松岡町 (福井県)
提供: miniwiki
まつおかちょう 松岡町 | |
---|---|
廃止日 | 2006年2月13日 |
廃止理由 |
新設合併 永平寺町、松岡町、上志比村 → 永平寺町 |
現在の自治体 | 永平寺町 |
廃止時点のデータ | |
地方 | 中部地方、北陸地方 |
都道府県 | 福井県 |
郡 | 吉田郡 |
団体コード | 18321-1 |
面積 | 18.59km2 |
総人口 |
10,966人 (2005年国勢調査) |
隣接自治体 | 丸岡町・永平寺町・福井市 |
外部リンク | 松岡町 |
座標 |
北緯36度5分 東経136度18分 |
旧・松岡町の位置 | |
松岡町(まつおかちょう)は、福井県北部にあった町。越前松岡藩が置かれた城下町を中心に発展、所属する吉田郡内でも最初に町制を施行した。近年は九頭竜川を挟んで北側において2つの国公立大学が設置されるなど、学園のまちを形成してきた。
2006年2月13日、吉田郡1町となる永平寺町の新設に伴い、同郡にあった旧・永平寺町、上志比村とともに消滅した。
以下は松岡町があった当時の記述である。なお、旧松岡町役場は現在、永平寺町役場となっている。
Contents
地理
九頭竜川の南岸は福井平野のほぼ東端になる福井北IC付近から東へ向かって徐々に高度が上がり、ほぼ平坦な北岸から春日区の町役場へは橋を渡り終えて約300mの距離で20m前後高低差がある急坂を登る。
- 山 - 吉野ヶ岳
- 川 - 九頭竜川
隣接していた市町村
以下の3市町と接していた。
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、松岡町(松岡台町・松岡本町・松岡観音町・松岡松原町・松岡極印町・松岡毘沙門町・室村・椚村・窪村)の区域をもって松岡村が発足。
- 1930年(昭和5年)2月11日 - 松岡村が町制施行して松岡町となる。
- 1955年(昭和30年)
- 1984年(昭和59年)3月1日 - 坂井郡丸岡町と境界の一部を変更。
- 2006年(平成18年)2月13日 - 永平寺町・上志比村と合併し、改めて永平寺町が発足。同日松岡町廃止。
行政
- 町長 砂村義隆
経済
産業
- 主な産業
- 農業や繊維関連の事業者は多いが、町内最大の事業所は福井大学医学部附属病院であり、医療福祉や教育・研究など、公務を含むサービス業が実質的な主体。
- 国内で唯一、ハープの製造事業所が存在する。
- 産業人口(2005年国勢調査)
- 第一次産業 198人
- 第二次産業 1,598人
- 第三次産業 3,672人
地域
健康
- 平均年齢 41.8歳(2005年国勢調査)
教育
交通
鉄道路線
- 中心となる駅:松岡駅
- 都道府県庁への連絡
- 松岡駅から勝山永平寺線にて約19分の福井駅(福井市)下車
バス路線等
道路
- 一般国道
- 町内を走る一般国道:国道416号
- 都道府県道
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 手繰ケ城山古墳
参考文献
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。