「長部日出雄」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
 
1行目: 1行目:
{{存命人物の出典明記|date=2014年6月3日 (火) 04:55 (UTC)}}
 
'''長部 日出雄'''(おさべ ひでお、[[1934年]][[9月3日]] - )は、[[日本]]の[[小説家]]、[[評論家]]。
 
  
[[青森県]][[弘前市]]出身。故郷である[[津軽地方|津軽]]についての[[小説]]、[[エッセイ]]を多数、発表。また津軽出身の[[棟方志功]]、[[太宰治]]らの評伝を執筆。また、監督した映画『夢の祭り』では[[津軽三味線]]に熱中する若者達を描いている。近年は、主に評論作品を発表。かつては[[左派]]・[[左翼]]だったが、近年は[[反共]][[右派]]の立場を鮮明にして、[[民主党政権]]を[[容共]]として激しく非難している。[[日本]]は[[反共]]の旗を降ろすなというのが、現在の長部の主な主張である。
+
'''長部 日出雄'''(おさべ ひでお、[[1934年]][[9月3日]] -
<!--[[日本経済新聞|日経新聞]]に連載しているコラムでは、中国寄りの発言がしばしば見られる。★この一文のみを「特筆して書く」意味がわかりません。そのほかの「長部のさまざまな特性」の中の一つとして書くのなら、わかりますが・・。それに「中国寄り」なのは、長部が左翼だからですか? それなら、そこまで踏み込んで書いてもらえないと、「百科事典」としては役に立ちません。★-->
 
ミュージシャンの[[大友康平]]は甥。
 
  
文章中に繰返し符号「々」を使用しないことが知られている<ref>{{Cite web |url=http://www.sanseido.net/Main/Words/Patio/Article.aspx?ai=370c6d61-5c22-45fd-a1ae-9c757ff83b5f |title=三省堂 Web Dictionary |publisher=三省堂 |accessdate=2014-6-3}}</ref>。
+
昭和後期-平成時代の小説家。
  
==略歴==
+
昭和9年9月3日生まれ。雑誌記者,ルポライターなどをへて小説に専念する。昭和48年「津軽じょんから節」「津軽世去れ節」で直木賞,55年「鬼が来た―棟方(むなかた)志功伝」で芸術選奨,62年「見知らぬ戦場」で新田次郎文学賞。平成15年「桜桃とキリスト」で大仏次郎賞,和辻哲郎文化賞。故郷青森県津軽の風土に取材した作品がおおい。早大中退。
{{年譜のみの経歴|date=2016年2月13日 () 15:33 (UTC)}}
 
*[[1950年]] - [[青森県立弘前高等学校]]入学。
 
*[[1953年]] - [[早稲田大学]][[文学部]]哲学科に入学する。(のち、中退)
 
*[[1957年]] - 『[[週刊読売]]』記者となる。[[大島渚]]、[[永六輔]]、[[野坂昭如]]、[[筒井康隆]]、[[小林信彦]]らをいち早く評価し、彼らと交友する。
 
**その後退職し、雑誌『[[映画評論 (雑誌)|映画評論]]』編集者、映画評論家・ルポライターを経て、作家となる。
 
*[[1973年]] - 『津軽じょんから節』と『津軽[[よされ節|世去れ節]]』により、第69回[[直木賞]]を受賞。
 
*[[1979年]] - 『鬼が来た-棟方志功伝』により、第30回[[芸術選奨文部大臣賞]]を受賞。
 
*[[1986年]] - 『見知らぬ戦場』により、第6回[[新田次郎文学賞]]を受賞。
 
*[[1989年]] - 映画『夢の祭り』、原作・脚本・監督で製作。
 
*[[2002年]] - 『桜桃とキリスト もう一つの[[太宰治]]伝』により第29回[[大佛次郎賞]]・第15回[[和辻哲郎文化賞]]を受賞。[[紫綬褒章]]受章。
 
*左翼的な人物だったが、21世紀以後[[天皇]]への関心を深め、天皇崇拝者への転向を表明した。
 
 
 
== 著書 ==
 
*『死刑台への逃走』[[立風書房]] 1969
 
*『津軽世去れ節』津軽書房 1972(のち[[角川文庫]]・[[文春文庫]])
 
*『鰐を連れた男』[[講談社]] 1973(のち角川文庫)
 
*『ニッポン風船紀行』講談社 1974
 
*『津軽空想旅行』津軽書房 1974(のち角川文庫)
 
*『津軽風雲録』講談社 1974(のち時代小説文庫)
 
*『津軽から飛んだ』[[筑摩書房]] 1974
 
*『善意株式会社』津軽書房 1975(のち角川文庫)
 
*『消えた城塞』[[角川書店]] 1975
 
*『いつか見た夢』津軽書房 1976
 
*『風雪平野』角川書店 1976
 
*『夜は口笛を吹くな』[[徳間書店]] 1977
 
*『鬼が来た 棟方志功伝』[[文藝春秋]] 1979(のち文庫、人物文庫)
 
*『笑いの狩人 江戸落語家伝』[[実業之日本社]] 1980(のち[[新潮文庫]])[[論創社]]
 
*『[[林征二]]の世界』津軽書房 1980
 
*『禁酒[[堀部武庸|安兵衛]]』講談社 1980
 
*『わが名は[[新門辰五郎]]』[[新潮社]] 1980
 
*『書物交遊録 本を読む人を読む』[[PHP研究所]] 1982
 
*『[[源義経]]』[[学習研究社]] 1982(のち、時代小説文庫)
 
*『神話世界の太宰治』[[平凡社]] 1982
 
*『未完反語派』[[福武書店]] 1982(のち文庫)
 
*『映画は世界語 紙ヒコーキ通信』文藝春秋 1983
 
*『映画監督になる法 紙ヒコーキ通信2』文藝春秋 1985
 
*『映画監督』新潮社 1985
 
*『密使 [[支倉常長]]』[[読売新聞社]] 1985(のち、文春文庫)
 
*『見知らぬ戦場』文藝春秋 1986
 
*『醒めて見る夢』福武書店 1986
 
*『ハードボイルド志願』[[河出書房新社]] 1986
 
*『戦場で死んだ兄をたずねて フィリピンと日本』[[岩波書店]] 1988
 
*『映画は夢の祭り 紙ヒコーキ通信3』文藝春秋 1988
 
*『風雪平野』津軽書房 1989
 
*『津軽から飛んだ』津軽書房 1989
 
*『振り子通信』正続 津軽書房 1990-96
 
*『まだ見ぬ故郷 [[高山右近]]の生涯』[[毎日新聞社]] 1991(のち新潮文庫)
 
*『棟方志功の世界 柳は緑、花は紅』講談社 1991
 
*『愉快な撮影隊』毎日新聞社 1992
 
*『精神の柔軟体操』津軽書房 1992
 
*『林檎キッドよ、永遠に』新潮社 1993
 
*『風の誕生』福武書店 1993
 
*『二人の始発駅』新潮社 1995
 
*『天皇はどこから来たか』新潮社 1996(のち文庫)
 
*『辻音楽師の唄 もう一つの太宰治伝』文藝春秋 1997(のち文庫)
 
*『反時代的教養主義のすすめ』新潮社 1999
 
*『二十世紀を見抜いた男 [[マックス・ヴェーバー]]物語』新潮社 2000(のち文庫、「マックス・ヴェーバー物語」[[新潮選書]])
 
*『桜桃とキリスト もう一つの太宰治伝』文藝春秋 2002(のち文庫)
 
*『仏教と資本主義』[[新潮新書]] 2004
 
*『天才監督[[木下惠介]]』新潮社 2005
 
**『新編 天才監督 木下惠介』論創社、2013
 
*『[[天皇の誕生 映画的「古事記」]]』[[集英社]] 2007「古事記とは何か [[稗田阿礼]]はかく語りき」文庫
 
*『邦画の昭和史 スターで選ぶDVD100本』新潮新書 2007
 
*『「古事記」の真実』[[文春新書]] 2008 のち文庫
 
*『「君が代」肯定論』小学館101新書、2009
 
*『「阿修羅像」の真実』文春新書、2009
 
*『神と仏の再発見 カミノミクスが日本を救う』津軽書房、2014
 
*『[[棟方志功]]の原風景』津軽書房 2015
 
*『日本を支えた12人』[[集英社文庫]]、2016
 
 
 
===共著編===
 
*『[[高橋竹山|竹山]]津軽三味線』詩:[[高木恭造]] [[山田尚]]共著 写真:葛西梧郎 山田尚編 津軽書房 1976
 
*『映画が好きな君は素敵だ』編 集英社 1984
 
*『超過激対談 [[野坂昭如]]』文藝春秋 1987
 
*『[[木村伊兵衛]]昭和の女たち』木村伊兵衛:写真、[[田沼武能]]編 筑摩書房 1991
 
*『富士には月見草 太宰治100の名言・名場面』太宰治共著 新潮文庫  2009
 
 
 
== 出演 ==
 
<!-- 単発のゲスト出演は不要。レギュラー番組のみ記述をお願いします。「プロジェクト:芸能人」参照 -->
 
*[[テレビくん、どうも]]([[フジテレビジョン|フジテレビ]])
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{Reflist}}
 
 
 
==関連項目==
 
*[[レーゼシナリオ]]
 
 
 
{{writer-stub}}
 
{{直木賞|第69回}}
 
{{Normdaten}}
 
  
 +
{{テンプレート:20180815sk}}
 
{{DEFAULTSORT:おさへ ひてお}}
 
{{DEFAULTSORT:おさへ ひてお}}
 
[[Category:日本の小説家]]
 
[[Category:日本の小説家]]
107行目: 14行目:
 
[[Category:青森県出身の人物]]
 
[[Category:青森県出身の人物]]
 
[[Category:1934年生]]
 
[[Category:1934年生]]
[[Category:存命人物]]
 

2018/10/26/ (金) 23:16時点における最新版

長部 日出雄(おさべ ひでお、1934年9月3日 - )

昭和後期-平成時代の小説家。

昭和9年9月3日生まれ。雑誌記者,ルポライターなどをへて小説に専念する。昭和48年「津軽じょんから節」「津軽世去れ節」で直木賞,55年「鬼が来た―棟方(むなかた)志功伝」で芸術選奨,62年「見知らぬ戦場」で新田次郎文学賞。平成15年「桜桃とキリスト」で大仏次郎賞,和辻哲郎文化賞。故郷青森県津軽の風土に取材した作品がおおい。早大中退。



楽天市場検索: