「長岡市」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「 {{日本の市 | 自治体名 = 長岡市 |画像 = ファイル:Nagaoka_Festival_Fireworks_2015_Phoenix_20150802.jpg|thumb|right|270px| |画像の説明 = 長岡…」で置換)
(タグ: Replaced)
 
1行目: 1行目:
{{otheruses|新潟県の市|一時的に存在した京都府長岡市|長岡京市}}
+
 
 
{{日本の市
 
{{日本の市
 
| 自治体名 = 長岡市
 
| 自治体名 = 長岡市
12行目: 12行目:
 
|コード= 15202-1
 
|コード= 15202-1
 
|隣接自治体= [[新潟市]]・[[燕市]]・[[三条市]]・[[見附市]]・<br />[[魚沼市]]・[[小千谷市]]・[[十日町市]]・[[柏崎市]]・<br />[[佐渡市]]・[[三島郡 (新潟県)|三島郡]][[出雲崎町]]・<br />[[刈羽郡]][[刈羽村]]・[[西蒲原郡]][[弥彦村]]
 
|隣接自治体= [[新潟市]]・[[燕市]]・[[三条市]]・[[見附市]]・<br />[[魚沼市]]・[[小千谷市]]・[[十日町市]]・[[柏崎市]]・<br />[[佐渡市]]・[[三島郡 (新潟県)|三島郡]][[出雲崎町]]・<br />[[刈羽郡]][[刈羽村]]・[[西蒲原郡]][[弥彦村]]
|木= [[ケヤキ]]
+
|木=  
|花= [[ツツジ]]
 
|シンボル名= 市の魚
 
|鳥など=[[錦鯉]]
 
 
|郵便番号= 940-8501
 
|郵便番号= 940-8501
|所在地= 長岡市大手通1丁目4番地10<br /><small>{{ウィキ座標度分秒|37|26|46.3|N|138|51|4.5|E|region:JP-15|display=inline,title}}</small><br />[[File:Ao-re Nagaoka 20140430 02.jpg|250px|市役所本庁舎を内包する複合交流施設「アオーレ長岡」]]
+
|所在地= 長岡市大手通1丁目4番地10<br /><small>{{ウィキ座標度分秒|37|26|46.3|N|138|51|4.5|E|region:JP-15|display=inline,title}}</small>
 
|外部リンク= [http://www.city.nagaoka.niigata.jp/ 長岡市]
 
|外部リンク= [http://www.city.nagaoka.niigata.jp/ 長岡市]
 
|位置画像= {{基礎自治体位置図|15|202}}
 
|位置画像= {{基礎自治体位置図|15|202}}
 
|特記事項=
 
|特記事項=
 
}}
 
}}
'''長岡市'''(ながおかし)は、[[新潟県]]の中部([[中越地方]])に位置する[[市]]である。新潟県下第2位の人口を擁する市で、[[特例市|施行時特例市]]。
+
'''長岡市'''(ながおかし)
 
 
== 概要 ==
 
[[File:2005 Nagaoka Festival 001.jpg|thumb|250px|長岡まつりの正三尺玉花火]]
 
長岡地方中核都市圏を形成する、中越地方および[[長岡都市圏]]の中心都市である。都市圏人口としては[[栃木県]]の[[小山市]]中核都市圏に次いで全国39位に位置する。
 
 
 
元来の長岡市は内陸の都市であったが、[[平成の大合併|平成の市町村大合併]]を経て、[[日本海]]に面する都市となっている。かつての[[古志郡]]や[[三島郡 (新潟県)|三島郡]]の大部分を占める他、[[蒲原郡]]・[[魚沼郡]]・[[刈羽郡]]の一部にも跨る市域を持つ。
 
 
 
戦前の[[江戸時代]]には[[越後長岡藩|長岡藩]]の[[城下町]]として栄えた。[[戊辰戦争]]と[[第二次世界大戦]]([[長岡空襲]])の二度にわたって市の中心部は壊滅的被害を受けるが、共に不撓不屈の精神により復興を遂げ、現在に至る。それに因み、市の紋章は不死鳥をイメージして、「長」の文字を図案化したものになっている。[http://www.city.nagaoka.niigata.jp/dpage/kikaku/sinohana/ki.html#1 参考]
 
 
 
また、当地は[[花火]]の街でもあり、市の中心を流れる[[信濃川]]では、毎年8月1~3日に[[長岡まつり]](うち大花火大会は2、3日)が開かれ、正三尺玉花火も上がる。また[[2005年]]([[平成]]17年)の長岡まつりでは、市民などからの協賛金を募って、[[新潟県中越地震]]からの復興祈願花火「[[フェニックス]]」を打ち上げ喝采を浴びた。この「フェニックス」は、同年10月23日の中越地震からの「復興の集い」や年末年始のカウントダウンイベントでも打ち上げられ、長岡を象徴する花火になった。この花火は、翌年以降の長岡まつりでも継続して打ち上げられている。
 
 
 
== 地理 ==
 
[[File:Chosei Bridge 2500x1000.jpg|thumb|250px|[[信濃川]]に架かる[[長生橋]]]]
 
[[File:Nagaoka city center area Aerial photograph.2011.jpg|thumb|right|300px|2011年(平成23年)撮影の長岡市中心部周辺の空中写真。2011年撮影の28枚を合成作成。{{国土航空写真}}。]]
 
[[上越新幹線]]で[[東京都|東京]]から約80分、[[関越自動車道]]で東京から約3時間の位置にあり、特に経済面において[[関東地方]]との結びつきが強い。
 
 
 
南北に大河[[信濃川]]が縦断し、川の両岸に市街地が発展している。
 
 
 
元来の長岡市は前述のとおり内陸の都市であったが、[[日本の市町村の廃置分合|平成の市町村大合併]]以降、[[日本海]]に面する自治体となっている。
 
 
 
* [[山]]:[[弥彦山]]・[[刈羽三山|八石山]]・[[悠久山]]・[[守門岳]]
 
* [[川]]:[[信濃川]]・[[大河津分水]]・[[渋海川]]・[[柿川]]・[[栖吉川]]・太田川・[[刈谷田川]]・黒川
 
* [[温泉]]:[[蓬平温泉]]・長岡温泉・寺泊温泉
 
 
 
=== 気象 ===
 
{{Weather box
 
|location = 長岡(1981年 - 2010年)
 
|metric first = Y
 
|single line = Y
 
|Jan record high C = 15.0
 
|Feb record high C = 18.9
 
|Mar record high C = 23.3
 
|Apr record high C = 30.4
 
|May record high C = 32.8
 
|Jun record high C = 34.3
 
|Jul record high C = 38.3
 
|Aug record high C = 39.3
 
|Sep record high C = 38.3
 
|Oct record high C = 32.1
 
|Nov record high C = 26.5
 
|Dec record high C = 19.2
 
|year record high C =
 
|Jan high C = 4.3
 
|Feb high C = 4.7
 
|Mar high C = 8.7
 
|Apr high C = 16.4
 
|May high C = 21.6
 
|Jun high C = 25.3
 
|Jul high C = 28.6
 
|Aug high C = 30.8
 
|Sep high C = 26.2
 
|Oct high C = 20.1
 
|Nov high C = 13.7
 
|Dec high C = 7.7
 
|year high C = 17.3
 
|Jan low C = &minus;1.2
 
|Feb low C = &minus;1.4
 
|Mar low C = 0.7
 
|Apr low C = 5.8
 
|May low C = 11.6
 
|Jun low C = 16.6
 
|Jul low C = 20.7
 
|Aug low C = 22.1
 
|Sep low C = 17.9
 
|Oct low C = 11.4
 
|Nov low C = 5.6
 
|Dec low C = 1.3
 
|year low C = 9.3
 
|Jan record low C = &minus;9.7
 
|Feb record low C = &minus;11.8
 
|Mar record low C = &minus;6.3
 
|Apr record low C = &minus;2.8
 
|May record low C = 2.9
 
|Jun record low C = 9.0
 
|Jul record low C = 13.0
 
|Aug record low C = 14.1
 
|Sep record low C = 8.1
 
|Oct record low C = 2.5
 
|Nov record low C = &minus;1.9
 
|Dec record low C = &minus;8.4
 
|year record low C =
 
|precipitation colour=green
 
|Jan precipitation mm = 299.7
 
|Feb precipitation mm = 168.8
 
|Mar precipitation mm = 144.4
 
|Apr precipitation mm = 96.8
 
|May precipitation mm = 109.0
 
|Jun precipitation mm = 132.2
 
|Jul precipitation mm = 225.5
 
|Aug precipitation mm = 148.4
 
|Sep precipitation mm = 173.8
 
|Oct precipitation mm = 194.5
 
|Nov precipitation mm = 291.7
 
|Dec precipitation mm = 340.1
 
|year precipitation mm = 2324.8
 
|Jan snow cm = 236
 
|Feb snow cm = 189
 
|Mar snow cm = 80
 
|Apr snow cm = 4
 
|May snow cm = -
 
|Jun snow cm = -
 
|Jul snow cm = -
 
|Aug snow cm = -
 
|Sep snow cm = -
 
|Oct snow cm = -
 
|Nov snow cm = 2
 
|Dec snow cm = 89
 
|year snow cm = 595
 
|source 1 = [http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_amd_ym.php?prec_no=54&block_no=0529&year=&month=&day=&view= 気象庁]
 
|source 2 = [http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_a.php?prec_no=54&block_no=0529&year=&month=&day=&view= 観測史上1 - 10位の値(年間を通じての値)]
 
|date=2012年12月
 
}}
 
{{clear|left}}
 
 
 
[[File:Nagaoka from the sky.jpg|thumb|300px|上空から撮影した冬の長岡市(手前は長岡市中心部、奥は[[日本海]])]]
 
世界的に見ても珍しい程の[[豪雪地帯]]であり、[[1981年]]([[昭和]]56年)1月21日の212cmなど過去に記録的な豪雪を何度も経験している。近年は暖冬化により積雪は減少しており、2mを超える積雪は[[1986年]](昭和61年)2月9日に記録された206cmが最後であるが、[[2012年]](平成24年)2月10日には久々に170cmの豪雪を記録した。市街には[[雁木造|雁木]](がんぎ)が整備されているほか、市では「無雪都市」を宣言し、[[長岡駅]]前の[[新潟県道36号長岡停車場線|大手通り]](旧:[[国道8号]]等)には、雁木を改造した大規模な[[アーケード]]が設置されている。また、道路には地下水源を利用した[[消雪パイプ]]が設置され、国道・県道・市道や公共施設の敷地内に至るまで広い範囲で散水消雪を行っている。なお、寺泊地域や和島地域は、[[海岸]]部または海岸に近いため比較的[[積雪]]が少ない。
 
 
 
地理的に、大部分が盆地で占められており、冬は寒く、夏は暑い傾向がある。[[信濃川]]流域には遮蔽物が少なく、夏ごろは突風が吹くことがある。
 
 
 
=== 隣接している自治体・行政区 ===
 
※北から東回りに
 
* [[新潟市]]([[西蒲区]])
 
* [[西蒲原郡]][[弥彦村]]
 
* [[燕市]]
 
* [[三条市]]
 
* [[見附市]]
 
* [[魚沼市]]
 
* [[小千谷市]]
 
* [[十日町市]]
 
* [[柏崎市]]
 
* [[刈羽郡]][[刈羽村]]
 
* [[三島郡 (新潟県)|三島郡]][[出雲崎町]]
 
※この他、[[佐渡市]]とは海を隔てて接しており、航路により結ばれている。
 
 
 
== 人口 ==
 
{{人口統計|code=15202|name=長岡市}}
 
 
 
== 行政 ==
 
* [[長岡市役所]]
 
** シティホールプラザ [[長岡市シティホールプラザアオーレ長岡|アオーレ長岡]] 本庁舎
 
** 大手通庁舎([[フェニックス大手]]5F - 8F)
 
** 市民センター庁舎
 
** 幸町庁舎
 
** 環境衛生センター
 
* 支所
 
** 小国支所
 
** 越路支所
 
** 寺泊支所
 
** 栃尾支所
 
** 中之島支所
 
** 三島支所
 
** 山古志支所
 
** 与板支所
 
** 和島支所
 
** 川口支所
 
 
 
[[2000年代]]に編入合併が行われた周辺市町村の区域は、合併前の市町村名を冠して「○○地域」と呼称している(例:中之島地域・越路地域・寺泊地域など)。同様に旧長岡市域も「長岡地域」と呼称しているが、特に[[信濃川]]右岸側は「川東地域」、左岸側は「川西地域」と称している。
 
 
 
[[2007年]](平成19年)[[4月1日]]に[[特例市]]に移行し、国や県からの権限移譲が行われた(2015年に施工時特例市となる)。更に今後、周辺市町村との合併によって[[中核市]]への移行をも視野に入れている。<ref>{{PDFlink|[http://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisei/gappei/ninikyougikai/siryou11.pdf 「第11回新市将来構想策定小委員会次第」]}}の29頁・資料No.5</ref><ref>[http://www.city.nagaoka.niigata.jp/sityositu/tegami/qanda/H18/cate05.html#44620 「市長への手紙」内の「40万都市構想について」の回答]{{リンク切れ|date=2017年12月}}</ref>
 
 
 
=== 歴代市長 ===
 
{| class="wikitable" border="1" cellpadding="5" cellspacing="0"
 
|-
 
!氏名
 
!就任年月日
 
!退任年月日
 
|-
 
|[[牧野忠篤]]
 
|[[1906年]][[8月29日]]
 
|[[1908年]][[5月22日]]
 
|-
 
|河島良温
 
|1908年[[6月23日]]
 
|[[1919年]][[7月10日]]
 
|-
 
|[[豊島愿]]
 
|1919年[[8月7日]]
 
|[[1926年]][[11月16日]]
 
|-
 
|[[岩田衛 (内務官僚)|岩田衛]]
 
|[[1927年]][[1月28日]]
 
|[[1929年]][[10月26日]]
 
|-
 
|[[木村清三郎]]
 
|1929年[[12月26日]]
 
|[[1937年]][[12月25日]]
 
|-
 
|松田耕平
 
|[[1938年]][[3月17日]]
 
|[[1944年]][[7月31日]]
 
|-
 
|[[鶴田義隆]]
 
|1944年[[10月12日]]
 
|[[1945年]][[8月1日]]
 
|-
 
|[[田村文吉]]
 
|1945年[[9月29日]]
 
|[[1947年]][[3月31日]]
 
|-
 
|rowspan="2"|松田弘俊
 
|1947年[[4月9日]]
 
|[[1951年]][[4月4日]]
 
|-
 
|1951年[[4月28日]]
 
|[[1955年]][[1月3日]]
 
|-
 
|rowspan="2"|内山由蔵
 
|1955年[[1月25日]]
 
|[[1959年]][[1月21日]]
 
|-
 
|1959年[[1月22日]]
 
|[[1962年]][[12月2日]]
 
|-
 
|上村清五郎
 
|1962年[[12月21日]]
 
|[[1966年]][[11月25日]]
 
|-
 
|rowspan="5"|[[小林孝平]]
 
|1966年[[11月26日]]
 
|[[1970年]]11月25日
 
|-
 
|1970年11月26日
 
|[[1974年]]11月25日
 
|-
 
|1974年11月26日
 
|[[1978年]]11月25日
 
|-
 
|1978年11月26日
 
|[[1982年]]11月25日
 
|-
 
|1982年11月26日
 
|[[1984年]][[5月31日]]
 
|-
 
|rowspan="4"|日浦晴三郎
 
|1984年[[6月11日]]
 
|[[1988年]][[6月9日]]
 
|-
 
|1988年[[6月10日]]
 
|[[1992年]]6月9日
 
|-
 
|1992年6月10日
 
|[[1996年]]6月9日
 
|-
 
|1996年6月10日
 
|[[1999年]][[10月20日]]
 
|-
 
|rowspan="5"|[[森民夫]]
 
|1999年[[11月22日]]
 
|[[2003年]][[11月20日]]
 
|-
 
|2003年[[11月21日]]
 
|2007年11月20日
 
|-
 
|2007年11月21日
 
|2011年11月20日
 
|-
 
|2011年11月21日
 
|2015年11月20日
 
|-
 
|2015年11月21日
 
|2016年9月6日
 
|-
 
|[[磯田達伸]]
 
|2016年10月16日
 
|現職
 
|}
 
 
 
=== 消防 ===
 
{{col|
 
* 消防本部
 
** [[長岡市消防本部]]
 
* 消防署
 
** 長岡消防署
 
*** 関原出張所
 
*** 新町出張所
 
*** 越路出張所
 
*** 川崎出張所
 
*** 宮内出張所
 
*** 山古志出張所
 
*** 小国出張所
 
** 与板消防署
 
*** 中之島出張所
 
*** 寺泊出張所
 
** 栃尾消防署
 
|
 
* 消防団
 
** 長岡市消防団
 
*** 長岡中央方面隊
 
*** 長岡南部方面隊
 
*** 長岡北部方面隊
 
*** 長岡川西方面隊
 
*** 長岡西部方面隊
 
*** 越路方面隊
 
*** 山古志方面隊
 
*** 小国方面隊
 
*** 中之島方面隊
 
*** 三島方面隊
 
*** 和島方面隊
 
*** 寺泊方面隊
 
*** 与板方面隊
 
*** 栃尾方面隊
 
*** 川口方面隊
 
}}
 
 
 
== 立法 ==
 
=== 市議会 ===
 
* 定数 - 34人
 
* 任期 - [[2015年]][[5月21日]]から[[2019年]][[5月20日]]まで
 
* 議長 - 関正史([[2015年]][[5月21日]]就任)
 
 
 
{| class="wikitable"
 
|+会派構成(2015年7月2日現在)
 
!会派名
 
!議員数
 
|-
 
|市民クラブ
 
|align="right"|16
 
|-
 
|しん長岡クラブ
 
|align="right"|5
 
|-
 
|[[日本共産党]]長岡市議会議員団
 
|align="right"|4
 
|-
 
|民成クラブ
 
|align="right"|3
 
|-
 
|長岡市[[公明党]]
 
|align="right"|3
 
|-
 
|[[無所属]]
 
|align="right"|3
 
|}
 
 
 
=== 新潟県議会(長岡市・三島郡選挙区) ===
 
{{Main|新潟県議会}}
 
* 定数:6名
 
* 任期:2015年(平成27年)4月30日~2019年(平成31年)4月29日
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
!議員名!!会派名!!備考
 
|-
 
| 星野伊佐夫 || [[自由民主党 (日本)|自由民主党]] ||
 
|-
 
| 柄沢正三 || 自由民主党 ||
 
|-
 
| 安沢峰子 || [[公明党]] ||
 
|-
 
| 長部登 || [[社会民主党 (日本 1996-)|社会民主党]]県民連合 ||
 
|-
 
| 西川洋吉 || 自由民主党 ||
 
|-
 
| 佐藤伸広 || [[立憲民主党 (日本)|未来にいがた]] ||
 
|}
 
 
 
== 姉妹都市・友好都市 ==
 
=== 日本国内 ===
 
長岡市は[[2012年]](平成24年)12月現在、国内には姉妹友好都市として盟約締結のもと交流を実施している都市は存在しないものの、県内外の多くの都市と災害時の事務協力などに関する連携協定を締結している。
 
 
 
; 災害時相互応援協定都市
 
* 長岡市・高岡市災害時相互応援協定:[[高岡市]]([[富山県]])と[[1996年]](平成8年)[[5月9日]]締結、[[2006年]](平成18年)[[1月4日]]改訂
 
* 長岡地域災害時相互応援協定:[[見附市]]、[[小千谷市]]、[[出雲崎町]]、[[川口町 (新潟県)|川口町]]の4市町と1996年(平成8年)[[6月12日]]締結(川口地域の編入合併後は3市町との協定)
 
* 長岡市・会津若松市災害時相互応援協定:[[会津若松市]]([[福島県]])と1996年(平成8年)[[10月15日]]締結
 
* 災害時における近隣市町村相互援助協定:[[新潟市]]ほか11市町村と[[2005年]](平成17年)[[10月17日]]締結、2006年[[8月1日]]改訂
 
* 災害時広域相互応援に関する協定書:[[中津川市]]([[岐阜県]])と[[2007年]](平成19年)[[3月7日]]締結
 
* 特例市災害時相互応援に関する協定書:国内すべての[[特例市]]と2007年[[4月1日]]締結
 
: ほか多数
 
 
 
また2005年(平成17年)以降に編入合併した10地域では、編入前の旧市町村時代に国内の市町村と姉妹友好都市を締結している例があるが、編入合併後には各地域の盟約として引き続き存続している。
 
 
 
; 編入10地域の国内姉妹友好都市
 
* [[白鷹町]]([[山形県]]) - 1972年([[昭和]]47年)5月11日、旧栃尾市と締結
 
* [[伊勢崎市]]([[群馬県]]) - 1986年(昭和61年)11月15日、旧寺泊町と締結
 
* [[武蔵野市]]([[東京都]]) - 1989年(平成元年)9月、旧小国町と締結
 
 
 
=== 海外 ===
 
2005年以降の編入10地域が海外の市町村と締結していた姉妹友好都市との関係は、編入合併後も長岡市が継承して交流事業が継続されている。
 
 
 
;姉妹都市
 
* {{Flagicon|USA}} [[フォートワース]]市([[アメリカ合衆国]] [[テキサス州]]) - [[1987年]][[11月9日]]姉妹都市締結
 
* {{Flagicon|GER}} [[トリアー]]市([[ドイツ|ドイツ連邦共和国]]) - [[1995年]][[10月12日]]友好都市締結、2006年4月1日姉妹都市締結
 
* {{Flagicon|SUI}} ロマンモティエ町([[スイス|スイス連邦]]) - [[1986年]][[6月4日]]、旧小国町と姉妹都市を締結し、編入合併後に締結関係を継承
 
* {{Flagicon|French_Polynesia}} 西タイアラプ連合村([[フランス領ポリネシア]]) - [[1991年]][[8月29日]]、旧和島村と姉妹都市を締結し、編入合併後に締結関係を継承
 
* {{Flagicon|USA}} [[ホノルル]]市(アメリカ合衆国 [[ハワイ州]]) - [[2012年]][[3月3日]]姉妹都市締結<ref>[http://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisei/blog/new.html#20120303-1 世界平和へ、ホノルル市と姉妹都市締結]、長岡市広報課ブログ、2012年3月3日更新、2012年3月5日閲覧</ref>
 
;友好都市
 
* {{Flagicon|GER}} [[バンベルク]]市(ドイツ連邦共和国) - [[1995年]][[10月10日]]友好都市締結
 
 
 
== 沿革 ==
 
[[File:Ino-zu-Nagaoka.jpg|thumb|250px|right|[[伊能忠敬]]による『[[大日本沿海輿地全図]]』に描かれた長岡藩([{{NDLDC|1286627}} 国立国会図書館デジタルコレクション]より)]]
 
[[File:Dainihon Echigo Nagaoka.jpg|thumb|250px|right|『大日本国郡名所 [[越後国|越後]][[古志郡]]長岡』明治元年(1868年) [[歌川貞秀]]作]]
 
'''明治維新以前の長岡の歴史については、[[越後長岡藩]]を参照。'''
 
 
 
'''長岡市に編入合併した旧市町村の歴史については、各旧市町村のページを参照。'''
 
 
 
=== 明治期 ===
 
[[File:Kokkan Gakko.jpg|thumb|200px|right|国漢学校を描いた絵図。『懐旧雑誌』(小川當知、明治12(1879)年)より。]]
 
[[File:Kome Hyappyo Statues 20051120.jpg|thumb|220px|長岡市千秋に建つ「米百俵の群像」]]
 
* [[明治]]2年([[1869年]])[[5月1日]] [[越後長岡藩|長岡藩]]が[[四郎丸村]]の[[昌福寺]]に国漢学校を開校。
 
* 明治2年(1869年)[[6月22日]] [[版籍奉還]]し、藩主の[[牧野忠毅]]が長岡藩[[知事]]になる。
 
* 明治3年([[1870年]])5月 長岡藩に支藩の[[三根山藩]]から100俵の救援米([[米百俵]])が送られる。
 
* 明治3年(1870年)[[6月15日]] 三根山藩から送られた米を売却して得た資金などをもとに、国漢学校を昌福寺から坂ノ上町(当時の表記)に移設。洋学局と医学局を新設。
 
* 明治3年(1870年)[[10月22日]] [[廃藩置県]]に1年先立ち牧野忠毅が藩知事を辞任。長岡藩は廃藩となり、[[柏崎県]]に編入される。
 
* 明治4年([[1871年]])5月 長岡藩の廃藩により国漢学校が柏崎県に移管され、分黌長岡小学校となる。
 
* 明治5年([[1872年]])[[11月23日]] 坂ノ上町(当時の表記)に長岡洋学校(現:[[新潟県立長岡高等学校]])開校。
 
<!-- 明治6年1月1日以後グレゴリオ暦になるので西暦を優先表記、それ明治5年以前は和暦(旧暦)なので和暦を優先表記し西暦に変換 -->
 
* [[1873年]](明治6年)6月 坂ノ上町に長岡会社病院([[長岡赤十字病院]]の前身)が開院。
 
* 1873年[[6月10日]] 柏崎県が廃止され、新潟県に合併。
 
* [[1876年]](明治9年)[[10月20日]] [[信濃川]]最初の有料橋として木製の[[長生橋]]が完成。
 
* [[1878年]](明治11年) [[三島億二郎]]、[[岸宇吉]]らによって[[第六十九国立銀行]]が設立される。
 
* [[1879年]](明治12年) 士族や有志により[[長岡城]]跡が整地され、城跡公園となる。
 
* 1879年 [[郡区町村編制法]]により、[[越後国]][[古志郡]]の領域は新潟県古志郡の管轄となり、長岡町の国漢学校跡に古志[[郡役所]]が置かれた。初代[[郡長]]は三島億二郎。
 
* [[1884年]](明治17年)[[4月4日]] [[太平洋戦争]]初期の[[連合艦隊]]司令長官となる[[山本五十六]]が、現在記念公園となっている長岡市内の生家で産まれる。
 
* [[1888年]](明治21年)4月 小坂松五郎が北越石油会社を設立。東山油田の開発が始まる。これによって新潟は秋田と並び[[石油]]・[[天然ガス]]の国内参出地となる。
 
* [[1889年]](明治22年)[[町村制]]の施行により、[[古志郡]]が51町村、[[三島郡 (新潟県)|三島郡]]が43町村となる。
 
* [[1891年]](明治24年)[[12月19日]] [[長生橋]]の所有が県に移り、無賃橋となる。
 
* [[1892年]](明治25年)[[6月23日]] 松田周平、小坂松五郎、殖栗順平、[[山田又七]]が長岡鉄管会社を設立。[[山田又七]]は、現在「ENEOS」ブランドを展開している[[JXエネルギー]]株式会社となる前身会社も興した人物で「日本における石油の父」と呼ばれている。
 
* [[1893年]](明治26年) 山田又七、殖栗順平らが[[新日本石油|宝田石油株式会社]]を設立。
 
* [[1894年]](明治27年)長岡鉄管会社により、東山油田(浦瀬)と中島の精油所を結ぶ送油用パイプライン完成。
 
* [[1898年]](明治31年)[[6月16日]] [[北越鉄道]](現:[[信越本線]])が延伸し、長岡停車場([[長岡駅]])開業。
 
* [[1899年]](明治32年)10月 反町新作商店(現:[[岡三にいがた証券]])が創業。
 
* [[1901年]](明治34年)[[11月1日]] [[長岡本町]]・長岡町・[[千手町 (新潟県古志郡)|千手町]]・[[草生津町]]・[[新町 (新潟県古志郡)|新町]]・[[王内村]]の6町村が合併し、新しい'''長岡町'''となる。
 
* [[1903年]](明治36年)[[5月1日]] 長岡町大字新町(現新町1丁目)に古志郡立長岡高等女学校(現:[[新潟県立長岡大手高等学校]])開校。
 
* [[1906年]](明治39年)[[4月1日]] [[古志郡]]長岡町が[[市制]]施行により'''長岡市'''となる。
 
* 1906年12月 [[長岡郵便局]]内に[[電話交換局]]を設置、長岡市内に[[電話]]開通。
 
* [[1907年]](明治40年)[[4月27日]] 田村文四郎、覚張治平らが[[藁|稲わら]]を原料とした[[ボール紙]]の生産を目的として[[北越製紙]](現:[[北越紀州製紙]])を設立。
 
* [[1908年]](明治41年)4月 古志郡[[宮内町 (新潟県)|上組村]]大字宮内に古志郡立上組農学校(現:[[新潟県立長岡農業高等学校]])開校。
 
* [[1909年]](明治42年)4月1日 中蒲原郡村松町から長岡市東千手町(現:南町)に新潟県立工業学校(現:[[新潟県立長岡工業高等学校]])が移設。
 
* [[1910年]](明治43年)4月 長岡市立長岡商業学校(現:[[新潟県立長岡商業高等学校]])開校。
 
 
 
=== 大正期 ===
 
[[File:Chosei Bridge II.jpg|thumb|250px|right|2代目長生橋(昭和初期の絵葉書より)]]
 
[[File:Brief map of Nagaoka in Taisho Era.jpg|thumb|250px|right|大正時代の長岡市略図(『[[越後交通栃尾線|栃尾鉄道]]案内』栃尾鉄道株式会社編、大正4年刊より)]]
 
[[File:Nagaoka_Omote-machi_St.jpg|thumb|250px|right|大正期の表町通り]]
 
* [[1915年]]([[大正]]4年)[[11月28日]] 二代目の[[長生橋]]が完成。当時、木製の橋としては日本一の長さの約872.73メートル。
 
* [[1916年]](大正5年)1月 [[越後交通長岡線|長岡鉄道]]の[[西長岡駅|西長岡]]~[[寺泊駅|寺泊]]間が開通。
 
* 1916年12月 [[越後交通栃尾線|栃尾鉄道]]の長岡~[[栃尾]]間が開通。
 
* [[1917年]](大正6年)[[5月20日]] 長岡開府三百年祭が行なわれる。
 
* [[1919年]](大正8年)[[5月24日]] [[悠久山公園]]完成。
 
* [[1921年]](大正10年)10月 宝田石油が[[新日本石油|日本石油]]と合併、本社跡地と10万円を長岡市に寄付。本社跡地を宝田公園とする。
 
* 1921年[[12月1日]] 古志郡[[四郎丸村]]を編入。
 
[[File:Nagaoka Gakkō-chō Street in early Shōwa era.jpg|thumb|250px|[[長岡高等工業学校]]([[新潟大学]]工学部の前身)(昭和初期の絵葉書より)]]
 
* [[1924年]](大正13年)4月 四郎丸町(現学校町)に[[長岡高等工業学校]](現:[[新潟大学]]工学部)開校。
 
* 1924年[[5月1日]] 栃尾鉄道の長岡~[[悠久山]]間が開通。
 
* [[1926年]](大正15年) 古志[[郡役所]]廃止。
 
* 1926年[[4月1日]] 市制20周年を記念し、長岡市歌を制定<ref group="注">例規集には「[http://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisei/cate03/jyourei/reiki/reiki_honbun/e403RG00000008.html 旧長岡市歌]」の表題で掲載されているが、歌詞に含まれる「[[裏日本]]」が不適切であるとして現在は演奏されていない。</ref>。
 
[[File:Nagaoka City Kokaido in early Showa era.jpg|thumb|250px|長岡市公会堂(昭和初期の絵葉書より)]]
 
* 1926年8月 大野甚松が長岡市に公会堂を寄付。
 
* 1926年[[9月14日]] 中川繁治により、[[長岡まつり|長岡大花火大会]]で初めて正三尺玉が打ち上げられる。
 
 
 
=== 昭和・戦前戦中期 ===
 
[[File:Joetsu Line full open commemoration Exhibition.jpg|thumb|right|240px|『[[上越線]]全通記念博覧会鳥瞰図』]]
 
[[File:Chosei Bridge under construction.jpg|thumb|240px|right|建設中の3代目長生橋(1935年頃)<ref>[http://jsce-niigata.com/introduction/article/008/art008.html にいがた土木構造物めぐり 土木学会関東支部新潟会 越後長岡のシンボル 長生橋(長岡市)]</ref>]]
 
* [[1927年]]([[昭和]]2年)[[10月27日]] [[関原地震]]が発生、マグニチュード5.2。負傷者2人、家屋半壊23戸。
 
* [[1931年]](昭和6年)[[7月11日]] [[南長岡駅|長岡操車場]]が開業。
 
* 1931年[[8月21日]] [[上越線]]全線開通を記念して、上越線全通記念博覧会が開催される。
 
* 1931年[[9月1日]] [[上越線]]([[宮内駅 (新潟県)|宮内]]~[[高崎駅|高崎]])が全通。
 
* [[1934年]](昭和9年)2月 工業の強化を目的とした「長岡市工業5ヵ年計画」をまとめる。
 
* [[1936年]](昭和11年)[[12月31日]] [[馬高遺跡]]で[[火焔土器]]が発掘される。
 
* [[1937年]](昭和12年)[[6月11日]] [[ヘレン・ケラー]]、長岡聾唖学校を訪問。
 
* 1937年[[10月20日]] 三代目の[[長生橋]](鉄橋)が完成。
 
* [[1945年]](昭和20年)[[8月1日]] [[長岡空襲]]により市中心部被災。[[空襲|空襲被害]]では甲信越地方で最大規模。
 
 
 
=== 昭和・戦後期 ===
 
* [[1946年]](昭和21年)[[12月24日]] 日本機械製作所内の精密機械部が独立し、[[日本精機]]となる。
 
* [[1948年]](昭和23年)4月1日 三島郡[[深才村]]の一部(大字大島)を編入。
 
* 1948年7月1日 [[山通村 (新潟県古志郡)|山通村]]の一部(大字長倉・鉢伏・大町・高畑・柿)を編入。
 
* [[1950年]](昭和25年)[[12月1日]] 古志郡[[栖吉村]]を編入。
 
* [[1951年]](昭和26年)[[1月1日]] 古志郡[[富曽亀村]]を編入。
 
* 1951年[[8月1日]] [[悠久山公園]]に長岡市立科学博物館が開館。
 
* [[1953年]](昭和28年)[[3月3日]] [[長岡教育放送]]が放送開始。
 
* [[1954年]](昭和29年)[[2月1日]] 古志郡[[上川西村]]を編入。
 
* 1954年[[3月1日]] 古志郡[[宮内町 (新潟県)|宮内町]](旧:上組村)を編入。
 
* 1954年[[5月1日]] 三島郡[[深才村]]を編入。
 
* 1954年[[9月15日]] ラジオ新潟(現:BSN[[新潟放送]])長岡放送局開局。
 
* 1954年[[11月1日]] 三島郡[[日越村]]、[[王寺川村]]、古志郡[[十日町村]]、[[山本村 (新潟県)|山本村]]、[[黒条村]]、[[新組村]]、[[福戸村]]、[[下川西村]]及び[[六日市村]]の一部を編入。
 
* [[1955年]](昭和30年)[[8月1日]] 長岡駅に地下道が完成、開通式が行なわれる。
 
* [[1956年]](昭和31年)[[9月1日]] 古志郡[[山古志村]]のうち、旧:[[太田村 (新潟県古志郡)|太田村]]の一部(大字蓬平・濁沢)を編入。
 
* [[1957年]](昭和32年)[[10月1日]] 三島郡[[関原町]]を編入。
 
* [[1958年]](昭和33年)[[8月1日]] 表町に「まいまいひめの像」完成。
 
* 1958年[[10月18日]] [[大和 (百貨店)|大和]]デパート長岡店が開業する。屋上には遊園地があるなど市内外から多くの人が訪れた。
 
* 1958年[[11月3日]] 玉蔵院町(現:坂之上町3丁目)に山本記念公園開園。
 
* 1958年[[11月20日]] 大手通1丁目に[[長岡市厚生会館]]竣工。
 
* [[1959年]](昭和34年)[[11月21日]] [[信越本線]]浦鉄橋を改修した越路橋有料道路(片田町~来迎寺間)が開通。
 
* [[1960年]](昭和35年)[[日産化学工業]]長岡工場(現:長岡市営陸上競技場周辺)が操業開始([[1972年]][[3月]]撤退)。
 
* 1960年[[4月1日]] 三島郡[[二和村]]([[大積村]]と[[宮本村 (新潟県)|宮本村]]が合併した村)、[[与板町]]の一部(大字成沢)を編入。
 
* 1960年[[12月15日]] 大手通に[[丸専デパート]]が開店。
 
[[File:Heavy snowfall in 1961 - Nagaoka 01.jpg|thumb|160px|三六豪雪時の長岡市の様子(1961年)]]
 
* 1960年12月(~[[1961年]]1月) 三六豪雪で交通機関が麻痺、新潟県は[[自衛隊]]に救援を要請。
 
* [[1961年]](昭和36年)[[2月2日]] [[長岡地震]]が発生、マグニチュード5.2。被害は死者5人、負傷者30人、家屋全壊220戸。
 
* 1961年[[4月1日]] 国立長岡工業短期大学(現:[[長岡工業高等専門学校]])開校。
 
* [[1962年]](昭和37年)[[7月13日]] 悠久山に県営長岡水泳競技場(後の長岡市悠久山プール屋外水泳場)完成。
 
[[File:Heavy snowfall in 1963 - Nagaoka 02.jpg|thumb|200px|三八豪雪時の長岡市の様子。自衛隊による災害派遣活動が行われた(1963年)]]
 
* [[1963年]](昭和38年)[[1月]] 記録的豪雪([[昭和38年1月豪雪]]、三八豪雪)。
 
* [[1967年]](昭和42年)[[2月1日]] 越路橋有料道路が一般県道区間として無料開放される。
 
* 1967年[[5月31日]] [[長岡市悠久山野球場]]竣工。
 
* [[1968年]](昭和43年)[[4月20日]] 悠久山に長岡市郷土史料館開館。
 
* 1968年[[12月16日]] [[新潟総合テレビ]]開局。[[1991年]][[10月]]まで長岡に演奏所(長岡放送センター)が置かれる。
 
* [[1969年]](昭和44年)[[2月12日]] 浪花屋製菓の創業者今井與三郎から譲渡された[[消雪パイプ]]の特許を長岡市が公開。
 
* [[1970年]](昭和45年)[[11月3日]] 長岡セントラルパークが完成。
 
* 1970年[[11月16日]] [[長岡大橋]]開通。
 
* [[1971年]](昭和46年)[[6月27日]] 市外局番が02582から0258に変更される。
 
* [[1972年]](昭和47年)[[10月7日]] [[長生橋]]に[[歩道橋]]を設置。
 
* [[1973年]](昭和48年)[[10月24日]] 幸町2丁目に[[長岡市立劇場]]オープン。
 
* 1973年[[12月1日]] [[長岡市営スキー場]]オープン。
 
* [[1975年]](昭和50年)[[3月31日]] [[越後交通長岡線]]旅客営業廃止(貨物輸送は[[1995年]][[3月31日]]廃止)。
 
* 1975年[[8月24日]] 「[[米百俵]]之碑」除幕式が行われる。
 
* [[1976年]](昭和51年)[[6月6日]] 緑町1丁目に長岡市営陸上競技場オープン。
 
* 1976年[[10月1日]] [[長岡技術科学大学]]開学。
 
* [[1977年]](昭和52年)[[9月30日]] 幸町2丁目に新市庁舎竣工。(現:さいわいプラザ)
 
* 1977年[[10月11日]] 新市庁舎で業務開始。
 
* [[1978年]](昭和53年)[[2月20日]] 新潟県陸運事務所長岡支所(現:[[新潟運輸支局]]・長岡自動車検査登録事務所)が設置され、長岡[[日本のナンバープレート|ナンバー]]が誕生。
 
* 1978年[[6月26日]] 6・26梅雨前線豪雨で災害発生。
 
* 1978年[[6月27日]] [[信濃川]]河川敷地域を「千秋が原」と命名。
 
* 1978年[[9月21日]] [[北陸自動車道]]、[[長岡インターチェンジ|長岡IC]] - [[黒埼インターチェンジ|新潟黒埼IC]]間が開通。翌日より[[高速バス]][[長岡 - 新潟線]]運行開始。
 
* [[1980年]](昭和55年)[[3月31日]] 学校町にあった[[新潟大学]][[工学部]]が[[新潟市]]へ移転。
 
* 1980年[[4月17日]] [[長岡駅]]新駅オープン。
 
* 1980年[[7月2日]] 長岡駅に[[駅ビル]]「セゾン・ド・ナガオカ」(現:[[CoCoLo]]長岡)オープン。
 
* 1980年[[7月3日]] 西津町に長岡市営希望が丘プールオープン。
 
* [[1981年]](昭和56年)6月 [[通商産業省]](現:[[経済産業省]])による「[[テクノポリス]]建設構想」の一環で、長岡市が建設調査地点に選定。
 
* [[1982年]](昭和57年)10月 [[長岡東バイパス]]が暫定2車線で全線開通。
 
* 1982年[[11月15日]] 長岡駅に[[上越新幹線]]開通。
 
* [[1983年]](昭和58年)3月 県と長岡市の出資による「長岡テクノポリス開発機構」が発足。
 
* 1983年[[4月1日]] [[新潟県立長岡向陵高等学校]]が開校する。
 
* [[1984年]](昭和59年)3月 「長岡テクノポリス計画」が、国の承認を受ける。
 
* [[1985年]](昭和60年)[[7月23日]] [[大手大橋]]開通。
 
* [[1986年]](昭和61年)[[3月9日]] 厚生会館脇広場にて「第1回ながおか100だるま大会」開催。
 
* 1986年[[11月11日]] [[長岡バイパス]]が暫定2車線で開通。
 
* [[1987年]](昭和62年)[[3月6日]] 学校町の[[新潟大学]]工学部跡地に長岡市立中央図書館が開館。
 
* 1988年 長岡市初の郊外型店舗、ジャスコ長岡店(現:イオン長岡店)が開業。
 
* 1988年 越後交通の駅跡地にダイエー長岡店が完成し開業。(現:E‐PLAZA)
 
* [[1988年]](昭和63年)5月 長岡テクノポリス計画の事業圏域が長岡市周辺の15市町村に拡大され「信濃川テクノポリス計画」に改称。
 
* 1988年[[11月25日]] 城内町2丁目に城内地区[[再開発]]ビル([[イトーヨーカドー]][[丸大 (新潟県)|丸大]]長岡店)が完成し開業。
 
 
 
=== 平成期 ===
 
* [[1989年]](平成元年)[[10月31日]] 長岡駅大手口と東口を結ぶ地下通路にて営業していた地下街が営業を終了。(現在この地下通路は地下自転車駐輪場の連絡通路となっている)
 
* 1989年[[12月31日]] 長岡大橋4車線化完成。
 
* [[1991年]](平成3年)[[10月5日]] 寺島町に[[米百俵]]の群像が完成する。なお、この群像のモデルになった群像は阪之上小学校にて展示されている。
 
[[File:Hive Nagaoka 001.jpg|thumb|[[ハイブ長岡]]]]
 
* 1991年[[10月16日]] 旧・寺島町に[[ハイブ長岡|長岡市産業交流会館・ハイブ長岡]]が開館する。
 
* [[1992年]](平成4年)[[2月14日]] 千秋が原にて第1回長岡雪しかまつりを開催。
 
* [[1993年]](平成5年)[[7月15日]] [[新潟県立近代美術館]]がオープンする。
 
* [[1994年]](平成6年)4月 [[長岡造形大学]]が設置され開学する。
 
* [[1996年]](平成8年)[[9月16日]] 日浦晴三郎市長宅に男が侵入し、市長夫妻を刃物で脅して13時間にわたり監禁、約4000万円を脅し取る事件発生。
 
* [[1998年]](平成10年)[[7月29日]] 76.4Mhz [[長岡移動電話システム|FMながおか]]開局。(現在は周波数を 80.7Mhz に変更)
 
* 1998年[[7月30日]] [[国営越後丘陵公園]]オープン。
 
* 1998年[[10月18日]] [[三島億二郎]]像除幕。
 
* [[1999年]](平成11年)[[4月18日]] 呉服町1丁目に[[山本五十六]]記念館開館。
 
[[File:Niigata Prefectural Museum of History.jpg|thumb|[[新潟県立歴史博物館]]]]
 
* [[2000年]](平成12年)[[8月1日]] 関原町に[[新潟県立歴史博物館]]オープン。
 
* [[2001年]](平成13年)[[10月1日]] 大手通にながおか市民センターがオープンする。
 
* [[2002年]](平成14年)[[10月5日]] 第1回米百俵まつりを開催。
 
* 2002年[[12月22日]] ながおか市民センター内に「まちなか花火ミュージアム」オープン。
 
* [[2003年]](平成15年)[[2月1日]] 長岡市役所が[[メールマガジン]]「米百俵メール」配信開始。
 
* 2003年[[7月12日]] 大手通の「まちなか・考房」内に、初代・長岡戦災資料館がオープンする。
 
* [[2003年]][[11月19日]] 長町1丁目に[[河井継之助]]史跡広場オープン。
 
* [[2004年]](平成16年)[[7月12日|7月12]]~[[7月13日|13日]] [[平成16年7月新潟・福島豪雨]](7.13水害)が発生、中之島地域(当時[[中之島町]])を中心に大きな被害。
 
[[File:200 K25 Toki 325 derailed 20041106.JPG|thumb|[[新潟県中越地震]]により脱線した[[上越新幹線]]。2004年11月撮影。]]
 
[[File:Chuetsu earthquake-myouken2.jpg|thumb|新潟県中越地震による長岡市妙見の崖崩れ現場。2005年4月撮影。]]
 
* 2004年[[10月23日]] 午後5時56分頃、[[新潟県中越地震]](新潟県による呼称は「新潟県中越大震災」)が発生、当時の長岡市で震度6弱、小国地域(当時[[小国町 (新潟県)|小国町]])では震度6強を記録。南部を中心に被災。
 
* [[2005年]](平成17年)[[2月]] 北陸地方で19年ぶりの記録的豪雪。
 
* 2005年[[4月1日]] [[南蒲原郡]][[中之島町]]、三島郡[[越路町 (新潟県)|越路町]]、[[三島町 (新潟県)|三島町]]、古志郡[[山古志村]]、[[刈羽郡]][[小国町 (新潟県)|小国町]]を編入。当初は合併と同時に組織改編を行う予定であったが、前年の地震の影響でしばらく事実上の合併前の体制を続けた。
 
* 2005年[[8月2日]] 新潟県中越大震災 復興祈願花火「[[フェニックス]]」誕生。
 
* [[2006年]](平成18年)[[1月1日]] [[栃尾市]]・三島郡 [[寺泊町]]・[[与板町]]・[[和島村]]を編入。編入時の人口は283,392人。
 
* 2006年[[4月1日]] 市制施行100周年。2代目市歌「笑顔いきいき」を制定<ref>[http://www.city.nagaoka.niigata.jp/syoukai/sinsika.html 新市歌「笑顔いきいき」]</ref>。
 
* 2006年[[12月27日]] 長町1丁目に河井継之助記念館が開館。
 
* [[2007年]](平成19年)[[4月1日]] 長岡市は[[特例市]]に移行する。
 
* 2007年[[4月20日]] ショッピングモール、[[リバーサイド千秋]]がオープンする。
 
* 2007年[[7月16日]] 午前10時13分頃、[[新潟県中越沖地震]]が発生。小国地域で震度6強を記録。西部を中心に被災。
 
* 2007年11月23日 シネマコンプレックスT-JOY長岡がオープンする。
 
* [[2010年]](平成22年)[[3月31日]] [[北魚沼郡]][[川口町 (新潟県)|川口町]]を編入。長岡市では唯一の飛び地となった。
 
* [[2012年]](平成24年)[[4月1日]] 市役所本庁舎を幸町2丁目から、大手通1丁目の [[長岡市シティホールプラザアオーレ長岡|シティホールプラザ アオーレ長岡]]へ移転し、旧市役所本庁舎を市役所幸町庁舎に転用する。
 
* [[2013年]](平成25年)[[11月24日]] [[長岡東西道路]][[フェニックス大橋]]と[[左岸バイパス]]が開通。
 
* [[2014年]](平成26年)[[10月23日]] 中越大震災からの復興の象徴として[[小千谷市]]と同時に[[錦鯉]]を市の魚に制定。
 
 
 
== 経済 ==
 
長岡市の[[中心市街地]]は[[長岡駅]]周辺を中心に形成されており、特に同駅大手口側にはオフィスやホテル、総合スーパーなどが軒を連ねている。新潟県のほぼ中部に位置し、周辺市町村を含めた商圏人口は約65万人を有し、商圏は新潟市、三条市、柏崎市、十日町市などと一部重複している。
 
 
 
=== 商業 ===
 
[[File:Nagaoka-city.JPG|thumb|right|280px|長岡市の中心市街地(大手通り)]]
 
[[File:RIVERSIDE SENSHU Honkan.jpg|thumb|280px|[[リバーサイド千秋]]]]
 
長岡市の商業施設は全国的に近年見られる傾向と同様、郊外型商業施設の進出が顕著な半面、[[中心市街地]]の[[ドーナツ化現象|空洞化]]が深刻となっている。
 
 
 
1988年のジャスコ長岡店(現:イオン長岡店)の開店を皮切りに、郊外への店舗の出店が相次ぎ、現在は郊外に展開する大型ショッピングセンターやロードサイド型店舗には、市内や周辺市町村から連日多くの買い物客が訪れる。一方、[[長岡駅]]大手口周辺の中心地では、[[2010年]](平成22年)[[4月25日]]に中越地方最後の百貨店であった「[[大和 (百貨店)|大和]]長岡店」が閉店するなど、かつて地区の核店舗としての役割を担っていた百貨店や総合スーパーなどの大型店などが次々と撤退し、加えて個店舗の閉店も相次ぎ、空洞化が進んでいる。これは全国各地の地方都市でも同様に見られる傾向でもある。
 
 
 
長岡市では近年、中心市街地の活性化を目的として、郊外にあった市役所の駅前移転や駅前の利便性を高めようと[[ペデストリアンデッキ]]「大手スカイデッキ」などを設置したほか、大手通りに地下駐車場の建設、市営駐車場の設置のほか、市街地再開発など様々な施策を現在も進めている。
 
 
 
=== 金融機関 ===
 
[[File:Hokuetsu Bank hq.JPG|thumb|right|300px|北越銀行 本店]]
 
(長岡市に本店(※印)、支店を置くもの。証券会社、保険会社および貸金業等を除く。)
 
<div style="float:left;vertical-align:top;white-space:nowrap;margin-right:1em">
 
*[[北越銀行]](※)
 
*[[大光銀行]](※)
 
*[[第四銀行]]
 
*[[りそな銀行]]
 
*[[富山第一銀行]]
 
*[[長岡信用金庫]](※)
 
*[[新潟縣信用組合]]
 
*[[新潟大栄信用組合]]
 
*[[新潟県労働金庫]]
 
</div><div style="float:left;vertical-align:top;white-space:nowrap;margin-right:1em">
 
*[[日本政策金融公庫]]
 
*[[商工組合中央金庫]]
 
*[[越後ながおか農業協同組合]](※)
 
*越後さんとう農業協同組合(※)
 
*にいがた南蒲農業協同組合
 
*[[柏崎農業協同組合]]
 
*北魚沼農業協同組合
 
*[[ゆうちょ銀行]]
 
</div>
 
{{-}}
 
 
 
*この他[[東京スター銀行]]、[[セブン銀行]]、[[イオン銀行]]、[[新潟県信用農業協同組合連合会]]が市内にATMを設置している。
 
 
 
=== 物流 ===
 
[[本|書籍]]・[[雑誌]]といった出版物は、(中央での)発売日より1日遅れて店頭に並ぶ物が多いが、物によっては発売日あるいは発売日前日に店頭に並ぶ物もある。音楽[[コンパクトディスク|CD]]は通常、発売日前日には店頭に並ぶ。
 
 
 
=== 企業 ===
 
明治20年頃の[[石油]]採掘にともない、機械産業が発達し、現在も精密機械や工作機械を生産している[[企業]]が多い。鉄道と河川を備え、古くから交通の要衝であったことから卸売業などの商業活動も栄えている。また、[[米菓]]の生産などを主とする食品製造業も盛んである。
 
 
 
[[File:Ito-Yokado-Marudai Nagaoka 001.JPG|thumb|250px|イトーヨーカドー 丸大 長岡店]]
 
*長岡市に本店、本社を置く主な企業
 
** [[アクシアル リテイリング]](スーパーマーケット「原信」「ナルス」「[[フレッセイ]]」の持株会社)
 
** [[丸大 (新潟県)|丸大]](スーパーマーケット)
 
** [[日本精機]]([[自動車]]計器類の製造)
 
** [[岩塚製菓]](米菓などの製造)
 
** [[越後製菓]](米菓などの製造)
 
** [[浪花屋製菓]]([[柿の種]]本舗)
 
** [[味のれん本舗]](米菓などの製造)
 
** [[朝日酒造 (新潟県)|朝日酒造]](清酒の製造)
 
** [[岡三にいがた証券]]
 
** 第四証券
 
** フレンド([[イタリアン (新潟)|イタリアン]]販売。フレンドは[[日本初の一覧|日本で初めて]][[ドライブスルー]]の[[ファーストフード]]店舗を導入した企業。)
 
** ピーコック([[冷凍食品]]の製造、[[ファーストフード]]事業)
 
** [[倉敷機械]](工作機械製造)
 
** [[太陽工機]](工作機械製造)
 
** [[北越メタル]](鋼材、鋳鋼製造)
 
** [[北越紀州製紙]](本店、研究所、工場所在地)
 
** コープビル([[ホテルニューオータニ長岡]])
 
** メディック太陽([[調剤]][[薬局]][[チェーンストア|チェーン]])
 
** [[角上魚類]]([[鮮魚店|鮮魚小売]]チェーン)
 
** [[スプリックス]]([[個別指導塾]]「森塾」の運営)
 
** 橘工芸([[フォークリフト用除雪バケット]]の製造)
 
** ソリマチ([[会計ソフトウェア]]開発)
 
 
 
*長岡市に業務拠点などを置く主な企業
 
** JVCケンウッド長岡(旧:東特長岡)
 
** [[ヨネックス]](創業地、工場所在地)
 
** [[アルプス電気]](工場所在地)
 
** [[コロナ]](工場所在地)
 
** [[TDKラムダ]]([[スイッチング電源]]首位、工場所在地、旧:デンセイ・ラムダ)
 
** ユニオンツール([[プリント基板]]用工具、直線運動軸受の[[エンドミル]]メーカー、工場所在地)
 
** [[ツガミ]](工作機械製造、工場所在地)
 
** オーエム製作所(工作機械製造、工場所在地)
 
** 国際資源開発帝石(鉱場所在地)
 
** [[石油資源開発]](鉱場所在地)
 
** デイリーはやしや(工場所在地)
 
 
 
=== 鉱業 ===
 
[[File:Koshijihara Plant.jpg|thumb|250px|right|国内最大級のガス田[[南長岡ガス田]]<ref>[http://business.nikkeibp.co.jp/article/emf/20141006/272181/ JFEエンジ、南長岡ガス田の天然ガス精製・処理プラント設備の増強工事を受注 日経BP環境経営フォーラム 2014年10月6日]</ref>で生産される[[天然ガス]]の精製を行っている越路原プラント]]
 
[[File:Higashiyama Oil field in the Meiji era.JPG|thumb|250px|right|明治時代の東山油田]]
 
[[天然ガス]]の産出量が日本一であり、越路地域を中心とした地域には、埋蔵量が日本屈指の[[南長岡ガス田]]がある。明治20年代から大正期にかけては、東山地区で産出した石油の採取が盛んに行われ、長岡は日本有数のオイルタウンとして知られていた<ref name="地図7">中俣(2000):37ページ</ref>。
 
 
 
長岡の石油産出は[[記紀]]の頃([[奈良時代]])から記録があるが、本格的な生産は[[1882年]](明治15年)頃に出雲崎町尼瀬で石油掘削が盛んになったことに触発されたのが始まりである<ref name="地図7"/>。1889年(明治22年)に北越石油会社(東山油田)、1893年(明治26年)に宝田石油株式会社が地元資本で設立され、中小の石油会社も300社以上相次いで創業した<ref name="地図7"/>。1908年(明治41年)の宝田石油の納税額は長岡市の市税収入の1割強に上った<ref name="地図8">中俣(2000):38ページ</ref>。石油産業の隆盛は各方面に波及し、機械工業、電灯・ガス産業、証券業(石油関連企業の設立の際に、株式発行による資金調達が行われたため)の発達につながった<ref name="地図8"/>。
 
 
 
=== 特産 ===
 
* [[米]]([[コシヒカリ]])
 
* [[れんこん]]
 
* [[小国和紙]]
 
* [[油揚げ]](あぶらげ)
 
 
 
== 教育 ==
 
=== 小学校 ===
 
;国立大学法人
 
* [[新潟大学教育学部附属長岡小学校]]
 
;市立
 
{{col|
 
* [[長岡市立阪之上小学校|阪之上小学校]]
 
* 中島小学校
 
* 表町小学校
 
* 神田小学校
 
* [[長岡市立新町小学校|新町小学校]]
 
* 川崎小学校
 
* [[長岡市立四郎丸小学校|四郎丸小学校]]
 
* [[長岡市立千手小学校|千手小学校]]
 
* 富曾亀小学校
 
* 黒条小学校
 
|
 
* 新組小学校
 
* 桂小学校
 
* 浦瀬小学校
 
* 柿小学校
 
* 栖吉小学校
 
* 前川小学校
 
* [[長岡市立宮内小学校|宮内小学校]]
 
* 上組小学校
 
* 石坂小学校
 
* 太田小学校
 
|
 
* 六日市小学校
 
* 山谷沢小学校
 
* 十日町小学校
 
* 大島小学校
 
* 才津小学校
 
* 深沢小学校
 
* 日越小学校
 
* 関原小学校
 
* [[長岡市立福戸小学校|福戸小学校]]
 
* [[長岡市立下川西小学校|下川西小学校]]
 
|
 
* [[長岡市立上川西小学校|上川西小学校]]
 
* 宮本小学校
 
* 大積小学校
 
* [[長岡市立希望が丘小学校|希望が丘小学校]]
 
* 豊田小学校
 
* 川崎東小学校
 
* 青葉台小学校
 
* 中之島中央小学校
 
* 上通小学校
 
* 信条小学校
 
|
 
* [[長岡市立越路小学校|越路小学校]]
 
* [[長岡市立越路西小学校|越路西小学校]]
 
* 日吉小学校
 
* 脇野町小学校
 
* [[長岡市立山古志小学校|山古志小学校]]
 
* 上小国小学校
 
* 渋海小学校
 
* 下小国小学校
 
* 桐島小学校
 
* 島田小学校
 
|
 
* 寺泊小学校
 
* 大河津小学校
 
* [[長岡市立与板小学校|与板小学校]]
 
* 上塩小学校
 
* 下塩小学校
 
* 栃尾東小学校
 
* 栃尾南小学校
 
* 西谷小学校
 
* 東谷小学校
 
|
 
* 川口小学校
 
}}
 
 
 
=== 中学校 ===
 
;国立大学法人
 
* [[新潟大学教育学部附属長岡中学校]]
 
;市立
 
{{col|
 
* [[長岡市立東中学校|東中学校]]
 
* [[長岡市立南中学校|南中学校]]
 
* [[長岡市立北中学校|北中学校]]
 
* [[長岡市立栖吉中学校|栖吉中学校]]
 
* [[長岡市立宮内中学校|宮内中学校]]
 
* [[長岡市立東北中学校|東北中学校]]
 
* [[長岡市立西中学校|西中学校]]
 
* [[長岡市立江陽中学校|江陽中学校]]
 
* [[長岡市立堤岡中学校|堤岡中学校]]
 
* [[長岡市立山本中学校|山本中学校]]
 
|
 
* [[長岡市立岡南中学校|岡南中学校]]
 
* 太田中学校
 
* [[長岡市立関原中学校|関原中学校]]
 
* [[長岡市立大島中学校|大島中学校]]
 
* [[長岡市立青葉台中学校|青葉台中学校]]
 
* [[長岡市立旭岡中学校|旭岡中学校]]
 
* [[長岡市立中之島中学校|中之島中学校]]
 
* [[長岡市立越路中学校|越路中学校]]
 
* [[長岡市立三島中学校|三島中学校]]
 
|
 
* [[長岡市立山古志中学校|山古志中学校]]
 
* [[長岡市立小国中学校|小国中学校]]
 
* [[長岡市立北辰中学校|北辰中学校]]
 
* [[長岡市立寺泊中学校|寺泊中学校]]
 
* [[長岡市立与板中学校|与板中学校]]
 
* 秋葉中学校
 
* 刈谷田中学校
 
* 川口中学校
 
}}
 
;私立
 
* [[帝京長岡高等学校|帝京長岡中学校]]([[2007年]]度より休校)
 
  
=== 高等学校 ===
+
[[新潟県]]中部,[[新潟平野]]の南部にあり,北部で日本海に面する市。南部に隣接する小千谷市の南東部に飛び地がある。1906年市制。1921年四郎丸村,1948年山通村の一部,1950年栖吉村,1951年富曽亀村,1954年宮内町と上川西村,深才村,日越村,王寺川村,福戸村,下川西村,黒条村,新組村,山本村,十日町村の 10村および六日市村の一部をそれぞれ編入して市域を拡大。2005年[[中之島]]町,[[越路]]町,[[三島]]町,[[山古志]]村,[[小国]]町の 4町 1村を編入。2006年[[栃尾]]市,[[与板]]町,[[和島]]村,[[寺泊]]町の 1市 2町 1村を編入。2010年[[川口]]町を編入。中心市街地は[[信濃川]]中流の右岸にあり,南北朝時代に蔵王堂城が築かれて信濃川べりの要衝となったが,その後,洪水による被害を避けて堀直寄が元和2 (1616) 年現市街地に移転。同 4年以後は牧野氏 7万4000石の城下町,信濃川水運の中継点として繁栄 ([[長岡藩]]) 。明治1 (1868) 年の[[戊辰戦争]]で落城。1890年頃から東山油田が開発され,1899年に北越鉄道 (信越本線) ,1931年に上越線が開通したのに伴い,鉄鋼,機械器具,輸送用機械,製紙,縫製,家具などの工業も発達した。第2次世界大戦末期,戦災にあい,市街は焼失したが,全国の戦災都市にさきがけて復興都市計画を完遂。1963年には無雪都市を宣言,地下水利用の消雪道路計画が進められた。水田が開け,良質の米を産するほか,醸造業も盛ん。栃尾では江戸時代から栃尾紬として知られる織物工業が盛んで,合成繊維織物,メリヤス工業が中心産業。与板では刀鍛冶が古くから盛んで,のこぎりやかんななどの大工用刃物を産する。南東の山間部ではニシキゴイの養殖が行なわれ,川口の[[魚野川]]べりにはアユやコイを対象とした伝統の簗場がある。上越新幹線,北陸自動車道,関越自動車道,長岡東バイパスを含む交通網の整備により,発展の新段階に入り,長岡ニュータウンとして住宅を建設。隣接の工業団地,流通団地とともに開発が進む。長岡技術科学大学,新潟県立近代美術館,市立科学博物館がある。「牛の角突きの習俗」([[闘牛]])は国の重要無形民俗文化財。馬高・三十稲場遺跡,藤橋遺跡,八幡林官衙遺跡,[[荒屋遺跡]] (すべて国の史跡) や悠久山公園などがあり,中東部は[[長岡東山山本山県立自然公園]],東端は[[奥早出粟守門県立自然公園]],北端は[[佐渡弥彦米山国定公園]]に属する。国道352号線,403号線などが通る。
;県立
 
* [[新潟県立長岡高等学校]]
 
* [[新潟県立長岡大手高等学校]]
 
* [[新潟県立長岡向陵高等学校]]
 
* [[新潟県立長岡農業高等学校]]
 
* [[新潟県立長岡工業高等学校]]
 
* [[新潟県立長岡商業高等学校]]
 
* [[新潟県立長岡明徳高等学校]]
 
* [[新潟県立正徳館高等学校]]
 
* [[新潟県立栃尾高等学校]]
 
 
 
;私立
 
* [[帝京長岡高等学校]]
 
* [[中越高等学校]]
 
* [[長岡英智高等学校]]
 
 
 
=== 県教育委員会指定技能教育施設 ===
 
;私立
 
* 長岡凛晴学院([[科学技術学園高等学校]]の卒業)
 
 
 
=== 大学・短期大学・高等専門学校 ===
 
[[File:Nagaoka University of Technology.jpg|thumb|right|260px|長岡技術科学大学]]
 
[[File:NIDcampus.jpg|thumb|right|260px|長岡造形大学]]
 
;国立大学法人
 
* [[長岡技術科学大学]]
 
;公立大学法人
 
* [[長岡造形大学]]
 
;私立
 
* [[長岡大学]]
 
;独立行政法人国立高等専門学校機構
 
* [[長岡工業高等専門学校]]
 
 
 
=== 特別支援学校 ===
 
* 新潟県立長岡聾学校
 
* 新潟県立柏崎特別支援学校のぎく分校
 
* 長岡市立総合支援学校
 
* 長岡市立高等総合支援学校
 
 
 
=== 学校教育以外の施設 ===
 
* 長岡市高等職業訓練校([[職業訓練法人]]長岡市職業訓練協会が運営する[[認定職業訓練]]施設)
 
 
 
== 社会基盤 ==
 
[[File:Suidotanku.jpg|thumb|長岡市のランドマークとなっている 旧 水道タンク]]
 
=== 都市ガス ===
 
市域内では長岡、中之島、越路、三島、栃尾、与板、川口の計7地域で[[都市ガス]]の供給が行われている。
 
中之島を除く6地域では[[北陸ガス]]が、中之島地域では見附市ガス上下水道局が供給を行っている。
 
 
 
北陸ガスの供給区域のうち長岡を除く5地域では、旧各市町による公営ガス事業が行われていた。これら編入市域の公営ガス事業は合併の際に長岡市水道局の管轄下としたのち、川口を除く4地域は2009年10月1日付で、川口地域は2014年4月1日付で北陸ガスへ譲渡・継承された。
 
 
 
=== 下水道 ===
 
長岡市の汚水処理人口普及率は96.4%([[2012年]](平成24年)度末現在)である。普及率は都市部等の[[下水道]]設備や農村部等の集落排水施設が整備された区域の人口と、[[浄化槽|合併処理浄化槽]]の利用者数に基づくもので、新潟県内の全30市町村では14番目と中位に位置する<ref>[http://www.pref.niigata.lg.jp/gesuido/1356763717334.html 平成24年度末 新潟県汚水処理人口普及率] - 新潟県(2013年7月24日更新)同年9月12日閲覧</ref>。また下水道処理人口普及率は89.7%(同年度末現在)で、新潟県内では共に99%以上を有する[[弥彦村]]と[[聖籠町]]に次ぎ3番目に高い普及率を有している。
 
 
 
このうち下水道事業は、市街地の浸水防止と生活衛生の向上を目的として、[[1903年]](明治36年)に整備計画が策定されたのが端緒で、[[1924年]](大正13年)1月、[[上水道]]の整備と併せて上下水道の整備に同時着手した。下水道事業は全国で7番目の整備着手、上下水道の同時整備着手は全国初であった。
 
 
 
事業は第1期が1924年から[[1927年]](昭和2年)にかけ、長岡駅を中心とした川東地域の市街地238haを対象に、第2期が[[1960年]](昭和35年)から[[1967年]](昭和42年)にかけ、第1期と合わせて計336haを対象に進められた。第3期は川西地域も対象として[[1971年]](昭和46年)から整備が開始され、のちに編入市域となる各市町村でも相次いで下水道整備が進められた。
 
 
 
なお合併前の旧市域にあたる長岡地域(川東・川西両地域)の下水道普及率(総人口に対する下水道の利用可能人口の割合)は96.1%、水洗化率(下水道利用可能人口に対する下水道接続人口)は95.7%(2003年3月時点)であった。
 
 
 
=== 電線地中化 ===
 
国土交通省と新潟県、県内各市町村では、幹線道路沿線の景観向上やバリアフリー化を目的として[[電線]]地中化(電線共同溝の新設による無電柱化)に取り組んでおり、長岡市内では、国土交通省が国道8号・長岡バイパス沿線の神田、蓮潟などで、県と長岡市が長岡駅周辺など川東地域中心部の他、郊外部では長岡ニュータウンの一部などで無電柱化事業を実施している。
 
 
 
長岡市内では[[2004年]](平成16年)の[[新潟県中越地震]]と、[[2007年]](平成19年)の[[新潟県中越沖地震]]で地中化の予定地域が被災し、また既設歩道内への電線地中化が水道管・下水道管といった支障物件の移設に時間がかかるなどしたため、無電柱化率が当初の目標値を一時下回った。
 
 
 
電線類の地中化は、耐震性のある樹脂管等で保護したケーブルを地中の共同溝に埋設するもので、災害時には電柱の倒壊による様々なリスクが回避できる反面、仮に共同溝に被害が及んだ場合には電力・通信などライフラインの復旧が大幅に遅延する可能性がある。なお中越地震の際、地中化が行われていない地域では電力の復旧に7~10日間を要した。
 
 
 
===バイオマスタウン構想===
 
長岡市では[[2010年]](平成22年)に「長岡市バイオマスタウン構想」を策定し<ref>[http://www.city.nagaoka.niigata.jp/sangyou/sinkou/bio-sakutei.html 長岡市バイオマスタウン構想の策定について] - 長岡市</ref>、廃棄物を活用した[[バイオマス]]の利活用に向けた取り組みを進めている。
 
 
 
これに先立って、長岡市と市域内の主な企業は[[2008年]](平成20年)に[[越後ながおかバイオマス地域協議会]]を設立し、菜の花やエゴマなどの作物を活用した資源循環の実証実験を3箇年にわたって実施した。
 
 
 
またバイオマス構想策定後の[[2011年]](平成23年)春には長岡市環境衛生センターの敷地内において、生ごみを発酵させてバイオガスを採取し、それを動力源として発電などを行うプラント「バイオガス発電センター」の建設事業に着工し、[[2013年]](平成25年)春に竣工、試運転を経て同年[[7月1日]]から本格稼働を開始した<ref>[http://www.city.nagaoka.niigata.jp/kurashi/biogas20130701.html 生ごみバイオガス発電センター 本格稼働] - 長岡市(2013年7月10日更新)同月18日閲覧</ref>。この発電センターの試運転開始に合わせ、長岡市では同年4月1日からごみ・資源物の分別方法を9種類に細分化する措置を取り、市民への周知徹底を図っている。
 
 
 
== 施設 ==
 
=== 図書館 ===
 
[[File:Nagaoka City Chuo Library 20050708.jpg|thumb|長岡市立中央図書館(2005年撮影)]]
 
* 中央図書館
 
* 西地域図書館
 
* 南地域図書館
 
* 北地域図書館
 
* 中之島地域図書館
 
* 寺泊地域図書館
 
* 寺泊地域図書館大河津地区図書室
 
* 栃尾地域図書館
 
* 互尊文庫
 
** 文書資料室
 
 
 
=== 博物館・美術館 ===
 
[[File:Niigata Prefectural Museum of History.jpg|thumb|right|250px|新潟県立歴史博物館]]
 
* [[新潟県立近代美術館]]
 
* [[新潟県立歴史博物館]]
 
* [http://www.museum.city.nagaoka.niigata.jp/ 長岡市立科学博物館]
 
* [http://www.museum.city.nagaoka.niigata.jp/facilities/yukyuzan/ 長岡市郷土史料館]
 
* [http://www.city.nagaoka.niigata.jp/kankou/rekishi/shiseki/fujihashi.html 藤橋歴史の広場]
 
* [[長岡戦災資料館]]
 
* [http://www.lib.city.nagaoka.niigata.jp/?page_id=135 長岡市栃尾美術館]
 
* ながおか花火ミュージアム
 
* [http://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisetsu/bunka/y-minzoku.html 兼続お船ミュージアム(長岡市与板歴史民俗資料館)]
 
* [http://www.aquarium-teradomari.jp/ 寺泊水族博物館]
 
* [http://www.city.nagaoka.niigata.jp/kankou/miru/siryou/kosijikyoudo.html 越路郷土資料館]
 
* [http://www.city.nagaoka.niigata.jp/kankou/miru/siryou/m-kyoudo.html 三島郷土資料館]
 
* [http://www.city.nagaoka.niigata.jp/kankou/miru/siryou/o-minzoku.html 小国民俗資料館]
 
* [http://www.city.nagaoka.niigata.jp/kankou/miru/siryou/o-geijyutu.html 小国芸術村]
 
 
 
=== 文化施設 ===
 
[[File:2013nenga copy.jpg|thumb|right|250px|長岡市シティホールプラザアオーレ長岡]]
 
[[File:Nagaoka_Lyric_Hall_001.jpg|thumb|right|250px|長岡リリックホール]]
 
* [[長岡市シティホールプラザアオーレ長岡]]
 
* [[長岡市立劇場]]
 
* [[ハイブ長岡]]
 
* [[長岡リリックホール]]
 
* [http://www.shiteikanrisha.jp/nakanoshima-bunka/ 中之島文化センター]
 
* [http://www.shiteikanrisha.jp/teradomari-bunka/ 寺泊文化センター]
 
* [http://www.shiteikanrisha.jp/tochio-bunka/ 栃尾文化センター]
 
* [http://www.city.nagaoka.niigata.jp/sisetu/bunka/m-koryu.html みしま交流センター]
 
 
 
=== 主なスポーツ施設 ===
 
(運動公園以外の公園を除く)
 
{{col|
 
* [[新潟県立長岡屋内総合プール]]
 
* アクアーレ長岡
 
* 悠久山プール
 
* 希望が丘プール
 
* 越路B&amp;G海洋センター
 
* 小国プール
 
* 志保の里荘
 
(屋内ゲートボール場、塩泉)
 
* [[長岡市悠久山野球場|悠久山野球場]]
 
* 与板野球場
 
* 中之島野球場
 
* 三島野球場
 
* 陸上競技場
 
|
 
* [[長岡市営スキー場|市営スキー場]]
 
* 古志高原スキー場
 
* 市民体育館
 
* 北部体育館
 
* 南部体育館
 
* 新産体育館
 
* 与板体育館
 
* みしま体育館
 
* 中之島体育館(2011年改築)
 
* 中之島北体育館
 
* 越路体育館
 
* 浦体育館
 
|
 
* 三島体育センター
 
* 小国勤労者体育センター
 
* 山古志体育館
 
* スポーツ広場
 
* 第二スポーツ広場
 
* 与板スポーツ広場
 
* 北部運動公園
 
* 乙吉運動広場
 
* 中之島スポーツ広場
 
* 中之島リバーサイドパーク野外活動施設
 
* 与板河川公園
 
* 越路河川公園
 
|
 
* おぐに運動公園
 
* 長谷川運動公園
 
* 成出運動広場
 
* 三島運動広場
 
* 山古志運動広場
 
* 希望が丘テニス場
 
* 東山テニス場
 
* 与板テニス場
 
* 中之島テニス場
 
* 小国ゲートボールコート
 
* [[ヨネックス]]カントリークラブ
 
* 長岡カントリー倶楽部
 
* グリーンヒル長岡ゴルフ倶楽部
 
<!--* 長岡ドームバッティングセンター←公共施設ではない-->
 
}}
 
 
 
=== まちの駅 ===
 
* [[まちの駅]]「ながおか まちの駅」
 
* [[まちの駅 長岡大学]]
 
 
 
== 交通 ==
 
市民の交通手段としては自家用車が主であるが、越後交通を主体としたバス路線もJR[[長岡駅]]を中心として広範囲に路線網を持つ。
 
 
 
=== 鉄道 ===
 
[[File:長岡駅 - panoramio (1).jpg|thumb|right|400px|JR長岡駅]]
 
現在は[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)一社のみが運営しており、[[長岡駅]]をターミナルに[[上越新幹線]]と、在来線4路線が走っている。[[宮内駅 (新潟県)|宮内駅]][[上越線]]の終点に当たるが、普通列車は全列車が長岡駅発着となっている。[[信越本線]]の新潟方面は日中は概ね60分間隔で運行されている。また、市内北西部には[[越後線]]が、南部には[[飯山線]]が走っている。[[北陸新幹線]]と接続する特急「[[しらゆき (列車) |しらゆき]]」が長岡駅に停車する。
 
 
 
長岡駅は、上越新幹線開業以降、[[関東地方]]から[[上越市]][[富山県]][[石川県]]方面へ向かうメインルートの乗換駅であり、「[[サンダーバード (列車)|雷鳥]]」「[[北越 (列車)|かがやき]]」など多数の特急列車が停車していた。その後[[北越急行ほくほく線|ほくほく線]]や[[北陸新幹線]]の開業でその機能の多くはそれらに移転した。
 
 
 
かつては、[[日本国有鉄道|旧国鉄]]が運営する[[魚沼線]]が[[来迎寺駅]]から小千谷市に伸びていた。更に[[越後交通]]が運営する[[私鉄]]路線が長岡駅、西長岡駅を中心に2路線あったが、双方とも既に[[廃線]]となっている。他にも[[長岡ニュータウン]]の開発事業開始当初は長岡駅など市内中心部とを結ぶ[[モノレール]]の建設構想もあったが、同ニュータウンの開発停滞などもあって実現には至らなかった。
 
 
 
==== 鉄道路線 ====
 
* [[東日本旅客鉄道]](JR東日本)
 
**[[File:Shinkansen-E.png|20px]][[上越新幹線]] 長岡駅
 
** [[信越本線]]
 
*** [[塚山駅]] - [[越後岩塚駅]] - [[来迎寺駅]] - [[前川駅 (新潟県)|前川駅]] - [[宮内駅 (新潟県)|宮内駅]] - 長岡駅 - [[北長岡駅]] - [[押切駅]]
 
***: 宮内駅-長岡駅間に[[日本貨物鉄道]](JR貨物)の[[南長岡駅]]([[貨物駅]])がある。
 
** [[上越線]]
 
*** [[越後川口駅]] - ([[小千谷市]]) - [[越後滝谷駅]] - 宮内駅
 
** [[越後線]]
 
*** [[妙法寺駅 (新潟県)|妙法寺駅]] - [[小島谷駅]] - [[桐原駅 (新潟県)|桐原駅]] - [[寺泊駅]]
 
** [[飯山線]]
 
*** 越後川口駅
 
 
 
===== 過去に存在した鉄道路線 =====
 
* 旧[[日本国有鉄道]]
 
** [[魚沼線]]
 
* [[越後交通]]
 
** [[越後交通長岡線|長岡線]]
 
** [[越後交通栃尾線|栃尾線]]
 
 
 
=== バス ===
 
==== 路線バス ====
 
[[File:Echigo-kotsu-208.jpg|thumb|250px|越後交通で運用されているノンステップバス。]]
 
長岡市の路線バスは現在、[[越後交通]]と子会社の[[南越後観光バス]]が運行している。越後交通グループは[[1960年]][[10月1日]]、中越地方の私鉄・バス3社が合併して発足したもので、市域内の一般乗合バス及び廃止代替バスの運行業務のほぼ全てを担っている。長岡駅の大手口・東口双方に設けられた[[バスターミナル]]を中心に、市内各地や近郊各市町村とを結ぶ路線網が発達している。
 
 
 
==== 高速バス ====
 
*'''関東方面'''
 
** [[東京 - 新潟線|東京・大宮 - 長岡・新潟線]] ([[越後交通]]、[[新潟交通]]、[[西武バス]])
 
**: 高速道路上の[[越路バスストップ]](以下「BS」と表記)、[[長岡北バスストップ|長岡北BS]]にのみ停車する便と、市街地経由で[[長岡駅]]東口と五百刈([[中之島見附インターチェンジ|中之島見附IC]]入口)に停車する便がある。
 
** [[東京 - 上越線]] (西武バス、[[頸城自動車]]、越後交通)
 
**: [[大積パーキングエリア|大積BS]]に停車。
 
** 東京・川崎・千葉 - 長岡・新潟線 ([[WILLER TRAVEL|WILLER EXPRESS北信越]])
 
** 関東 - 新潟線(アミー号) (ウエスト観光バス)
 
** 東京・横浜 - 長岡・燕三条・新潟線 ([[キラキラ号]])([[さくら観光]])
 
** 東京 - 長岡・燕三条・新潟線 ([[ジャムジャムエクスプレス]])
 
** 東京・[[東京ディズニーリゾート|TDL]] - 新潟・新発田線 ([[泉観光バス]])
 
** 東京 - 新潟・新津線(〃)
 
** 東京 - 新潟・月岡温泉線(〃)
 
*'''近畿方面'''
 
**[[堺・なんば・京都 - 柏崎・長岡線|堺・なんば・京都 - 長岡・三条線]] (越後交通、[[南海バス]] ・ サザンクロス号 )
 
** 大阪・京都 - 新潟線 (WILLER TRAVEL)
 
*'''信越・名古屋・北陸方面'''
 
**[[長野 - 新潟線]] ([[長電バス]]、新潟交通)
 
**[[中央道高速バス|名古屋 - 新潟線]] ([[名鉄バス]]、新潟交通)
 
**名古屋 - 新潟線(アミー号) (サンライズカンパニー)
 
**[[富山 - 新潟線]] ([[富山地方鉄道]]、新潟交通)
 
**[[金沢 - 新潟線]] ([[北陸鉄道]]、新潟交通)
 
*'''新潟県内方面'''
 
**[[長岡 - 新潟線]] (越後交通、新潟交通)
 
**: 長岡駅前(大手口)と[[新潟駅]]前(万代口)を結ぶ[[高速バス]]。日中は30~60分間隔で運行されている。一部は長岡側の県立近代美術館まで延長運転される。[[長生橋]]経由、[[北長岡駅|北長岡]]経由、[[長岡東バイパス|東バイパス]]経由の3系統がある。
 
**[[十日町市|十日町]] - 新潟線 (越後交通)
 
**[[柏崎 - 新潟線]] (越後交通)
 
**[[直江津・高田 - 新潟線]] (越後交通、新潟交通、頸城自動車)
 
**: 上記3路線は[[北陸自動車道]]上の長岡北BS、[[大積パーキングエリア#大積バスストップ|大積BS]]や[[関越自動車道]]上の越路BS、[[越後川口インターチェンジ#越後川口バスストップ|越後川口BS]]などにのみ停車する。
 
 
 
=== 道路 ===
 
==== 高速道路 ====
 
[[長岡ジャンクション|長岡JCT]]は、[[北陸自動車道]]と[[関越自動車道]]の2路線が接続する要衝である。市域内の高速道路は全区間片側2車線。
 
 
 
* [[北陸自動車道|北陸自動車道(E8)]]
 
** [[大積パーキングエリア|大積PA・BS]] - (37)[[長岡ジャンクション|長岡JCT]] - [[長岡北バスストップ|長岡北BS]] - (37-1)[[長岡北スマートインターチェンジ|長岡北スマートIC]] - (38)[[中之島見附インターチェンジ|中之島見附IC]]
 
* [[関越自動車道|関越自動車道(E17)]]
 
** (19)[[越後川口インターチェンジ|越後川口IC]]・[[越後川口サービスエリア|越後川口SA・BS]] - (小千谷市) - (20-1)[[長岡南越路スマートインターチェンジ|長岡南越路スマートIC]]・[[越路バスストップ|越路BS]] - (21)[[長岡インターチェンジ|長岡IC]] - (37)長岡JCT
 
 
 
==== 一般国道・県道 ====
 
長岡市は[[国道8号]]と[[国道17号]]の接点であるため、一般道の要衝でもある。市内を[[一般国道]]11路線が経由している。市内各地で[[バイパス道路]]網が整備されており、中心部では市街地を南北に縦貫する[[長岡東バイパス]]、東西に横断する[[長岡バイパス]]がある。いずれも一部連続立体交差方式。沿岸部の[[国道116号]]は、新潟と[[柏崎市|柏崎]]を結ぶ、国道8号の[[バイパス道路|バイパス]]的路線である。[[道路元標]]は'''大手通り交差点'''にある。
 
 
 
このように長岡市は、幹線道路をはじめとする広域道路交通の面においては充実しているものの、生活道路交通の面においては必ずしも充分に整備されているとは言えない。信濃川によって市域の東西が分断されている地理条件から、各橋梁部では交通渋滞が慢性化しており、これらは長岡市の拠点性向上を図る上で大きな課題となっている。また自転車歩行者道の整備の立ち遅れや、狭隘道路の点在など、降雪地という立地条件上の交通安全や生活安全に関わる問題も数多く残存している。県と長岡市では市域の信濃川橋梁と幹線道路をはしごに見立てた「ラダー型広域道路網」の整備強化を進めている他、生活道路の通行環境改善などに取り組んでいる。
 
 
 
なお、長岡市における国道・県道・市道を合わせた[[道路改良率]]<ref group="注">全道路の総延長に対する、幅員5.5m以上の区間の延長の割合。</ref>は62.9%、道路舗装率は64.7%(2006年4月1日現在、長岡市資料より)である。
 
{|
 
|width="10%" style="vertical-align:top"|
 
;一般国道
 
* [[国道8号]] - [[長岡バイパス]]、[[長岡東バイパス]]
 
* [[国道17号]]
 
* [[国道116号]]
 
* [[国道117号]]
 
|width="10%" style="vertical-align:top"|
 
* [[国道290号]]
 
* [[国道291号]]
 
* [[国道351号]]
 
* [[国道352号]]
 
|width="10%" style="vertical-align:top"|
 
* [[国道402号]] - 越後七浦シーサイドライン
 
* [[国道403号]]
 
* [[国道404号]]
 
* [[国道460号]]
 
|}
 
;[[主要地方道]]
 
{|
 
|width="10%" style="vertical-align:top"|
 
* [[新潟県道2号新潟寺泊線]]
 
* [[新潟県道8号長岡見附三条線]]
 
* [[新潟県道9号長岡栃尾巻線]]
 
* [[新潟県道10号長岡片貝小千谷線]]
 
* [[新潟県道11号柏崎小国線]]
 
* [[新潟県道19号見附栃尾線]]
 
* [[新潟県道20号見附中之島線]]
 
|width="10%" style="vertical-align:top"|
 
* [[新潟県道22号長岡寺泊線]]
 
* [[新潟県道23号柏崎高浜堀之内線]]
 
* [[新潟県道24号栃尾山古志線]]
 
* [[新潟県道25号柿崎小国線]]
 
* [[新潟県道36号長岡停車場線]](大手通)
 
* [[新潟県道48号長岡西山線]]
 
* [[新潟県道56号小千谷大沢線]]
 
|width="10%" style="vertical-align:top"|
 
* [[新潟県道57号栃尾守門線]]
 
* [[新潟県道69号長岡和島線]]
 
* [[新潟県道86号長岡インター線]]
 
* 新潟県道71号小千谷川口大和線
 
* [[新潟県道72号柏崎越路線]]
 
|}
 
;一般県道
 
{|
 
|width="10%" style="vertical-align:top"|
 
* [[新潟県道111号南長岡停車場線]]
 
* [[新潟県道112号来迎寺停車場神谷線]]
 
* [[新潟県道166号大荒戸越路線]]
 
* [[新潟県道171号塚山小国線]]
 
* [[新潟県道236号岩野塚山線]]
 
|width="10%" style="vertical-align:top"|
 
* [[新潟県道252号田代小国線]]
 
* [[新潟県道341号大沢小国小千谷線]]
 
* [[新潟県道357号千谷沢小千谷線]]
 
* 新潟県道445号法末真人線
 
* 新潟県道520号法坂柿木線
 
|width="10%" style="vertical-align:top"|
 
* 新潟県道550号東谷塚野山線
 
* [[新潟県道561号弥彦岩室線]](弥彦山スカイライン)
 
* 新潟県道572号諏訪井太郎丸線
 
* [[新潟県道589号小千谷長岡線]]
 
|}
 
;その他の長岡市内の道路
 
* [[長岡東西道路]]([[地域高規格道路]])
 
* [[左岸バイパス]](長岡市道西幹線81号・信濃川流域広域幹線道路、都市計画道路西津町古正寺線)
 
;[[信濃川]]に架かる主な[[橋]]
 
{|
 
|width="10%" style="vertical-align:top"|
 
* [[フェニックス大橋]]
 
* [[長生橋]]
 
* [[大手大橋]]
 
* [[長岡大橋]]
 
|width="10%" style="vertical-align:top"|
 
* [[蔵王橋 (長岡市)|蔵王橋]]
 
* [[越の大橋]]
 
* [[越路橋]]
 
* [[与板橋]]
 
|}
 
 
 
=== 道の駅 ===
 
* [[道の駅良寛の里わしま]]
 
* [[道の駅R290とちお]]
 
* [[道の駅越後川口]]
 
 
 
=== タクシー ===
 
{|
 
|width="40%" style="vertical-align:top"|
 
* 旭タクシー
 
* カンコータクシー
 
* 相互タクシー
 
* 与板タクシー
 
* 第一タクシー
 
* 中越交通
 
|width="40%" style="vertical-align:top"|
 
* ツバメタクシー
 
* 長岡タクシー
 
* 三越タクシー
 
* 栃尾タクシー
 
* 秋葉タクシー
 
* わくわく長岡(介護・福祉タクシー)
 
|}
 
 
 
=== 船舶 ===
 
[[File:%E8%B5%A4%E6%B3%8A%E6%B8%AF%E4%BD%90%E6%B8%A1%E6%B1%BD%E8%88%B9%E3%81%AB%E5%81%9C%E6%B3%8A%E3%81%99%E3%82%8B%E9%AB%98%E9%80%9F%E8%88%B9%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%B3%E3%81%99.jpg|thumb|寺泊港 佐渡汽船のりば]]
 
* 寺泊 - 赤泊航路
 
[[寺泊港]]と[[佐渡島]]の[[赤泊港]]とを結ぶ「両泊(りょうどまり、りょうはく)航路」があり、[[佐渡汽船]]が[[高速船]]「あいびす」による定期旅客航路を運航している。[[東京]]から[[佐渡島]]へ向かう場合、長岡駅 - 両泊航路経由が最短ルートとなる。
 
 
 
== 観光 ==
 
=== 観光地 ===
 
{|
 
|width="30%" style="vertical-align:top"|
 
* [[長岡城]]跡
 
* [[蔵王堂城]]
 
* [[本与板城]]:県指定史跡
 
* [[与板城 (戦国時代)]]:県指定史跡
 
* [[栃尾城]]:県指定史跡
 
* [[栖吉城]]:県指定史跡
 
* 脇野町陣屋跡
 
* [[与板陣屋]]:市指定文化財
 
* [[米百俵]]の群像
 
* 摂田屋
 
* 機那サフラン酒製造本舗
 
* [[ハイブ長岡]]
 
* [[新潟県立近代美術館]]
 
* [[新潟県立歴史博物館]]
 
* 河井継之助記念館
 
* 山本五十六記念館
 
* [[悠久山公園]]
 
* [[国営越後丘陵公園]]
 
* [[長岡市悠久山野球場]]
 
* 八方台
 
* ながおか花火ミュージアム<!-- 「まちなか花火ミュージアム」から移転・改名 -->
 
* 雪国植物園
 
|width="60%" style="vertical-align:top"|
 
* [[楽山苑]]
 
* 与板河川緑地たちばな公園
 
* うまみち森林公園
 
* [[蓬平温泉]]
 
* [[長岡市おぐに森林公園]]
 
* 東山ファミリーランド
 
* 大竹邸記念館
 
* 大杉公園
 
* [[三波春夫]]顕彰碑
 
* 長谷川邸
 
* もみじ園
 
* [[宝徳稲荷大社]]
 
* はちすば通り
 
* 妙法寺
 
* 隆泉寺(良寛墓碑)
 
* 良寛の里美術館
 
* 長岡市立寺泊水族博物館
 
* 寺泊海浜公園
 
* 寺泊 魚の市場通り
 
* 山古志闘牛場
 
* [[杜々の森名水公園]] - [[杜々の森名水公園|杜々森湧水]] - ([[名水百選]])
 
* [[弥彦山スカイライン]]
 
* [[越後七浦シーサイドライン]]
 
|}
 
<gallery>
 
File:Quina Saffron Winery 03.jpg|機那サフラン酒製造本舗土蔵
 
File:新潟近代美術館.jpg|[[新潟県立近代美術館]]
 
File:Niigata Prefectural Museum of History.jpg|[[新潟県立歴史博物館]]
 
File:Kawai Tsuginosuke Memorial Museum 2.jpg|河井継之助記念館
 
File:Yamamoto Isoroku Memorial Museum.jpg|山本五十六記念館
 
File:Echigo Hillside Park 08.jpg|[[国営越後丘陵公園]]
 
File:Momijien 2006 005.jpg|もみじ園
 
File:Houtokuinari Nagaoka.jpg|[[宝徳山稲荷大社]]
 
File:Teradomari Aquarium 03.jpg|長岡市寺泊水族博物館
 
File:teradomari-sakananoichibadori.jpg|寺泊 魚の市場通り
 
File:Bullfighting in Yamakoshi, Nagaoka 04.jpg|山古志の[[牛の角突き]]
 
File:Ryokan's Grave.jpg|隆泉寺(良寛墓碑)
 
</gallery>
 
 
 
=== 祭事・行事 ===
 
[[File:Nagaoka Festival Fireworks 2015 One-shaku Fireworks 100 Shots.webm|thumb|240px|thumbtime=1:20|長岡まつり大花火大会 2015の「尺玉100連発」(動画)]]
 
* 悠久山桜まつり(4〜5月)
 
* [[長岡まつり]]([[8月1日]]、[[8月2日|2日]]、[[8月3日|3日]]。1日は前夜祭。2日目と3日目の夜には[[日本三大花火大会]]の一つになっている[[花火|花火大会]]が行われており、復興祈願花火『[[フェニックス]]』で有名である。)
 
* [[米百俵]]まつり(10月)
 
* 長岡市秋まつり(11月)
 
* 長岡雪しか祭り(2月)
 
* [[牛の角突き|牛の角突きの習俗]](国の[[重要無形民俗文化財]])
 
* 金峯神社の[[流鏑馬]](新潟県の[[無形民俗文化財]]、7月)
 
* 千蔵院(千手観音寺)の[[星祭り]](日本三大星祭りの内のひとつ)
 
* 関原まつり(9月中旬)
 
* 与板十五夜まつり(与板地域、9月中旬)
 
* 西本願寺新潟別院お取越し(与板地域、6月下旬)
 
* [[今町・中之島大凧合戦]](中之島地域、6月上旬)
 
* 寺泊港まつり(寺泊地域、8月)
 
* もちひとまつり(小国地域、8月)
 
* [[ほだれ祭]](栃尾地域、3月)
 
* 長岡市[[錦鯉]]品評会(山古志地域、10月)
 
* えちごかわぐち雪洞火ぼたる祭(川口地域、2月)
 
* [[ヨネックスレディスゴルフトーナメント]](6月第1週<ref group="注">2009年までは毎年8月最終週、2010年から2012年までは毎年5月最終週に行われていた。</ref>)
 
<gallery>
 
File:Nagaoka Festival Fireworks 2015 Phoenix 20150802.jpg|[[長岡まつり]]大花火大会(復興祈願花火フェニックス)
 
File:Hodare Festival 2014 02.jpg|[[ほだれ祭]]
 
File:Nagaoka Koi Show 05.jpg|長岡市錦鯉品評会
 
File:2017 Echigo Kawaguchi Snow Hut and Firefly Festival Fireworks 03.png|「えちごかわぐち雪洞火ぼたる祭」の花火
 
File:Yonex Ladies Golf Tournament 2008 05.jpg|[[ヨネックスレディスゴルフトーナメント]]
 
</gallery>
 
 
 
== メディア ==
 
* [[エヌ・シィ・ティ]](旧:長岡ケーブルテレビ)
 
* [[長岡移動電話システム|FMながおか(長岡移動電話システム(株))]]-80.7[[メガヘルツ|MHz]] ( 開局当初は 76.4Mhz だった )
 
* [[エフエムラジオ新潟|FM-NIIGATA]]長岡[[サテライトスタジオ]]([[NTTドコモ|ドコモ]]ショップ長岡川崎店内 )
 
* 長岡新聞
 
*[[NHK新潟放送局]]長岡報道室
 
 
 
※[[新潟総合テレビ|NST新潟総合テレビ]]のマスター(主調整設備)及びスタジオは、[[1968年]]の会社設立当初から[[1991年]][[9月30日]]まで、当時の「長岡放送センター」にあり( 現在の NST 新潟総合テレビ 長岡支社 )、[[報道番組]]、ローカル番組(「NSTですこんにちは」など)を含むほとんどの番組制作を行っていたが、同年[[10月1日]]に、この放送センターとしての機能は、本社(新潟市、当時は上所島にあった)に移転統合された。
 
 
 
== 長岡市を舞台にした作品 ==
 
'''[[アニメーション]]'''
 
* [[ガッチャマン クラウズ|ガッチャマン クラウズ インサイト]](2015年・一部エピソードが長岡市が舞台で、登場人物の三栖立つばさの出身地)
 
* [[新幹線変形ロボ シンカリオン]](2018年・第8話)
 
 
 
== 長岡市出身の著名人 ==
 
=== あ〜お ===
 
* [[浅井信雄]]([[国際政治学]]者、元:[[野村総合研究所]]コンサルタント )
 
* [[秋山孝]]([[イラストレーター]]・[[グラフィックデザイナー]] )
 
* [[阿刀田高]]([[作家]])
 
* [[荒木巴]]([[お笑い]][[マジシャン (奇術)|マジシャン]]・[[大道芸|大道芸人]])
 
* [[稲垣茂光]] ([[越後長岡藩|長岡藩]]士・幕末期の同藩家老首座。官軍恭順派・反河井派 )。
 
* [[井上井月]]([[俳人]])
 
* [[井上円了]]([[仏教]][[哲学者]]、[[東洋大学]]創設者 )
 
* [[猪俣隆]](元:プロ野球選手・[[阪神タイガース|阪神]] - [[中日ドラゴンズ|中日]]、現在アメリカで[[寿司]]店経営 )
 
* [[今井啓介]](プロ野球選手・[[広島東洋カープ|広島]]・旧:[[栃尾市]] )
 
* [[今井雄太郎]](元:プロ野球選手・[[オリックス・バファローズ|阪急ブレーブス→オリックス]] - [[福岡ソフトバンクホークス|福岡ダイエーホークス]]、野球解説者・タレント )
 
* [[いまなりあきよし]]([[歌手]]・旧:[[栃尾市]] )
 
* [[入船亭扇辰]]([[落語家]])
 
* [[氏賀Y太]]([[漫画家]])
 
* [[MC正社員]](ヒップホップ・起業家)
 
* [[遠藤諭]]([[月刊アスキー]]編集長 )
 
* [[大岩ピュン]]([[漫画家]]、[[イラストレーター]] )
 
* [[大高洋夫]]([[俳優]])
 
* [[小黒八七郎]](医師・旧:[[寺泊町]])
 
* [[小野塚喜平次]]([[政治学者]]・[[東京大学|東京帝大]][[総長]] )
 
* [[小原直]](元:[[司法大臣]]・[[内務大臣 (日本)|内務大臣]]・[[厚生大臣]]・[[法務大臣]] )
 
 
 
=== か〜こ ===
 
* [[加瀬加奈子]]([[ガールズケイリン|女子競輪選手]])
 
* 金澤里奈 ([[アイドル]]、[[タレント]] )
 
* [[金子正輝]]([[雀士|プロ雀士]]・[[最高位戦日本プロ麻雀協会]] )
 
* [[河井継之助]](長岡藩士・長岡藩軍事総督・大阪出身の小説家 司馬 遼太郎 が執筆した「[[峠 (小説)|峠]]」の主人公 )
 
* [[川上四郎]](童画家)
 
* [[起雲山世志介]](1950年代に活躍した、[[大相撲]][[力士]] )
 
* [[岸宇吉]](実業家。[[第六十九国立銀行]]などの創始者。)
 
* [[岸吉松]](実業家。テキサスに移住し、当地に稲作を広め、石油採掘を行った。)
 
* [[木村清三郎]](越佐新聞社社長、[[衆議院議員]]・長岡市長)
 
* [[京本有加]](グラビアアイドル)
 
* [[久住小春]](元:[[モーニング娘。]]7期メンバー・旧 [[和島村]] )
 
* [[桑田乃梨子]]([[漫画家]])
 
* [[小池裕]]([[最高裁判所]][[判事]])
 
* [[小山善元|小山良運]](長岡藩士。藩の[[鍼灸師]]であったが蘭学を学び蘭方医となる。河井継之助の親友として著名 )
 
* [[小山正太郎]](洋画科。小山良運の惣領)
 
* 小山吉郎(海軍少将。日本海軍の軍艦造船の現場責任者。小山良運の男子 )
 
* 小山秋作(陸軍大佐。奉天(瀋陽)軍政官。小山良運の男子 )
 
* [[小金井良精]]([[解剖学]]者・[[人類学]]者・[[星新一]]の祖父 )
 
* [[小西信八]]([[教育者]]、[[東京盲唖学校]]および東京聾唖学校校長)
 
* [[近衛十四郎]](俳優、[[松方弘樹]]、[[目黒祐樹]]の実父 )
 
* [[小林信也]](作家)
 
* [[小林達雄]]([[考古学者]])
 
* [[小林虎三郎]](長岡藩士・「[[米百俵]]」)
 
* [[小林藹]](長岡藩士・[[大審院]][[判事]])
 
* [[近藤麻智子]](フリーアナウンサー(元:[[札幌テレビ放送]]・[[新潟総合テレビ]]アナウンサー)。[[ニチエンプロダクション]]所属。)
 
* [[近藤有己]](総合格闘家、[[パンクラス]])
 
 
 
=== さ〜そ ===
 
* [[斎藤惇夫]](児童文学作家)
 
* [[齊藤元章]](連続[[起業家]]、[[人工知能]]研究者)
 
* [[櫻井よしこ]]([[ジャーナリスト]])- 生まれはフランス領ベトナム。
 
* [[佐藤亜紀]](作家)
 
* [[佐藤公威]] - プロ[[バスケットボール選手]]([[新潟アルビレックスBB]]所属 )
 
* [[佐藤哲三 (画家)]]
 
* [[SABE]]([[漫画家]])
 
* [[スネオヘアー]]([[ミュージシャン]])
 
* [[関川夏央]](作家)
 
* [[白峰駿馬]]([[海援隊]]士)
 
* [[斉藤直子]](作家)
 
 
 
=== た〜と ===
 
* [[高野万優]]([[空手道|空手]]選手)
 
* [[高山奈々]]([[ウェザーニューズ]][[ニュースキャスター#天気キャスター|気象キャスター]])
 
* [[滝沢和典]](プロ雀士・[[日本プロ麻雀連盟]] )
 
* [[多田雄幸]]([[ヨットマン]])
 
* [[田中賢]]([[作曲家]])
 
* 田村文四郎([[北越紀州製紙]]創業者)
 
* [[佃煮のりお]]([[漫画家]])
 
* [[東條政利]]([[映画監督]])
 
* [[外山脩造]]([[実業家]]・[[政治家]]・日本銀行初代大阪支店長・アサヒビール創業者・[[阪神電気鉄道|阪神電鉄]]創業者・元:[[衆議院議員]]。旧:[[栃尾市]] 出身 )
 
* [[豊辺新作]](陸軍中将)
 
 
 
=== な〜の ===
 
* [[長島忠美]](元:[[衆議院議員]]、元:山古志村長、旧:[[山古志村]] )
 
* [[中川清兵衛]](国産ビールの技術開拓者・旧:[[与板町]] )
 
* 中沢佑香 ([[アイドル]]、[[タレント]] )
 
* [[中村真衣]](元:[[競泳]]選手)
 
* [[中村涼子]](お笑いタレント)
 
* 成沢舞香 (アイドル、タレント )
 
* [[西山茉希]]([[モデル (職業)|モデル]])
 
* [[日印]](法華宗、日蓮宗の僧。鎌倉殿中問答で全宗派論破。)
 
* [[韮沢靖]](造型師・キャラクターデザイナー・イラストレーター、旧 [[栃尾市]])
 
* [[布川角左衛門]]([[編集者]]・[[教育者]])
 
* [[根岸信五郎]](長岡藩士・[[剣道家]])
 
* [[野村貞]](長岡藩士・海軍少将)
 
 
 
=== は〜ほ ===
 
* [[橋本圭三郎]]([[大蔵次官]]・[[実業家]]・[[貴族院 (日本)|貴族院]]議員)
 
* [[長谷川信]]([[政治家]]・元:[[法務大臣]])
 
* [[長谷川道郎]](政治家)
 
* [[波多野伝三郎]](明治期の[[政治家]]、[[教育者]]。[[衆議院議員]]、官選福井県知事)
 
* [[林家こん平]]([[落語家]]、旧:[[千谷沢村]])-『[[笑点]]』においては「チャーザー村」と時折発言する。
 
* パワー・マンモス([[カメラマン]])
 
* [[半藤一利]](作家)-生れは東京都
 
* [[ひなた (音楽グループ)]](アーティスト)
 
* [[ヒラサワンダ]]([[作曲家]])
 
* [[広橋真紀子]](作曲家)
 
* [[藤田しげる]]([[アニメーター]])
 
* [[古川栄一]]([[経営学者]]、[[一橋大学]]名誉教授、元[[郵政省]]顧問)
 
* [[星野純子]]([[モーグル]]選手)
 
* [[星野知子]]([[俳優|女優]])
 
* [[堀敏彦]](元:[[タレント]]・[[テレビ新潟放送網|テレビ新潟]]アナウンサー)
 
* [[堀口九萬一]]([[外交官]]・漢詩人・随筆家)
 
* [[堀口大學]]([[詩人]]・[[フランス文学者]])-生まれは東京都本郷
 
* [[本間精一郎]](武士、旧:[[寺泊町]])
 
 
 
=== ま〜も ===
 
* 槙武(長岡士族 奥羽日々新聞主幹 神奈川銀行頭取)
 
* [[牧野忠篤]](旧 長岡藩主家第15代当主、初代長岡市長、子爵)
 
* [[真島一男]](元 [[参議院議員]]、元 [[建設省]]都市局長)
 
* [[益田詩歩]]([[日本女子プロ野球機構|女子プロ野球]]選手)
 
* [[松井啓]]([[外交官]]、初代駐[[カザフスタン]][[特命全権大使]])
 
* [[松岡達英]]([[絵本作家]]、[[イラストレーター]])
 
* [[松岡譲]]([[小説家]])
 
* [[松本剛 (漫画家)|松本剛]]([[漫画家]])
 
* [[丸山浩路]](講演パフォーマー)
 
* [[三上恭佑]]([[プロレスラー]])
 
* [[三国一夫]]([[俳優]]、旧:[[栃尾市]](代表作は[[日本放送協会|NHK]]の[[連続テレビ小説]]『[[走らんか!]]』など** [http://picasaweb.google.com/mercurymodel マーキュリーマネイジメント所属 モデル事務所]))
 
* [[三島雅夫]](俳優、旧:[[与板町]])
 
* 宮島亜弥 ([[NGT48]])
 
* [[三波春夫]]([[歌手]]、旧:[[越路町 (新潟県)|越路町]])
 
* [[三輪晁勢]]([[画家]]、旧:[[与板町]])
 
* [[村松利史]](俳優)
 
* [[村山達雄]](元:[[衆議院議員]]・[[厚生大臣]]・消費税導入前後に2度目の[[大蔵大臣]])
 
* [[村山千代]](NST [[新潟総合テレビ]][[アナウンサー]])
 
* 森民夫(元:建設官僚・前:長岡市長)
 
* 諸橋芳夫([[医師]])・(元 [[全国自治体病院協議会]]会長・[[日本病院会]]会長・[[国保旭中央病院]]院長)
 
* 桃歌(アイドル・タレント)
 
 
 
=== や〜よ ===
 
* [[屋井先蔵]](「世界史上初」の[[乾電池]]の発明者)
 
* [[山岸真]](SF翻訳家)
 
* [[山崎まゆみ]]([[混浴]]ライター)
 
* [[山本五十六]][[連合艦隊司令長官]]
 
* [[山本義路]](長岡藩士・長岡藩軍事総督)、山本帯刀は通称。
 
* [[ヤングキャベツ]](中静祐介・高橋なんぐ、新潟のお笑い集団[[NAMARA]]所属[[ローカルタレント]])
 
* [[吉田友一]](俳優)
 
* [[吉村午良]](元:[[長野県]][[知事]])
 
* [[米山稔]]([[ヨネックス]]創業者、名誉会長、旧:[[越路町 (新潟県)|越路町]])
 
 
 
=== ら〜ろ ===
 
* [[良寛]]禅師([[禅僧]] - 墓が長岡市内隆泉寺にある)
 
 
 
=== わ ===
 
* [[和久井映見]](女優、旧:[[栃尾市]]、プロフィールでは出身地が神奈川県となっているが、旧:[[栃尾市]]で生まれ、幼少期まで過ごした)
 
* [[和月伸宏]]([[漫画家]]、旧:[[越路町 (新潟県)|越路町]]、『[[るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-]]』の登場人物に長岡市内、ならびに新潟県内の地名が使われている)
 
* [[渡辺秀央]]([[政治家]]、旧:栃尾市)
 
* [[渡辺廉吉]](長岡藩士・[[貴族院 (日本)|貴族院]]議員)
 
 
 
== その他 ==
 
* [[ムクドリ]]撃退用CDを長岡市が制作、被害の出ていた各地の自治体に配布。
 
 
 
* 長岡市は新潟県内の自治体の中では最も多くの[[郡]]から構成されている。
 
** [[越後国]]の[[古志郡]]、[[三島郡 (新潟県)|三島郡]]、[[蒲原郡]]、[[刈羽郡]]、[[魚沼郡]]の一部が市域に含まれている。
 
** [[郡区町村編制法]]以後の郡においては、[[古志郡]]、[[三島郡 (新潟県)|三島郡]]、[[南蒲原郡]]、[[西蒲原郡]]、[[刈羽郡]]、[[中魚沼郡]]、[[北魚沼郡]]となり、さらに増える。
 
 
 
== 関連項目 ==
 
{{Commons|Category:Nagaoka, Niigata}}
 
* [[長岡城]]
 
* [[越後長岡藩|長岡藩]]
 
* [[越後長岡藩の家臣団]]
 
* [[与板藩]]
 
* [[戊辰戦争]]
 
** [[北越戦争]]
 
* [[柏崎県]]
 
* [[長岡教育放送]]
 
* [[福島江]]
 
* [[長岡京市]]
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
 
=== 注釈 ===
 
{{Reflist|group="注"}}
 
 
=== 出典 ===
 
<!-- 文献参照ページ-->
 
 
{{Reflist|2}}
 
{{Reflist|2}}
 
== 参考文献 ==
 
<!-- 実際に参考にした文献一覧 -->
 
* 中俣 均(2000)"石油の町からテクノポリスへ 長岡市"[[平岡昭利]]・野間晴雄編『中部Ⅱ 地図で読む百年 長野・新潟・富山・石川・福井』(2000年7月15日、古今書院、125pp. ISBN 4-7722-5048-4):37-42.
 
 
== 関連文献 ==
 
*{{Google books|5EXktn2soYkC|長岡市史(長岡市役所、1931年)|page=|plainurl=}}
 
 
== 関連項目 ==
 
{{Commonscat|Nagaoka, Niigata}}
 
{{Multimedia|長岡市の画像}}
 
{{See also|Category:長岡市}}
 
{{osm box|r|4453959}}
 
* [[日本の地方公共団体一覧]]
 
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
; 行政
 
 
* [http://www.city.nagaoka.niigata.jp/ 長岡市]
 
* [http://www.city.nagaoka.niigata.jp/ 長岡市]
 
* [https://www.youtube.com/user/nagaokacity/videos YouTube 長岡市公式アカウント]
 
* [https://www.youtube.com/user/nagaokacity/videos YouTube 長岡市公式アカウント]
; 観光
 
 
* [http://www.nagaoka-navi.or.jp/ 長岡観光コンベンション協会]
 
* [http://www.nagaoka-navi.or.jp/ 長岡観光コンベンション協会]
  
 
{{新潟県の自治体}}
 
{{新潟県の自治体}}
 
{{日本の特例市}}
 
{{日本の特例市}}
{{Authority control}}
+
{{テンプレート:20180815sk}}
 
{{デフォルトソート:なかおかし}}
 
{{デフォルトソート:なかおかし}}
 
[[Category:古志郡]]<!--長岡町のカテゴリ-->
 
[[Category:古志郡]]<!--長岡町のカテゴリ-->

2018/10/4/ (木) 00:27時点における最新版


長岡市(ながおかし)

新潟県中部,新潟平野の南部にあり,北部で日本海に面する市。南部に隣接する小千谷市の南東部に飛び地がある。1906年市制。1921年四郎丸村,1948年山通村の一部,1950年栖吉村,1951年富曽亀村,1954年宮内町と上川西村,深才村,日越村,王寺川村,福戸村,下川西村,黒条村,新組村,山本村,十日町村の 10村および六日市村の一部をそれぞれ編入して市域を拡大。2005年中之島町,越路町,三島町,山古志村,小国町の 4町 1村を編入。2006年栃尾市,与板町,和島村,寺泊町の 1市 2町 1村を編入。2010年川口町を編入。中心市街地は信濃川中流の右岸にあり,南北朝時代に蔵王堂城が築かれて信濃川べりの要衝となったが,その後,洪水による被害を避けて堀直寄が元和2 (1616) 年現市街地に移転。同 4年以後は牧野氏 7万4000石の城下町,信濃川水運の中継点として繁栄 (長岡藩) 。明治1 (1868) 年の戊辰戦争で落城。1890年頃から東山油田が開発され,1899年に北越鉄道 (信越本線) ,1931年に上越線が開通したのに伴い,鉄鋼,機械器具,輸送用機械,製紙,縫製,家具などの工業も発達した。第2次世界大戦末期,戦災にあい,市街は焼失したが,全国の戦災都市にさきがけて復興都市計画を完遂。1963年には無雪都市を宣言,地下水利用の消雪道路計画が進められた。水田が開け,良質の米を産するほか,醸造業も盛ん。栃尾では江戸時代から栃尾紬として知られる織物工業が盛んで,合成繊維織物,メリヤス工業が中心産業。与板では刀鍛冶が古くから盛んで,のこぎりやかんななどの大工用刃物を産する。南東の山間部ではニシキゴイの養殖が行なわれ,川口の魚野川べりにはアユやコイを対象とした伝統の簗場がある。上越新幹線,北陸自動車道,関越自動車道,長岡東バイパスを含む交通網の整備により,発展の新段階に入り,長岡ニュータウンとして住宅を建設。隣接の工業団地,流通団地とともに開発が進む。長岡技術科学大学,新潟県立近代美術館,市立科学博物館がある。「牛の角突きの習俗」(闘牛)は国の重要無形民俗文化財。馬高・三十稲場遺跡,藤橋遺跡,八幡林官衙遺跡,荒屋遺跡 (すべて国の史跡) や悠久山公園などがあり,中東部は長岡東山山本山県立自然公園,東端は奥早出粟守門県立自然公園,北端は佐渡弥彦米山国定公園に属する。国道352号線,403号線などが通る。

脚注

外部リンク




楽天市場検索: