「陽子」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
 
1行目: 1行目:
{{Infobox particle
 
|名前=陽子(プロトン)
 
|画像=[[File:Proton_quark_structure.jpg|100px]]
 
|組成=uud
 
|統計=[[フェルミ粒子]]
 
|グループ=[[バリオン]]
 
|相互作用=[[弱い相互作用]]<br/>[[強い相互作用]]<br/>[[電磁相互作用]]<br/>[[重力相互作用]]
 
|反粒子=[[反陽子]]({{粒子の記号|link=no|反p}})
 
|発見=[[アーネスト・ラザフォード]] (1917){{Sfnp|Petrucci|Harwood|Herring|2002|p=41}}
 
|記号='''{{粒子の記号|p}}'''
 
|質量={{val|1.672621898|(21)|e=-27|u=kg}}{{R|mp}}<br/>{{val|938.2720813|(58)|u=MeV/c2}}{{R|mpc2}}
 
|電荷=+{{val|1.6021766208|(98)|e=-19|u=C}}{{R|e}}
 
|荷電半径={{val|0.8751|(61)|u=fm}}{{R|rp}}
 
|磁気モーメント={{val|1.4106067873|(97)|e=-26|u=J/T}}{{R|mup}}
 
|色荷=持たない
 
|スピン={{frac|1|2}}
 
|バリオン数=1
 
|ストレンジネス=0
 
|アイソスピン={{frac|1|2}}
 
|超電荷={{frac|1|2}}
 
|パリティ=+1}}
 
'''陽子'''(ようし、({{lang-la-short}}{{lang-nl-short}}{{lang-de-short}}{{lang-fr-short}}{{Lang-en-short|proton}}))とは、[[原子核]]を構成する粒子のうち、正の[[電荷]]をもつ粒子である。英語名のまま'''プロトン'''と呼ばれることも多い。陽子は[[電荷]]+1、[[スピン角運動量|スピン]]1/2の[[フェルミ粒子]]である。記号 p で表される。
 
  
陽子とともに[[中性子]]によって原子核は構成され、これらは[[核子]]と総称される。[[水素]](軽水素、{{sup|1}}H)の原子核は、1個の陽子のみから構成される。[[電子]]が離れて[[イオン化]]した'''水素イオン'''{{sup|1}}H{{sup|+}})は陽子そのものであるため、[[化学]]の領域では水素イオンをプロトンと呼ぶことが多い。
+
'''陽子'''(ようし、({{lang-la-short}}{{lang-nl-short}}{{lang-de-short}}{{lang-fr-short}}{{Lang-en-short|proton}}))
{{main2|化学的な水素イオンの性質|水素#水素イオン}}
 
  
[[原子核物理学]][[素粒子物理学]]において、陽子は[[クォーク]]が結びついた[[複合粒子]]である[[ハドロン]]に分類され、2個の[[アップクォーク]]と1個の[[ダウンクォーク]]で構成される[[バリオン]]である。ハドロンを分類する[[フレーバー (素粒子)|フレーバー]]は、[[バリオン数]]が1、[[ストレンジネス]]は0であり、[[アイソスピン]]は1/2、[[超電荷]]は1/2となる。バリオンの中では最も軽くて安定である。
+
水素原子の原子核で,他のすべての原子の原子核を中性子とともに構成する粒子。プロトンともいう。両粒子を合せて[[核子]]という。原子番号は核内の陽子数で与えられる。陽子は正電荷+ <i>e</i>  ( <i>e</i> は[[電気素量]] ) ,質量 1.67×10<sup>-24</sup>g  (938MeV) ,スピン 1/2 の[[フェルミオン]]で,[[ディラック方程式]]に従う素粒子である。その磁気モーメントはディラック方程式から予想される核磁子の 2.79倍もある。これは陽子が uudのクォークから成る複合粒子系であることがおもな原因である。自由な陽子は安定であるが,原子核内では中性子に変って陽電子と電子ニュートリノを放出することがエネルギー的に可能な場合があり,これは β<sup>+</sup> 崩壊の素過程である。陽子の[[反粒子]]は反陽子と呼ばれ,1955年に E.G.[[セグレ]]らによって発見された。粒子加速器で加速した高エネルギーの陽子線は種々の核実験や素粒子実験に用いられている。
{{main2|原子核内で核子同士をまとめておく力|パイ中間子}}
 
  
== 諸定数 ==
+
{{テンプレート:20180815sk}}
=== 電荷 ===
 
陽子の電荷は、符号が正で大きさが[[電気素量]] {{mvar|e}} に等しい。その値は
 
{{Indent|<math>+e=+1.602\ 176\ 6208(98)\times 10^{-19}\ \text{C}</math>}}
 
である(2014 [[科学技術データ委員会|CODATA]]推奨値<ref name="e">[[#nist|CODATA Value]]</ref>)。
 
 
 
=== 質量 ===
 
陽子の[[質量]] {{math|''m''{{sub|p}}}} は
 
{{Indent|<math>\begin{align}m_\text{p}&=1.672\ 621\ 898(21)\times 10^{-27}\ \text{kg}\\&=938.272\ 0813(58)\ \text{MeV}/c^2\end{align}</math>}}
 
である(2014 CODATA推奨値<ref name="mp">[[#mp|CODATA Value]]</ref><ref name="mpc2">[[#mpc2|CODATA Value]]</ref>)。[[電子]]の質量 {{math|''m''{{sub|e}}}} に対する比は
 
{{Indent|<math>\frac{m_\text{p}}{m_\text{e}}=1836.152\ 673\ 89(17)</math>}}
 
である(2014 CODATA推奨値<ref name="mps">[[#mps|CODATA Value]]</ref>)。
 
 
 
陽子の[[質量電荷比#電荷質量比|比電荷]]は
 
{{Indent|<math>\frac{e}{m_\text{p}}=9.578\ 833\ 226(59)\times 10^7\ \text{C}\ \text{kg}^{-1}</math>}}
 
である(2014 CODATA推奨値<ref name="esmp">[[#esmp|CODATA Value]]</ref>)。
 
 
 
=== コンプトン波長 ===
 
陽子の[[コンプトン波長]] {{math|''&lambda;''{{sub|p}}}} は
 
{{Indent|<math>\lambda_\text{p}=\frac{h}{m_\text{p}c}=1.321\ 409\ 853\ 96(61)\times 10^{-15}\ \text{m}</math>}}
 
である(2014 CODATA推奨値<ref name="pcom">[[#pcom|CODATA Value]]</ref>)。
 
 
 
=== 荷電半径 ===
 
陽子の[[二乗平均平方根|RMS]]{{仮リンク|荷電半径|en|Charge radius}} {{math|''r''{{sub|p}}}} は
 
{{Indent|<math>r_\text{p}=0.8751(61)\times 10^{-15}\ \text{m}</math>}}
 
である(2014 CODATA推奨値<ref name="rp">[[#rp|CODATA Value]]</ref>)。
 
 
 
=== 磁気モーメント ===
 
陽子の[[磁気モーメント]] {{math|''&mu;''{{sub|p}}}} は
 
{{Indent|<math>\mu_\text{p}=1.410\ 606\ 7873(97)\times 10^{-26}\ \text{J}\ \text{T}^{-1}</math>}}
 
である(2014 CODATA推奨値<ref name="mup">[[#mup|CODATA Value]]</ref>)。[[核磁子]] {{math|''&mu;''{{sub|N}}}} に対する比([[異常磁気モーメント]])は
 
{{Indent|<math>\frac{\mu_\text{p}}{\mu_\text{N}}=2.792\ 847\ 3508(85)</math>}}
 
である(2014 CODATA推奨値<ref name="mups">[[#mups|CODATA Value]]</ref>)。
 
 
 
== 歴史 ==
 
陽子は[[1918年]]に[[アーネスト・ラザフォード]]によって発見された。[[アルファ粒子]]を[[窒素]]ガスに打ち込むと、水素の原子核固有の反応が検出された。窒素ガスは密閉状態にあるため、水素は窒素から分離されたに違いなく、水素の原子核は窒素に含まれていると推測した。これから、当時水素の原子核は電荷が1でありそれ以上分割することができないとされていたため、最も基本的な物質の構成要素であると結論付けた。ラザフォードはこの物質を[[ギリシャ語]]の最初を表すプロトス(protos)からプロトン({{en|proton}}、{{IPA-en|ˈproutɑn}})と名づけた。
 
 
 
== 陽子の崩壊 ==
 
[[標準模型]]においては、陽子の寿命は無限であるとされているが、[[大統一理論]]は、非常に長い時間をかけて崩壊することを予言している。
 
 
 
内側にセンサーを敷き詰めた大型のタンク内の大量の液体(に含まれる陽子)を対象として観測することで、これを検出できるかもしれないという提案があり、いくつかの実験が実施されている。日本においては[[カミオカンデ]]の目的の一つが陽子の崩壊を観測することであった。陽子の寿命が仮に {{1e|33}} 年ならば、{{1e|33}} 個の陽子を集めれば1年に1個の陽子の崩壊が観測できることになる。2017年現在、この崩壊現象は観測されておらず、引き続く[[スーパーカミオカンデ]]を含めた実験結果から陽子の寿命は少なくとも {{1e|34}} 年(日本の[[命数法]]で100[[溝 (数)|溝]]年)以上であると主張されている<ref>{{Cite web|url=http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/sk/sk/pdecay.html|title=陽子崩壊|work=[[スーパーカミオカンデ]]公式ホームページ|publisher=[[東京大学宇宙線研究所]]|accessdate=2017-05-27}}</ref>。陽子崩壊は陽子内部のクォーク同士が {{1e-|31}} m 以内に接近したときに起きる現象であるが、これはクォークの大きさが {{1e-|31}} m 以下、または点状粒子であることを前提としている。クォーク半径が {{1e-|31}} m 以上であると、クォークの中心同士はそれ以上は接近できず、陽子崩壊は起こらない。
 
 
 
大統一理論によると、陽子は主に次式のように[[陽電子]]と[[パイ中間子]]、又は[[ニュートリノ]]とパイ中間子に崩壊する。
 
*<math>\mathrm{p}\to \mathrm{e}^+ + \pi^0</math>
 
*<math>\mathrm{p}\to \nu + \pi^+</math>
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
; 出典
 
{{Reflist|2}}
 
 
 
== 参考文献 ==
 
* {{Cite journal|author=K.A. Olive ''et al.'' (Particle Data Group)|title=2014 Review of Particle Physics|year=2014|journal=Chin. Phys. C|volume=38|issue=9|edition=090001|doi=10.1088/1674-1137/38/9/090001}}
 
* {{Cite book|first=R.H.|last=Petrucci|first2=W.S.|last2=Harwood|first3=F.G.|last3=Herring|year=2002|title=General Chemistry|edition=8th|ref=harv}}
 
 
 
== 関連項目 ==
 
* [[反陽子]]
 
* [[陽子線]]
 
* [[中間子]]
 
* [[超対称大統一理論]]
 
* [[原子]] - [[中性子]] - [[電子]]
 
* [[水素]] - [[ジプロトン]] - [[リチウム3]]
 
* [[カミオカンデ]]
 
 
 
== 外部リンク ==
 
* {{Cite web|url=http://physics.nist.gov/cgi-bin/cuu/Category?view=pdf&Atomic+and+nuclear|title=Fundamental Physical Constants — Atomic and Nuclear Constants|accessdate=2015-06-28|publisher=[[アメリカ国立標準技術研究所|NIST]]|format=PDF}}
 
** {{Cite web|url=http://physics.nist.gov/cgi-bin/cuu/Value?e|title=CODATA Value: elementary charge|accessdate=2015-06-28|publisher=NIST|ref=nist}}
 
** {{Cite web|url=http://physics.nist.gov/cgi-bin/cuu/Value?mp|title=CODATA Value: proton mass|accessdate=2015-06-28|publisher=NIST|ref=mp}}
 
** {{Cite web|url=http://physics.nist.gov/cgi-bin/cuu/Value?mpc2mev|title=CODATA Value: proton mass energy equivalent in MeV|accessdate=2015-06-28|publisher=NIST|ref=mpc2}}
 
** {{Cite web|url=http://physics.nist.gov/cgi-bin/cuu/Value?mpsme|title=CODATA Value: proton-electron mass ratio|accessdate=2015-06-28|publisher=NIST|ref=mps}}
 
** {{Cite web|url=http://physics.nist.gov/cgi-bin/cuu/Value?esmp|title=CODATA Value: proton charge to mass quotient|accessdate=2015-06-28|publisher=NIST|ref=esmp}}
 
** {{Cite web|url=http://physics.nist.gov/cgi-bin/cuu/Value?pcomwl|title=CODATA Value: proton Compton wave length|accessdate=2015-06-28|publisher=NIST|ref=pcom}}
 
** {{Cite web|url=http://physics.nist.gov/cgi-bin/cuu/Value?rp|title=CODATA Value: proton rms charge radius|accessdate=2015-06-28|publisher=NIST|ref=rp}}
 
** {{Cite web|url=http://physics.nist.gov/cgi-bin/cuu/Value?mup|title=CODATA Value: proton magnetic moment|accessdate=2015-06-28|publisher=NIST|ref=mup}}
 
** {{Cite web|url=http://physics.nist.gov/cgi-bin/cuu/Value?mupsmun|title=CODATA Value: proton magnetic moment to nuclear magneton ratio|accessdate=2015-06-28|publisher=NIST|ref=mups}}
 
* {{Cite web|url=http://pdg8.lbl.gov/rpp2014v1/pdgLive/Particle.action?node=S016|title=pdgLive|accessdate=2015-06-07|publisher=Particle Data Group}}
 
* {{Kotobank|2=日本大百科全書(ニッポニカ)}}
 
 
 
{{粒子の一覧}}
 
  
 
{{DEFAULTSORT:ようし}}
 
{{DEFAULTSORT:ようし}}

2019/4/27/ (土) 17:06時点における最新版

陽子(ようし、(: : : : : proton))

水素原子の原子核で,他のすべての原子の原子核を中性子とともに構成する粒子。プロトンともいう。両粒子を合せて核子という。原子番号は核内の陽子数で与えられる。陽子は正電荷+ e ( e電気素量 ) ,質量 1.67×10-24g (938MeV) ,スピン 1/2 のフェルミオンで,ディラック方程式に従う素粒子である。その磁気モーメントはディラック方程式から予想される核磁子の 2.79倍もある。これは陽子が uudのクォークから成る複合粒子系であることがおもな原因である。自由な陽子は安定であるが,原子核内では中性子に変って陽電子と電子ニュートリノを放出することがエネルギー的に可能な場合があり,これは β+ 崩壊の素過程である。陽子の反粒子は反陽子と呼ばれ,1955年に E.G.セグレらによって発見された。粒子加速器で加速した高エネルギーの陽子線は種々の核実験や素粒子実験に用いられている。



楽天市場検索: