還暦土俵入り

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ファイル:Hwangab Kanreki Dohyo-iri from Tsunenohana 1956 Scan10058.JPG
1956年に蔵前国技館で行われた出羽海理事長の還暦土俵入り

還暦土俵入り(かんれきどひょういり)は、相撲において現役時代の最高位が横綱の元力士還暦(60歳)を迎えた際に、「長寿祝い」として行われる特別な横綱土俵入りのことである。

概要

初例は1937年2月6日、上野精養軒で開催した太刀山。以降、合計で10回行われている。還暦前に死去する元横綱も多く、また存命でも土俵入りを行わないこともあるため、頻度は比較的少ない。開催場所は、日本相撲協会親方として在籍していれば国技館で行うのが慣例。太刀持ち、露払いも、後輩の横綱などが務めることが多い。

還暦土俵入りの場合は特別に赤い綱[1]を制作する(通常の綱は白一色)。なお、化粧廻しの前に垂らす御幣は、白色を基本とするが、2015年に行われた千代の富士の還暦土俵入りでは、紙垂(しで)も綱と同様の赤色に染めて使用した[2][3]。土俵入りを辞退した元横綱でも、赤い綱のみは記念で制作することもある。

還暦土俵入りの一覧

四股名 年寄名跡 生年月日 還暦を迎えた日 開催年月日 開催地 露払い 太刀持ち 備考
第22代
太刀山峯右エ門
(退職後) 1877年8月15日 1937年8月15日 1937年2月6日 上野精養軒 8代木村瀬平
(前3・太刀ノ海
8代鳴戸
(大関・太刀光
史上初の還暦土俵入り。
2018年現在唯一の不知火型
太刀持ち・露払い共かつての弟子。
第28代
大錦大五郎
(退職後) 1883年3月22日 1943年3月22日 - 実施せず。綱の作成の有無も不明。
第24代
鳳谷五郎
7代宮城野 1887年4月3日 1947年4月3日 - 実施せず。綱の作成の有無も不明。
第27代
栃木山守也
8代春日野 1892年2月5日 1952年2月5日 1952年5月31日 蔵前仮設国技館 10代藤島
(横綱・安藝ノ海
横綱・羽黒山
第31代
常ノ花寛市
7代出羽海 1896年11月23日 1956年11月23日 1956年6月10日 蔵前国技館 横綱・千代の山 12代時津風
(横綱・双葉山
理事長在任中。
第34代
男女ノ川登三
(退職後) 1903年9月17日 1963年9月17日 - 実施せず。綱の作成の有無も不明。
第37代
安藝ノ海節男
(退職後) 1914年5月30日 1974年5月30日 - 実施せず。綱の作成の有無も不明。
第42代
鏡里喜代治
13代立田川 1923年4月30日 1983年4月30日 - 脳梗塞の後遺症により還暦土俵入りは行わず。
赤い綱は作成。
第44代
栃錦清隆
9代春日野 1925年2月20日 1985年2月20日 1985年5月7日 両国国技館 9代出羽海
(横綱・佐田の山
10代二子山
(横綱・若乃花
理事長在任中。
第45代
若乃花幹士
10代二子山 1928年3月16日 1988年3月16日 1988年4月24日 両国国技館 13代鳴戸
(横綱・隆の里
18代間垣
(横綱・若乃花
理事長在任中。
太刀持ち・露払い共かつての弟子。
第50代
佐田の山晋松
12代境川 1938年2月18日 1998年2月18日 - 理事長時代の騒動の責任を取る形で辞退。
赤い綱は作成。
第49代
栃ノ海晃嘉
10代春日野 1938年3月28日 1998年3月28日 - 現役時代、右上腕の筋肉を断裂した
後遺症により断念。
赤い綱は作成。
第48代
大鵬幸喜
一代大鵬 1940年5月29日 2000年5月29日 2000年6月8日 両国国技館 13代九重
(横綱・千代の富士
一代北の湖
(横綱・北の湖
脳梗塞の後遺症により、一部所作[4]のみ披露。
第53代
琴櫻傑將
12代佐渡ヶ嶽 1940年11月26日 2000年11月26日 - 体調不良の理由等により辞退。
赤い綱は作成。
第52代
北の富士勝昭
(退職後) 1942年3月28日 2002年3月28日 2002年2月23日 ホテルイースト21東京 8代八角
(横綱・北勝海
13代九重
(横綱・千代の富士
太刀持ち・露払い共かつての弟子。
第54代
輪島大士
(退職後) 1948年1月11日 2008年1月11日 - 実施せず。綱の作成の有無も不明。
第57代
三重ノ海剛司
14代武蔵川 1948年2月4日 2008年2月4日 2007年6月14日 ホテル・グランパシフィック・メリディアン 前頭9・雅山 前頭10・出島 武蔵川部屋創立25周年パーティーで披露[5]
太刀持ち・露払い共に弟子で当時現役力士、
かつ大関経験者。
第56代
若乃花幹士
18代間垣 1953年4月3日 2013年4月3日 - 実施せず。綱の作成の有無も不明。
第55代
北の湖敏満
一代北の湖 1953年5月16日 2013年5月16日 2013年6月9日 両国国技館 一代貴乃花
(横綱・貴乃花
13代九重
(横綱・千代の富士
理事長在任中。
第58代
千代の富士貢
13代九重 1955年6月1日 2015年6月1日 2015年5月31日 両国国技館 横綱・日馬富士 横綱・白鵬

還暦前の横綱経験者

四股名 年寄名跡 生年月日 還暦日 備考
第63代
旭富士正也
9代伊勢ヶ濱 1960年7月6日 2020年7月6日
第62代
大乃国康
12代芝田山 1962年10月9日 2022年10月9日
第61代
北勝海信芳
8代八角 1963年6月22日 2023年6月22日
第60代
双羽黒光司
(退職後) 1963年8月12日 2023年8月12日
第64代
曙太郎
(退職後) 1969年5月8日 2029年5月8日
第66代
若乃花勝
(退職後) 1971年1月20日 2031年1月20日
第67代
武蔵丸光洋
15代武蔵川 1971年5月2日 2031年5月2日
第65代
貴乃花光司
一代貴乃花 1972年8月12日 2032年8月12日
第68代
朝青龍明徳
(退職後) 1980年9月27日 2040年9月27日
第70代
日馬富士公平
(退職後) 1984年4月14日 2044年4月14日
第69代
白鵬翔
(現役) 1985年3月11日 2045年3月11日
第71代
鶴竜力三郎
(現役) 1985年8月10日 2045年8月10日
第72代
稀勢の里寛
(現役) 1986年7月3日 2046年7月3日
  • 年寄名跡、開催地名称、および露払い・太刀持ちの地位は開催当時(不実施者の年寄名跡は還暦を迎えた時点、還暦前の者については2017年11月場所終了時点)のもの。
  • 「一代〜」は一代年寄を表す。表内全員が「功績顕著」としての一代年寄である。
  • この他に第46代横綱朝潮太郎も還暦土俵入り用に赤い綱を作ったが還暦を迎える前に死去したため、使われずに終わった。

脚注

  1. その綱は「赤綱」と呼ばれるが、これは俗称であって正式なものではない。
  2. 千代の富士(九重)の還暦土俵入り
  3. ウルフ感無量「まんざら、悪くないね」 デイリースポーツ 2015年6月1日記事
  4. 当時四股踏みが不可能だったため、せり上がりの構えと立った状態での柏手のみ行った。
  5. この時は還暦7ヶ月前だったが、武蔵川部屋の記念パーティーに合わせて早めに行った。

関連項目