長岡地震

提供: miniwiki
移動先:案内検索
長岡地震
長岡地震の位置
地震の震央の位置を示した地図
本震
発生日 1961年昭和36年)2月2日
発生時刻 3時39分2秒(JST
震央 日本の旗 日本 新潟県中越
北緯37度27分9秒
東経138度50分1秒
震源の深さ 20km
規模    マグニチュード(M)5.2
最大震度    震度4:新潟県長岡市
地震の種類 直下型地震
余震
最大余震 1961年3月7日17時28分、M3.7、最大震度3
被害
死傷者数 死者 5人 負傷者 30人
被害地域 新潟県長岡市
テンプレートを表示

長岡地震(ながおかじしん)は、1961年(昭和36年)2月2日3時39分(JST)、新潟県長岡市付近(北緯37度27分、東経138度50分、深さ20km)を震源として発生した。地震の規模はM5.2。2004年には、ほぼ同じ場所で新潟県中越地震が発生している。

震度

震度の基準は当時。

震度 都道府県 市区町村
4 新潟県 長岡市新潟地方気象台長岡気象通報所

被害

ファイル:1961 Nagaoka earthquake - Distribution of seismic intensity in the vicinity of the epicenter.png
長岡地震の震央付近の震度分布。『長岡地震調査報告』(新潟地方気象台・長岡気象通報所 1961年)より[1]
ファイル:1961 Nagaoka earthquake 01.jpg
長岡地震で倒壊した王寺川農協倉庫
ファイル:1961 Nagaoka earthquake 02.jpg
長岡地震で破壊された家屋の屋内
  • 死者:5名
  • 負傷者:30名
  • 家屋全壊:220戸
  • 家屋半壊:465戸
  • 家屋一部損壊:804戸

被害は新潟県長岡市に集中した。当時長岡市は積雪が約2mあり、家屋の2階が損壊しても、1階が(損傷するも)雪壁によって支えられ家屋全体は倒壊に至らなかったという、豪雪地域の降雪期における特異な被害状況がみられた。融雪期には、これら1階に損傷を受けた家屋が雪壁の支えを失い倒壊に至る被害も発生した。

長岡市川西地区では震度5(強震)あるいは震度6(烈震)とみられる。

この地震は、1900年以降、日本で死者を生じた地震としては2011年の長野県中部地震とともに規模の小さな部類(M5台)に属する。

出典

脚注

関連項目

外部リンク


テンプレート:Disaster-stub