提供: miniwiki
2018/8/12/ (日) 16:19時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
移動先:案内検索


(じ)は、肛門周辺に生じた疾患の総称。痔疾(じしつ)ともいう。

語彙

漢字の「痔」は肛門周囲に生じた疾患の総称として用いられてきた経緯があり、医学的には正確には以下の通りに表記される。また「ぢ」と表現するのは「歴史的仮名遣い」である。

  • 痔核(俗称:いぼ痔):hemorrhoids・piles
  • 裂肛(俗称:きれ痔):anal fissure
  • 痔瘻(俗称:あな痔):anal fistula

病態

ヒト固有の病気
直立二足歩行するヒトの場合、直腸肛門付近の血管は、頭の方向に血液を送っているため、普段から非常に大きい圧力がかかっている。そこに、長時間の立仕事や座り仕事などによる肛門付近での体液のうっ滞、便秘または下痢を繰り返すことなどで肛門部に強い力が幾度もかかること、などの要因が加わって痔を発症する。痔は、排便の障害となることがある。
生活習慣病
「寒さ」の要因を別にすれば、おおむね「生活習慣病」であると言える。よって、適度な「運動・栄養・休息」をとり、健康的な生活習慣になるよう改善することで、ある程度の予防・治癒することが可能である。
排便時などの出血
なお、排便時などの出血を痔によるものだと誤解し、直腸など致死的となる病気を放置している事例がある。
また、一口に痔と言っても種類によって対処法が違うので、痔になってしまった場合は、どの種の痔なのかも知る必要がある。したがって痔になった場合には、病院(肛門科)で検査を受けることが望ましい。

予防方法

  • 便通に気をつける(食物繊維の多い食事を心がける、水分をこまめに補給する、必要以上の食事制限によるダイエットを避ける)
  • 同じ姿勢を長時間続けない(立ちっぱなし、座りっぱなしの状態を避ける)
  • 排便後肛門を清潔に保つ
  • トイレでの長居、いきみ過ぎを避ける
  • 腰を冷やさない
  • ストレスをためないようにする
  • アルコールや刺激物を控える[1][2]

治療薬の種類

出典

関連項目