EcoRI

提供: miniwiki
移動先:案内検索

EcoRI(えこあーるわん)は、II型の制限酵素の一種で、制限酵素としては最も代表的なものである。

歴史

1972年カリフォルニア大学ハーバート・ボイヤーの研究室で大腸菌から単離された。大腸菌(Escherichia coli)のRY13株から見つかった1番目の制限酵素ということで、「EcoRI」と命名された[1]

1986年、制限酵素として初めて結晶構造が報告された[2]

作用

EcoRIはIIP型に分類される制限酵素であり、DNA中の 5'-GAATTC-3' というパリンドロームになっている6塩基配列を認識し、GとAの間に切れ目を入れ、切り口に付着末端を作り出す。この時、酵素との結合部でDNAを直角に屈曲させることが分かっている。なお、大腸菌自身の遺伝子は、この配列の部分がメチル化されているため、切断される心配はない。

EcoRIの切断パターン

 切断前の配列      切断後の配列
 5'-GAATTC-3'    5'-G AATTC-3'
 3'-CTTAAG-5'    3'-CTTAA G-5'

構造

一次構造

他の多くの制限酵素と同様に活性部位にPD...D/ExKモチーフを持つ[2]

三次・四次構造

約31kDaのサブユニットがホモ2量体を形成し、α/β構造である球状ドメインDNAと結合する。

球状ドメインから飛び出しているループ領域はDNAを包むように結合し、認識配列の外のDNA骨格と結合する。この結合が、認識配列近傍のDNA配列がEcoRIの活性に影響を与えている原因であると考えられている。

それぞれのサブユニットの2つのαヘリックスは4ヘリックスバンドルを構成し、DNAの主溝に入り込み結合する。βストランドにはヌクレアーゼ活性に必要なアミノ酸残基が含まれている[2]

関連項目

脚注

  1. Dubey, R. C. (2014). Advanced Biotechnology. S. Chand Publishing. ISBN 9788121942904. 
  2. 2.0 2.1 2.2 Alfred Pingoud; Geoffrey G. Wilson; Wolfgang Wende (2014). “Type II restriction endonucleases—a historical perspective and more”. Nucleic Acids Research 42 (12): 7489-7527. https://doi.org/10.1093/nar/gku447.