限界生産力説

提供: miniwiki
2018/7/27/ (金) 00:40時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「marginal productivity theory 生産物の供給と生産要素に対する需要の決定に限界分析の手法を用いたもの。生産要素の価格決定…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

marginal productivity theory

生産物の供給と生産要素に対する需要の決定に限界分析の手法を用いたもの。生産要素の価格決定と分配の理論を統一的に説明するフィリップ・ヘンリー・ウィックスティードジョン・B.クラークレオン・ワルラスらにより展開された。

その内容は,ウィックスティードによると,完全競争のもとでは生産要素はその限界生産力に応じた報酬を受け取り,もし生産関数が規模に関して収穫不変のもとにあるならば,生産物総量は過不足なく各生産要素に分配されつくすというもの (完全分配の定理) である。ウィックスティードはこの後者の命題をオイラーの定理と呼ばれる数学の定理を用いて証明した。

しかしこの生産関数の 1次同次性は,十分条件であって必要条件ではない。ワルラスとクヌート・ウィクセルによれば,平均費用曲線が U字型で最低点をもち,かつ企業の自由参入により,価格が平均費用の最低点に等しくなるならば,生産物総量は各生産要素へ分配しつくされる。 (限界革命)