ニシキギ属

提供: miniwiki
移動先:案内検索


ニシキギ属Euonymus)はニシキギ科に属する、落葉性または常緑性木本

概要

は対生する。は緑または黄色で小さくて目立たず、数個が集散花序をつくる。果実はさく果で3-5裂し、割れると赤橙色の仮種皮を持つ大きな種子が現れよく目立つ。種子はに食われて広がるが、種子には毒性があり食用にはならない。

日本の他にユーラシア大陸、北アメリカ大陸、オーストラリア、マダガスカルなどの温帯、熱帯に分布し、220種ほどからなる。つる性のものもある。東アジアに特に多く分布し、日本には18種ある。

利用

果実や落葉樹の紅葉が美しいので栽培されるものが多い。マサキ生け垣に利用され、紅葉の美しいニシキギなども庭や公園に植えられる。

木材も利用される。ヨーロッパではスピンドル(紡錘)に使用された(そのため英語でスピンドルSpindleと呼ぶ)。日本ではマユミ(真弓)をの材料にした。

日本の種

ギャラリー

参考文献