|
|
1行目: |
1行目: |
− | {{Infobox 湖
| |
− | |名称 = 松川浦
| |
− | |画像 = [[ファイル:20091011松川浦.jpg|300px]]
| |
− | <center>{{Location map|Japan Fukushima Prefecture|width=300|float=center
| |
− | |caption=|mark=Cyan pog.svg|marksize=8
| |
− | |label=松川浦|position=top|background=|relief=1
| |
− | |lat_deg=37|lat_min=48|lat_sec=00|lat_dir=N
| |
− | |lon_deg=140|lon_min=58|lon_sec=40|lon_dir=E
| |
− | }}松川浦の位置(福島県)</center>
| |
− | |所在地 = {{JPN}}<br />[[福島県]][[相馬市]]
| |
− | |coords = {{coord|37|48|00|N|140|58|40|E|region:JP-07_type:waterbody|display=inline,title}}
| |
− | |面積 = 6.06<ref>{{Cite web|author=国土地理院|authorlink=国土地理院|date=2015-03-06|title=平成26年全国都道府県市区町村別面積調 湖沼面積|url=http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MENCHO/201410/kosyo.pdf|format=PDF|accessdate=2015-03-15}}</ref>
| |
− | |周囲長 = 23
| |
− | |最大水深 = 5.5
| |
− | |平均水深 = 約1
| |
− | |貯水量 = --
| |
− | |標高 = 0
| |
− | |成因 = [[海跡湖]]
| |
− | |淡汽 = [[汽水域|汽水]]
| |
− | |湖沼型 = 富栄養湖
| |
− | |透明度 = 1.2
| |
− | }}
| |
− | [[ファイル:Matsukawa-Ura bay lagoon Aerial Photograph.1975.jpg|thumb|300px|松川浦周辺の空中写真。1975年撮影の12枚を合成作成。{{国土航空写真}}。]]
| |
− | '''松川浦'''(まつかわうら)は、[[福島県]][[相馬市]]郊外にある[[ラグーン|潟湖]]である。
| |
| | | |
− | == 概要 ==
| + | '''松川浦'''(まつかわうら) |
− | [[砂州]]により[[太平洋]]と隔てられた南北5 km・東西3 kmの南北に細長い[[入り江]](湾)だが、海水の出入り口は北側にある[[1908年]]([[明治]]41年)1月から[[1910年]](明治43年)にかけて掘削されたわずか幅約80 [[メートル|m]]の[[水路]]部分のみであり、太平洋との間の[[陸]]地が100 m程度の幅しか無いため、実感としては「海のすぐそばにあるもうひとつの海」である。水路開削以前は砂洲側に[[河口]]があったが、[[潮]]流の変化や暴風などにより[[河口]]が塞がれたり位置がたびたび変わった。
| |
| | | |
− | 入り江の入り口内側は[[松川浦漁港]]のひとつ原釜[[漁港]]、浦内最南部に磯部漁港がある。
| + | 福島県北東部,相馬市にある潟湖。面積 5.9km<sup>2</sup>,最大水深 5.5m,周囲 23km。磯部から北方に延びた[[砂嘴]]の発達により堰塞されて,宇多川の河口付近に形成されたもの。北東端の鵜ノ尾岬は[[陸繋島]]。明治末期まで相馬塩の主産地で,まわりの丘陵の横穴奥には,塩だれを貯蔵する水槽が残存している。大正時代からノリ養殖が普及。現在はカキ,ハマグリ,アサリの養殖も行われている。鵜ノ尾岬の旧排水口はしばしば砂で閉鎖され,潟湖の排水を悪くしていたので,1910年北方に排水口が開削された。 95年には排水口にかかる松川浦大橋が完成。内側に松川浦港があり,近海の水揚げが多い。[[松川浦県立自然公園]]に属する。 |
| | | |
− | 大小の島や岩が点在する風光明媚な風景は[[日本三景]]の[[松島]]になぞらえて 「小松島」とも評され[[日本百景]]のひとつに数えられ[[松川浦県立自然公園]]にも指定されている。春から夏にかけては[[潮干狩り]]が、漁港近くの海岸や、浦内最大の[[島]]・中州などで行われる。[[海苔]]の[[養殖]]が盛んで入り江内には数多くの竹竿が垂直に林立している。[[日本の白砂青松100選|日本の白砂青松百選]]の選定も受けている。
| + | {{テンプレート:20180815sk}} |
− | | |
− | 松川浦周辺には、観光[[イチゴ]]園、観光[[ホテル]]、[[旅館]]、[[民宿]]、海産物市場・販売所等多くの施設が立地する。
| |
− | | |
− | == 歴史 ==
| |
− | * [[1688年]]([[貞享]]5年) - 第5代[[相馬中村藩|中村藩]]主[[相馬昌胤]]が、松川浦を新名所と公認すべく、[[東山天皇]]に[[勅令|勅許]]を願い出る。
| |
− | * [[明治時代]]まで - [[塩#塩の製法|製塩]]事業が行われる。
| |
− | * [[1908年]]([[明治]]41年)1月 - [[松ヶ江村 (福島県)|松ヶ江村]]、[[飯豊村 (福島県相馬郡)|飯豊村]]、[[磯部村 (福島県)|磯部村]]の三ヶ村組合により河口の掘削を開始。
| |
− | * [[1910年]](明治43年) - 掘削が終了し、河口に板橋を架橋する。
| |
− | * [[1913年]]([[大正]]2年)8月 - 台風で板橋が流失し、渡船にて河口を横断し始める。
| |
− | * [[1951年]]([[昭和]]26年)[[3月27日]] - [[松川浦県立自然公園]]が指定される。
| |
− | * [[1995年]]([[平成]]7年)3月 - [[松川浦大橋]]が開通。
| |
− | * [[1999年]](平成11年)[[10月3日]] - [[松川浦漁港]]で[[全国豊かな海づくり大会]]を開催する。
| |
− | * [[2001年]](平成13年)12月 - [[日本の重要湿地500]]に選定される。
| |
− | * [[2011年]](平成23年)[[3月11日]] - [[東日本大震災]]による[[津波]]で被災。
| |
− | | |
− | == 交通 ==
| |
− | * [[東日本旅客鉄道|JR東日本]][[常磐線]]「[[相馬駅]]」下車。すぐ脇にある[[福島交通]]「[[福島交通相馬営業所|相馬営業所]]」からバス利用(相馬駅前にはバスは入らない)。または相馬駅からタクシー利用。
| |
− | * [[常磐自動車道|常磐道]][[相馬インターチェンジ|相馬IC]]下車。車で約20分。
| |
− | | |
− | == ギャラリー ==
| |
− | <gallery>
| |
− | ファイル:MatsukawaUra.jpg|松川浦空撮(2006年7月11日)
| |
− | ファイル:松川浦20060711001.jpg|松川浦河口(2006年7月11日)
| |
− | ファイル:Matsukawaura Bridge.JPG|松川浦大橋(2010年8月22日)
| |
− | ファイル:松川浦と太平洋20060902002.jpg|松川浦と太平洋(2006年9月2日)
| |
− | ファイル:Matsukawaura 20070429.jpg|松川浦大橋より漁港方面(2007年4月29日)
| |
− | ファイル:MatsukawaUra&TameIkeInSohmaDistrict.jpg|松川浦と溜池群
| |
− | ファイル:Matsukawaura0001.JPG|松川浦(2013年6月3日)
| |
− | </gallery>
| |
− | | |
− | == 脚注 ==
| |
− | {{脚注ヘルプ}}{{Reflist}} | |
− | | |
− | == 関連項目 ==
| |
− | *[[日本の湖沼一覧]]
| |
− | *[[宇多川]]
| |
− | | |
− | == 外部リンク ==
| |
− | * [http://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/jiten/toukei/birn30p.html 日本の主な湖沼] - 国土交通省
| |
− | * [http://www.sizenken.biodic.go.jp/wetland/118/118.html 松川浦] - 環境省
| |
− | * [http://www.city.soma.fukushima.jp/kanko/matukawaura_index.html 松川浦] -相馬市役所
| |
− | | |
− | {{日本の湖沼}}
| |
− | {{Japan-geo-stub}}
| |
| {{DEFAULTSORT:まつかわうら}} | | {{DEFAULTSORT:まつかわうら}} |
| [[category:東北地方の湖]] | | [[category:東北地方の湖]] |