電線

提供: miniwiki
移動先:案内検索

電線(でんせん、Electrical wire[1])とは、電気を伝導するための線 (Wire)[1]、銅合金、アルミニウムなどの良導体[2]を線状に引き伸ばし、2つの地点間をつなぎ、電気を伝導するためのものである。電気設備に関する法令では、電気設備におけるそれを絶縁・保護のための被覆付きと被覆が付かないものがある[3]、と分類しており、さらに保護層があるものは別の扱いとなる。

また、有線電気通信に関する法令では、送信の場所と受信の場所との間の線条その他の導体を利用して、電磁的方式により信号を行うことを含む通信を行うためのものである[4]、としている。

使用の歴史

電力用

電力を供給するために使用される電線。

裸電線

裸電線とは、被覆がなく導体がそのままむき出しになっているもの。多くの使用環境で空気による空間絶縁体となる。人体が接触することによる感電や、漏電、短絡などの危険があるが、電線のどの場所からも電力を取り出せる利点がある。

絶縁電線

絶縁電線とは、導体絶縁体で覆われているもの。

  • 高圧配電線
    • 屋外用架橋ポリエチレン絶縁電線 (OC : Outdoor Crosslinked polyethylene)
    • 屋外用ポリエチレン絶縁電線 (OE : Outdoor polyethylene)
  • 高圧引込線
    • 高圧引下用架橋ポリエチレン絶縁電線 (PDC : Plane transformer Drop wire Crosslinked polyethylene)
    • 高圧引下用エチレンプロピレンゴム絶縁電線 (PDP : Plane transformer Drop wire ethylene Polyethylene rubber)
  • 低圧架空電線
    • 屋外用ビニル絶縁電線 (OW : Outdoor Weatherproof)
  • 低圧引込線
    • 引込用ビニル絶縁電線 (DV : Drop wire PVC)
  • 屋内配線
  • 電力機器
    • けい素ゴム絶縁ガラス編組絶縁電線 (KGB : Glass fiber Braid):耐熱性
    • ネオン管用ビニル絶縁電線 (NV : Neon PVC)
    • 1000V蛍光放電灯用ビニル絶縁電線 (100V FLV : Fluorescent Lamp PVC)

ケーブル

電力用のケーブル (Cable) とは、一般に、絶縁電線を更に保護被覆で覆ったもの。 その他の分野における用法はケーブルを参照。 なお、オーディオ分野などでは、慣例的に絶縁電線のことをケーブルと呼称する場合も多い。

導体となる線の数により、単芯、2芯、3芯などがある。

  • 地中電線路用
    • OFケーブル (Oil Filled)
    • 高圧架橋ポリエチレン電力ケーブル
    • 架橋ポリエチレン電力ケーブル
    • コルゲートケーブル : 直接埋設用
  • 屋内配線
  • 消防設備用
    • 耐火ケーブル (FP-C : Fire Proof Conduit):消防設備の電力供給用。30分通電。
    • 耐熱ケーブル (HP : Heat Proof):消防設備の小勢力回路用。15分通電。
  • 制御回路
    • 制御用ケーブル (CVV : Control PVC PVC)
  • 電力機器
    • キャブタイヤケーブル : 移動機器の電源供給用
    • エレベータ用ケーブル : エレベータの電源供給用。荷重や繰り返しの変形に特に強くなっている。
  • 高温箇所・船舶
    • 無機絶縁ケーブル (MI : Mineral Insulation):保護銅管と各導体を耐熱性の高い無機絶縁物で絶縁したもの
  • アンダーカーペット配線用
    • フラットケーブル

コード

小型電気製品に電力を供給する目的で用いられる電線をコード (Code) と呼ぶ。 コードの機器と反対側の端部はプラグになっているものが多く、そのプラグをコンセントに差し込んで使用する。 取り回しが良いように柔軟に曲げることができる構造となっており、通常は導体が撚り線である。

  • ゴム絶縁袋打コード (FF : Flexible)
  • ビニル平型コード (VFF :PVC Flexible Flat)

電気機器用

主に電気機器の内部配線に使用する電線。

線材の形状による分類

単線 
1本の導体を使用している。曲げた形状を保持しやすい。細いものはワイヤラッピングに使われる。
撚線(よりせん) 
複数の細い導体をまとめて被覆した電線。単線よりも柔軟性がある。
撚対線(よりついせん) 
2本の被覆電線を撚り合わせたもの。ツイストペアケーブルとも呼ばれる。
シールド線 
ファイル:Coaxial cable cut.jpg
状のシールド線とアルミ箔で覆った撚線を芯線とする同軸ケーブル
心線の周りを静電シールドで覆った構造のもの。心線には、単心・多心・ツイストペアケーブルなどがある。シールドにはバラ線のもの、編組したもの、アルミテープ巻きのものなどがある。単心のシールド線において特性インピーダンスを規定したものは同軸ケーブルと呼ばれる。心線は芯線とも書かれる。
フラットケーブル
ファイル:Phconnector stekker.jpg
フラットケーブルとコネクタ
被覆線を同一ピッチで複数本ならべて、融着した形状の線材。カラーコードで1本ずつ色を変えてあるもの、5本毎などに色の変えてあるものなどがある。圧接型コネクタを使って、一度に配線することが可能である。
フレキシブルフラットケーブル (FFC)
ファイル:Flat-Flex-Cable.jpg
フレキシブルフラットケーブル
平板型の導体を複数本並べて被覆した、リボン状の線材。可動部分や、狭い場所に使用する。

導体の材質による分類

スズめっき線 
単線の銅線スズめっきした裸線。コイルリード線等に用いられる。

被覆による分類

エナメル線・ホルマル線 
単線の銅線に樹脂塗料を塗布して絶縁した電線。古くはいわゆるエナメル塗料を使ったためエナメル線と言った。ホルマルはformalで、被覆材料のPolyvinyl Formalから来ている。近年はポリウレタンなどが使われ、それら樹脂名を直接冠して言われたりもする。コイル、トランス等に用いられる。
ビニール線(ビニール被覆電線) 
単線またはより線にビニールの被覆を施して絶縁した電線。

通信用

  • ツイストペアケーブル
    • 市内線路用ツイストペアケーブル
      • ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル (CPEV)
      • ポリエチレン絶縁ポリエチレンシースケーブル (CPEE)
      • ポリエチレン絶縁 (LAP) シースケーブル (CCP)
      • 発泡ポリエチレン絶縁 (LAP) シースケーブル (PEC)
    • UTPケーブル(LAN、電話など)
  • 同軸ケーブル
    高周波用としては[5]、不平衡ケーブルとして給電線(空中線に接続する線)などに使われる。50Ωや75Ωなどの特性インピーダンスを持つように、寸法や材質が設計・選択されている。
    • CATV用同軸ケーブル
    • テレビ受信用同軸ケーブル
    • FMラジオ受信用同軸ケーブル
    • 各種無線通信業務無線アマチュア無線など)用同軸ケーブル
    • 漏洩同軸ケーブル 一種のアンテナとして利用する。鉄道や自動車のトンネル内でもケータイが使えるのはこのお陰である。
  • 平行二線式フィーダ
    伝送線路の一つである。製造コストが安く、作るのも伝送線路としては簡単である。一定の特性インピーダンスを持つように、寸法や材質が設計・選択されている。同軸ケーブルより特性インピーダンスは高くなる。市販品で一般的な特性インピーダンスは 200Ω、300Ω、450Ωなどでアンテナに合わせて用意されている。
    • かつてはテレビ受像機とアンテナを接続するのにつかわれた。
    • 各種無線通信(業務無線、アマチュア無線など)用フィーダ線(アマチュア無線でははしごフィーダが自作されることがある)

その他の分類

  • 輸送機器用電線
    振動・擦れ磨耗・高温・低温・油脂・風雨などに強いものが用意されている。
  • EM電線・ケーブル
    カドミウム・鉛・ハロゲン元素などの有害物質を含まず、耐熱性の高いもの。
  • マグネットワイヤ
    電動機発電機変圧器電磁石等で、磁気を使用した機器の巻線に使われるポリウレタン被覆線やエナメル線の総称。

電線メーカー

日本国外

日本

電線工業の業界団体である日本電線工業会によると、日本での電線製造企業の総数は400程度と推定されている。 そのうち、次の6社が業界大手である。

これら6社の持っていた事業はアライアンスにより以下の6社に「高圧電力ケーブル事業」と「建設・電販市場ケーブル事業」とで統合されている。

高圧電力ケーブル事業
  • ジェイ・パワーシステムズ(住友電工+旧日立電線、現在は住友電工の完全子会社)
  • ビスキャス(古河電工+フジクラ)
  • 昭和電線ケーブルシステム(昭和電線ホールディングス傘下、三菱電線工業がかつて出資していたエクシムを合併)
建設・電販市場ケーブル事業

大手6社以外の電線メーカーの一覧

注・出典

  1. 1.0 1.1 電気用語辞典編纂委員会編 『新版 電気用語辞典』 コロナ社、1982年
  2. 『電気工学ポケットブック(JR版)』「第4編・第2章」 オーム社、1967年"
  3. 電気設備に関する技術基準を定める省令(平成九年三月二十七日通商産業省令第五十二号)第一条 六号 「電線」とは、強電流電気の伝送に使用する電気導体、絶縁物で被覆した電気導体又は絶縁物で被覆した上を保護被覆で保護した電気導体をいう。
  4. 有線電気通信設備令(昭和二十八年七月三十一日政令第百三十一号)最終改正:平成一三年一二月二一日政令第四二一号 第一条 一号 電線 有線電気通信(送信の場所と受信の場所との間の線条その他の導体を利用して、電磁的方式により信号を行うことを含む。)を行うための導体(絶縁物又は保護物で被覆されている場合は、これらの物を含む。)であつて、強電流電線に重畳される通信回線に係るもの以外のもの
  5. 遮蔽(シールド)されている、という性質のために、低周波や直流での利用も多い。

関連項目

外部リンク