廈門市

提供: miniwiki
移動先:案内検索
中華人民共和国 福建省 廈門市
別称:鷺島
旧称:下門
福建省中の廈門市の位置
中心座標 東経118度04分04秒北緯24.44611度 東経118.06778度24.44611; 118.06778
簡体字 厦门市
繁体字 廈門市
カタカナ転写 シァメン
閩拼 Ē-mn̂g-chhī
国家 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
福建
行政級別 副省級市
政府所在地 思明区
市委書記 裴金佳
市長 荘稼漢
面積
総面積 1,699.39 km²
建成区() 127 km²
海抜 0 - 1,175 m
人口
総人口(2013) 373 万人
人口密度 2,135.55 人/km²
戸籍人口(2013) 193.6 万人
市区人口() 167.4 万人
経済
GDP(2013) 3,064 億元
一人あたりGDP 82,148元
電話番号 592
郵便番号 361000
ナンバープレート 閩D
行政区画代碼 350200
市樹 鳳凰木
市花 三角梅
陸地面積は 1,565.09 km²。市鳥は白鷺
公式ウェブサイト http://www.xm.gov.cn/
ファイル:Xiamenviewfrkinmen1.JPG
小金門中華民国政府支配下)からのアモイの眺め
ファイル:Xiamen china.jpg
アモイの中心部思明区(2004年撮影)

廈門市(アモイし、中国語: 厦门市英語: Xiamen)は、中華人民共和国福建省南部に位置する地級市。中華人民共和国の5大経済特区の1つであり、副省級市に指定されている。

中国語の発音は「Xiàmén (シァメン)」だが、日本はじめ一部の国では、閩南語読みのアモイ (Amoy) の名称で広く知られている。

市名

福建華僑のふるさとの街としても知られ、19世紀から世界各地の華僑の増加に伴い、「アモイ (Amoy)」の名で国際的に知られた。廈門の古い地名「下門」は、閩南語漳州方言では白話字 (POJ) ローマ字表記で Ē-mûi と書くようにエームイと発音され(廈門方言と泉州方言では Ē-mn̂g エームン)、これがアモイに転じたと思われる。

」(がんだれ)と「」(まだれ)とは字体が紛らわしいが、2013年に中国で公布された『通用規範漢字表』の付表は、「規範字」の「」に対し、「」を「繁体字」ではなく「異体字」として示す[1]。したがって、現代中国で公式に使用されているのは「」である。日本の『官報』でも、「厦門」の表記を使用する[2]

なお、日本語の資料では「慶門」の表記を使用しているものも存在する[3]

地理

福建省南部の九竜江河口付近に位置し、市内には廈門島鼓浪嶼(コロンス島)などの島嶼部が含まれる。鼓浪嶼が島であることは観光客にもよく知られているが、その鼓浪嶼に渡る船が出ている市中心も廈門島という島である。廈門島や大嶝島から近い金門島小金門島などは中華民国(台湾)の実効支配下にあり、台湾海峡を隔てて台湾に臨む。

歴史

晋代には晋安郡同安県が設置されていた。設置されたから清代まで泉州に属した。明代1387年洪武20年)に廈門城が築かれて「廈門」という地名が初めて使用されている。明末清初には1650年永暦4年)に鄭成功は廈門を本拠地とし思明州と命名、反清活動を行ったが、1680年康熙19年)、この地を占領した清朝により思明州は廃止されている。1684年(康熙23年)の対外貿易を再開に際しては廈門は中国人商人による東南アジア貿易の拠点として繁栄し、また台湾の開発が進むにつれて台湾との貿易も増大した。

アヘン戦争では1841年(道光21年)にイギリス軍により占領され、翌年の南京条約によって外国人に対して開港、1860年代からは茶葉の積出港として海外に知られるようになった。1862年同治元年)にイギリス租界が、1902年光緖28年)には鼓浪嶼に共同租界が設置され、外国商社の商館が進出した。1935年民国24年)、市制が施行されたが、1938年(民国27年)には日本海軍が占領、1940年(民国29年)の汪兆銘政権成立後は廈門特別市が成立している。1945年(民国34年)8月の日本敗戦に伴い汪兆銘政権は崩壊、中華民国の行政権が回復したが、まもなく始まった国共内戦の結果、1949年10月に共産党軍によって「解放」されている。

中華人民共和国成立後は、1973年同安県を統合、1997年には同安区を設置している。改革開放政策により、1981年経済特区が設置され、主に対岸の台湾資本を集めて経済成長を遂げた。2000年には大規模な汚職事件が摘発され、200人以上が逮捕された(遠華密輸事件)。

中華民国台湾)が実効支配している金門県との間に限定的な直接交流である小三通が認められている。

華僑の出身地として現在も東南アジア各国との交流が盛んであり、タイシンガポールフィリピン領事館を置いている。

鼓浪嶼(コロンス島)は2017年に世界遺産に登録された。

行政区画

廈門市は以下の6市轄区によって構成される。

  • 思明区 - 廈門島南部に位置し、アモイの都心である。人口は73.6万人。
  • 湖里区 - 廈門島北部に位置する。人口は12万人。
  • 集美区 - 市の中央部に位置し、廈門島とは廈門大橋、集美大橋、杏林大橋で連絡する。旧杏林区を併合。台商投資区が設置され、人口は28万人。
  • 海滄区 - 廈門島対岸に位置し、廈門島とは海滄大橋で連絡する。台商投資区が設置されている。
  • 同安区 - 市域北部を占める。人口25万人。
  • 翔安区 - 市域北東部を占める。同安区から分離。廈門島とは翔安トンネルで連絡する。中華民国台湾)の統治する地域金門島との距離が一番近い。
廈門市の地図

年表

  • 1849年:南京条約により開港
  • 1852年:イギリス租界地設立
  • 1902年:コロンス島で国際租界地設立
  • 1938年5月:日本に占領され、アモイ特別市政府を成立
  • 1945年8月:中華民国政府に帰還
  • 1949年10月:中華人民共和国がアモイを占領し、廈門市を設立。(1市)
  • 1952年8月12日 :廈門市のもとで 開元区思明区鼓浪嶼区を設置。(3区)
  • 1954年3月4日 - 開元区の一部が分立し、禾山区が発足。(4区)
  • 1958年1月7日 - 禾山区が開元区に編入。(3区)
  • 1958年8月8日 - 晋江専区同安県を編入。(3区1県)
  • 1958年8月 - 竜渓専区海澄県の一部が開元区に編入。(3区1県)
  • 1966年8月25日(3区1県)
  • 1968年9月14日 - 東風区・同安県の各一部が合併し、郊区が発足。(4区1県)
  • 1970年2月17日 - 同安県が晋江専区に編入。(4区)
  • 1973年6月5日 - 晋江地区同安県を編入。(4区1県)
  • 1978年1月27日 - 郊区の一部が分立し、杏林区が発足。(5区1県)
  • 1979年10月18日(5区1県)
  • 1987年6月10日(6区1県)
  • 1996年11月20日 - 同安県が区制施行し、同安区となる。(7区)
  • 2003年4月26日(6区)
    • 鼓浪嶼区・開元区が思明区に編入。
    • 杏林区の一部が集美区に編入。
    • 杏林区が海滄区に改称。
    • 同安区の一部が分立し、翔安区が発足。

経済

2011年現在アモイ市の国内総生産は一人あたり国民総生産は10967ドルである。

本社を置く企業

気候

廈門 (1971—2000)の平均気温
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均最高気温 °C (°F) 17.0(63) 16.6(62) 18.8(66) 23.1(74) 26.6(80) 29.5(85) 32.0(90) 31.8(89) 30.0(86) 27.4(81) 23.6(74) 19.2(67) 24.6(76)
平均最低気温 °C (°F) 9.7(49) 9.8(50) 11.8(53) 15.9(61) 19.9(68) 23.3(74) 25.0(77) 24.8(77) 23.3(74) 20.3(69) 16.2(61) 11.7(53) 17.7(64)

Error:

言語

廈門では閩南語の一種「アモイ語」が話されている。かつては泉州に属し、また漳州からも近いので、アモイ語は泉州語と漳州語の間に介在する。台湾語と比べれば、もっと泉州語に近い。近年では外部から流入した人口も増え、普通話英語も広く通用している。

交通

教育

  • 国立大学
  • 公立大学
    • 廈門理工学院
    • 集美大学
    • 廈門海洋職業技術学院
  • 私立大学
    • 南洋学院
    • 廈門演芸職業学院
    • 英華美学院

観光

文化

廈門市の南音高甲戯歌仔戯答嘴鼓、廈門漆線雕、中秋博餅、閩南童謡、海滄区の保生大帝信仰、思明区の講談は国家級非物質文化遺産(無形文化財)に指定されている。

文化芸術団体

  • 廈門市金蓮昇高甲劇団 - 1931年成立。東南アジアの華僑にも名高い
  • 廈門愛楽楽団
  • 廈門小白鷺民間歌舞団
  • 廈門芸術交響楽団
  • 廈門南音社
  • 廈門烏石埔、海滄油画協会
  • 廈門呂塘民間戯曲学校

文化ホール

  • 鼓浪嶼音楽庁
  • 億力愛楽庁
  • 宏泰音楽庁
  • 廈門南音宮
  • 廈門文化芸術中心
  • 閩南歌劇院
  • 廈門中華戯曲大観園

スポーツ

姉妹都市

脚注

  1. wikisource:zh:通用规范汉字表#附件1. 规范字与繁体字、异体字对照表の2588番を参照。
  2. 「在外公館等借入金の提供地域の区分に関する省令」(昭和27年大蔵省令第35号)『官報』昭和27年3月31号p. 30(国立国会図書館のアーカイブ)を参照。
  3. 株式会社丸八石材 / 会社案内

関連項目

外部リンク

テンプレート:福建省の行政区画

座標: 東経118度04分04秒北緯24.44611度 東経118.06778度24.44611; 118.06778