsp;
 
|rowspan="14" style="width:1em; text-align:center;"|[[三重県]]
 
|rowspan="4"|[[名張市]]
 
|-
 
!D49
 
|[[名張駅]]#
 
|style="text-align:right;"|3.2
 
|style="text-align:right;"|67.2
 
|style="text-align:center;"|120/120<br/>110/110
 
|style="text-align:center; background:#cfc;"|●
 
|style="text-align:center; background:#cf9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#f96;"|●
 
|&nbsp;
 
|-
 
!D50
 
|[[桔梗が丘駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.8
 
|style="text-align:right;"|70.0
 
|style="text-align:center;"|120/120<br/>90/100
 
|style="text-align:center;"|&nbsp;
 
|style="text-align:center;"|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#f96;"|●
 
|&nbsp;
 
|-
 
!D51
 
|[[美旗駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.1
 
|style="text-align:right;"|73.1
 
|style="text-align:center;"|120/120<br/>90/90
 
|style="text-align:center;"|&nbsp;
 
|style="text-align:center;"|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#f96;"|●
 
|&nbsp;
 
|-
 
!D52
 
|[[伊賀神戸駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.4
 
|style="text-align:right;"|75.5
 
|style="text-align:center;"|120/120<br/>85/80
 
|style="text-align:center;"|&nbsp;
 
|style="text-align:center;"|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#f96;"|●
 
|[[伊賀鉄道]]:{{Color|#703664|■}}[[伊賀鉄道伊賀線|伊賀線]]
 
|rowspan="4"|[[伊賀市]]
 
|-
 
!D53
 
|[[青山町駅]]#
 
|style="text-align:right;"|2.4
 
|style="text-align:right;"|77.9
 
|style="text-align:center;"|120/115<br/>85/85
 
|style="text-align:center;"|&nbsp;
 
|style="text-align:center;"|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#f96;"|●
 
|&nbsp;
 
|-
 
!D54
 
|[[伊賀上津駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.7
 
|style="text-align:right;"|80.6
 
|style="text-align:center;"|120/115<br/>85/85
 
|style="text-align:center;"|&nbsp;
 
|style="text-align:center;"|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#f96;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
!D55
 
|[[西青山駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.2
 
|style="text-align:right;"|83.8
 
|style="text-align:center;"|120/110<br/>85/85
 
|style="text-align:center;"|&nbsp;
 
|style="text-align:center;"|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#f96;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
!D56
 
|[[東青山駅]]#
 
|style="text-align:right;"|7.7
 
|style="text-align:right;"|91.5
 
|style="text-align:center;"|110/130<br/>95/110
 
|style="text-align:center;"|&nbsp;
 
|style="text-align:center;"|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#f96;"||
 
|&nbsp;
 
|rowspan="5"|[[津市]]
 
|-
 
!D57
 
|[[榊原温泉口駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.9<br><ref group="*" name="kiro">実キロ数は2.5km。</ref>
 
|style="text-align:right;"|95.4
 
|style="text-align:center;"|110/115<br/>85/95
 
|style="text-align:center;"|&nbsp;
 
|style="text-align:center;"|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#f96;"|●
 
|&nbsp;
 
|-
 
!D58
 
|[[大三駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.2
 
|style="text-align:right;"|97.6
 
|style="text-align:center;"|120/120<br/>105/100
 
|style="text-align:center;"|&nbsp;
 
|style="text-align:center;"|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"||
 
|style="text-align:center; background:#f96;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
!D59
 
|[[伊勢石橋駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.0
 
|style="text-align:right;"|101.6
 
|style="text-align:center;"|120/120<br/>110/110
 
|style="text-align:center;"|&nbsp;
 
|style="text-align:center;"|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"||
 
|style="text-align:center; background:#f96;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
!D60
 
|[[川合高岡駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.8
 
|style="text-align:right;"|104.4
 
|style="text-align:center;"|120/120<br/>110/110
 
|style="text-align:center;"|&nbsp;
 
|style="text-align:center;"|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"||
 
|style="text-align:center; background:#f96;"||
 
|[[東海旅客鉄道]]:{{Color|#f77321|■}}[[名松線]]…[[一志駅]]
 
|-
 
!D61
 
|[[伊勢中川駅]]#
 
|style="text-align:right;"|4.5
 
|style="text-align:right;"|108.9
 
|style="text-align:center;"|120/120<br/>110/110
 
|style="text-align:center;"|&nbsp;
 
|style="text-align:center;"|&nbsp;
 
|style="text-align:center; background:#fc9;"|●
 
|style="text-align:center; background:#f96;"|●
 
|近畿日本鉄道:{{近鉄駅番号|E}} [[近鉄名古屋線|名古屋線]] (E61)・{{近鉄駅番号|M}} [[近鉄山田線|山田線]] (M61)(一部直通運転:下記参照)
 
|[[松阪市]]
 
|-
 
!colspan="5"|直通運転区間
 
|colspan="7"|'''伊勢中川駅から'''<br />○急行…[[近鉄鳥羽線|鳥羽線]][[鳥羽駅]]まで<br/>○快速急行…鳥羽線鳥羽駅まで
 
|}
 
{{Reflist|group="*"}}
 
<!-- 最長運転区間は上り上本町方面行きも確認してください-->
 
 
 
== 主要駅の乗降客数 ==
 
[[2015年]][[11月10日]]調査による主要駅の乗降客数は次の通り<ref>[http://www.kintetsu.co.jp/tetsudo/a.html#02 駅別乗降人員 難波線 大阪線] - 近畿日本鉄道</ref>。
 
*大阪上本町 74,928人
 
*鶴橋 160,158人
 
*布施 38,240人
 
*長瀬 31,810人
 
*近鉄八尾 35,762人
 
*河内山本 19,878人
 
*高安 11,538人
 
*河内国分 15,804人
 
*五位堂 26,373人
 
*大和高田 16,446人
 
*大和八木 36,886人
 
*桜井 17,137人
 
*大和朝倉 2,160人
 
*榛原 9,900人
 
*名張 12,396人
 
*桔梗が丘 6,608人
 
*伊賀神戸 4,671人
 
*青山町 1,983人
 
*東青山 26人
 
*榊原温泉口 1,010人
 
*伊勢中川 7,229人
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
=== 注釈 ===
 
{{Reflist|group=注釈}}
 
 
 
=== 出典 ===
 
{{Reflist}}
 
 
 
== 参考文献 ==
 
*{{Cite book | 和書 | title = まるごと近鉄ぶらり沿線の旅 | author = 徳田耕一(編著) | publisher = 河出書房新社 | year = 2005 | id = ISBN 4309224393 }}
 
*{{Cite book | 和書 | title = 日本の私鉄 近鉄1 | series = カラーブックス | author = 諸河久・杉谷広規(編著) | publisher = 保育社 | year = 1998 | id = ISBN 458650904X }}
 
*{{Cite book | 和書 | title = 日本の私鉄 近鉄2 | series = カラーブックス | author = 諸河久・山辺誠(編著) | publisher = 保育社 | year = 1998 | id = ISBN 4586509058 }}
 
*{{Cite book | 和書 | title = 近鉄時刻表 | volume = 各号 | author = [[近畿日本鉄道]](編著) | publisher = 近畿日本鉄道 }}
 
*{{Cite journal | 和書 | title = 京阪神からの旅行に便利な交通公社の時刻表 | volume = 各号 | author = 日本交通公社(編著) }}(1987年頃に廃刊)
 
*{{Cite journal | 和書 | title = 鉄道ピクトリアル2003年1月号増刊 特集:近畿日本鉄道 | author = 電気車研究会 | year = 2003}}
 
*{{Cite book | 和書 | title = 近鉄特急 | volume = 上 | author = 田淵仁 | publisher = JTB | year = 2004 | id = ISBN 4533051715 }}
 
*「鉄道ファン」各号(交友社)
 
*「鉄道ダイヤ情報」各号(交通新聞社)
 
*「鉄道ジャーナル」各号(鉄道ジャーナル社)
 
 
 
== 関連項目 ==
 
*[[日本の鉄道路線一覧]]
 
*[[近鉄特急史]]
 
*[[鮮魚列車]]
 
*[[東武日光線]]
 
 
 
== 外部リンク ==
 
*[http://www.kintetsu.co.jp/railway/rosen/A50004.html#osaka 大阪線]
 
 
 
{{近畿日本鉄道の路線}}
 
  
 
{{DEFAULTSORT:きんてつおおさかせん}}
 
{{DEFAULTSORT:きんてつおおさかせん}}

2018/10/5/ (金) 22:15時点における最新版


大阪線(おおさかせん)

大阪府大阪市天王寺区大阪上本町駅から三重県松阪市伊勢中川駅までを結ぶ近畿日本鉄道(近鉄)の鉄道路線.



楽天市場検索: