「篠ノ井線」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「 {{Infobox 鉄道路線 |路線名=35px|link=東日本旅客鉄道 篠ノ井線 |路線色=#d56a29 |画像=姨捨駅&しなの_2.JPG |画…」で置換)
(タグ: Replaced)
 
1行目: 1行目:
{{画像提供依頼|[[姨捨駅]]と[[稲荷山駅]]の間で、日本三大車窓と列車をからめた構図|date=2011-05-22|cat=鉄道|cat2=長野県}}
+
 
 
{{Infobox 鉄道路線
 
{{Infobox 鉄道路線
 
|路線名=[[File:JR logo (east).svg|35px|link=東日本旅客鉄道]] 篠ノ井線
 
|路線名=[[File:JR logo (east).svg|35px|link=東日本旅客鉄道]] 篠ノ井線
5行目: 5行目:
 
|画像=姨捨駅&しなの_2.JPG
 
|画像=姨捨駅&しなの_2.JPG
 
|画像サイズ=300px
 
|画像サイズ=300px
|画像説明=姨捨駅付近を走行する[[しなの (列車)|特急しなの号]]
+
|画像説明=
|国={{JPN}}
 
 
|所在地=[[長野県]]
 
|所在地=[[長野県]]
 
|起点=[[篠ノ井駅]]
 
|起点=[[篠ノ井駅]]
17行目: 16行目:
 
|所有者=[[東日本旅客鉄道]]
 
|所有者=[[東日本旅客鉄道]]
 
|運営者=東日本旅客鉄道<br />[[日本貨物鉄道]]
 
|運営者=東日本旅客鉄道<br />[[日本貨物鉄道]]
|車両基地=[[松本車両センター]]
+
|車両基地=
|使用車両=[[#使用車両|使用車両]]を参照
 
|路線構造=
 
 
|路線距離=66.7 [[キロメートル|km]]
 
|路線距離=66.7 [[キロメートル|km]]
 
|営業キロ=
 
|営業キロ=
|軌間=1,067 [[ミリメートル|mm]]
+
|軌間=
|線路数=[[単線]]
 
|電化方式=[[直流電化|直流]]1,500 [[ボルト (単位)|V]]<br>[[架空電車線方式]]
 
|最大勾配=25[[パーミル|‰]]
 
|最小曲線半径=300 [[メートル|m]]
 
 
|高低差=
 
|高低差=
 
|閉塞方式=
 
|閉塞方式=
|保安装置=[[自動列車停止装置#ATS-P形(デジタル伝送パターン形)|ATS-P]](姨捨駅・桑ノ原信号場構内は[[自動列車停止装置#ATS-S改良形(ATS-Sx形)|ATS-S<small>N</small>]])
 
 
|最高速度=130 [[キロメートル毎時|km/h]]
 
|最高速度=130 [[キロメートル毎時|km/h]]
 
|路線図=[[File:鉄道路線図_JR篠ノ井線.svg|250px]]
 
|路線図=[[File:鉄道路線図_JR篠ノ井線.svg|250px]]
 
}}
 
}}
'''篠ノ井線'''(しののいせん)は、[[長野県]][[長野市]]の[[篠ノ井駅]]から長野県[[塩尻市]]の[[塩尻駅]]までを結ぶ、[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)の[[鉄道路線]]([[幹線]])である。
+
'''篠ノ井線'''(しののいせん)
 
 
事業基本計画および[[国土交通省]]監修『[[鉄道要覧]]』では篠ノ井駅を起点としているが、JR線路名称公告では塩尻駅を起点としており、また列車運行上は塩尻から篠ノ井へ向かう列車が[[ダイヤグラム#上りと下り|下り]]、逆が[[ダイヤグラム#上りと下り|上り]]となっている。以下、路線データ・経路図を除き特記なければ、塩尻から篠ノ井へ下り方向に記述する。
 
 
 
== 概要 ==
 
[[東京都|東京]]、[[名古屋市|名古屋]]の両都市圏からの[[特別急行列車|特急列車]]が[[中央本線]]から当路線に直通しており、長野県中部の[[塩尻市]]・[[松本市]]・[[安曇野市]]と同県の県庁所在地[[長野市]]とを連絡する役割も担う。[[日本貨物鉄道]](JR貨物)による[[貨物列車]]も運行されている。
 
 
 
途中、急峻な山間部を走るため、[[姨捨駅]]や2か所ある[[信号場]]のうち1か所が[[スイッチバック]]になっている。
 
 
 
[[日本の鉄道ラインカラー一覧|ラインカラー]]はダークオレンジ。ただし、路線図などでは松本駅以北がダークオレンジで、以南は中央本線と同じ青色で案内されている。
 
 
 
松本駅 - 塩尻駅間は[[旅客営業規則]]の定める[[大都市近郊区間 (JR)|大都市近郊区間]]の「東京近郊区間」に含まれ、同区間で[[乗車カード|IC乗車カード]]「[[Suica]]」が利用可能である<ref name="jreast20131129">{{PDFlink|[http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131114.pdf Suicaの一部サービスをご利用いただける駅が増えます]}} - 東日本旅客鉄道、2013年11月29日。</ref><ref name="response20161205" /><ref name="jreast20161202" />。
 
 
 
=== 路線データ ===
 
* 管轄(事業種別):東日本旅客鉄道([[鉄道事業者|第一種鉄道事業者]])・[[日本貨物鉄道]](第二種鉄道事業者)
 
* 区間([[営業キロ]]):篠ノ井駅 - 塩尻駅 66.7&nbsp;km(線路名称公告では起終点が逆転)
 
* [[軌間]]:1067mm
 
* 駅数:15駅(起終点駅含む)
 
** 篠ノ井線所属駅に限定した場合、起終点駅(篠ノ井駅は信越本線、塩尻駅は中央本線の所属<ref>『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年</ref>)が除外され、13駅となる。
 
* [[複線]]区間:明科駅 - 田沢駅・松本駅 - 塩尻駅間(西条駅 - 明科駅間も路盤自体は複線対応だが現在は[[単線]]となっている)
 
* 電化区間:全線([[直流電化|直流]]1500V)
 
* 保安装置:[[自動列車停止装置#ATS-P形(デジタル伝送パターン形)|ATS-P]](姨捨駅・桑ノ原信号場構内は[[自動列車停止装置#ATS-S改良形(ATS-Sx形)|ATS-S<small>N</small>]])
 
* [[運転指令所]]:長野総合指令室([[列車集中制御装置|CTC]])
 
* 最高速度:
 
** 塩尻駅 - 松本駅間 優等列車130km/h<ref>優等列車であっても、JR東海の車両を使う特急「しなの」は120km/h制限で運用されている。</ref>、普通列車110km/h
 
** 松本駅 - 篠ノ井駅間 110&nbsp;km/h
 
 
 
全線が[[東日本旅客鉄道長野支社]]の管轄となっている。
 
 
 
== 歴史 ==
 
関東と近畿を連絡する鉄道としては当初、平時には海路の便があり、戦時に敵の攻撃を受けやすい海岸を走る[[東海道本線]]ではなく、[[中山道]]を経由する路線が検討されていた。実際にこの路線は着工されたが、建設費が嵩むことや開通後の輸送力が制約されることなどから、工事がほとんど進まないうちに中止となった。この路線のための資材輸送線として建設が始まった[[直江津駅|直江津]]から[[長野駅|長野]]を経由し[[上田駅|上田]]へ至る路線はそのまま建設が続行され、さらに延長されて[[碓氷峠]]を越えて、[[高崎駅|高崎]]まで1893年(明治26年)4月に完成した。
 
 
 
一方、1892年(明治25年)6月には[[鉄道敷設法]]が制定され、後の[[中央本線]]にあたる路線の建設が決定した。これを受けて、長野県会では同年12月に中央本線と信越本線を連絡する「長野若シクハ篠ノ井ヨリ松本ヲ經テ塩尻又ハ洗馬ニ至ル線路」を第一期線に追加するように帝国議会へ要請する決議を採択した。これを中央連絡線と称した。
 
 
 
1893年(明治26年)3月から鉄道庁の技師が派遣されて路線の調査を行った。この結果6つの路線が候補として上がった。東側から現在の[[国道254号]]に沿って松本と上田を結ぶ三才山線、[[長野県道181号下奈良本豊科線]]に沿って松本と上田を結ぶ保福寺線、[[国道143号]]に沿って松本と上田を結ぶ二線路線、[[国道19号]]・[[国道403号]]に沿って松本と篠ノ井を結ぶ篠ノ井線、国道19号や犀川に沿って松本と長野を結ぶ犀川線、[[国道147号]]・[[長野県道31号長野大町線]]・国道19号に沿って大町経由で松本と長野を結ぶ大町線である。どのルートを選んでも険しい峠を長大トンネルで克服したり、地質の悪い区間を通過したりしなければならなかったが、距離が最も短い篠ノ井線が建設費や開業後の運営の点で有利と判断された。この報告を受けて1894年(明治27年)6月23日に帝国議会で「長野県下長野若ハ篠ノ井ヨリ松本ヲ経テ前項ノ線路ニ接続スル鉄道」が第一期線に格上げされ、また同時に提出された法案により起点は篠ノ井と確定された。1896年(明治29年)予算で建設費は3,597,470円とされ、明治28年度から31年度までの予定で施工されることになった。しかしその後工期の変更と予算の増額があり、明治35年度まで掛かって予算7,677,751円で施工された。
 
 
 
全線を11の工区に分けて、1896年(明治29年)10月に着工され、1900年から篠ノ井方より順次延伸され、1902年に塩尻まで全通した。1906年には八王子から伸びてきた鉄道が接続して、東京 - 長野を結ぶ第2のルートが完成した。1909年の線路名称設定の際には、'''中央東線'''に含まれたが、中央東線が塩尻以西へ延伸されるに及び1911年に'''篠ノ井線'''として分離された。
 
 
 
開業後は、急勾配の続く運転上の難所であり、また線路容量も限られることになった。そのため、昭和に入ると順次中間に行き違いの可能な駅や信号場を新設して線路容量の拡大が図られた。[[第二次世界大戦]]後も引き続き信号場の追加が行われ、このうち1961年(昭和36年)と1966年(昭和41年)の2回に渡って新設された潮沢・桑ノ原・羽尾の3つの信号場は[[スイッチバック]]式を採用した。これにより、元から存在した姨捨駅のスイッチバックと合わせて、1駅3信号場にスイッチバックを有する路線となった。
 
 
 
1970年(昭和45年)2月、篠ノ井線用に[[国鉄DD51形ディーゼル機関車|DD51形ディーゼル機関車]]30両が配置され、これによって[[無煙化]]が完了した。[[国鉄D51形蒸気機関車|D51形蒸気機関車]][[重連運転|重連]]による「さよなら篠ノ井線の蒸気機関車」が運転された。さらに1973年(昭和48年)3月28日に全線で[[鉄道の電化|電化]]が完成した。同年7月10日には中央西線の電化も完成して[[国鉄381系電車|381系]][[車体傾斜式車両|振り子式車両]]により特急「しなの」の一部が電車化された。
 
 
 
西条 - 明科間の、潮沢川に沿う地すべり地帯を通過していた旧線に代わる新線の建設工事は[[1974年]](昭和49年)に開始<ref>{{PDFlink|[http://www.azumino-e-tabi.net/pdf/haisenmap1.pdf トレッキングガイド]}} - 安曇野市</ref> され、[[1988年]](昭和63年)[[9月10日]]に完成した。この際に建設されたトンネルや橋梁はいずれも複線対応であるが、単線での開業となっている。この際潮沢信号場が廃止され、またその後羽尾信号場が使用停止されたことから、2009年時点では1駅1信号場にスイッチバックのある路線となっている。
 
 
 
=== 年表 ===
 
[[File:Obasute Station opening.jpg|thumb|270px|開業当日の[[姨捨駅]]]]
 
* [[1900年]]([[明治]]33年)[[11月1日]] - '''篠ノ井線'''<ref>当時「篠ノ井線」と呼称([{{NDLDC|805400/20}} 逓信省鉄道局『明治33年度鉄道局年報』])</ref> 篠ノ井 - 西条間(17[[マイル|M]]64[[チェーン (単位)|C]]≒28.65&nbsp;km)。稲荷山駅、姨捨駅、麻績駅(現・聖高原駅)、西条駅新設。
 
* [[1902年]](明治35年)
 
** [[6月15日]] - 西条 - 松本間(15M22C≒24.58&nbsp;km)延伸開業。明科駅、田沢駅、松本駅新設。
 
** 11月1日 - 稲荷山 - 姨捨間改マイル(+32C≒0.64&nbsp;km)。
 
** [[11月12日]] - 営業距離をマイル・チェーン表記からマイル表記のみに簡略化(33M38C→33.5M)。
 
** [[12月15日]] - 松本 - 塩尻間(8.6M≒13.84&nbsp;km)延伸開業。村井駅、塩尻駅新設。
 
* [[1906年]](明治39年)[[6月11日]] - 岡谷 - 塩尻間延伸開業により、[[八王子駅|八王子]] - 篠ノ井間全通。
 
* [[1909年]](明治42年)
 
** [[10月12日]] - [[国鉄・JR線路名称一覧|国有鉄道線路名称]]制定。[[昌平橋駅|昌平橋]] - 篠ノ井間が'''中央東線'''となる。
 
** [[12月1日]] - 中央東線 塩尻 - [[奈良井駅|奈良井]]間開業により、塩尻 - 篠ノ井間は支線となる。
 
* [[1911年]](明治44年)[[5月1日]] - 中央本線全通に伴い、塩尻 - 篠ノ井間を'''篠ノ井線'''として分離。
 
* [[1927年]]([[昭和]]2年)[[11月3日]] - 坂北駅新設。
 
* [[1930年]](昭和5年)[[4月1日]] - 営業距離をマイル表記からメートル表記に変更(42.1M→67.9&nbsp;km)。
 
* [[1933年]](昭和8年)[[7月10日]] - 広丘駅新設。
 
* [[1937年]](昭和12年)[[1月31日]] - 麻績 - 姨捨間に冠着信号場新設。
 
* [[1944年]](昭和19年)[[9月1日]] - 南松本駅新設。
 
* [[1945年]](昭和20年)[[4月1日]] - 冠着信号場を駅に格上げし冠着駅新設。
 
* [[1961年]](昭和36年)
 
** [[9月27日]] - 明科 - 西条間に潮沢信号場、姨捨 - 稲荷山間に桑ノ原信号場新設。
 
** [[9月29日]] - 塩尻 - 広丘間複線化。
 
* [[1963年]](昭和38年)[[6月12日]] - 広丘 - 村井間複線化。
 
* [[1964年]](昭和39年)
 
** [[9月25日]] - 南松本 - 松本間複線化。
 
** [[10月1日]] - 南松本 - 松本間電化。
 
* [[1965年]](昭和40年)
 
** [[4月27日]] - 村井 - 南松本間複線化。
 
** [[5月20日]] - 塩尻 - 南松本間電化。
 
** 9月27日 - 松本 - 田沢間に平瀬信号場新設。
 
* [[1966年]](昭和41年)
 
** [[3月27日]] - 冠着 - 姨捨間に羽尾信号場新設。
 
** [[12月10日]] - 田沢 - 明科間複線化。
 
* [[1970年]](昭和45年)2月 - 篠ノ井線用に[[国鉄DD51形ディーゼル機関車|DD51形ディーゼル機関車]]30両を配置して[[無煙化]]完了。[[国鉄D51形蒸気機関車|D51形]][[重連運転|重連]]による「さよなら篠ノ井線の蒸気機関車」が運転される。
 
* [[1972年]](昭和47年)[[2月1日]] - 全線にCTCを導入。
 
* [[1973年]](昭和48年)
 
** [[3月28日]] - 松本 - 篠ノ井間電化。
 
** [[7月10日]] - 381系振り子式電車による「しなの」が運転開始。
 
* [[1976年]](昭和51年)4月1日 - 麻績駅を聖高原駅に改称。
 
* [[1981年]](昭和56年)[[6月6日]] - 14時56分頃姨捨 - 桑ノ原信号場間で、新宿6時20分発長野行下り普通列車<!--が、欠陥ボルト使用のため、-->9両編成(三鷹電車区115系8両+事業用車1両)のうち4両目から9両目の計6両が脱線。乗客5人がけが。25時間後の7日16時に復旧<ref>信濃毎日新聞1981年6月7日朝刊、6月8日朝刊</ref>。
 
* [[1982年]](昭和57年)[[5月17日]] - 塩尻駅移転、改キロ (-0.5&nbsp;km)。
 
* [[1987年]](昭和62年)4月1日 - [[国鉄分割民営化]]により東日本旅客鉄道が継承。日本貨物鉄道が全線の第二種鉄道事業者となる。
 
* [[1988年]](昭和63年)[[9月10日]] - 明科 - 西条間線路付け替え<ref>{{Cite journal|和書 |date = 1988年12月号 |title = TOPIC PHOTOS |journal = [[鉄道ピクトリアル]] |volume = 38 |issue = 12 |page = 91 |publisher = [[電気車研究会]] }}</ref>、改キロ (-0.7&nbsp;km)。潮沢信号場廃止。
 
* [[2007年]]([[平成]]19年)[[3月18日]] - 平田駅新設。
 
* [[2008年]](平成20年)[[3月15日]] - 羽尾信号場使用停止。
 
* [[2009年]](平成21年)[[3月14日]] - 羽尾信号場廃止<ref name = "nagano">{{Cite journal | 和書 | author = 小西純一 | title = 長野県内のスイッチバック信号場、駅 | journal = [[鉄道ピクトリアル]] | year = 2013 | month = 11 | issue = 882 | pages = 22 - 31 | publisher = 電気車研究会}}</ref>。
 
* [[2013年]](平成25年)[[3月16日]] - 塩尻 - 篠ノ井間の一部列車で[[ワンマン運転]]開始。
 
* [[2014年]](平成26年)4月1日 - 線内の一部駅(松本駅・塩尻駅)でICカード乗車券「Suica」サービス開始<ref name="jreast20131129" />。
 
* [[2017年]](平成29年)4月1日 - 松本 - 塩尻間のSuicaサービス開始および松本・塩尻両駅のサービス拡大<ref name="response20161205">[http://response.jp/article/2016/12/05/286471.html 中央本線・篠ノ井線でSuica対応駅拡大 2017年4月1日] - レスポンス、2016年12月5日</ref><ref name="jreast20161202">{{PDFlink|[http://www.jreast.co.jp/press/2016/20161203.pdf Suica をご利用いただける駅が増えます  2016年12月2日]}} - 東日本旅客鉄道、2016年12月2日</ref>。
 
 
 
== 沿線概況 ==
 
{| {{Railway line header|collapse=yes}}
 
{{UKrail-header2|停車場・施設・接続路線|#d56a29}}
 
{{BS-table}}
 
{{BS|STR|||↑[[しなの鉄道]]:[[しなの鉄道北しなの線|北しなの線]]|}}
 
{{BS3|tSTR+r|STR|STR|||←[[長野電鉄]]:[[長野電鉄長野線|長野線]]|}}
 
{{BS3|tKHSTe|HST|HST|||[[長野駅]]|}}
 
{{BS3||HST|STR|||[[安茂里駅]] ↓[[信越本線]]|}}
 
{{BS3||WBRÜCKE|WBRÜCKE|||[[犀川 (長野県)|犀川]]|}}
 
{{BS3||HST|STR|||[[川中島駅]]|}}
 
{{BS3||HST|STR|||[[今井駅]] ↑信越本線|}}
 
{{BS3||BHF|STRl|0.0|[[篠ノ井駅]]|[[北陸新幹線]]→|}}
 
{{BS|ABZgl|||[[しなの鉄道線]]|}}
 
{{BS|BHF|3.8|[[稲荷山駅]]||}}
 
{{BS|TUNNEL1||[[城山トンネル (篠ノ井線)|城山トンネル]]||}}
 
{{BS|DST|8.3|[[桑ノ原信号場]]||}}
 
{{BS|TUNNEL1||[[芝山トンネル]]||}}
 
{{BS|BHF|12.5|[[姨捨駅]]||}}
 
{{BS|eDST|14.7|''[[羽尾信号場]]''||}}
 
{{BS|TUNNEL1||[[冠着トンネル]]|2,656m|}}
 
{{BS|BHF|18.4|[[冠着駅]]||}}
 
{{BS|BHF|21.7|[[聖高原駅]]||}}
 
{{BS|TUNNEL1||[[十二支トンネル]]||}}
 
{{BS|BHF|25.8|[[坂北駅]]||}}
 
{{BS|BHF|29.5|[[西条駅 (長野県)|西条駅]]||}}
 
{{BS3|exSTR+l|eABZgr|||||}}
 
{{BS3|exTUNNEL1|TUNNEL1|||第三白坂トンネル|4,260m|}}
 
{{BS3|exSTR|TUNNEL1|||第二白坂トンネル|1,780m|}}
 
{{BS3|exDST|STR|||''[[潮沢信号場]]''|-1988|}}
 
{{BS3|exTUNNEL2|TUNNEL1|||第一白坂トンネル|1,325m|}}
 
{{BS3|exSTRl|eABZg+r|||||}}
 
{{BS|BHF|38.5|[[明科駅]]||}}
 
{{BS|BHF|45.1|[[田沢駅]]||}}
 
{{BS|DST|49.2|[[平瀬信号場]]||}}
 
{{BS3|STR+r|STR||||[[大糸線]]|}}
 
{{BS3|HST|STR||||[[北松本駅]]|}}
 
{{BS3|STRl|ABZg+r||||''松本電気鉄道:[[松本電気鉄道浅間線|浅間線]]''→|}}
 
{{BS3|KBHFa|O1=HUBaq|BHF|O2=HUBq|uexKBHFaq|O3=HUBeq|53.4|[[松本駅]]||}}
 
{{BS3|STRr+l|ABZgr||||[[アルピコ交通]]:[[アルピコ交通上高地線|上高地線]]|}}
 
{{BS3|KDSTe|STR|||[[松本車両センター]]||}}
 
{{BS|BHF|55.8|[[南松本駅]]||}}
 
{{BS3|STR+l|ABZglr|STR+r||||}}
 
{{BS3|STR|STR|KBSTe|||[[住友大阪セメント]] [[専用鉄道|専用線]]|}}
 
{{BS3|KBSTe|STR||||[[日本オイルターミナル]] 専用線|}}
 
{{BS|BHF|57.9|[[平田駅 (長野県)|平田駅]]||}}
 
{{BS3||ABZgl|KBSTeq|||[[新日本石油]] 専用線|}}
 
{{BS|BHF|59.9|[[村井駅]]||}}
 
{{BS|BHF|62.9|[[広丘駅]]||}}
 
{{BS|BHF|66.7|[[塩尻駅]]|(II) 1982-|}}
 
{{BS3|STRc2|ABZ23|STRc3||||}}
 
{{BS3|STR+r|O1=STRr+1|STRc14|STR+4|O3=STRc4|||[[東海旅客鉄道|JR東海]]:[[中央本線]](名古屋方面)}}
 
{{BS3|STR2|KDSTa|O2=STRc23|STR3||[[塩尻機関区]]|(JR貨物)}}
 
{{BS3|STRc1|ABZg+14|STRc4||||}}
 
{{BS|eBHF||''塩尻駅''|(I) -1982|}}
 
{{BS|ABZgr|||中央本線(辰野支線)|}}
 
{{BS|STR|||中央本線(新宿方面)|}}
 
|}
 
|}
 
篠ノ井線は、塩尻市から安曇野市明科地区にかけての[[松本盆地]]と、長野市周辺の[[長野盆地]]を結ぶ路線で、線路は、同じく両盆地を結んで流れる[[犀川 (長野県)|犀川]]の川筋ではなく、[[姨捨山|冠着峠]]越えのルートに敷設されている。これは、両盆地の間が最近数十万年のあいだに激しく隆起・褶曲した結果、犀川が蛇行しつつ深い渓谷を形成して、川沿いに線路を引ける地形ではなかったためであった。姨捨付近の高所から見晴らす長野盆地は佳景で、[[日本三大一覧#鉄道|日本三大車窓]]の一つに選ばれている。蒸気機関車時代は難所と呼ばれた冠着トンネルも技術革新のために苦もなく列車が通るようになった。
 
 
 
篠ノ井側から見ると、まず稲荷山駅から冠着トンネルへ向かって40分の1(25‰)の上り勾配がずっと続く。山腹に沿って曲線を繰り返しながら次第に高度を稼ぐ。千曲川([[信濃川]])の支流雄沢川と、同じ千曲川の支流犀川の支流麻績川の間の標高955mの尾根の下を、全長2,656mの冠着トンネルで潜り抜けると、この路線最高の標高676m地点にある冠着駅へ到達する。
 
 
 
冠着駅から坂北駅まではおおむね麻績川に沿って下る。そこで麻績川の支流の東条川の川筋に入って再び登り、西条駅へ到達する。
 
 
 
西条駅から明科駅までは、潮沢川に沿う区間が地すべり多発地帯であったことや、[[線路容量]]が限界に達していたことなどから1988年に新線に切り替えられた区間である。明治時代に建設された当初は、全長365mの御仁熊トンネルを抜けてサミットを通り、全長2,084mの第二白坂トンネルを通って半径300mのカーブを繰り返し25‰で潮沢川に沿って明科まで下っていく[[線形 (路線)|線形]]となっていた。1988年に切り替えられた新線では、新しく掘り直された第二白坂トンネルが1,780mとなり、さらに第三白坂トンネルが4,260mとなり、最大勾配は23‰とわずかながら改善された。また、この区間はトンネルや橋梁について複線化の準備がなされた設計で建設されたが、単線のままで開通している。
 
 
 
明科からは松本盆地に出て、おおむね犀川の右岸に沿って通っている。途中田沢 - 松本間は山と川に挟まれた狭隘な区間を通過する。松本からは、市街化・工業化の進む平坦な田園地帯を南下し、やがて松本盆地の南端に位置する塩尻に達する。
 
 
 
== 運行形態 ==
 
基本的に、途中の[[松本駅]]を起点・終着として[[中央本線]]新宿・東京方面、名古屋方面および[[信越本線]]長野方面と直通する列車を主体に運転されている。
 
 
 
=== 優等列車 ===
 
中央東線方面からは、特急「[[あずさ (列車)|スーパーあずさ・あずさ]]」「[[かいじ (列車)|はまかいじ]]」(土曜・休日のみ)が乗り入れ、ほとんどの列車は松本駅を起・終点としている。一部に[[大糸線]]方面への直通列車が設定されている。
 
 
 
中央西線方面からは、特急「[[しなの (列車)|しなの]]」が乗り入れ、すべての列車が[[信越本線]][[長野駅]]に直通するが、臨時の「しなの」の中には大糸線乗り入れ列車や松本駅を起・終点とする列車も存在する。
 
 
 
また、平日の朝には[[塩尻駅]] - 信越本線長野駅間に下り1本のみ[[国鉄183系電車#189系|189系]]使用の「[[おはようライナー (長野)|おはようライナー]]」(途中[[村井駅]]・[[松本駅]]・[[田沢駅]]・[[明科駅]]に停車、[[篠ノ井駅]]は通過、[[乗車整理券]]が別に必要)が運転される。
 
 
 
=== 普通列車 ===
 
[[塩尻駅]]ではなく[[松本駅]]が運用上の基点となっている。松本駅を始発・終着としている[[中央本線]]方面の列車は、上下線とも中央東線方面の列車のほうが多く、列車によっては[[高尾駅 (東京都)|高尾駅]]や[[立川駅]]まで運行される列車もある。また、中央西線方面の列車は多くが[[中津川駅]]まで運行されている。これらの関係で、松本駅 - 塩尻駅間は特急も含めて比較的多くの列車本数が設定されている。一方、[[篠ノ井駅]]を起点・終着としている列車はなく、すべて信越本線の[[長野駅]]まで(から)乗り入れる。長野駅を起点・終着としている列車も大半は中央東線方面と直通運転している。一部は松本駅までのものもある。篠ノ井線のみを走行する列車は[[2015年]]3月14日のダイヤ改正時点で塩尻発松本行きが3本、松本発塩尻行きと聖高原発松本行きがそれぞれ1本、松本発明科行きが1本となっている。
 
 
 
快速列車には長野駅 - 松本駅間で運転する朝夕の1往復(朝は長野発松本行き、夜は松本発長野行き)に限り[[JR東日本E257系電車|E257系]]を使用するものがあり、この列車には[[グリーン車]]の設定がある。このほか、長野駅または松本駅 - [[飯田線]][[飯田駅]]を結ぶ「[[みすず (列車)|みすず]]」(篠ノ井線内で快速扱いとなるのは松本発の1本のみであるが各駅に停車)や、中央本線[[上諏訪駅|上諏訪]]発長野行き下り1本、大糸線[[信濃大町駅|信濃大町]]発上諏訪行き上り1本(篠ノ井線内は各駅に停車)、長野発松本行き上り2本(安茂里駅・今井駅のみ通過で、篠ノ井線内は各駅に停車)がある。これらは基本的に[[国鉄211系電車|211系]]・[[JR東日本E127系電車|E127系]]([[長野総合車両センター]]所属)が使用されている。
 
 
 
[[JR東海313系電車|313系]](JR東海[[神領車両区]]所属)も、松本駅発着の中央西線方面の列車において2両または4両で使用されるほか、飯田線直通(岡谷駅経由)の普通列車にも1往復に3両で使用されている。このため、松本駅 - 塩尻駅間はJR東日本の路線としては珍しく、転換クロスシート車両の普通列車が多く乗り入れる区間となっている。
 
 
 
[[2013年]]3月16日のダイヤ改正より、塩尻駅 - 長野駅間の一部の列車で[[ワンマン運転]]が開始された。ワンマン運転の際に使用されるのはE127系のみである。
 
 
 
=== 貨物列車 ===
 
全線で[[貨物列車]]が運行されている。[[コンテナ]]輸送も行われているが、寒冷山間地の[[長野県]]への[[石油]]([[灯油]]・[[重油]]・[[ガソリン]]など)輸送が盛んである。石油は、[[京葉工業地域|京葉地区]]や[[京浜工業地帯|京浜地区]]、[[中京工業地帯|中京地区]]にある[[製油所]]から内陸の[[油槽所]]へ送られている。輸送の高速化のために、[[JR貨物タキ1000形貨車|タキ1000形貨車]]で編成された[[高速貨物列車]]も設定されている。
 
 
 
牽引機は、[[国鉄EF64形電気機関車|EF64形電気機関車]]や[[JR貨物EH200形電気機関車|EH200形電気機関車]]である。また、篠ノ井線で列車の発着がある駅は[[南松本駅]]のみである<ref name="tt_freight2014">{{Cite_journal|和書|author=|year=2014|title=|journal=貨物時刻表 平成26年3月ダイヤ改正|issue=|pages=|publisher=鉄道貨物協会}}</ref>。
 
 
 
== 使用車両 ==
 
篠ノ井線はJR東日本の路線であるが、以下のようにJR東海の車両も乗り入れる。以下において、気動車・客車などの車種が記されていないものは[[電車]]である。
 
 
 
=== 現在の使用車両 ===
 
* 特急「[[あずさ (列車)|あずさ]]」・「[[かいじ (列車)|かいじ]]」・一部快速列車
 
** [[JR東日本E257系電車|E257系]] - JR東日本[[松本車両センター]]所属
 
* 特急「[[あずさ (列車)|スーパーあずさ]]」
 
** [[JR東日本E353系電車|E353系]] - JR東日本松本車両センター所属
 
* 特急「[[しなの (列車)|しなの]]」
 
** [[JR東海383系電車|383系]] - [[東海旅客鉄道|JR東海]][[神領車両区]]所属
 
* 普通列車・快速列車(「[[みすず (列車)|みすず]]」を含む)
 
** [[国鉄211系電車|211系]] - JR東日本[[長野総合車両センター]]所属
 
** [[JR東海313系電車|313系]] - JR東海神領車両区所属
 
** [[JR東日本E127系電車|E127系]] - JR東日本松本車両センター所属
 
* 臨時列車
 
** [[国鉄183系電車|189系]](快速「[[おはようライナー (長野)|おはようライナー]]」「[[ムーンライト信州]]」など) - JR東日本長野総合車両センター・[[豊田車両センター]]所属
 
** [[国鉄185系電車|185系]](特急「[[かいじ (列車)#臨時列車|はまかいじ]]」) - JR東日本[[大宮総合車両センター]]所属
 
** [[JR東日本E233系電車|E233系]] - JR東日本豊田車両センター・[[中原電車区]]所属([[諏訪湖祭湖上花火大会]]・[[全国新作花火競技大会]]各当日のみ小淵沢駅 - 明科駅間で運行)
 
** [[JR東日本HB-E300系気動車|HB-E300系]]気動車(快速「[[リゾートビューふるさと]]」など) - JR東日本長野総合車両センター所属
 
<gallery>
 
ファイル:JRE E257 1.JPG|E257系
 
ファイル:JRC EC313-3000 20070812 001.jpg|313系
 
ファイル:CentralJapanRailwayCompanyType383-02.jpg|383系
 
</gallery>
 
 
 
=== 過去の使用車両 ===
 
<!--鉄道関係に詳しくない方への配慮のため、電車以外は気動車・客車などの車種を明記してください。-->
 
* 特急「しなの」
 
** [[国鉄381系電車|381系]] - JR東海神領車両区所属
 
** [[国鉄キハ181系気動車|181系]]気動車
 
* 特急「[[あずさ (列車)|スーパーあずさ]]」
 
** [[JR東日本E351系電車|E351系]] - JR東日本松本車両センター所属
 
* 急行列車
 
** 383系 - 「[[ちくま (列車)|ちくま]]」
 
** 381系 - 「ちくま」・「[[ちくま (列車)|くろよん]]」
 
** 183・189系 - 「[[あずさ (列車)|アルプス]]」
 
** [[国鉄165系電車|165系]]・[[国鉄169系電車|169系]] - 「アルプス」・[[あずさ (列車)|「上高地」・「白馬」]]・[[みすず (列車)|「天竜」・「かもしか」]]・「ちくま」・「くろよん」・「きそ」・「[[くびき野 (列車)|赤倉]]」
 
** [[国鉄キハ58系気動車|キハ58系]]気動車 - 「アルプス」・「上高地」・「白馬」・[[あさま|「のべやま」・「すわ」]]・「天竜」・「しなの」・「[[しなの (列車)|信州]]」<ref>1963年に「しなの」に統合され、愛称は信越本線の電車急行に転用</ref>・[[しなの (列車)|「あずみ」・「ちくま」・「きそこま」・「きそ」]]・「赤倉」
 
** [[国鉄12系客車|12系]]客車 - 「ちくま」・「きそ」
 
** [[国鉄14系客車|14系]]客車 - 「ちくま」寝台車
 
* 普通列車
 
** [[国鉄70系電車|70系]]
 
** 165系・169系
 
** [[国鉄123系電車|123系]] - [[松本車両センター]]所属
 
** [[国鉄115系電車|115系]] -  [[長野総合車両センター]]所属
 
* 臨時列車
 
** [[JR東日本201系電車|201系]] - 豊田車両センター所属。諏訪湖祭湖上花火大会・全国新作花火競技大会各当日運行
 
** 183系
 
<gallery>
 
ファイル:Model 115-1000 of JR East.JPG|115系(長野車)
 
</gallery>
 
 
 
== 駅一覧 ==
 
列車運行上の下り方向に(塩尻駅から篠ノ井駅に向かって)記述する。なお便宜上、篠ノ井側の全列車が直通する信越本線篠ノ井駅 - 長野駅間も合わせて記述する。
 
 
 
* 駅名 … ◆・◇:貨物取扱駅(◇は定期貨物列車の発着なし)
 
* 停車駅
 
** 普通、普通「[[みすず (列車)|みすず]]」、快速「みすず」…篠ノ井線内はすべての駅に停車
 
** 快速、「[[おはようライナー (長野)|おはようライナー]]」…●印の駅は全列車停車、▲印の駅は一部の列車が停車、|・↓印の駅は通過(↓は矢印の方向のみ運転)
 
** 特急「[[あずさ (列車)|あずさ]]」・「[[しなの (列車)|しなの]]」、臨時特急「[[かいじ (列車)#臨時列車|はまかいじ]]」、臨時快速「[[リゾートビューふるさと]]」・「[[ムーンライト信州]]」…各列車記事参照
 
* 線路 … ∥:複線区間、∧:これより下は複線、∨:これより下は単線、◇・◆:単線区間(◇は[[列車交換]]可能、◆は[[スイッチバック]]駅/信号場)
 
* 全駅[[長野県]]内に所在
 
* 標高の単位は m(メートル)
 
{|class="wikitable" rules="all"
 
|-
 
!style="border-bottom:solid 3px #d56a29"|路線名
 
!style="width:7em; border-bottom:solid 3px #d56a29"|駅名
 
!style="width:2.5em; border-bottom:solid 3px #d56a29"|駅間営業キロ
 
!style="width:2.5em; border-bottom:solid 3px #d56a29"|累計営業キロ
 
!style="width:3em; border-bottom:solid 3px #d56a29"|標高
 
!style="width:1em; border-bottom:solid 3px #d56a29"|快速
 
!style="width:1em; line-height:1em; border-bottom:solid 3px #d56a29;"|おはようライナ丨
 
!style="border-bottom:solid 3px #d56a29"|接続路線・備考
 
!style="width:1em; border-bottom:solid 3px #d56a29"|線路
 
!colspan="2" style="border-bottom:solid 3px #d56a29"|所在地
 
|-
 
|rowspan="17" style="text-align:center; width:1em; line-height:2;"|'''篠ノ井線'''
 
|[[塩尻駅]]◇
 
|style="text-align:center;"| -
 
|style="text-align:right;"|0.0
 
|style="text-align:right;"|715.8
 
|style="text-align:center;"|●
 
|style="text-align:center;"|●
 
|[[東日本旅客鉄道]]:{{Color|navy|■}}[[中央本線]]([[岡谷駅|岡谷]]方面)・中央本線支線([[辰野駅|辰野]]方面)<br/>[[東海旅客鉄道]]:{{Color|#3b6c9c|■}}中央本線([[木曽福島駅|木曽福島]]方面)<br/>(全方面と直通運転あり)
 
|style="text-align:center;"|∥
 
|rowspan="2" colspan="2"|[[塩尻市]]
 
|-
 
|[[広丘駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.8
 
|style="text-align:right;"|3.8
 
|style="text-align:right;"|664.5
 
|style="text-align:center;"|●
 
|style="text-align:center;"|↓
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center;"|∥
 
|-
 
|[[村井駅]]◇
 
|style="text-align:right;"|3.0
 
|style="text-align:right;"|6.8
 
|style="text-align:right;"|628.8
 
|style="text-align:center;"|●
 
|style="text-align:center;"|●
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center;"|∥
 
|rowspan="5" colspan="2"|[[松本市]]
 
|-
 
|[[平田駅 (長野県)|平田駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.0
 
|style="text-align:right;"|8.8
 
|style="text-align:right;"|609.0
 
|style="text-align:center;"|●
 
|style="text-align:center;"|↓
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center;"|∥
 
|-
 
|[[南松本駅]]◆
 
|style="text-align:right;"|2.1
 
|style="text-align:right;"|10.9
 
|style="text-align:right;"|594.6
 
|style="text-align:center;"|●
 
|style="text-align:center;"|↓
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center;"|∥
 
|-
 
|[[松本駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.4
 
|style="text-align:right;"|13.3
 
|style="text-align:right;"|586.0
 
|style="text-align:center;"|●
 
|style="text-align:center;"|●
 
|東日本旅客鉄道:{{Color|#9370db|■}}[[大糸線]](塩尻方面との直通運転あり)<br/>[[アルピコ交通]]:{{Color|#465daa|■}}[[アルピコ交通上高地線|上高地線]]
 
|style="text-align:center;"|∨
 
|-
 
|[[平瀬信号場]]
 
|style="text-align:center;"|-
 
|style="text-align:right;"|17.5
 
|style="text-align:center;"|568.9
 
|style="text-align:center;"||
 
|style="text-align:center;"|↓
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center;"|◇
 
|-
 
|[[田沢駅]]
 
|style="text-align:right;"|8.3
 
|style="text-align:right;"|21.6
 
|style="text-align:right;"|555.9
 
|style="text-align:center;"|●
 
|style="text-align:center;"|●
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center;"|∧
 
|rowspan="2" colspan="2"|[[安曇野市]]
 
|-
 
|[[明科駅]]
 
|style="text-align:right;"|6.6
 
|style="text-align:right;"|28.2
 
|style="text-align:right;"|525.5
 
|style="text-align:center;"|●
 
|style="text-align:center;"|●
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center;"|∨
 
|-
 
|[[西条駅 (長野県)|西条駅]]
 
|style="text-align:right;"|9.0
 
|style="text-align:right;"|37.2
 
|style="text-align:right;"|661.9
 
|style="text-align:center;"|▲
 
|style="text-align:center;"|↓
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center;"|◇
 
|rowspan="4" style="width:1em;"|[[東筑摩郡]]
 
|rowspan="2" style="white-space:nowrap;"|[[筑北村]]
 
|-
 
|[[坂北駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.7
 
|style="text-align:right;"|40.9
 
|style="text-align:right;"|601.0
 
|style="text-align:center;"|▲
 
|style="text-align:center;"|↓
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center;"|◇
 
|-
 
|[[聖高原駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.1
 
|style="text-align:right;"|45.0
 
|style="text-align:right;"|621.4
 
|style="text-align:center;"|●
 
|style="text-align:center;"|↓
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center;"|◇
 
|[[麻績村]]
 
|-
 
|[[冠着駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.3
 
|style="text-align:right;"|48.3
 
|style="text-align:right;"|676.0
 
|style="text-align:center;"|▲
 
|style="text-align:center;"|↓
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center;"|◇
 
|筑北村
 
|-
 
|[[姨捨駅]]
 
|style="text-align:right;"|5.9
 
|style="text-align:right;"|54.2
 
|style="text-align:right;"|551.2<br /><ref group="*">駅観光案内標では海抜547m。</ref>
 
|style="text-align:center;"|▲
 
|style="text-align:center;"|↓
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center;"|◆
 
|rowspan="2" colspan="2"|[[千曲市]]
 
|-
 
|[[桑ノ原信号場]]
 
|style="text-align:center;"|-
 
|style="text-align:right;"|58.4
 
|style="text-align:center;"|458.2
 
|style="text-align:center;"||
 
|style="text-align:center;"|↓
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center;"|◆
 
|-
 
|[[稲荷山駅]]
 
|style="text-align:right;"|8.7
 
|style="text-align:right;"|62.9
 
|style="text-align:right;"|358.0
 
|style="text-align:center;"|▲
 
|style="text-align:center;"|↓
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center;"|◇
 
|rowspan="7" colspan="2"|[[長野市]]
 
|-
 
|rowspan="2"|[[篠ノ井駅]]
 
|rowspan="2" style="text-align:right;"|3.8
 
|rowspan="2" style="text-align:right;"|66.7
 
|rowspan="2" style="text-align:right;"|356.2
 
|rowspan="2" style="text-align:center;"|●
 
|rowspan="2" style="text-align:center;"|↓
 
|rowspan="2"|[[しなの鉄道]]:{{Color|#f0a401|■}}[[しなの鉄道線]]<ref group="*">運転系統上は長野駅発着となっている。</ref>
 
|rowspan="2" style="text-align:center;"|∧
 
|-
 
|rowspan="5" style="text-align:center; width:1em;"|[[信越本線]]
 
|-
 
|[[今井駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.1
 
|style="text-align:right;"|68.8
 
|style="text-align:right;"|359.0
 
|style="text-align:center;"||
 
|style="text-align:center;"|↓
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center;"|∥
 
|-
 
|[[川中島駅]]◇
 
|style="text-align:right;"|2.2
 
|style="text-align:right;"|71.0
 
|style="text-align:right;"|362.4
 
|style="text-align:center;"|▲
 
|style="text-align:center;"|↓
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center;"|∥
 
|-
 
|[[安茂里駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.1
 
|style="text-align:right;"|73.1
 
|style="text-align:right;"|360.3
 
|style="text-align:center;"||
 
|style="text-align:center;"|↓
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center;"|∥
 
|-
 
|[[長野駅]]◇
 
|style="text-align:right;"|2.9
 
|style="text-align:right;"|76.0
 
|style="text-align:right;"|360.5
 
|style="text-align:center;"|●
 
|style="text-align:center;"|●
 
|東日本旅客鉄道:[[File:Shinkansen-E.png|15px|■]] [[北陸新幹線]]・{{Color|#7BC24B|■}}[[飯山線]]<ref group="*">飯山線の正式な起点は[[豊野駅]]だが、運転系統上は長野駅発着となっている。</ref><br>しなの鉄道:{{Color|#999966|■}}[[しなの鉄道北しなの線|北しなの線]]<br>[[長野電鉄]]:{{Color|#ff0000|■}}[[長野電鉄長野線|長野線]]
 
|style="text-align:center;"|∥
 
|}
 
{{Reflist|group="*"}}
 
 
 
=== 廃止信号場 ===
 
* [[潮沢信号場]] : 1988年廃止、明科 - 西条間・旧線上(明科から4.9&nbsp;km、西条まで4.8&nbsp;km)
 
* [[羽尾信号場]] : 2008年使用停止、2009年廃止<ref name = "nagano" />、冠着 - 姨捨間(冠着から3.7&nbsp;km、姨捨まで2.2&nbsp;km)
 
 
 
=== 過去の接続路線 ===
 
* 松本駅:[[松本電気鉄道浅間線]] ([[松本駅前駅]])- 1964年4月1日廃止
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist}}
 
 
 
== 参考文献 ==
 
* 小西純一「篠ノ井線の歴史と技術」『[[鉄道ピクトリアル]]』2009年1月 No.813、[[電気車研究会]]、pp.&nbsp;35 – 40。
 
* [[川島令三]]編著『中部ライン - 全線・全駅・全配線』3 八王子駅 - 松本エリア、[[講談社]]、2010年。ISBN 978-4-06-270063-4。
 
 
 
== 関連項目 ==
 
{{Commonscat|Shinonoi Line}}
 
* [[日本の鉄道路線一覧]]
 
*[[長野自動車道]]
 
 
 
== 外部リンク ==
 
* [http://www.jreast.co.jp/estation/result.aspx?mode=2&rosen=31=1=%8e%c2%83m%88%e4%90%fc 検索結果(篠ノ井線の駅):JR東日本]
 
  
{{東日本旅客鉄道の鉄道路線}}
+
塩尻-松本-篠井と,長野県中部から北部を走り,[[松本盆地]]と[[長野盆地]]を結ぶ鉄道。 JR東日本。全長 66.7km。ほとんどの列車が中央本線と直通運転を行う。 1902年全通,64~73年電化。
{{東日本旅客鉄道長野支社}}
+
 +
{{テンプレート:20180815sk}}
  
 
{{デフォルトソート:しののい}}
 
{{デフォルトソート:しののい}}

2018/9/26/ (水) 23:14時点における最新版


篠ノ井線(しののいせん)

塩尻-松本-篠井と,長野県中部から北部を走り,松本盆地長野盆地を結ぶ鉄道。 JR東日本。全長 66.7km。ほとんどの列車が中央本線と直通運転を行う。 1902年全通,64~73年電化。



楽天市場検索: