過所

提供: miniwiki
2018/12/28/ (金) 00:48時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

過所(かしょ)

「かそ」とも読む。中国古代の関所通行証。古来陸上,水運の要衝に関・津を設置し,交通取締りと関税徴収を行なった中国では,旅行者は官に申請して旅行証を下付され,関・津でそれを呈示する義務を負った。漢代のけい・繻などの後身としてこの通行証を六朝時代から唐にかけては一般に過所と呼んだ。園城寺 (三井寺) に智証大師円珍が入唐中使用した大中9 (855) 年の過所 (国宝) がある。日本の公式令にも過所の書式が規定され,唐制継受が知られる。のち過書とも書くようになった。関所通過のための身元証明,および関料免除のための証明書。鎌倉,室町時代には関料免除を目的としたものが多く,下知状の形式で幕府,大名,有力寺社が発給する場合が多かった。江戸時代には往来手形が利用された。



楽天市場検索: