麻疹ウイルス
提供: miniwiki
麻疹ウイルスは麻疹の原因となるウイルスで、パラミクソウイルス科モルビリウイルス属に属するRNAウイルスである。RNAは一本鎖であり直径100〜250nmのエンベロープを有する。6つの構造蛋白質があり、表面のエンベロープに有するF(fusion)蛋白とH(hemagglutinin)蛋白が病原性に大きく関わっている。また、麻疹の発症のみならず、リンパ組織に感染するため免疫抑制という症状をもたらす。脳内に潜伏して変異を起こし亜急性硬化性全脳炎(SSPE)の原因にもなりうる(なお変異したウイルスをSSPEウイルスという)。
遺伝子解析により22種類の遺伝型に分類され、流行地域ごとに遺伝子型は異なる[1]。2010~2018年に日本で検出された遺伝子型は、H1、G3、D9、D8、D5、D4、B3型の7種類で、2012、2017、2018年はD8型、2013、2014年はB3型が多かった[2]。
脚注
- ↑ 麻疹 国立感染症研究所
- ↑ 麻疹ウイルス分離・検出状況(グラフ) 2018年(2018年5月現在報告数) 国立感染症研究所
- ↑ 第7回「麻疹(はしか)」 -天然痘と並ぶ2大感染症だった 加藤茂孝 (PDF) モダンメディア 2010年7月号(第56巻7号)
関連項目
外部リンク
- モルビリウイルス:麻疹ウイルス,イヌジステンパーウイルスなど ウイルス Vol.62 (2012) No.2 p.175-182, doi:10.2222/jsv.62.175