米子市

提供: miniwiki
移動先:案内検索


米子市(よなごし)

鳥取県北西部,中海および美保湾に臨む市。 1927年市制。 1953年尚徳村,五千石村,1954年彦名村など8村,1956年春日村,1968年伯仙町をそれぞれ編入。 2005年淀江町と合体。米子平野の大半と弓ヶ浜砂州の南半部を占める。砂州内側では縄文・弥生時代の遺物を出土し,東部には条里制遺構も残存。中心市街地は慶長6 (1601) 年中村氏が久米城 (米子城) に移封,以来 18万石の城下町として発展。海陸交通の便に恵まれ,木材,木綿などの集散地として栄えた。明治中期以降は鉄鋼,製糸業を中心に商工業都市となり,現在は中海新産業都市の中核として,食品,木材,製糸,機械,鉄鋼,金属などの工業が盛んである。農村部では米,ネギ,タバコなどを栽培。福市遺跡,青木遺跡,岩屋古墳,鳥取藩台場跡は史跡に指定されている。大山 (だいせん) の観光基地で,海岸部に皆生温泉がある。 JR山陰本線,伯備線,境線のほか国道9号線,431号線などが通じ,米子自動車道のインターチェンジがある。

脚注

外部リンク




楽天市場検索: