「読谷村」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
 
15行目: 15行目:
 
|鳥など=[[イッペー]]
 
|鳥など=[[イッペー]]
 
|郵便番号=904-0301
 
|郵便番号=904-0301
|所在地=中頭郡読谷村座喜味2901番地<br /><small>{{ウィキ座標度分秒|26|23|45.8|N|127|44|39.8|E|region:JP-47_type:adm3rd|display=inline,title}}</small><br/>[[ファイル:Yomitan village office.jpg|250px|読谷村役所]]
+
|所在地=中頭郡読谷村座喜味2901番地<br /><small>{{ウィキ座標度分秒|26|23|45.8|N|127|44|39.8|E|region:JP-47_type:adm3rd|display=inline,title}}</small>
 
|外部リンク=[http://www.vill.yomitan.okinawa.jp/ 読谷村WEBSITE]
 
|外部リンク=[http://www.vill.yomitan.okinawa.jp/ 読谷村WEBSITE]
 
|位置画像={{基礎自治体位置図|47|324}}
 
|位置画像={{基礎自治体位置図|47|324}}
 
|特記事項=}}
 
|特記事項=}}
[[File:残波ロイヤル.jpg|thumb|right|250px|残波ロイヤルホテル]]
 
'''読谷村'''(よみたんそん)は、[[沖縄県]]の[[沖縄本島]]中部、[[中頭郡]]に属する[[村]]。[[日本]]の村としては最も[[人口]]が多く、[[人口密度]]は同じ同県中頭郡の[[北中城村]]、[[中城村]]に次いで3番目に高い。2015年の[[国勢調査]]では村として人口増加数は2位(1位は同郡の[[中城村]])。
 
  
==地理==
+
'''読谷村'''(よみたんそん)
===隣接する自治体===
 
*[[沖縄市]](1956年6月まで越来村、その後1974年3月まで[[コザ市]]。なお、現在市村境が[[アメリカ軍]基地内であるため直接行くことができない。)
 
*[[中頭郡]][[嘉手納町]](戦前は北谷村、1948年~1975年は嘉手納村)
 
*[[国頭郡]][[恩納村]]
 
  
===字一覧===
+
[[沖縄県]][[沖縄島]]中部の西海岸にある村。1946年,近世以来の間切(まぎり。行政区画)名に由来する読谷山村(ゆんたんざそん)を改称。北東部の丘陵地以外は隆起サンゴ礁に覆われた平坦な地形。北部にある三山時代の[[按司]]護佐丸が築城した国の史跡座喜味城跡は 2000年[[世界遺産]]の文化遺産に登録。南部海岸に国の史跡木綿原遺跡がある。古くは中国との貿易で繁栄。南方諸島から伝えられた民俗芸能の伝承が多く,読谷山花織(ゆんたんざはなうい)は沖縄の伝統的な織物。近年[[那覇市]]壺屋の陶工たちがこの村に移住し,「第2の壺屋」といわれる焼き物の産地となった。村域の 8割を占めていたアメリカ軍用地が本土復帰を機に徐々に返還され,村域の半分以下になったことから,キク,サトウキビ栽培,養豚などが普及。特に施設園芸による野菜生産の伸びが著しい。[[残波岬]][[海食崖]]と紺碧の海洋の景観は雄大。[[国道58号]]線が南北に通る。
*伊良皆(いらみな)
 
*上地(うえち)
 
*宇座(うざ)
 
*大木(おおき) 昭和10年に伊良皆・大湾・楚辺・比謝の一部から新設
 
*大湾(おおわん)
 
*親志(おやし)
 
*喜名(きな)
 
*儀間(ぎま)
 
*座喜味(ざきみ)
 
*瀬名波(せなは)
 
*楚辺(そべ)
 
**大添(おおそえ) 昭和60年に発足した行政区であり住所は楚辺
 
*高志保(たかしほ)
 
*渡具知(とぐち)
 
*渡慶次(とけし)
 
*都屋(とや)
 
*長田(ながた)
 
*長浜(ながはま)
 
*波平(なみひら)
 
*比謝(ひじゃ)
 
*比謝矼(ひじゃばし)
 
*古堅(ふるげん)
 
*牧原(まきばる)
 
 
 
=== 人口 ===
 
{{人口統計|code=47324|name=読谷村}}
 
 
 
==歴史==
 
西海岸の[[砂丘]]上には沖縄貝塚時代(本土の弥生時代相当期)の[[遺跡]]が多くあり、渡具知木綿原遺跡からは九州の影響を受けたとされる[[箱式石棺墓]]がみつかっている。そのことからこの遺跡は、1978年(昭和53年)11月15日に、国の史跡に指定されている。
 
 
 
また比謝川の河口付近にある渡具知東原遺跡からは[[爪形文土器]]が見つかり、沖縄の[[先史時代]]文化が約7000年前まで遡ることが分かった。
 
*[[1908年]]4月1日 - [[町村制]]施行により、旧区画における読谷山[[間切]]全域を'''読谷山村'''(ゆんたんざそん)と定める。
 
*[[1946年]]12月16日 - '''読谷村'''に改称。
 
*[[2014年]]1月1日 - [[岩手県]][[岩手郡]][[滝沢市|滝沢村]]が市制施行。これにより、同村が人口1位となった。
 
 
 
==行政==
 
*石嶺傳實村長
 
 
 
==教育==
 
===小学校===
 
*[[読谷村立渡慶次小学校]]
 
*[[読谷村立喜名小学校]]
 
*[[読谷村立読谷小学校]]
 
*[[読谷村立古堅小学校]]
 
*[[読谷村立古堅南小学校]]
 
*沖縄クリスチャンスクールインターナショナル
 
 
 
===中学校===
 
*[[読谷村立読谷中学校]]
 
*[[読谷村立古堅中学校]]
 
*沖縄クリスチャンスクールインターナショナル
 
 
 
===高等学校===
 
*[[沖縄県立読谷高等学校]]
 
*沖縄クリスチャンスクールインターナショナル
 
 
 
==交通==
 
=== バス ===
 
{{main|沖縄本島のバス路線}}
 
* 一般路線バス - [[琉球バス交通]]・[[沖縄バス]]の2社により、以下の7系統が運行されている。20番と120番は2社共同運行で、主に国道58号を通り那覇市と名護市を結び、読谷村内の経路は同一で、村の中心部からは外れている。他の5系統は村中心部に近い[[読谷バスターミナル]]発着。28番・29番・228番は2社共同運行で、那覇市と読谷村中心部を結ぶ。48番は沖縄バスが運行し、恩納村を経由しうるま市旧石川市域と読谷村を結ぶ。62番は琉球バス交通が運行し、沖縄市・北谷町中心部と読谷村中心部を結ぶ。28番はかつて残波岬まで延長されたが今は廃止されている。
 
** 下表の運行会社の「琉球」は琉球バス交通の路線、「沖縄」は沖縄バスの路線、複数表記は共同運行路線。
 
** BT=バスターミナル
 
{| class="wikitable" style="font-size:90%; clear:both"
 
!番号
 
!路線名
 
!運行会社
 
!起点
 
!終点
 
!市町村
 
!読谷村内の主な経由地
 
|-
 
|20
 
|名護西線
 
|rowspan=5|琉球<br />沖縄
 
|[[那覇バスターミナル|那覇BT]]
 
|rowspan=2|[[名護バスターミナル|名護BT]]
 
|rowspan=2|那覇市 - 浦添市 - 宜野湾市 - 北谷町 - 嘉手納町 - '''読谷村''' - 恩納村 - 名護市
 
|rowspan=2|比謝、伊良皆、喜名(国道58号)
 
|-
 
|120
 
|名護西空港線
 
|[[那覇空港]]
 
|-
 
|28
 
|読谷(楚辺)線
 
|rowspan=2|那覇BT
 
|rowspan=3|読谷BT
 
|rowspan=3|那覇市 - 浦添市 - 宜野湾市 - 北谷町 - 嘉手納町 - '''読谷村'''
 
|比謝、伊良皆、楚辺、波平(県道6号)
 
|-
 
|29
 
|読谷(喜名)線
 
|比謝、伊良皆、喜名、座喜味(県道12号)
 
|-
 
|228
 
|読谷おもろまち線
 
|[[おもろまち駅]]
 
|伊良皆、楚辺、波平(県道6号)
 
|-
 
|48
 
|石川読谷線
 
|沖縄
 
|rowspan=2|読谷BT
 
|東山入口
 
|'''読谷村''' - 恩納村 - うるま市
 
|長浜
 
|-
 
|62
 
|中部線
 
|琉球
 
|砂辺
 
|'''読谷村''' - 嘉手納町 - 沖縄市 - 北谷町
 
|比謝、伊良皆、楚辺、波平(県道6号)<br />比謝、伊良皆、喜名、座喜味(県道12号)
 
|}
 
* [[鳳バス]] - 2009年4月より運行されている[[コミュニティバス]]。村役場や狭隘な住宅地など、上記一般路線バスの通らない地域を運行する。
 
* [[那覇空港リムジンバス|空港リムジンバス]](Bエリア) - 那覇空港・那覇バスターミナルと村内の[[ホテル日航アリビラ/ヨミタンリゾート沖縄|日航アリビラ]]、[[DAIWA ROYAL HOTEL|Royal Hotel 沖縄残波岬]]とを結ぶリムジンバス。
 
 
 
===道路===
 
*[[国道58号]]
 
**[[沖縄西海岸道路]]([[読谷道路]]、[[嘉手納バイパス]])
 
*[[沖縄県道6号線]]
 
*[[沖縄県道12号線]]
 
*[[沖縄県道16号線]]
 
 
 
==名所・旧跡・観光==
 
[[ファイル:Cape Zampa Lighthouse on Cape Zampa 5.JPG|thumb|200px|残波岬灯台]]
 
[[ファイル:Ryukyu no Kaze.jpg|thumb|200px|大河ドラマ「琉球の風」の撮影に使われたオープンセット]]
 
*[[座喜味城]]跡([[琉球王国のグスク及び関連遺産群]])
 
*[[残波岬灯台]]
 
*[[読谷平和の森球場]]- プロ野球[[中日ドラゴンズ]]が二軍春季キャンプを行っている。
 
*[[むら咲むら]] - 大河ドラマ「[[琉球の風]]」の撮影に使われたオープンセットを利用した体験型[[テーマパーク]]。
 
*Gala青い海 - 塩づくり体験 [[琉球ガラス]]体験 やちむん体験 の体験施設
 
*おきなわ[[乗馬]]倶楽部
 
 
 
==読谷村出身の有名人==
 
*[[Kiroro|玉城千春]]([[Kiroro]]メンバー、ミュージシャン)
 
*[[Kiroro|金城綾乃]](Kiroroメンバー、ミュージシャン)
 
*[[糸数慶子]](参議院議員、元県議会議員)
 
*[[知花昌一]](読谷村議会議員、平和運動家)
 
*[[佐久本昌広]](元プロ野球選手)
 
*[[山内徳信]](元参議院議員、元沖縄県出納長、元読谷村長、平和運動家)
 
*[[屋良朝苗]](初代沖縄県知事)
 
*[[新垣勉 (歌手)|新垣勉]](テノール歌手・牧師)
 
*[[立川笑二]](落語家)
 
 
 
==米軍施設==
 
村内には2施設が所在。合計1,261 haの軍用地が存在し、村面積の36%を占めている。[http://www.vill.yomitan.okinawa.jp/3/2078.html]
 
*[[トリイステーション|トリイ通信施設]](陸軍)
 
*[[嘉手納弾薬庫地区]]の一部(空軍・海兵隊)
 
*[[読谷補助飛行場]]2006年に返還。
 
*[[楚辺通信所]]2006年に返還。
 
*[[ボーローポイント|ボーローポイント射撃場(ボーロー飛行場)]](陸軍・返還済み) - 東シナ海に沿って建設された飛行場跡地を陸軍が管理して射撃場や地対空ミサイル基地として使用していたが、1977年に区域東側の通信施設部分を残して返還された。残された東側部分は'''瀬名波通信施設'''に名称を変え、空軍管理の下継続使用されたが、2006年にマイクロウェーブ塔部分(約0.1 ha)を除くほぼ全域が返還された<ref>『沖縄の米軍基地』(沖縄県総務部知事公室基地対策室、2003年)290頁。</ref>。
 
 
 
==郵便==
 
;郵便局
 
*伊良皆郵便局
 
*喜名郵便局
 
*読谷郵便局
 
 
 
==関連項目==
 
*[[沖縄・読谷村「平和の像」破壊事件]]
 
 
 
==脚注==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Multimedia|読谷村の画像}}
 
<references />
 
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==

2018/8/29/ (水) 22:00時点における最新版


読谷村(よみたんそん)

沖縄県沖縄島中部の西海岸にある村。1946年,近世以来の間切(まぎり。行政区画)名に由来する読谷山村(ゆんたんざそん)を改称。北東部の丘陵地以外は隆起サンゴ礁に覆われた平坦な地形。北部にある三山時代の按司護佐丸が築城した国の史跡座喜味城跡は 2000年世界遺産の文化遺産に登録。南部海岸に国の史跡木綿原遺跡がある。古くは中国との貿易で繁栄。南方諸島から伝えられた民俗芸能の伝承が多く,読谷山花織(ゆんたんざはなうい)は沖縄の伝統的な織物。近年那覇市壺屋の陶工たちがこの村に移住し,「第2の壺屋」といわれる焼き物の産地となった。村域の 8割を占めていたアメリカ軍用地が本土復帰を機に徐々に返還され,村域の半分以下になったことから,キク,サトウキビ栽培,養豚などが普及。特に施設園芸による野菜生産の伸びが著しい。残波岬海食崖と紺碧の海洋の景観は雄大。国道58号線が南北に通る。

外部リンク