白馬村

提供: miniwiki
2018/10/14/ (日) 10:00時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
ファイル:Shiroumadake from maruyama 26 2000 7 30.jpg
白馬村の最高峰の白馬岳(標高2,932 m)。白馬山荘(上)と村営白馬岳頂上宿舎(下)の日本で最大規模の山小屋があり、登山者が訪れる。

白馬村(はくばむら)は、長野県の北西部に位置する北安曇郡である。北アルプスの麓にあり、夏は登山、冬はスキーの観光客が訪れ、避暑地として知られる。単体のスキー場としては国内最大規模の八方尾根スキー場があり、長野オリンピックの会場にもなった。

名称

村名は富山県と接する白馬連峰の白馬岳(しろうまだけ)に由来する。

かつては白馬岳を含む連峰に名前はなく、「岳」「西山」等々ひとまとめに呼ばれていたが、連峰の万年雪が季節ごとに変化する過程で、山肌の模様が変化し、代掻き(しろかき)[注 1]を行う時期に現れる形のひとつが、村から見ると馬の形をしていたことから、いつしか「代馬岳(しろうまだけ)」と称された。それがやがて「白馬岳(しろうまだけ)」に変化し、「はくばたけ」と音読されるようになり、麓の村や駅の名称ともなった[1]

今日の白馬村の中心地である白馬町の一帯は、糸魚川街道の開通に伴い、集落が築かれた明治時代には固有の名称がなく、地籍名の「平川」、あるいは現在の八方口のかつての呼称・四ツ屋[注 2]に由来する「四ツ谷」と呼ばれたが[2]、明治から大正時代にかけて平川や松川の氾濫が相次いだことから、平川という名が水害を招く要因ではないかと忌避され、四ツ谷の呼び名が年をおって盛んになった[3]。四ツ谷の名称は、昭和以降も使われたが、太平洋戦争によって中断していた国鉄大糸線中土小滝間の開通工事再開によって、新潟平岩に新設される駅の名に白馬の名が推されると、平岩に白馬の名を取られては困ると考えた四ツ谷住民は、区総会によって1954年(昭和29年)6月1日、区名を「白馬町」に変更し、町内の駅を「白馬駅」と改称するように国鉄当局に陳情した。1957年(昭和32年)8月15日に大糸線は開通したが、白馬駅の名称はいずれの駅でも使用されず、1968年(昭和43年)になって「信濃四ツ谷駅」が「白馬駅」に改称され、今日に至る。

地理

村の西側には標高2,900メートル (m) 前後の山々が連なる後立山連峰、東側には1,500 m前後の小谷山地があり、山塊に挟まれた白馬盆地は南北に細長い形をとっている。

盆地内を姫川がほぼ南北に縦断している。村内で松川平川などの大きな支流が姫川に合流し、複合扇状地を形成している。

長野市、小谷村、大町市、小川村、富山県黒部市、朝日町と隣接するほか、隣接区間はわずか200 mほどではあるが、新潟県糸魚川市とも接している(道路はないため、新潟県との県境を通過することは不可能。また富山県との県境は地形が険しく道路がなく往来は不可能で両県の最短ルートは糸魚川経由となる)。

夏は冷涼。冬は寒冷で大量の降雪がある「特別豪雪地帯」であるため、スキーを軸とした観光業がある。

気候

前述の通り特別豪雪地帯に指定されている。また、ケッペンの気候区分において亜寒帯湿潤気候となっている。

歴史

室町時代には沢渡、佐野、飯田、飯森からなる四ヶ庄と呼ばれる六条院領の荘園が存在した。

今日の白馬村一帯は1882年明治15年)頃までは田畑や原生林であり、塩の道沿いの平川神社の付近に数戸の家屋のみ知られていた[4]糸魚川街道の開通が契機となり、街道に沿った新たな宿場町の設立を希望する有志が集まり、1888年(明治21年)末には31戸を数えた[5]

人口

1975年までは6千人台で推移していた人口だが、1980年代前半から増加に転じている。特に2000年代には、1万人台に迫る勢いであったが、2010年代後半では減少に転じている[7]。ただし、2010年代前半より定住外国人の増加が進んでおり、2012年末では総人口に対する割合が3.1パーセントであったのに対し、2017年末時点で7.39パーセントと増加している[8]

白馬村(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

行政

村長

  • 太田新助 - 1956年 - 1966年 (3期)
  • 松沢安蔵 - 1966年 - 1974年 (2期)
  • 横沢裕 - 1974年 - 1990年 (4期)
  • 西沢泰 - 1990年 - 1994年 (1期)
  • 福島信行 - 1994年 - 2006年 (3期)
  • 太田紘熙 - 2006年 - 2014年 (2期)
  • 下川正剛 - 2014年8月7日就任(2期目[9]

所轄広域連合

所轄警察署

所轄消防署

経済

産業

  • 観光業
1990年代以降、スキー低迷で長らく閑散とした状態が続いていたが、2005年頃から、韓国オーストラリアなど海外からの観光客が増えた。年間宿泊者数は従前の3倍強の3万人前後に膨らみ、地元ではスキー客の減少対策として、和田野を中心に約10軒の宿泊施設が「ハクバ・ツーリズム」を結成し観光誘客に取り組んだが、海外での知名度があがるにつれて廃業や経営難から売りに出されたペンションの買収が進み、白馬食品衛生協会の調査では2007年には外国人がオーナーの施設は30軒にのぼった。 なかにはスキー場を買収するオーストラリアの投資ファンドもあった。
登山事故が非常に多く2005年からの約10年間で56名の死亡事故が起こっている。しかしながら基礎自治体レベルで講じられた対策は特になく、県により長野県白馬山岳遭難救助対策センターが設置されているが、無雪期においても死亡事故が相次いでいる。
2007年12月1日の「世界エイズデー」では、長野県がエイズ患者・HIV感染者の報告数が全国で2番目に多いと指摘され、白馬村などの外国人観光誘客に深刻な影響を与えうるものとして県レベルでの対策が急務とされていたが、その後減少に転じ、公表されている限り2014年以降全国的にも低い報告数となっている。厚生労働省の「重点的に連絡調整すべき都道府県等」に2006年2月選定されていたが、2009年10月以降は選定されていない。[10]

姉妹・友好都市

地域

教育

交通

鉄道路線

東日本旅客鉄道

バス路線

アルピコ交通(旧川中島バス)
  • 高速バス バスタ新宿中央道八王子 - 白馬五竜・白馬町・白馬八方(京王バス東と共同運行)
  • 高速バス 成田空港横浜駅(YCAT) - 白馬さのさか・白馬五竜・白馬八方・白馬岩岳・栂池高原・白馬乗鞍・白馬コルチナ ※冬季のみ
  • 高速バス 東京駅 - 白馬さのさか・白馬五竜・白馬八方・白馬岩岳・栂池高原・白馬乗鞍・白馬コルチナ ※冬季のみ
  • 特急バス 長野駅東口 - サンサンパーク白馬 - 白馬五竜 - 白馬駅 - 白馬八方 - 白馬乗鞍
  • 特急バス 松本バスターミナル・松本インター前 - 白馬さのさか・白馬五竜・白馬町・白馬駅・白馬八方 ※冬季のみ
  • 路線バス栂池線 白馬駅 - 白馬八方 - 岩岳新田 - 栂池高原 - 白馬乗鞍
  • 路線バス猿倉線 白馬駅 - 白馬八方 - 猿倉

道路

村内に高速道路は通っていない。関東方面からは、上信越自動車道長野IC、中京方面からは、長野自動車道安曇野IC、北陸、関西方面からは北陸自動車道糸魚川ICからのアクセスが便利。

一般国道

都道府県道 主要地方道

一般県道

村道

村道0105号線(白馬山麓線)
白馬村の基幹道路として第一期事業で2.6 km、第二期事業で4.5 kmが整備された八方 - 新田を結ぶ道路。1998年平成10年)2月に開催された長野冬季オリンピック・パラリンピックのときに、アルペン・クロス・ジャンプ競技会場を結ぶ道路として利用された[12]。現在は観光道路として利用され、3000 m級の白馬連峰を一望にできる[12]。沿道にはスキー場や白馬岳高山植物帯があるほか、白馬八方温泉や白馬塩の道温泉などの温泉も数多くある。1987年昭和62年)8月10日に美観性と機動性を基準に、「『白馬連峰』の山岳美を望む道」として旧建設省と「道の日」実行委員会により制定された「日本の道100選」に選ばれている[13]

道の駅

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

民話・伝承

  • おかるの穴

楠川のほとりにおかるの穴と呼ばれる洞穴がある。昔、姑ととても仲の悪かったおかるという嫁が、氏神様の般若の面を盗み姑を脅したところ、氏神様の祟りで般若の面が取れなくなってしまった。恥ずかしくなり逃げ出したおかるは、洞穴に隠れそのまま亡くなった。その後その洞穴は、「おかるの穴」と呼ばれるようになったといわれている[14]

出身人物

脚注

注釈

  1. 田植えの時期に、田に水を入れて土の塊を砕き、かきならす作業。山の雪形は農作業をすすめる指針となった。
  2. あるいは四ツ家

出典

  1. あづみ野児童文学会『白馬の民話』信濃教育会出版部、1995年、8-9頁。
  2. 白馬村白馬町区『白馬村百年誌』1992年、18頁。
  3. 白馬村白馬町区『白馬村百年誌』1992年、20頁。
  4. 白馬村白馬町区『白馬村百年誌』1992年、11頁。
  5. 白馬村白馬町区『白馬村百年誌』1992年、16頁。
  6. 6.00 6.01 6.02 6.03 6.04 6.05 6.06 6.07 6.08 6.09 6.10 6.11 6.12 6.13 6.14 6.15 6.16 6.17 6.18 6.19 6.20 6.21 『白馬村村勢要覧統計資料2016』白馬村、3-11頁。
  7. 白馬村第5次総合計画(概要版) p.2
  8. 長野県の外国人住民統計(平成29年12月末現在)”. . 2018閲覧.
  9. 【速報】白馬村長に下川氏再選 泰阜村長に横前氏初当選2018年8月5日 信毎Web
  10. HIV/エイズの現状”. 長野県. . 2018閲覧.
  11. Jumelages, pactes d'amitie et partenariats”. . 2011閲覧.
  12. 12.0 12.1 「日本の道100選」研究会 2002, pp. 90?91.
  13. 「日本の道100選」研究会 2002, p. 9.
  14. あづみ野児童文学会『白馬の民話』信濃教育会出版部、1995年、134-139頁。


参考文献

  • 「日本の道100選」研究会 『日本の道100選〈新版〉』 国土交通省道路局(監修)、ぎょうせい、2002-06-20。ISBN 4-324-06810-0。
  • あづみ野児童文学会『白馬の民話』信濃教育会出版部、1995年
  • 白馬村白馬町区『白馬村百年誌』1992年
  • 『白馬村村勢要覧統計資料2016』白馬村

外部リンク