「貴族院 (日本)」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(内容を「{{議会 |国略称 = {{JPN}} |議院名 = 貴族院 |公用語名 = |画像 = |上下院、一院制 = 上院 |議長歴代 =…」で置換)
(タグ: Replaced)
 
14行目: 14行目:
 
|廃止年月日    = [[1947年]]([[昭和]]22年)[[5月2日]]
 
|廃止年月日    = [[1947年]]([[昭和]]22年)[[5月2日]]
 
|郵便番号      =  
 
|郵便番号      =  
|所在地        = [[国会議事堂#議事堂の一覧|国会議事堂]]参照
+
|所在地        =  
 
|任期          = 7年(伯子男、多額納税、学士院)<br />終身(皇族、公侯、勅選)
 
|任期          = 7年(伯子男、多額納税、学士院)<br />終身(皇族、公侯、勅選)
 
|定数          = 無し
 
|定数          = 無し

2018/10/14/ (日) 09:36時点における最新版

日本の旗 日本の議会
貴族院
議会の種類 上院
成立年月日 1890年明治23年)11月29日
廃止年月日 1947年昭和22年)5月2日
任期 7年(伯子男、多額納税、学士院)
終身(皇族、公侯、勅選)
定数 無し
選挙制度 互選(伯子男、多額納税、学士院)
なし(皇族、公侯)
勅任(勅選)
議会運営 読会制
テンプレートを表示

貴族院(きぞくいん)


貴族を中心とする議員によって構成される議院。第2次世界大戦前の日本の帝国議会に置かれていた。皇族華族および勅任議員で構成される。華族のうち公侯爵は全員議員となり(終身),伯子男爵の場合は同爵位者の互選によった(任期 7年)。勅任議員には,多額納税者および帝国学士院会員でそれぞれ互選された者につき勅任された者(任期 7年),ならびに勅選議員(終身)とがあった。現行憲法上の参議院と異なり衆議院とは対等で,反政府的な衆議院を牽制する役割を担っていた。組織については,貴族院令(明治22年勅令11号)に定められていたが,この法令の改正には貴族院の議決を要するだけで,衆議院の関与する余地がなかった。したがって改正は 6回行なわれたが,根本的な改革はできず,議員の選任などによる資格,定数,任期などについて必要な規定の改廃が行なわれたにすぎなかった。議事手続に関しては,議院法(明治22年法律2号)が規定していた。

関連項目




楽天市場検索: