環礁

提供: miniwiki
移動先:案内検索

環礁(かんしょう、英語:atoll)は、環状に形成される珊瑚礁のことである。

概要

ファイル:Atoll forming-i18.png
チャールズ・ダーウィン沈降説による環礁の形成過程。1)火山島ができた後、2)島の周囲にサンゴ礁が形成され(裾礁=きょしょう)、3)やがて島が沈降するに従いサンゴ礁だけは上に成長して島を環状に囲み(堡礁=ほしょう)、4)ついに島が海面下に没してサンゴ礁で囲まれた礁湖(ラグーン)が残る。

主に亜熱帯に分布している。最も北にある環礁は北西ハワイ諸島クレ環礁である。また、最も南にある環礁はタスマン海にあるエリザベス礁である。

環状のの部分と、環礁内部の礁湖で構成される。環状の礁の外形は、大きいもので数十キロメートル、環の幅は広いもので数百メートルあり島を形成することがある。環は円になるとは限らず様々な形状をしており、水面に現れる部分が環状に点在するケースが多い。礁湖の海水が満潮時と干潮時に外洋に出入りする自然にできた水道(礁門)があり、船舶が礁湖に出入りできることが多い。モルディブなどは環礁で形成されている国として知られている。

形成過程については、チャールズ・ダーウィンが唱えた沈降説によって説明できる。すなわち、まず熱帯の火山島の周囲に珊瑚礁が形成される。その後、火山島が沈降することにより、珊瑚礁のみが上方に成長、中央の火山島が完全に海面下になると、環状の珊瑚礁のみが海面に残る。現在では、沈降の原因はプレート運動で説明される。したがって、環礁は海洋プレート上の、ホットスポットから離れた周辺部で、しかも低緯度の地域に存在する。

環礁上に形成される島を、環礁州島又は州島と言う[1]。珊瑚礁のみで形成されているため、州島の標高は低く、高いところでも数メートルである。礁湖の水深は50 - 80mであるが、礁の外縁の海底は急崖となっており、海岸よりさほど遠くないところで、水深4,000 - 6,000mの大洋底になっていることも珍しくない。礁湖の深さについては氷河制約説がその説明に使われる。

なお、環礁が大きく隆起すれば、周囲を絶壁で囲まれ、中央にくぼみのある島になる。これを隆起環礁といい、南大東島北大東島などがその例である。

礁の利用

礁湖は、礁に囲まれた広大な水面を提供するため、艦船の避泊地として利用されてきた。第二次世界大戦がはじまる前から、日本海軍トラック島などを根拠地として利用していた。戦後、日本の敗戦に伴い撤退している。大戦末期頃、太平洋における制海権を握り、太平洋を飛び石作戦で西進するアメリカ軍は、日本を攻めるために、その根拠地をウルシー環礁に求めた。

大戦後はリゾート観光地としての利用が多い。

北半球の国々は、大戦前にこれらの島々を自国としており、戦後の冷戦の時代に自国の大都市から遠く隔絶したこれらの島々をしばしば核実験の場(アメリカビキニ環礁エニウェトク環礁フランスムルロア環礁ファンガタウファ環礁イギリスキリスィマスィ島)として用いた。そのため核関連の用語としてニュースや文献などに頻出する。

環礁での生活

軍事基地・観光・援助によって生活している地区を除けば、礁湖や外洋における漁業によるものがほとんどである。陸地が少ないため、農業には向かず、また山地がないために清水の確保には雨水の利用が重要となる。

大規模な環礁

面積(陸地、サンゴ礁および礁湖の合計)の大きな環礁一覧[2]
名称
位置
所在地
面積 (km²)
備考
グレートチャゴスバンク 東経72度00分南緯6.17度 東経72.00度-6.17; 72.00
インド洋
12,642
陸地 4.5 km²
リード堆 東経116度54分北緯11.45度 東経116.90度11.45; 116.90
南沙諸島
8,866
陸地なし、最浅部 9 m
マックルズフィールド堆 東経114度30分北緯16.00度 東経114.50度16.00; 114.50
南シナ海
6,448
陸地なし、最浅部 9.2 m
ノースバンク(サヤデマルハバンク 東経60度12分南緯9.07度 東経60.20度-9.07; 60.20
インド洋
5,800
陸地なし、最浅部 <10 m
ロザリンドバンク 西経80度31分北緯16.43度 西経80.52度16.43; -80.52
カリブ海
4,500
陸地なし、最浅部 7.3 m
ティラドゥンマティ環礁・ミラドゥンマドゥル環礁 東経73度02分北緯6.73度 東経73.04度6.73; 73.04
モルディブ諸島
3,850
二つの名称があるが、一つの環礁構造。陸地 51 km²
チェスターフィールド諸島 東経158度40分南緯19.35度 東経158.66度-19.35; 158.66
ニューカレドニア
3,500
陸地 <10 km²
フヴァドゥ環礁 東経73度18分北緯0.50度 東経73.30度0.50; 73.30
モルディブ諸島
3,152
陸地 38.5 km²
チューク諸島 東経151度47分北緯7.42度 東経151.78度7.42; 151.78
カロリン諸島
[3]
サバラナ諸島 東経118度50分南緯6.75度 東経118.83度-6.75; 118.83
フローレス海
2,694
リウー礁 東経151度40分南緯17.42度 東経151.67度-17.42; 151.67
コーラル・シー諸島
2,529
陸地 1 km²
Bassas de Pedro 東経72度25分北緯13.08度 東経72.42度13.08; 72.42
ラクシャディープ諸島
2,474.33
陸地なし、最浅部 16.4 m
アーデェイジアー礁 東経114度15分北緯7.71度 東経114.25度7.71; 114.25
南沙諸島
2,347
Cay on the south side?
クェゼリン環礁 東経167度28分北緯9.19度 東経167.47度9.19; 167.47
マーシャル諸島
2,304
陸地 16.4 km²
Diamond Islets Bank 東経150度58分南緯17.42度 東経150.96度-17.42; 150.96
珊瑚海
2,282
陸地 <1 km²
ナモヌイト環礁 東経150度00分北緯8.67度 東経150.00度8.67; 150.00
カロリン諸島
2,267
陸地 4.4 km²
アリ環礁 東経72度50分北緯3.86度 東経72.83度3.86; 72.83
モルディブ諸島
2,252
陸地 69 km²
マロ環礁 西経170度35分北緯25.42度 西経170.59度25.42; -170.59
北西ハワイ諸島
1,934
ランギロア環礁 西経147度39分南緯15.13度 西経147.65度-15.13; -147.65
トゥアモトゥ諸島
1,762
陸地 79 km²
コルマドゥル環礁 東経73度07分北緯2.37度 東経73.12度2.37; 73.12
モルディブ諸島
1,617
陸地 79 km²
北マレ環礁 東経73度30分北緯4.42度 東経73.50度4.42; 73.50
モルディブ諸島
1,565
陸地 69 km²
オントンジャワ環礁 東経159度21分南緯5.27度 東経159.35度-5.27; 159.35
南西太平洋
1500
陸地 12 km²

脚注

  1. -太平洋島嶼国とわが国国境の島々の国土維持- 茅根創、ニューズレター 第99号、2004年9月20日、海洋政策研究財団
  2. Atoll Area, Depth and Rainfall (2001) spreadsheet from The Geological Society of America. Retrieved d.d. October 1, 2009.
  3. http://conserveonline.org/workspaces/pacific.island.countries.publications/fsm/fsmblueprint

外部リンク