豊岡市

提供: miniwiki
移動先:案内検索

豊岡市(とよおかし)

兵庫県北部,円山川およびその支流域に広がる市。北は日本海に面し,東は京都府に接する。 1950年豊岡町と新田村,五荘村,中筋村の3村が合体して市制。 2005年城崎町,竹野町,日高町,出石町,但東町の5町と合体。東,南,西の三方を中国山地の連峰で囲まれ中央部に豊岡盆地を形成。中心市街地は天正8 (1580) 年,宮部善祥房が神武山に築城して以来,城下町として栄えた。明治4 (1871) 年,豊岡県の県庁所在地となり,以後但馬の政治,経済,文化の中心。大正から昭和前期の円山川の改修と 1925年の北但大震災からの復興で城下町時代の町並みは消失し,近代都市に生まれ変わった。特産物の柳行李は江戸時代からの伝統工業で,第2次世界大戦後は合成繊維のかばんや民芸品の柳バスケット,花かご製造に変わった。白磁の出石焼,但馬ちりめんも有名。米作や野菜の栽培が行なわれ,但馬牛の飼育やマツバガニの水揚げでも知られる。城崎温泉神鍋山一帯のスキー場には多くの観光客が訪れる。円山川畔の玄武洞,畑上の大トチノキはともに国の天然記念物。コウノトリ (特別天然記念物) の飼育場がある。日本海沿岸は山陰海岸国立公園に,山岳部は氷ノ山後山那岐山国定公園および但馬山岳県立自然公園出石糸井県立自然公園に属する。 JR山陰本線豊岡駅は北近畿タンゴ鉄道の起点でもあり,付近は国道178号線,312号線などが集中する交通の要地。

脚注

外部リンク




楽天市場検索: