「浮田和民」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(翻訳)
 
(1版 をインポートしました)
 
(相違点なし)

2018/9/7/ (金) 22:41時点における最新版

浮田 和民
ファイル:Kazutami Ukita.jpg
人物情報
生誕 熊本県
死没 東京都
出身校 同志社英学校
学問
研究分野 政治学
学位 法学
特筆すべき概念 倫理的帝国主義
テンプレートを表示

浮田 和民(うきた かずたみ、安政6年12月28日1859年[1]1月20日) - 昭和21年(1946年10月28日)は、日本思想家・政治学者。法学博士、早稲田大学高等師範部長。同志社英学校最初の卒業生。熊本バンドの一人。

軍人の石光真清石光真臣兄弟は従兄弟にあたる。先妻・末、後妻・五女は共に下村孝太郎の妹である。長女・操は原安三郎の妻、次女・恵美子の子は若林貴世志、三女・東子の子は浮田克躬

経歴

熊本藩士の子として生まれる。生家は宇喜多秀家の末裔であると言い伝えられている[2]熊本洋学校にてリロイ・ランシング・ジェーンズの薫陶を受けて、キリスト教に入信する。熊本洋学校が閉校になると、開校間もない同志社に転校し、同校で新島襄からの影響を受けた。

その後、約11年間母校の教員を務め(その間イェール大学に2年間留学)、同志社政法学校では政治学、国家学、憲法講義などを担当する。明治30年(1897年)、アメリカン・ボードと同志社の分離独立問題をめぐる学内紛争により同志社を辞職。

東京専門学校(現早稲田大学)に移籍する。早稲田に移籍後は山田一郎高田早苗安部磯雄らと共に早稲田政治学の基礎を形成。また総合雑誌『太陽』の編集主幹として活躍。当時の若者に大きな影響を与える。「内に立憲主義、外に帝国主義」という「倫理的帝国主義」を標榜しており、のちの民本主義につながる理論を最初に提唱したのは浮田であるとされ、吉野作造の民本主義は彼の理論を受け継いだものだと言われている。大隈重信のブレーンでもあった彼を評して坪内逍遥は浮田を「早稲田の至宝」と呼んだ。

略歴

  • 安政6年(1859年)、肥後国熊本竹部久本寺東横町に生まれる。
  • 明治4年(1871年)、熊本洋学校に入学。L.L.ジェーンズから教えを受ける。
  • 明治9年(1876年)、京都の同志社英学校に入学。
  • 明治12年(1879年)、同校を卒業。
  • 明治19年(1886年)、同志社の教員となる。
  • 明治25年(1892年)から同27年(1894年)まで、イェール大学で学ぶ。
  • 明治30年(1897年)、東京専門学校(早稲田大学の前身)の教員となる。
  • 明治31年(1898年)、同校教授となる。
  • 明治41年(1908年)、法学博士の学位を受ける。
  • 昭和16年(1941年)、早稲田大学を退職。
  • 昭和21年(1946年)10月28日、東京都豊島区の自宅にて死去、満87歳[3]

著書

  • 『社会学講義』帝国教育会編 開発社 1901
  • 『帝国主義と教育』民友社 1901
  • 『稿本希臘史』早稲田大学出版部 1902
  • 『社会学綱要』曹洞宗青年夏季講習会編 鴻盟社 1902
  • 『国民教育論』民友社 1903
  • 『西洋中世史』早稲田大学出版部 1903
  • 『西洋上古史』早稲田大学出版部 1905
  • 『政治学史』早稲田大学講義録 早稲田大学出版部 1906
  • 『人格と品位』広文堂 1908
  • 『社会学』早稲田大学出版部 1909
  • 『倫理的帝国主義』隆文館、1909年
  • 『新道徳論』南北社 1913
  • 『新国民の修養』群書堂書店 1914
  • 『社会と人生』北文館 1915
  • 『世界の一囘転』冨山房 時事叢書 1915
  • 『文明の世』博文館 1915
  • 『理想と現実』日月社 警世叢書 1915
  • 『生活戦術』実業之日本社 1919
  • 『思想善導の唯一手段は何か?』文明協会 1931
  • 『満洲問題と日米親善論』北文館 1934

共著

翻訳

  • 博愛美談 一名・スチウン・グレレット実伝 ウヰリアム・ゲスト 江藤書店 1886
  • 経済学之原理 ラルネット 経済雑誌社 1891
  • 宗教哲学 ラッド 浅野源二郎記 福音社 1892
  • 教育学ニ応用シタル心理学 ジー・ティー・ラッド 帝国教育会編 文学社 1900
  • 比較行政法 フランク・ヂュー・グッドノウ 東京専門学校出版部 1900
  • ツライチュケ氏政治学 東京専門学校出版部 名著綱要政法理財科 1900-01
  • ウイロビー氏国家哲学 東京専門学校出版部 1902
  • ボサンケー氏国家哲学 東京専門学校出版部 1902
  • 比較行政法 フランク・ジェー・グッドノウ 早稲田大学出版部 経世七大名著 1908
  • 軍国主義政治学. ハインリヒ・フォン・トライチケ 早稲田大学出版部 1918-20
  • 社会改造の理想と実際 ラッセル 大日本文明協会事務所 1920
  • 産業自治論 ジヨージ・ダグラス・ハワード・コール 大日本文明協会、1925
  • 人類の運命 ホームズ 佐藤惣三郎共訳 文明協会事務所 1926
  • 露西亜大観 チヤールス・サロリー 文明協会 1928
  • 自然淘汰に基く人類文化の展開 マチン 定金右源二共訳 文明書院 1929
  • 労働の哲学 シー・デー・バーンス 文明協会ライブラリ 1929
  • ボルシェウィズムとアメリカニズム 外・現世の五大問題 訳著 文明協会ライブラリ 1930
  • 世界の統一 ググリエルモ・フェレロ 文明協会 1931
  • 幸福学 精神修養 ジャン・フィノー 大勝館 1935

記念論集

  • 史学論文集 浮田和民博士記念 早稲田大学史学会 編.六甲書房,1943.

脚注

  1. 『国史大辞典2』吉川弘文館、1980年。ただし、「1860年」とするものに、秦郁彦編『日本近現代人物履歴事典』東京大学出版会、2002年、80頁がある。
  2. 姜克實『浮田和民の思想史的研究―倫理的帝国主義の形成』
  3. 故浮田和民先生追懐録編纂委員会『浮田和民先生追懐録』1996年、大空社をもとに作成。

参考文献

  • 姜克實『浮田和民の思想史的研究―倫理的帝国主義の形成』、不二出版, 2003.12
  • 故浮田和民先生追懐録編纂委員会『浮田和民先生追懐録』大空社、1996年(復刻)
  • デジタル版日本人名大事典

関連項目

外部リンク