転売屋

提供: miniwiki
2018/8/25/ (土) 09:29時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

転売屋または転売師(てんばいや、てんばいし、英語: Reseller)とは、転売行為を行う者の意。転売行為そのものの内容についてもここで扱う。

概要

主に数量が限定されるなどの入手困難な商品を転売目的で大量に購入し、インターネットオークション等で高値で販売することを生業・趣味とした人々を指す。運営者、供給者、需要者の利益を損ねる行為として問題となっている。

主に以下のものが転売屋による転売対象となりやすい。

有料チケット
人気ミュージシャンやアイドルの公演チケットや人気イベントの入場チケットなどを転売目的で大量に買い占める。ダフ屋にあたる行為で、後述のように逮捕されるケースも存在する。
対策として、施設側が「チケットの転売を禁止する方針」を発表し、チケット購入に際して使用したクレジットカードなどで購入者と来場者が同じであることを確認するなどの対策をしている例もある[1][2]
さらには、顔認証システムを活用して、チケット購入者本人が来場しているかどうか確認することもある。2014年にももいろクローバーZが、エンタテインメントの入場管理において世界で初めて導入[3]NECの顔認証システム「NeoFace」を用いて、チケット購入時に顔写真を登録、会場入り口で顔認証しチケットを発券する[4]。他のアーティストにも広がりつつあり、B’z福山雅治Mr.ChildrenBABYMETALが一部のコンサートなどに使っている[5][6]
限定・記念商品
コミックマーケットワールドホビーフェスティバルなどの、いわゆるおたく向けのイベントや、人気ミュージシャンやアイドルのライブなどの会場で販売される「会場限定商品」を転売目的で購入する。人気が予想される商品は、販売側が購入制限をしているが、転売屋が複数人のアルバイト(並び屋、買い子などと呼ばれる)を雇って買い占めを行う場合もあり[7]、イベント主催者が問題視した[8]こともある。
商品自体に希少価値がなくとも、年始に販売される限定販売の福袋などは、販売価格に対して転売価格が上回ることを期待して買い占める[9]
一般市販品では、漫画アニメの限定商品をインターネットショッピングで大量に個別注文し、ショップを倉庫代わりにして転売行為を行っていた事例があり、ショップ側が転売屋と見られる顧客に対して警告を送った例もある[10]
2014年東京駅にて販売された「東京駅開業100周年記念Suica」が、当日の購入希望者の殺到・混雑により販売中止となった際、転売目的の購入者が10万円〜20万円もの高額で転売する事例が相次いだ[11]
希少性・話題性のある新製品
人気商品または人気が予想される商品の場合、製造や流通の関係で通常の販売でも在庫が少ない場合がある。それら人気商品を買い占め主にネットオークションを利用して高値で転売を行う。人気ゲーム機玩具やごく一部のジャパニーズウイスキーの銘柄などが狙われやすく、海外から仕入れにやってくる転売屋も存在する。特典付きの雑誌なども転売の対象とされる。
1996年の『たまごっち』、2014年の『妖怪ウォッチ』の玩具・特典付き劇場前売り券など、ブームの過熱に伴う転売が問題となった事例はたびたび起こっている。
2007年4月には、転売目的で量販店から大量に仕入れたゲーム機を、海外に輸出したことを装って消費税の不正還付を受けていた業者が逮捕されている[12]

なお、規約などで転売目的での購入を禁止している業者(アップガレージのネットショッピングなど)もある。前述のコンサートチケットでは転売行為が発覚した場合は該当チケットを無効とするだけでなく、購入者をファンクラブからの永久追放処分とする転売対策も行われている。

法令による規制

原則として、日本国内において、いったん一般消費者の手に渡った物品(「古物」)を転売買して営業を行う者は古物営業法に基づく古物商許可を受ける必要がある[13]。個人であっても、古物商許可を得ずにインターネットオークションその他で継続反復し、大量の転売買営業を行っている場合、古物営業法違反により逮捕される事例がある。

なお、転売対象が乗車券、入場券や観覧券などのチケット類である場合は、ダフ屋営業として迷惑防止条例違反や物価統制令で検挙される事例もあり、これは古物商許可とは無関係である(許可を取っていてもダフ屋営業に該当すれば検挙される)。

販売国を住居としていない外国人が在留資格に反する形で転売を職業とした場合は出入国管理法違反で逮捕された例がある[14]

インターネットスラング

同意語としてテンバイヤー(もしくは転売ヤー)というインターネットスラングが用いられる事もある[15]転売(てんばいちゅう)同様、多くは侮蔑的用法で用いられる。

脚注

  1. 愛・地球博記念公園「サツキとメイの家」観覧について”. 愛知県公園緑地課. 愛知県. 2007年7月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 2015閲覧.
  2. 溝呂木佐季; 諏訪和仁 (2015年10月16日). “USJ、転売チケット使わせません 買い占めに強硬措置”. 朝日新聞デジタル. http://www.asahi.com/articles/ASHBJ4GMPHBJPLFA003.html 
  3. “コンサートで顔パス!!顔認証でスピーディに入場”. NEC. http://jpn.nec.com/ad/onlinetv/concert.html . 2016-9-4閲覧. 
  4. “NEC、顔認証で「ももクロ」チケット転売防止”. 日本経済新聞. http://www.nikkei.com/article/DGXMZO80664930Y4A201C1H56A00/ . 2015-1-31閲覧. 
  5. ももクロのライブでも使われてる! 顔認証システムのメリットとは?”. 日経BP社 (2016年4月13日). . 2016閲覧.
  6. 顔認証システム/コンサート・イベントのチケット転売防止”. . 2016閲覧.
  7. 人気イベントのジレンマ 徹夜組と転売と”. animeanime.jp. . 2012閲覧.
  8. ワンダーフェスティバル2004夏ガイドブック 参考
  9. 中国人が福袋を転売目的で買い占め、日本人が迷惑している
  10. “転売ヤー”に、Amazonが最後通告 Amazonで商品確保、ヤフオク空売り”. ITmedia (2008年5月22日). . 2012閲覧.
  11. 東京駅、記念日に怒号 Suica販売中止、もう転売も”. 朝日新聞デジタル (2014年12月20日). . 2015閲覧.
  12. 朝日新聞 2007年4月14日付け 参考
  13. 古物営業法FAQ”. 警視庁. . 2013閲覧.
  14. 消えた「メリーズ」…中国人買い占め、転売で〝ボロもうけ〟 ついに捜査のメス 産経新聞 2014年10月27日
  15. 転売目的で「EXILE」チケットを大量購入して逮捕…余ったチケットの売買もダメ? 弁護士ドットコム 2017年5月15日、同9月27日閲覧。

関連項目