「近鉄難波線」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「__NOINDEX__ {{テンプレート:20180815sk}}」で置換)
(タグ: Replaced)
 
1行目: 1行目:
{{Redirect|難波線|阪神電気鉄道の鉄道路線|阪神なんば線}}
+
__NOINDEX__
{{Infobox 鉄道路線
+
{{テンプレート:20180815sk}}
|路線名  = [[ファイル:KintetsuLogo.svg|19px|近畿日本鉄道|link=近畿日本鉄道]] 難波線
 
|路線色  = #d21644
 
|画像    = Kintetsu-9820-uehonmachi.JPG
 
|画像サイズ = 300px
 
|画像説明 = 大阪上本町駅停車中の[[近鉄9820系電車|9820系電車]]
 
|国      = {{JPN}}
 
|所在地  = [[大阪府]]
 
|起点    = [[大阪上本町駅]]
 
|終点    = [[大阪難波駅]]
 
|路線記号 = {{近鉄駅番号|A}}
 
|駅数    = 3駅
 
|開業    = [[1970年]][[3月15日]]
 
|廃止    =
 
|所有者  = [[近畿日本鉄道]]
 
|運営者  = 近畿日本鉄道
 
|車両基地 = [[東花園検車区]]、[[西大寺検車区]]ほか<!-- 大阪線方面の特急車両の基地を含めると煩雑になるため省略 -->
 
|使用車両 = [[近鉄奈良線#車両]]を参照
 
|路線距離 = 2.0 [[キロメートル|km]]
 
|軌間    = 1,435 [[ミリメートル|mm]] ([[標準軌]])
 
|線路数  = [[複線]]
 
|電化方式 = [[直流電化|直流]]1,500 [[ボルト (単位)|V]] [[架空電車線方式]]
 
|閉塞方式 = 自動閉塞式
 
|保安装置 = [[自動列車停止装置#ATS-SP|ATS-SP]]
 
|最高速度 = 80 [[キロメートル毎時|km/h]]
 
|路線図  =
 
}}
 
'''難波線'''(なんばせん)は、[[大阪府]][[大阪市]][[天王寺区]]の[[大阪上本町駅]]から同市[[中央区 (大阪市)|中央区]]の[[大阪難波駅]]を結ぶ[[近畿日本鉄道]](近鉄)の[[鉄道路線]]である。
 
 
 
== 概要 ==
 
全区間が[[地下]]にあるとともに、[[大阪市高速電気軌道千日前線|Osaka Metro千日前線]]と並行している。既存の[[地下鉄]]などの下をくぐるように造られたため、駅はやや深い場所にあり、駅間の[[トンネル]]にも[[シールドトンネル|シールド工法]]が用いられている。各駅とも[[相対式ホーム]](大阪難波駅のみ[[島式ホーム]]と相対式ホームの併用)だが、上下線の間に柱がない構造になっている。また、近鉄日本橋駅から大阪上本町駅にかけては[[上町台地]]を登るため、大阪上本町駅に向かって上り急勾配<ref>車両故障による登坂性能低下で脱出不能となる事態を避けるため、「[[近鉄21020系電車|アーバンライナー]]」や「[[近鉄50000系電車|しまかぜ]]」などの高出力主電動機を搭載した一部の形式を除き、奈良線所属車との[[総括制御|総括制御運転]]が不可能な車両は入線することができない。また、同様な理由で難波線では車両の向きが逆方向となっている編成(=逆編成)についての入線も禁止されている。</ref> が存在する。
 
なお、正式な起点は[[大阪上本町駅]]だが、列車運行上は[[大阪難波駅]]から大阪上本町駅へ向かう列車が下り、逆方向が上りとなっている。
 
 
 
[[近鉄大阪線|大阪線]]複々線区間(大阪上本町駅 - 布施駅)における奈良線直通列車専用線が単独で延伸した形、即ち実質的には「[[近鉄奈良線|奈良線]]」の延伸線であり、運行上も奈良線と一体である。線内運転はなく、伊勢志摩・名古屋方面の特急をのぞく全列車が奈良線(近鉄奈良方面)へ直通する。大阪上本町駅では近鉄奈良方面について「奈良線のりば」と表記されているほか、[[駅ナンバリング|駅番号]]や主要駅に設置されている運行情報モニタ、[[駅探]]などの乗換案内サイトでは、大阪線複々線区間を含めて奈良線の一部として案内されている。
 
 
 
[[スルッとKANSAI]]対応カードおよびICカード[[PiTaPa]]・[[ICOCA]]・[[Suica]]などの[[ICカード]]が[[交通系ICカード全国相互利用サービス|全国相互利用サービス]]により利用可能である。[[Jスルーカード]]は、2009年(平成21年)3月1日で自動改札機での対応を終了したが、自動券売機できっぷに引き換えることができる。
 
 
 
[[2009年]](平成21年)[[3月20日]]に[[阪神電気鉄道]]の西大阪線が大阪難波駅まで延伸されて、[[阪神なんば線]]として開業し(既設区間も阪神なんば線に改称)、大阪難波駅を介して、[[三宮駅|神戸三宮駅]] - [[近鉄奈良駅]]間で相互直通運転を行っている。阪神なんば線開業と同時に近鉄難波駅が'''大阪難波駅'''に、上本町駅が'''大阪上本町駅'''に改称された<ref>{{PDFlink|[http://www.kintetsu.jp/news/files/ekimeihenkou20080331.pdf 阪神なんば線開業に合わせ、「近鉄難波駅」を「大阪難波駅」に、「上本町駅」を「大阪上本町駅」に駅名変更します。]}} - 近畿日本鉄道 2008年3月31日</ref>。
 
 
 
近鉄難波線の各駅はホームの柱がそれぞれ違う色で塗り分けられている。大阪難波駅が青、近鉄日本橋駅が橙、大阪上本町駅が小豆色である。
 
 
 
=== 路線データ ===
 
* 路線距離([[営業キロ]]):2.0&nbsp;km
 
* [[軌間]]:1435mm
 
* 駅数:3駅(起終点駅含む)
 
* 複線区間:全線
 
* 電化区間:全線電化(直流1500V)
 
* [[閉塞 (鉄道)|閉塞方式]]:自動閉塞式
 
* 最高速度:80&nbsp;km/h
 
全線、大阪統括部(旧上本町営業局)管轄である。
 
 
 
== 運行形態 ==
 
{{BS-map
 
|title=停車場・施設・接続路線
 
|title-bg=#d21644
 
|title-color=white
 
|map=
 
{{BS2||tCONTg|||[[尼崎駅 (阪神)|尼崎]]・[[三宮駅#阪神電気鉄道(神戸三宮駅)|神戸三宮]]方面|}}
 
{{BS2||tPSLa||近鉄用[[引き上げ線]]||}}
 
{{BS2||tHST|||[[桜川駅 (大阪府)|桜川駅]]|}}
 
{{BS2||tPSLa||近鉄用引き上げ線||}}
 
{{BS2||tSTR|||↑[[阪神電気鉄道|阪神]]:{{rint|osaka|hsn}} [[阪神なんば線]]|}}
 
{{BS2|tKBHFeq|O1=HUBa|tSTR|||[[JR難波駅]] [[西日本旅客鉄道|JR西]]:[[関西本線]]({{JR西路線記号|K|Q}} [[大和路線]])|}}
 
{{BS2|HUBtl|tBHF+GRZq|O2=HUBeq|0.0|A01 [[大阪難波駅]]||}}
 
{{BS2|HUB|tSTR||↓'''難波線'''|{{rint|osaka|m}} {{rint|osaka|y}} {{rint|osaka|s}}([[難波駅 (大阪市高速電気軌道)|難波駅]])|}}
 
{{BS2|KBHFeq|O1=HUBe|tSTR||| [[難波駅 (南海)|難波駅]] [[南海電気鉄道|南海]]:{{rint|osaka|nm}} [[南海本線]]・{{rint|osaka|ko}} [[南海高野線|高野線]]|}}
 
{{BS2||tBHF|0.8|A02 [[近鉄日本橋駅]]|{{rint|osaka|k}} {{rint|osaka|s}}([[日本橋駅 (大阪府)|日本橋駅]])|}}
 
{{BS2||tSTR||↑'''難波線'''||}}
 
{{BS2|KBHFa|O1=HUBaq|tBHF+GRZq|O2=HUBeq|2.0|A03 [[大阪上本町駅]]|{{rint|osaka|t}} {{rint|osaka|s}}([[谷町九丁目駅]])|}}
 
{{BS2|STR|tSTRe|||↓[[近鉄大阪線|{{近鉄駅番号|D}} 大阪線]]|}}
 
{{BS2|KRWgl+l|KRWgr+r||||}}
 
{{BS2|LSTR|O1=lCONTf@F|LSTR|||{{近鉄駅番号|D}} 大阪線系統|}}
 
{{BS2||LCONTf|||[[近鉄奈良線|{{近鉄駅番号|A}} 奈良線]]系統}}
 
}}
 
{{Main2|特急|近鉄特急|一般列車|近鉄奈良線#運行形態}}
 
阪神なんば線直通列車を含む奈良線の全列車と[[近鉄名古屋駅|名古屋]]・[[賢島駅|賢島]]方面との[[近鉄特急|特急列車]]が乗り入れている。難波線内のみを走る列車はない。[[近鉄日本橋駅]]を通過する特急列車をのぞき、全列車が各駅に停車する。
 
 
 
== 歴史 ==
 
[[日本万国博覧会]]の開幕日(一般公開開始日)である[[1970年]]([[昭和]]45年)[[3月15日]]に開業した。当時の開業記念乗車券には「EXPO'70」のシンボルマークもあしらわれていた<ref>『近鉄80周年の歩み』より。</ref>。
 
 
 
近鉄による難波乗り入れ計画自体は古くから存在した。大阪府に対して初めて難波乗り入れを出願したのは前身の[[大阪電気軌道|大軌]]時代である[[1922年]] - [[1923年|23年]]頃であったが、この時は大阪市の異論によって実現しなかった。次に、[[1932年]] - [[1933年|33年]]頃にも再度申請を行ったものの、これも大阪市の反対により実現しなかった。しかし、近鉄奈良線の発展、沿線人口の増大、沿線各地と大阪市内間の交通量の激増に伴い、ターミナルを大阪都心の難波へ推進する必要は一段と強くなった<ref name="kensetsu">近畿日本鉄道株式会社『近鉄難波線 建設工事報告書』、1972年9月発行</ref>。
 
 
 
そこで、近鉄は[[1946年]]に阪神電気鉄道と共同で新たに大阪高速鉄道株式会社(大阪モノレールを運営する現在の[[大阪高速鉄道]]とは無関係)の設立を企図し、大阪市内の東西貫通高速鉄道線として軌道法により[[鶴橋駅|鶴橋]] - [[大阪難波駅|難波]] - [[野田駅 (阪神)|野田]]間の軌道敷設特許を申請した。これは、当時戦災によって廃墟となった大阪市内にその瓦礫を使って築堤し、市内を貫通する高架高速鉄道を建設しようとするユニークな構想に基づくものであったが、大阪市は市域交通は市営によるべきと反対の意見を表明した([[市営モンロー主義]])<ref name="kensetsu" />。
 
 
 
しかし延長線建設の必要性はますます強くなり、阪神及び近鉄は1946年以降に[[直通運転|相互乗り入れ]]のため[[大阪上本町駅|上本町]] - [[大阪難波駅|難波]] - [[千鳥橋駅|千鳥橋]]間の新線を計画した。その後、近鉄難波線敷設免許の申請は数次にわたる変更があり、路線も当初大部分が高架式であったものが全線地下鉄へと変わった<ref name="kensetsu" />。この計画が、都市交通審議会答申3号で盛り込まれ、[[1958年]]に[[運輸省]]の免許を受け、近鉄創業以来の[[ターミナル駅|ターミナル]]である大阪上本町駅から、大阪・[[ミナミ]]の中心部である[[難波]]まで建設された。
 
 
 
*[[1970年]](昭和45年)[[3月15日]]:近鉄難波駅 - 上本町駅間が開業。当初は建設費回収のための加算運賃が設定されていたため、奈良線などより初乗り運賃が割高であった<ref>奈良線などが大人100円の当時、難波線は20円が加算され120円であった。</ref> が、建設費の回収が終わったため、[[1991年]]以降難波線での加算運賃の制度は廃止されている。<!--ノート参照-->
 
*[[2008年]]([[平成]]20年)[[6月14日]]:車上速度パターン照査式[[自動列車停止装置]] (ATS-SP) 使用開始。
 
*[[2009年]](平成21年)[[3月20日]]:阪神なんば線と相互直通運転開始。近鉄難波駅を大阪難波駅に、上本町駅を大阪上本町駅に改称。
 
 
 
== 駅一覧 ==
 
*全駅[[大阪府]][[大阪市]]に所在。
 
*列車種別ごとの停車駅は[[近鉄奈良線]](特急列車については[[近鉄特急]])を参照。
 
* 運行系統上の下り<!--大阪難波駅より大阪上本町駅-->方向に記述。『[[鉄道要覧]]』では起点を大阪上本町駅としている。
 
{| class="wikitable" rules="all"
 
|-
 
!style="width:4em; border-bottom:solid 2px #d21644;"|駅番号
 
!style="width:7em; border-bottom:solid 2px #d21644;"|駅名
 
!style="width:2.5em; border-bottom:solid 2px #d21644;"|駅間キロ
 
!style="width:2.5em; border-bottom:solid 2px #d21644;"|営業キロ
 
!style="border-bottom:solid 2px #d21644;"|接続路線
 
!style="border-bottom:solid 2px #d21644;"|所在地
 
|-
 
!A01
 
|[[大阪難波駅]]
 
|style="text-align:right;"|-
 
|style="text-align:right;"|0.0
 
|[[大阪市高速電気軌道]]:[[ファイル:1M.png|15px|M]] [[大阪市高速電気軌道御堂筋線|御堂筋線]] (M20)・[[ファイル:3Y-2.png|15px|Y]] [[大阪市高速電気軌道四つ橋線|四つ橋線]] (Y15)・[[ファイル:5S-2.png|15px|S]] [[大阪市高速電気軌道千日前線|千日前線]] (S16)…[[難波駅 (大阪市高速電気軌道)|難波駅]]<br>南海電気鉄道:[[File:Nankai mainline simbole.svg|15px|NK]] [[南海本線]]・[[File:Nankai koya line simbole.svg|15px|NK]] [[南海高野線|高野線]]<ref name="linename" group="*">運転系統としての「高野線」。同線の正式な起点は[[汐見橋駅]]。</ref> (NK01)…[[難波駅 (南海)|難波駅]]<br />阪神電気鉄道:[[ファイル:Number prefix Hanshin Railway.png|21px|HS]] [[阪神なんば線]] (HS 41)(直通あり)<br />西日本旅客鉄道:{{JR西路線記号|K|Q}} [[関西本線]]([[大和路線]])…[[JR難波駅]]
 
|rowspan="2"|[[中央区 (大阪市)|中央区]]
 
|-
 
!A02
 
|[[近鉄日本橋駅]]
 
|style="text-align:right;"|0.8
 
|style="text-align:right;"|0.8
 
|大阪市高速電気軌道:[[ファイル:6K.png|15px|K]] [[大阪市高速電気軌道堺筋線|堺筋線]] (K17)・[[ファイル:5S-2.png|15px|S]] 千日前線 (S17)…[[日本橋駅 (大阪府)|日本橋駅]]
 
|-
 
!A03
 
|[[大阪上本町駅]]
 
|style="text-align:right"|1.2
 
|style="text-align:right"|2.0
 
|近畿日本鉄道:{{近鉄駅番号|D}} [[近鉄大阪線|大阪線]] (D03)<br />大阪市高速電気軌道:[[ファイル:2T-2.png|15px|T]] [[大阪市高速電気軌道谷町線|谷町線]] (T25)・[[ファイル:5S-2.png|15px|S]] 千日前線 (S18)…[[谷町九丁目駅]]
 
|[[天王寺区]]
 
|}
 
{{Reflist|group="*"}}
 
*Osaka Metro[[大阪市高速電気軌道中央線|中央線]]と近鉄[[近鉄けいはんな線|けいはんな線]](相互直通運転中)の[[連絡乗車券]]を購入した場合はすべて[[長田駅 (大阪府)|長田駅]]経由と指定されているため、上記各駅ではOsaka Metroの地下鉄各線との連絡はできない。
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist}}
 
 
 
== 参考文献 ==
 
*{{Cite book | 和書 | author = 今尾恵介(監修) | title = [[日本鉄道旅行地図帳]] - 全線・全駅・全廃線 | publisher = [[新潮社]] | volume = 8 関西1 | year = 2008 | id = ISBN 978-4-10-790026-5 | ref = imao }}
 
 
 
== 関連項目 ==
 
{{Commonscat|Kintetsu Namba Line}}
 
*[[日本の鉄道路線一覧]]
 
*[[近鉄特急史]]
 
*[[市営モンロー主義]]
 
 
 
== 外部リンク ==
 
*[http://www.kintetsu.co.jp/railway/rosen/A50002.html#nanba 難波線]
 
 
 
{{近畿日本鉄道の路線}}
 
 
 
{{デフォルトソート:きんてつなんはせん}}
 
[[Category:近畿地方の鉄道路線|なんはせん]]
 
[[Category:近畿日本鉄道の鉄道路線|なんは]]
 
[[Category:大阪府の交通]]
 

2019/4/28/ (日) 19:22時点における最新版



楽天市場検索: