行方郡 (福島県)

提供: miniwiki
2018/8/6/ (月) 10:49時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索


ファイル:Fukushima Namekata-gun.png
福島県行方郡の範囲

行方郡(なめかたぐん)は、福島県陸奥国磐城国)にあった

郡域

1879年明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、南相馬市相馬郡飯舘村にあたる。

歴史

先代旧事本紀』中の「国造本紀」では、7世紀前半までこの地方は浮田国造の支配下にあったとされている。大化の改新後、全国にが設置されたときに、宇多川流域が宇田評に、新田川流域が行方評になったと考えられる[1]。この評が、大宝元年(801年)に郡と改められた。行方郡は陸奥国だけではなく、同名の行方郡が常陸国にあり、後述の『和名類聚抄』中の多珂郷は常陸国の多珂郡(多賀郡)と同じ名である。在地の国造ではなく、常陸国から来た移民を中心にして郡が建てられたのであろう[2]

古代の郡衙の場所は新田川の河口付近、現在の南相馬市原町区泉にある泉官衙遺跡と推定されている[3]。位置は不明だが行方団という軍団も置かれていた。『和名類聚抄』による読みは「なめかた[4]」で、吉名・大江・多珂・子鶴・真野の5郷があった。

近代以降の沿革

区分 村数 村名 陣屋
北郷 30村 鹿島村、北右田村、南右田村、江垂村、大内村、袋村、小島田村、烏崎村、川子村、塩崎村、寺内村、浮田村、牛河内村、岡和田村、御山村、小池村、小山田村、橲原村、角川原村、栃窪村、上栃窪村、山下村、横手村、北海老村、南海老村[5]、北屋形村、南屋形村、永田村、永渡村、南柚木村 鹿島陣屋
(鹿島村)
中郷 41村 北新田村、南新田村、桜井村、上渋佐村、下渋佐村、上太田村、中太田村、下太田村、小木迫村、片倉村、牛来村、高村、鶴谷村、増田村、矢川原村、大亀村(大甕村)、江井村、下江井村、萱浜村、北原村、小浜村、雫村、堤谷村、米々沢村、高平村[5]、北高平村[5]、泉村、北泉村、金沢村、石神村、牛越村、大谷(おおがい)村、大木戸村、大原村、押釜村、信田沢村、高倉村、長野村、北長野村、馬場村、深野村 原町陣屋
(南新田村)
小高郷 32村 小高村、南小高村、大井村、岡田村、片草村、塚原村、吉名村、金谷村、川房村、上根沢村、大田和村、大谷(おおや)村、小谷村、小屋木村、羽倉村、北鳩原村、南鳩原村、飯崎村、福岡村、蓬田村、上浦村、下浦村、浦尻村、泉沢村、蛯沢村、女場村、神山村、角部内村、行津村、水谷村、耳谷村、村上村 小高陣屋
(小高村)
山中郷 18村
※全27か村のうち
飯樋村、比曽村、臼石村、二枚橋村、須萱村、関根村、前田村、松塚村、大倉村、佐須村、草野村、蘆股村、伊丹沢村、小宮村、関沢村、沼平村、深谷村、八木沢村 飯樋陣屋
(飯樋村)

町村制以降の沿革

ファイル:Fukushima Soma-gun 1889.png
21.鹿島村 22.原町村 23.小高村 24.上真野村 25.八沢村 26.真野村 27.高平村 28.石神村 29.太田村 30.大甕村 31.金房村 32.福浦村 33.新舘村 34.大須村 35.飯曽村 36.石橋村(赤:南相馬市 橙:飯舘村 1 - 11は宇多郡)
  • 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制の施行により、以下の村が発足。特記以外は全域が現・南相馬市。(16村)
    • 鹿島村 ← 鹿島村、北右田村、南右田村
    • 原町村 ← 南新田村、桜井村、上渋佐村、下渋佐村
    • 小高村 ← 小高村、南小高村、大井村、岡田村、片草村、塚原村、吉名村
    • 上真野村 ← 浮田村、牛河内村、岡和田村、御山村、小池村、小山田村、橲原村、角川原村、栃窪村、上栃窪村、山下村、横手村
    • 八沢村 ← 北海老村、南海老村、北屋形村、南屋形村、永田村、永渡村、南柚木村
    • 真野村 ← 江垂村、大内村、小島田村、烏崎村、川子村、塩崎村、寺内村
    • 高平村 ← 上高平村、下高平村、上北高平村、下北高平村、泉村、北泉村、金沢村
    • 石神村 ← 石神村、牛越村、大谷村、大木戸村、大原村、押釜村、信田沢村、高倉村、長野村、北長野村、馬場村、深野村
    • 太田村 ← 上太田村、中太田村、下太田村、小木迫村、片倉村、牛来村、高村、鶴谷村、増田村、矢川原村
    • 大甕村 ← 大甕村、江井村、下江井村、萱浜村、北原村、小浜村、雫村、堤谷村、米々沢村
    • 金房村 ← 金谷村、川房村[大柿を除く大部分]、上根沢村、大田和村、大富村、小谷村、小屋木村、羽倉村、北鳩原村、南鳩原村、飯崎村
    • 福浦村 ← 福岡村、上浦村、下浦村、浦尻村、泉沢村、蛯沢村、女場村、神山村、角部内村、行津村、水谷村、耳谷村、村上村
    • 新舘村 ← 草野村、蘆股村、伊丹沢村、小宮村、関沢村、沼平村、深谷村、八木沢村(現・飯舘村)
    • 大須村 ← 大倉村、佐須村(現・飯舘村)
    • 飯曽村 ← 飯樋村、比曽村(現・飯舘村)
    • 石橋村 ← 臼石村・二枚橋村・須萱村・関根村・前田村・松塚村(現・飯舘村)
    • 川房村の一部[大柿]は標葉郡津島村の一部となる。
  • 明治29年(1896年)4月1日 - 郡制のため、「宇多行方郡役所」の管轄区域を持って相馬郡が発足。同日行方郡廃止。

変遷表

行政

  • 歴代郡長

(宇多・行方郡長は宇多郡の項を参照)

脚注

  1. 平川南『東北「海道」の歴史』122頁。
  2. 平川南『東北「海道」の歴史』124頁。
  3. 平川南『東北「海道」の歴史』125頁。
  4. 仮名表記で「奈女加多」。
  5. 5.0 5.1 5.2 『旧高旧領取調帳』には上分・下分を分けて石高を記載。

参考文献

関連項目

先代:
-----
行政区の変遷
- 1896年
次代:
相馬郡

テンプレート:磐城国の郡