「相生市」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「 '''相生市'''(あいおいし) 兵庫県南西部,播磨灘にのぞむ相生湾岸にある市。北部は山地で,平野部は海岸沿いに東西に...」で置換)
(タグ: Replaced)
 
1行目: 1行目:
{{日本の市
 
|画像 = [[ファイル:Aioi Peron Matsuri July09 328.jpg|250px]]<br />[[ファイル:JR West Aioi Station South Gate.jpg|250px]]
 
|画像の説明 = 上:[[相生ペーロン祭]]<br />下:[[相生駅 (兵庫県)|相生駅]]
 
|市旗 = [[ファイル:Flag of Aioi, Hyogo.svg|100px]]
 
|市旗の説明 = 相生[[市町村旗|市旗]]<br />[[1992年]][[10月1日]]制定
 
|市章 = [[ファイル:Symbol of Aioi, Hyogo.svg|75px|center]]
 
|市章の説明 = 相生[[市町村章|市章]]<br />[[1942年]][[12月12日]]制定
 
|自治体名 = 相生市
 
|都道府県 = 兵庫県
 
|コード = 28208-1
 
|隣接自治体 = [[たつの市]]、[[赤穂市]]、[[赤穂郡]][[上郡町]]<br />(海を挟んで隣接)[[姫路市]]
 
|木 = [[ツバキ]]
 
|花 = [[コスモス]]
 
|シンボル名 = 市の日
 
|鳥など = [[10月1日]]
 
|郵便番号 = 678-8585
 
|所在地 = 相生市旭一丁目1番3号<br /><small>{{ウィキ座標度分秒|34|48|12.9|N|134|28|5.2|E|region:JP-28_type:adm3rd|display=inline,title}}</small><br />[[ファイル:Aioi city office.jpg|250px|相生市役所]]
 
|外部リンク = [http://www.city.aioi.lg.jp/ AIOI WEB]
 
|位置画像 = {{基礎自治体位置図|28|208}}
 
|特記事項 =
 
}}
 
[[ファイル:Aioi City Japan 2004-08-01.jpg|thumb|北部より見た相生市街。]]
 
'''相生市'''(あいおいし)は、[[兵庫県]]の島嶼部を除いた地域の南西部に位置する[[市]]である。[[西播磨県民局]]管轄地域。旧[[赤穂郡]]。本項では発足時の名称である'''相生村'''([[現代仮名遣い]]︰おおむら、[[歴史的仮名遣]]︰あうむら)、市制前の名称である'''相生町'''(おおちょう、あいおいちょう)についても述べる。
 
  
== 地理 ==
+
'''相生市'''(あいおいし)
北部の[[三濃山]]、東部の[[天下台山]]、西部の[[宮山]]等を含め、市の周辺は小高い山に覆われた盆地のようになっている。<!--同じ播州地域の赤穂や姫路に比べて、冬は数度程に気温が低く、少し寒さを感じるようである。-->
 
  
南部には[[瀬戸内海]]の中でも深く入り組んだ[[相生湾]]がある。万葉の岬こと[[金ヶ崎]]や、遠見山公園等から眺望出来る。
+
[[兵庫県]]南西部,播磨灘にのぞむ相生湾岸にある市。北部は山地で,平野部は海岸沿いに東西にのびる。 1942年市制。 54年若狭野村,矢野村を編入。湾奥にある中心市街地の相生は,那波浦,相生浦の二つの風待ち港で知られたところで,1908年造船所が設立され,以後造船業の発達に伴う湾内の埋立てと施設の拡充,51年の国鉄赤穂線の分岐,60年からの陸上部門の機械類の生産開始などで重工業都市化が進展。
  
西播地域の真ん中位置にあり、[[鉄道]][[幹線道路]]も比較的整備されている。
+
1960年代前半から国道2号線沿いの住宅地化も進んだ。相生湾口の金ヶ崎,釜崎,鰯浜,君島一帯は[[瀬戸内海国立公園]]に属する景勝地。北部の山岳地帯は[[西播丘陵県立自然公園]]に属し,矢野川上流部の瓜生には[[五百羅漢]]の石仏がある。山陽新幹線,JR山陽本線の相生駅は赤穂線の起点。山陽自動車道,国道2号線,250号線が通る。面積 90.4km<sup>2</sup>。人口 3万129(2015)。
 
 
北部には[[播磨科学公園都市]]がある。相生市の範囲にはないが、副母都市として交通等の面において重要な関係にある。
 
 
 
[[姫路市]]への通勤率は14.9%、[[たつの市]]への通勤率は10.7%である(いずれも平成22年国勢調査)。
 
 
 
=== 人口 ===
 
平成22年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、4.02%減の31,171人であり、増減率は県下41市町村中24位、49行政区域中32位。
 
{{人口統計|code=28208|name=相生市}}
 
 
 
== 歴史 ==
 
=== 市名の由来 ===
 
[[ファイル:Aioi city center area Aerial photograph.1980.jpg|thumb|280px|相生市中心部周辺の空中写真。深く入り組んだ[[相生湾]]の最奥に中心市街地がある。1980年撮影の12枚を合成作成。{{国土航空写真}}。]]
 
* [[大嶋城]]の城主となった[[海老名氏]]が[[相模国]](現在の[[神奈川県]][[海老名市]])出自であることから、浦名として呼ばれていた「おお」に相模生まれの漢字を宛てたのが「相生」の由来であるという説が有力である。
 
* 1913年1月1日に周辺の村に先駆けて相生町となる。以前は「相生(おお)村」と呼ばれていた。([[歴史的仮名遣]]では「あう」)現在でも相生市相生の集落の一帯を、通称「おお」と呼ぶ。このため、「O」という地名であるとして[[ギネス・ワールド・レコーズ|ギネスブック]]に「世界最短の地名」の一つとして掲載されていたことがある(現在の邦訳版にはない)<ref>[[講談社]]が刊行していた邦訳版では1978年 - 1988年に出版されたどの版にも記載されている。</ref>。
 
* 「[[相生]]」という言葉は、日本全国で[[相生町]]や[[相生村]]等地名として使われているほか、語句としても使用されることがある。これらは、直接「相生市」とは関係がないものと思われる。
 
* 現行の日本の市町村を[[五十音順]]に並べると、当市が一番始めになる(2005年までは[[秋穂町]](あいおちょう、現・[[山口市]])が存在したため、市町村では一番始めではなかった)。
 
 
 
=== 行政区域の変遷 ===
 
* 1889年([[明治]]22年)4月1日 - [[町村制]]の施行により、[[赤穂郡]]相生村・[[揖西郡]]野瀬村の区域をもって'''相生村'''(おおむら)が発足。赤穂郡に所属。
 
* 1913年([[大正]]2年)1月1日 - 相生村が町制施行して'''相生町'''(おおちょう)となる。
 
* 1939年(昭和14年)4月1日 - 相生町が[[那波町]]を編入。
 
* 1939年(昭和14年)4月11日 - 相生町(おおちょう)が改称して相生町('''あいおいちょう''')となる。
 
* 1942年(昭和17年)10月1日 - 相生町が市制施行して'''相生市'''となる。
 
* 1942年(昭和17年)11月12日 - 市章を制定<ref>図典 日本の市町村章 p158</ref>
 
* 1951年(昭和26年)8月10日 - [[揖保郡]][[揖保川町]]の一部([[大字]]那波野)を編入。
 
* 1954年(昭和29年)8月1日 - [[若狭野村]]・[[矢野村 (兵庫県)|矢野村]]を編入。
 
* 1992年([[平成]]4年)10月1日 - 市旗を制定<ref>[http://www.city.aioi.lg.jp/reiki/reiki_int/reiki_honbun/k310RG00000003.html 相生市旗の制定について]</ref>。
 
 
 
== 行政・議会 ==
 
2003年(平成15年)11月30日に赤穂郡[[上郡町]]との間に相生市・上郡町合併協議会を設置。<!--ただし、上郡町は[[赤穂市]]との合併協議や、他に、相生市に[[三日月町_(兵庫県)|三日月町]]を加えた合併協議も行っていたが、三日月町は2004年6月の住民投票で[[佐用郡]]4町合併を選択し[[佐用町]]・[[上月町]]・[[南光町]]と合併して佐用町となった。-->
 
 
 
*市長:[[谷口芳紀]](2000年6月14日就任、5期目)
 
 
 
=== 兵庫県議会 ===
 
本市でひとつの選挙区(相生市選挙区)をなす。その定数は1である。
 
 
 
* 2015年4月 最終投票率:'''55.59%'''<ref>[http://go2senkyo.com/precinct/32532 ザ選挙HP]</ref>
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
!候補者名!!当落!!政党!!得票
 
|-
 
|盛耕三||当選||無所属||4,756
 
|-
 
|藤本順也||落選||無所属||4,527
 
|-
 
|土井本子||落選||[[自由民主党 (日本)| 自民党]]||4,468
 
|}
 
 
 
== 姉妹都市・提携都市 ==
 
*[[2002年]][[4月16日]]、[[長崎県]][[長崎市]]との間に「ペーロン都市交流提携」を結ぶ。
 
*[[2005年]][[6月26日]]、[[高知県]][[須崎市]]との間に「[[ドラゴンボート]]交流提携」を結ぶ。
 
 
 
== 教育 ==
 
'''小学校'''
 
* [[相生市立相生小学校]]
 
* [[相生市立那波小学校]]
 
* [[相生市立青葉台小学校]]
 
* [[相生市立双葉小学校]]
 
* [[相生市立中央小学校]]
 
* [[相生市立若狭野小学校]]
 
* [[相生市立矢野小学校]]
 
'''中学校'''
 
* [[相生市立那波中学校]]
 
* [[相生市立双葉中学校]]
 
* [[相生市立矢野川中学校]]
 
'''高等学校'''
 
* [[兵庫県立相生高等学校]]
 
* [[兵庫県立相生産業高等学校]]
 
* [[相生学院高等学校]]
 
'''専門学校'''
 
* 相生市看護専門学校
 
'''廃校'''
 
* 相生市立旭小学校
 
* 相生市立相生中学校
 
 
 
== 交通 ==
 
=== 鉄道路線 ===
 
*[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)
 
**[[相生駅 (兵庫県)|相生駅]]:[[山陽新幹線]]・[[山陽本線]]・[[赤穂線]]
 
**[[西相生駅]]:[[赤穂線]]
 
=== 路線バス ===
 
*[[ウエスト神姫]]
 
 
 
=== 道路 ===
 
*高速道路
 
**[[山陽自動車道]]
 
***[[龍野西インターチェンジ|龍野西IC]]/[[龍野西サービスエリア|SA]](どちらもたつの市にある。位置的にはたつの市と、相生市の市境近くにあるためアクセスには便利である)
 
***[[相生バスストップ|相生BS]](住所表記上那波であるが、緑ヶ丘の住宅地から入る。[[神戸市]]・[[三木市]]・[[小野市]]・[[加古川市]]・[[姫路市]]・[[たつの市]]・相生市・[[赤穂市]]と[[岡山市]]・[[倉敷市]]を結ぶ高速バス路線、[[神姫バス]]の[[ハーバーライナー]]が停車)
 
**[[播磨自動車道]](通過のみ、市境近くのたつの市に[[播磨ジャンクション|播磨JCT]]がある)
 
*一般国道
 
**[[国道2号]](現在、たつの市[[太子竜野バイパス]]終点の門前から若狭野町入野までは片側二車線が完成している。これにより[[京阪神]]からのアクセスがかなり便利になったといえる。さらに、相生市若狭野町鶴亀から赤穂市東有年に至る全長8.6kmの国道2号[[バイパス道路|バイパス]][[相生有年道路]]が計画されており、完成すると[[岡山県|岡山]]方面へのアクセスも便利となる)
 
**[[国道250号]](相生湾東沿岸と[[高取峠]]が大半を占める。景色はよいが[[線形 (路線)|カーブ]]の多い道が続く)
 
*県道
 
**[[兵庫県道5号姫路上郡線]]
 
**[[兵庫県道44号相生宍粟線]](播磨科学公園都市への連絡道路)
 
**[[兵庫県道64号相生停車場線]](相生駅と相生市の中心地「旭」を結ぶ道)
 
**[[兵庫県道121号たつの相生線]](相生市とたつの市を結ぶ道)
 
**[[兵庫県道449号多賀相生線]]
 
**[[兵庫県道568号相生壷根公園線]](相生市街地と坪根地域を結ぶ)
 
**[[兵庫県道715号竜泉那波線]]
 
*かつて存在した「皆勤橋」
 
**相生湾奥に箱舟を並べた浮橋で、[[1943年]](昭和18年)竣工。造船景気時は賑わったが、利用者減少と箱舟の老朽化に伴い[[2001年]](平成13年)休止、翌年[[廃橋]]となった。[[皆勤橋]]を参照。
 
 
 
=== 港湾 ===
 
* [[相生港]]([[地方港湾]])
 
: 港内で相生市が坪根地区と中心部を結ぶ連絡船「つぼね丸」を運航していたが、2012年3月31日に廃止された。
 
 
 
== 観光 ==
 
市内には、[[坪根]]の[[釜崎|坪根古墳群]]等の古墳や、市北部の[[感状山城|感状山城址]]・[[羅漢の里]]等の歴史的な史跡があり、瀬戸内海(播磨灘)や相生湾の白眉な眺望のスポットもあるが、知名度は低い。近年、舗装道端に生えた[[ど根性野菜|大根]]が[[マスメディア|マスコミ]]等で話題となり、これを「大ちゃん」と称して[[絵本]]にする等して劇的に演出する事による観光企画も進められてはいるが、一過性の話題として終わったらしい。
 
 
 
=== 旧跡・自然 ===
 
[[ファイル:Kanjyozanjo17.jpg|thumb|感状山城の標記]]
 
*[[感状山城|感状山城址]](国の史跡)
 
*[[羅漢の里]]
 
*[[大嶋城|大嶋城址]]
 
*[[金ヶ崎|万葉の岬]]
 
*[[釜崎|坪根古墳群]]
 
*若狭野古墳(県指定文化財史跡)
 
*那波野古墳(県指定文化財史跡)
 
*相生中央公園
 
*遠見山公園
 
*[[岩屋谷公園]]
 
*相生市立相生小学校の[[ユーカリ]]ユーカリの木(市指定文化財天然記念物)
 
*矢野の大[[ムクノキ]](県指定文化財天然記念物)
 
*磐座神社の[[コヤスノキ]]叢林(県指定文化財天然記念物)
 
*雨香公園([[播磨造船所]]創始者・唐端清太郎の記念碑、時のライオン首相浜口雄幸の筆による)
 
 
 
=== 祭事・催事 ===
 
[[ファイル:Aioi Peron Boat.jpg|thumb|250px|相生市に設置されているペーロン船]]
 
*[[ペーロン祭]](初夏5月に行う[[長崎]]発祥の船の競争の祭り・前夜祭花火大会も盛大である。)
 
*[[もみじ祭り]](秋に[[羅漢の里]]にて開催、[[かかし]]のコンテストが開催される。)
 
 
 
=== 施設 ===
 
*[[道の駅あいおい白龍城]] : [[相生湾]]の入江に沸いた温泉「ペーロン温泉」、中華風の建物の[[道の駅]]には物産展やレストランがある。
 
*[http://www.manyoumisaki.jp/ HOTEL 万葉岬] : [[金ヶ崎]]に立つ宿泊施設。かつての[[国民宿舎]]、現在は[[ナガサワ食品]]が運営している。
 
 
 
== 産業 ==
 
=== 工業 ===
 
かつては[[IHI]]の[[企業城下町]]としてにぎわっていたが、同社の縮小化のために過疎化が進む。[[野瀬]]の湾岸部にある工業団地にも、いくつかの企業の工場がある。
 
*[[IHI]]:旧播磨造船所時代に相生村に設立。
 
*[[三星食品]] 本社工場(「'''テイカロ'''」キャンデー)
 
*[[田口乳業|田口食品]] 相生デザート工場
 
*[[ケミプロ化成]] 相生工場
 
*[[豊産業]] 本社工場
 
*[[青木鉄工]] 本社工場・相生南工場
 
 
 
=== 地場産業 ===
 
市南部の相生湾坪根、鰯浜沖では、[[カキ (貝)|カキ]]の[[養殖業|養殖]]が盛んである。「相生産」と記載され、全国各地の店頭に出荷される。他にも[[イカナゴ]]や[[ちりめん]]の漁が盛んである。
 
=== 新聞社 ===
 
*[[神戸新聞社]]相生支局
 
*[[朝日新聞社]]相生支局
 
*[[毎日新聞社]]相生通信部
 
*[[読売新聞社]]相生通信部
 
=== 金融 ===
 
[[指定金融機関]]:[[みなと銀行]]
 
 
 
== 出身有名人 ==
 
*[[今田祐介]](元[[バレーボール]]選手)
 
*[[浦山桐郎]]([[映画監督]])
 
*[[大山郁夫]]([[政治家]]・[[政治学者]]、元[[労働農民党]]委員長)
 
*[[河本敏夫]]([[政治家]]、元[[通商産業大臣]])
 
*[[河本三郎]](政治家、前[[衆議院]]議員)
 
*[[水守亀之助]]([[小説家]])
 
*[[高島俊男]]([[中国文学者]])
 
*[[竹本健治]]([[推理作家]])
 
*[[信原拓人]](元[[プロ野球選手|プロ野球]]・[[千葉ロッテマリーンズ]]選手)
 
*[[濱田浩一郎]]([[歴史学者]]、[[タレント]])
 
*[[松崎賢人]]([[プロバスケットボール]]選手)
 
*[[北龍保演]](元[[力士]])
 
*[[安原義人]]([[声優]])
 
*[[山口壮]](政治家、衆議院議員)
 
*[[唐端清太郎]](企業家・播磨造船所創始者、政治家、相生村長、町長、県会議員、国会議員)
 
*[[福田眉仙]](明治の日本画家・岡倉天心、横山大観等と日本の画壇をリードする)
 
*[[神谷泰彰]](洋画家・世界芸術遺産認定アティスト・パリ大賞)
 
*[[夏石番矢]](俳人、[[明治大学]]教授、[[世界俳句協会]]理事長)
 
*[[田中康湧]]([[囲碁棋士]])
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist}}
 
 
 
== 関連項目 ==
 
{{Multimedia|相生市の画像}}
 
*[[相生]](他の用法)
 
*[[播磨国]](かつての行政広域区分。現在でも、播磨・西播・播州と呼ばれる。)
 
 
 
== 外部リンク ==
 
{{Commonscat|Aioi, Hyogo}}
 
* {{Official website}}
 
* [http://aioimekketai.blog134.fc2.com/ 相生市観光協会ブログ]
 
* {{Facebook|aioichannel|アイオイチャンネル}}
 
* {{YouTube|channel = UCFlCoUP3ZSiPwN1YzfaFCGQ|アイオイチャンネル}}
 
 
 
{{兵庫県の自治体}}
 
{{Normdaten}}
 
{{Japan-area-stub}}
 
  
 +
{{テンプレート:20180815sk}}
 
{{デフォルトソート:あいおいし}}
 
{{デフォルトソート:あいおいし}}
 
[[Category:兵庫県の市町村]]
 
[[Category:兵庫県の市町村]]
 
[[Category:相生市|*]]
 
[[Category:相生市|*]]
 
[[Category:西播磨]]
 
[[Category:西播磨]]

2019/6/19/ (水) 12:12時点における最新版

相生市(あいおいし)

兵庫県南西部,播磨灘にのぞむ相生湾岸にある市。北部は山地で,平野部は海岸沿いに東西にのびる。 1942年市制。 54年若狭野村,矢野村を編入。湾奥にある中心市街地の相生は,那波浦,相生浦の二つの風待ち港で知られたところで,1908年造船所が設立され,以後造船業の発達に伴う湾内の埋立てと施設の拡充,51年の国鉄赤穂線の分岐,60年からの陸上部門の機械類の生産開始などで重工業都市化が進展。

1960年代前半から国道2号線沿いの住宅地化も進んだ。相生湾口の金ヶ崎,釜崎,鰯浜,君島一帯は瀬戸内海国立公園に属する景勝地。北部の山岳地帯は西播丘陵県立自然公園に属し,矢野川上流部の瓜生には五百羅漢の石仏がある。山陽新幹線,JR山陽本線の相生駅は赤穂線の起点。山陽自動車道,国道2号線,250号線が通る。面積 90.4km2。人口 3万129(2015)。



楽天市場検索: