深さ (環論)

提供: miniwiki
移動先:案内検索

可換およびホモロジー代数において、深さ深度 (depth) は加群の重要な不変量である。深さはより一般に定義できるが、考察される最も一般的なケースは可換ネーター局所環上の加群のケースである。この場合、加群の深さはAuslander-Buchsbaum の公式English版によってその射影次元と関係する。深さのより初等的な性質は不等式

[math] \mathrm{depth}(M) \leq \dim(M), [/math]

である、ただし dim M は加群 Mクルル次元を表す。深さはよい性質をもつ環と加群のクラスを定義するのに使われる。例えばコーエン-マコーレー環と加群で、これは等号が成り立つ。

定義

R を可換ネーター環、IR のイデアル、MIMM に真に含まれるという性質をもつ有限 R-加群とする。このとき MI-深度 (I-depth) は、 Mgrade とも呼ばれるが、

[math] \mathrm{depth}_I(M) = \min \{i: \operatorname{Ext}^i(R/I,M)\ne 0\} [/math]

と定義される。定義によって、環 R の深度は自身の上の加群としてのその深度である。

David Rees による定理によって、深度は正則列の概念を用いて特徴づけることもできる。

定理 (Rees)

R を可換ネーター局所環でその極大イデアル[math]\mathfrak{m}[/math] とし、M を有限生成 R-加群とする。このとき M のすべての極大正則列English版 x1,..., xn、ただし各 xi[math]\mathfrak{m}[/math] に属する、は M[math]\mathfrak{m}[/math]-深度と同じ長さ n をもつ。

深さと射影次元

可換ネーター局所環上の加群の射影次元と深さは互いに相補的である。これは Auslander–Buchsbaum の公式の内容である。これは基礎理論的に重要であるばかりでなく、加群の深さを計算する効率的な方法を提供してくれる。R を可換ネーター局所環でその極大イデアルを [math]\mathfrak{m}[/math] とし、M を有限生成 R-加群とする。M の射影次元が有限であれば、Auslander–Buchsbaum の公式が述べているのは

[math] \mathrm{pd}_R(M) + \mathrm{depth}(M) = \mathrm{depth}(R).[/math]

深さ0の環

可換ネーター局所環 R が深さ 0 をもつこととその極大イデアル [math]\mathfrak{m}[/math]素因子であることと同値である。あるいは同じことだが、R の 0 でない元 x が存在して [math]x\mathfrak{m}=0[/math] (すなわち x[math]\mathfrak{m}[/math] を零化する)。これが意味するのは、本質的に、閉点が埋め込まれた成分English版であるということだ。

例えば、環 [math]k[x,y]/(x^2,xy)[/math] (ただし k は体)は原点に埋め込まれた二重点をもつ直線 ([math]x=0[/math]) を表現するが、原点において深度 0 をもつが次元は 1 である。これはコーエン・マコーレーでない環の例を与える。

参考文献