聖武天皇

提供: miniwiki
移動先:案内検索

しょうむてんのう

[生] 大宝1(701).大和
[没] 天平勝宝8(756).5.2. 奈良

第 45代の天皇 (在位 724~749) 。名は天璽国押開豊桜彦尊 (あめしるしくにおしはるきとよさくらひこのみこと) ,また首 (おびと) 。文武天皇の第1皇子,母は藤原不比等の娘,尊称太皇太后宮子娘。神亀1 (724) 年即位。先に入内した夫人安宿媛 (あすかべひめ。贈太政大臣藤原不比等の娘) を皇后 (光明皇后) とし,皇族から立后の旧慣を破った。仏教を深く信じ,国ごとに国分僧尼寺を建て,みずから経文を書写してこれに納めた。

また東大寺を建立し,像高約 15mの大仏である盧舎那仏 (るしゃなぶつ) を鋳造した。

この大事業やその他の諸寺院の建立のため国家財政は窮乏し,人心は朝廷から離反し,宮廷内の抗争も激しくなっていった。天平勝宝1 (749) 年戒を受けて勝満と号し,位を皇太子 (孝謙天皇) に譲った。仏教の興隆に伴い美術工芸が著しく発達し,いわゆる天平文化を現出した。天平宝字2 (758) 年勝宝感神聖武皇帝の尊号を受けた。陵墓は奈良市法蓮町の佐保山南陵。