雁屋哲
雁屋 哲(かりや てつ) | |
---|---|
本名 | 戸塚 哲也(とつか てつや) |
生誕 |
1941年10月6日(83歳) 中華民国の旗 中華民国(汪兆銘政権)北京特別市 |
国籍 | 日本 |
職業 | 漫画原作者、エッセイスト |
活動期間 | 1972年 - |
ジャンル | 漫画の原作・構成 |
代表作 |
『男組』(画:池上遼一) 『美味しんぼ』(画:花咲アキラ) |
受賞 |
第3回新語・流行語大賞新語部門(1986年、『究極』) 第32回小学館漫画賞青年一般部門(1987年) |
公式サイト | kariyatetsu.com |
雁屋 哲(かりや てつ、1941年(昭和16年)10月6日 - )は、日本の漫画原作者、エッセイスト。のりこえねっと(ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク)共同代表。本名、戸塚 哲也(とつか てつや)。別名に瀬叩 龍(せたたき りゅう)がある。
Contents
人物・略歴
1941年(民国30年、昭和16年)10月6日、当時日本の統治下にあった中華民国北京特別市に誕生。終戦後に日本に引き揚げ、東京田園調布[1][2][3]で育つ。結核性の感染症に冒されて小中学生時代は入退院を繰り返し、医者にかかる機会が多かったことから自らも医師を志望していたが、東大病院の建物の陰気さに嫌悪感を持ち、志望を変更した[4]。東京都立小山台高等学校を経て、東京大学教養学部基礎科学科で量子力学を専攻する。大学生時代につげ義春の『ねじ式』を読み「天地がひっくり返るような衝撃を受ける」。また、「目がくらむような人間だった」とも表現し、つげ義春全集や入手できる限りの著書を所有している[5]。大学入学時は学者志望だったが、大学4年の夏に「大学に残っているより、もっと生々しい人間社会の実態を知りたい」と[6]、大学卒業後に電通へ入社して3年9ヶ月間の会社員生活を送るが、会社組織に順応できず在籍中に漫画原作者として活動を始める。1974年(昭和49年)に退社後はフリーランスとして本格的に活動を開始した。初期は男性向け雑誌、少年誌などで劇画をメインに原作を手掛け、映画化された作品もある。
1983年(昭和58年)にグルメ漫画『美味しんぼ』を花咲アキラの作画で連載を開始した。1988年(昭和63年)にオーストラリアのシドニーに移住。日本の「食」についてのエッセイも発表している。
作風
デビュー〜劇画作品
1972年(昭和47年)に阿月田伸也名義で池上遼一とともに講談社『週刊少年マガジン』上で連載開始し、主人公の孤児が競輪で活躍するスポーツ根性を描いた『ひとりぼっちのリン』が初作品である。以後、男性的で反権力的な劇画作品を多く手がけ、屈強な肉体と精神を持つ若者[※ 1]が、人間を蹂躙する腐敗した権力と対決するものが多い。少年誌連載作品では『男組』『男大空』などがある。
この時期の青年誌連載作品の代表作である『野望の王国』は、男組から180度転換し、権力を手に入れようとする悪人による暴力と殺戮が中心のピカレスク的内容となり、現在でもカルト的な人気を得ている。本作は2002年(平成14年)に日本文芸社より「完全版」が出版された。雁屋は「完全版」の後書きにて「『野望の王国』は、人間社会を動かしているものの根本は暴力であることを、きれいごとなしに描いたつもりである。」と述べている。
転換点
雁屋にとって転換点となったのは、『風の戦士ダン』である。従来、漫画家が原作に無い要素を入れる事を好まない雁屋であるが、作画の島本和彦は本作品において原作に無いギャグを入れたのである。だが雁屋はそれを面白いとして承諾し、さらには原作執筆時にもギャグを入れるようになった。これが暴力漫画一辺倒であった雁屋にとっての転換点となり、『美味しんぼ』のヒットの伏線となる[※ 2]。
美味しんぼ
1983年(昭和58年)、『美味しんぼ』を若手漫画家の花咲アキラとのタッグで小学館『ビッグコミックスピリッツ』誌上にて連載開始。作中で東西新聞社が掲載する「究極のメニュー」を描き、究極という言葉が1986年度流行語大賞新語部門で金賞に選ばれた。以後現在に至るまで連載が継続し、単行本の売上は累計1億冊を突破している。1987年(昭和62年)、第32回小学館漫画賞の青年一般部門を受賞した。アニメ、ゲーム、テレビドラマ、映画化もされている。
『美味しんぼ』は、雁屋作品では最長の連載期間・最高の単行本売り上げ部数となり、商業的に成功した漫画である。一方で1980年代後半からは少年誌・青年誌向けの新たな作品を発表していないため、野望の王国に代表される従来のようなバイオレンス漫画の原作者としての活動はほとんど行っていない。そのため『美味しんぼ』の連載以降については、むしろ本作品が雁屋の代表作とされる。後に雁屋がブログを開設する際も、タイトルを「美味しんぼ日記」とし、自らもそれを認めている。ただし、グルメ作家、食通扱いされる事に対しては嫌悪感を示し、作中でも「食通」や「グルメブーム」の虚飾と俗物振りを度々批判している。
『美味しんぼ』はグルメ以外にも食の安全や倫理に関する話題を多く取り上げており[※ 3]、そのため戦後の食文化に一石を投じたとして評価されることがある。しかし、作中で実在のメーカーや特定の商品を取り上げて批判することもあり(味の素やアサヒビールなど)、この手法には反感を持つ人もいる。また、食関係の知識について誤った認識のまま掲載したケースも数例存在し、これに対する批判もある[※ 4]。
食文化や、食に絡んだ政治的なテーマを扱うことも多く、『激闘鯨合戦』(13巻収録)では、捕鯨とそれに絡む日本文化を紹介しながら「捕鯨は文化である」と訴えた。2009年、自身のブログである「美味しんぼ日記」において、捕鯨妨害活動を行う反捕鯨団体シーシェパードは海賊を通り越して「テロリスト」であると批判し、自衛隊艦船を送り込むのは当然であるとした上で、シーシェパードの拿捕と乗組員の逮捕拘引を主張した[7]。同時に、活動を黙認しているオーストラリア政府も批判した。
論壇誌での活動
1990年代後半からは論壇誌『週刊金曜日』上で漫画『蝙蝠を撃て!』『マンガ日本人と天皇』を漫画家・シュガー佐藤とともに執筆し、発表している
その他
- 『MASTERキートン』が一時期、絶版状態だったのは、雁屋が小学館に抗議しているためとする論がある[8](詳細はMASTERキートン#著作者表示の変更についての項目を参照)。浦沢直樹と勝鹿北星、編集者の間の問題に、勝鹿の友人である雁屋が口出しして問題がこじれたともいわれる。根拠は「匿名の関係者証言」とされる。
- 自身のサイトの日記中に黒髪を茶髪・金髪に染める行為に苦言を呈する内容の日記を掲載し、これに対するコメントへの返信に2日分の日記をあてた[9]。また、茶髪・金髪に染める行為のみならず、「金髪は日本人の顔には絶対に似合わない」「蒙古系の顔には絶対に似合わない」「汚らしい」等、日本人・蒙古系の顔そのものに茶髪・金髪は似合わないと主張している[9]。
- 2009年(平成21年)8月30日に行われた第45回衆議院議員総選挙に立候補し当選した安倍晋三について、「総理の座を途中で投げ出した人間」「首相の座を放り投げた段階で、一切の公的地位から身を引くのが当然」「ここまで人間としての恥の感覚を欠いた人間は、世界中で聞いたことがない」と批判した[10]
- 雁屋のブログ「雁屋哲の美味しんぼ日記」[※ 5]などについて、『週刊新潮』(2009年12月3日号)は「「美味しんぼ」雁屋哲の「北朝鮮」への異常な愛」なる記事を掲載した[11]。これに対し、雁屋はブログに「週刊新潮の思い出」と題する記事を発表し、「芸能界、財界人、有名人など様々な世界の人々の醜聞、醜悪で残酷な犯罪事件の再現、異常な性的な話題に埋め尽くされていて、開いて二三ページも読むと、汚いものを無理矢理のどに突っ込まれたような気分になる」「もう、そろそろ、自分の人生がおしまいになると言う年頃になって、それまで自分の書いてきた物を思い出して、真夜中に飛び上がって、虚空に向かって絶望の叫びをあげたりしないのだろうか」と同誌の編集者やライターを批判した[4]。
- 雁屋を担当する編集者の夜久弘は、『ガロ』に代表される純粋漫画の熱烈な支持者でつげの作品を発表するために『COMICばく』を出版する一方で、雁屋の作品は一切文句を付けず淡々と対応していた。芸術作品を描く漫画家であるつげと大衆娯楽作品の原作者である雁屋では、編集者の取り組みに大きな差異があることを認識して衝撃を受け、つげに劣等感を抱いた。1988年に夜久がオーストラリアへ転居して以後交流がない。敬愛と劣等で屈折しつつも、古い知人がつげを知らなかったことに驚いて「『ねじ式』を知らないで漫画を知っているといえるのか」と迫り、筑摩書房刊の「つげ義春全集」を送ることを約束した[5]。
作品
漫画
- 男組(作画:池上遼一、1974年 - 1979年、週刊少年サンデー)
- 突き屋(作画:長谷川法世、1977年、週刊少年サンデー)男組休載時の連載作品。
- 銀河戦士アポロン(作画:海堂りゅう、1975年、少年キング):アニメ「UFO戦士ダイアポロン」の原案、宇宙戦争を題材としたSF漫画。未単行本化。
- 海商王(作画:かざま鋭二、1975年 - 不明、週刊少年マガジン)
- 野望の王国(作画:由起賢二、1977年 - 1982年、週刊漫画ゴラク)
- 炎の超人メガロマン(作画:秋本シゲル、1979年、てれびくん):同タイトルのテレビ特撮番組のコミカライズだが、連載用の原作を新たに書き下ろしている。これはページの柱などに明記されていた。
- 男大空(作画:池上遼一、1980年 - 1982年、週刊少年サンデー)
- 風の戦士ダン(作画:島本和彦、1982年 - 1986年、週刊少年サンデー増刊)
- 男は天兵(作画:井上紀良、1982年頃 - 不明、週刊ヤングジャンプ)
- 獅子たちの荒野(作画:由起賢二、1983年 - 不明、週刊漫画ゴラク)
- 美味しんぼ(作画:花咲アキラ、1983年 - 、ビッグコミックスピリッツ):第32回(昭和61年度)小学館漫画賞受賞。
- スター・ステップス(作画:伊藤実 (漫画家)、1983年 - 1986年、月刊コミコミ)
- ZINGY(作画:上條淳士、1984年、週刊少年サンデー)
- ザ・テラー(作画:村野守美、1985年頃 - 1986年頃、週刊サンケイ)
- 首領(作画:伊賀一洋、1985年、日本文芸社ゴラクC)
- 蝙蝠を撃て!(作画:シュガー佐藤、1997年 - 1998年、週刊金曜日):『ゴーマニズム宣言』の対極に位置する、雁屋的『ゴーマニズム宣言』といった趣の作品。『マンガ日本人と天皇』連載開始に伴い終了。
- マンガ日本人と天皇(作画:シュガー佐藤、1998年 - 2000年、週刊金曜日)
- 黒鍵(くろのキー)(作画:叶精作、1977年、ビッグコミックオリジナル):主人公の敵対組織[※ 6]の黒幕が超大物のある人物という、かなり過激な作品。
- 阿月田伸也名義
- 瀬叩龍名義
アニメ・特撮
エッセイ
- 『美味しんぼの食卓』 角川書店、1987年7月。ISBN 4-04-883217-4。
- 『美味しんぼの食卓』 角川書店〈角川文庫〉、1990年9月。ISBN 4-04-178301-1。
- 『美味しんぼ主義』 角川書店、1989年3月。ISBN 4-04-883232-8。
- 『美味しんぼ主義』 角川書店〈角川文庫〉、1992年5月。ISBN 4-04-178303-8。
- 『雁屋哲の美味しんぼ列島』 日本放送出版協会、1989年6月。ISBN 4-14-008651-3。
- 『日本人の誇り 「金を惜しむな、名を惜しめ」の思想』 飛鳥新社、1995年8月。ISBN 4-87031-227-1。
- 『美味しんぼ塾 「美味しんぼ」をもっと美味しくする特別講義』 小学館〈マイファーストビッグブックス〉、2001-04-20。ISBN 4-09-359381-7。
- 『美味しんぼ塾 2 食を愛する全ての人に贈る痛快講義』 小学館〈マイファーストビッグブックス〉、2006-06-15。ISBN 4-09-359382-5。
- 『シドニー子育て記 シュタイナー教育との出会い』 遊幻舎、2008年11月。ISBN 978-4-9903019-3-4。
- 『頭痛、肩コリ、心のコリに美味しんぼ』 遊幻舎、2010年6月。ISBN 978-4-9903019-5-8。
- 『美味しんぼ「鼻血問題」に答える』 遊幻舎、2015年1月。ISBN 978-4-9903019-8-9。
- 『魯山人と美味しんぼ』 小学館、2016年12月。ISBN 978-4-0918770-6-2。
対談
- 雁屋哲・岸朝子 『美味しんぼ食談』 遊幻舎、2006年9月。ISBN 4-9903019-0-0。
脚注
注釈
- ↑ 拳法などの武術を身につけていることが多い(一例として流全次郎の陳家太極拳)。ただし、『男組』以後の作品では実在する武術を劇画に登場させることは避けている(「神骨拳法」「暗黒拳法」などの架空の武術を創作している)。
- ↑ ただし雁屋が島本のギャグを受け入れた事は、当の島本も含めて知られず、長年にわたって誤解されてきた。事実が判明したのは2009年3月19日の雁屋のブログにおいてである。
- ↑ 有機農法の盲点を指摘した『美味しんぼ』第12巻「玄米vs白米」など。但し、『美味しんぼ』第11巻「魚の醍醐味(後)」における「脳みそ」のように現在の知見に照らして避けるべきものが登場することもある。
- ↑ 著名なものに、ビッグコミックスピリッツ誌2000年第42号に掲載された「はじめての卵」におけるものがある。これは主人公の山岡夫妻の子供(双子)に半熟卵と蜂蜜の離乳食を与えると言う内容であったが、明らかに危険な内容(半熟卵はサルモネラ菌に感染し、卵アレルギーになる恐れがあり、蜂蜜に至ってはボツリヌス菌による乳児ボツリヌス症の危険性から、1歳児未満への摂取は禁忌とされている(1987年10月20日厚生省通達))であった為、読者からの抗議により謝罪する事態となった。
- ↑ 「私は、金正日のしていることは許せないと言う思いを禁じ得ませんが、金正日による拉致問題を非難するのと、共和国の人間に厳しく当たるのとは話が違うと思います。」「日本と、朝鮮半島の歴史は、そもそも、大和朝廷・天皇一族が朝鮮から来たところから始まって、二千年以上続いている。」「その途中、秀吉のような誇大妄想狂が朝鮮に攻め入ったり、明治維新以後西欧化以外に自分たちの生きる道を見いだせなかった日本の指導者たちによる朝鮮の植民地化などが現在のKoreansの日本に対する反感・嫌悪を作りだした物だが、実は日本人は、朝鮮・韓国人が好きなのである。」などの記述がある。雁屋哲の美味しんぼ日記 2009年11月16日(月)
- ↑ 主人公ジョルジュ・ダンテの親友の新聞社主大草がD資金(M資金の類似)を調査しようとしたところ、新聞社ごと爆破される。
出典
- ↑ 大分旅行 | 雁屋哲の今日もまた
- ↑ 楽しかった、そして地獄 | 雁屋哲の今日もまた
- ↑ おら、日本さ来ただ | 雁屋哲の今日もまた
- ↑ 4.0 4.1 雁屋哲の美味しんぼ日記 2009年11月29日(日)
- ↑ 5.0 5.1 雁屋 哲公式ブログ「今日もまた」2014-04-09 つげ義春と私[1]
- ↑ 雁屋哲『美味しんぼ塾Ⅱ』小学館、2006年、218p。
- ↑ “「美味しんぼ」作者、ブログでシー・シェパードと豪を猛批判”. MSN産経ニュース (産経新聞社). (2009年2月8日). オリジナルの2009年2月11日時点によるアーカイブ。 . 2012閲覧.
- ↑ 「超人気マンガ「マスターキートン」突如消えた不可解な理由」『週刊文春』 2005年5月26日
- ↑ 9.0 9.1 雁屋哲の美味しんぼ日記 - 茶髪・金髪は何とかなりませんか。
- ↑ 雁屋哲の美味しんぼ日記 - 自民党代議士の46パーセントが世襲
- ↑ 「「美味しんぼ」雁屋哲の「北朝鮮」への異常な愛」(『週刊新潮』(2009年12月3日号))週刊新潮バックナンバー2009年12月3日号
外部リンク
- 雁屋哲の今日もまた - 『美味しんぼ』原作者、雁屋哲の公式ブログ。
テンプレート:雁屋哲 テンプレート:美味しんぼ テンプレート:日本の反レイシズム テンプレート:歴代の新語・流行語大賞の受賞者 (年間大賞選定以前)