「副省級市」の版間の差分
提供: miniwiki
ja>Wuchernchau |
細 (1版 をインポートしました) |
(相違点なし)
|
2018/8/26/ (日) 15:29時点における最新版
テンプレート:PRC divisions levels 副省級市(ふくしょうきゅうし)とは、中華人民共和国の地方自治体の一種であり、とくに重要な地級市(二級行政区)で大幅な自主権が与えられる都市。その前身は計画単列市である。副省級市の共産党市委員会書記、市人民代表大会常務委員会主任、市人民政府市長、政治協商会議市委員会主席は副省長と同じ級別の副省部級である。1994年2月24日、中央機構編成委員会で制度が新設された。地級市として省の管轄下にあるが、経済・財政と法制の面で省と同程度の自主権が認められている。中国語では「副省級城市」と言う。城市とは都市の意味である。また、上海市の浦東新区と、天津市の浜海新区は副省級区に指定されている。
副省級市に指定された市
現在、以下の15地級市が副省級市に定められている。省都が多いが、そうでない都市もある。
- その他
- (新疆生産建設兵団)
かつて中華民国期には、哈爾浜、瀋陽、南京、広州、西安、武漢(漢口)、大連、青島が直轄市であった。
なお、重慶市はかつては副省級市であったが、1997年に一級行政区(省と同じレベル)である直轄市に移行した。 現在、市域(郊外と農村部を含む)面積では哈爾浜が最大の副省級市である。