柳田国男

提供: miniwiki
移動先:案内検索

やなぎた くにお、1875年(明治8年)7月31日 - 1962年(昭和37年)8月8日

日本民俗学の開拓者。松岡操の6男に生れる。井上通泰の弟,松岡映丘の兄。 1900年東京帝国大学法科大学卒業。農商務省に勤務。 01年柳田直平の養子となる。法制局参事官,貴族院書記官長を歴任して官界を去り,晩年まで民俗学を中心とする研究に従事。日本芸術院会員,日本学士院会員となり,朝日文化賞,文化勲章 (1951) などを受けた。幼少年期から詩文をよくし,博覧強記であった。田山花袋,国木田独歩,島崎藤村らと交わり,自然主義文学にも関心をもったが,09年の『後狩詞記』以後,次々と民俗学研究における業績を上げ,また研究者の組織化と指導に努めた。著書はきわめて多く,『定本柳田国男集』全31巻,別巻5巻に集大成されている。