浅丘ルリ子

提供: miniwiki
移動先:案内検索

浅丘 ルリ子(あさおか ルリこ、本名;浅井 信子1940年7月2日[1] - )は、日本女優。愛称は「ルリルリ」。身長156cm、体重35kg。血液型はA型。前夫は石坂浩二

来歴

満州国新京市(現・長春)に生まれる。東京の下谷生まれの父・浅井源治郎は芝中学、上海の東亜同文書院中央大学卒業後大蔵省に入省。1933年満州国奉天に派遣され、その地で母・ちょうと結婚、ルリ子は4人姉妹の次女として生まれる。父は満洲国経済部大臣秘書官を経て1943年タイバンコクへ軍属として転居。終戦後に一家はメナム川の岸辺にあったパンパートン抑留所強制収容されるが翌1946年には引き揚げが始まる。しかし軍属を最優先として先に出港したその船は沈没してしまい一家は命拾いする、やがて大洗港の近くに住む親戚を頼り、まもなく館山の引き揚げ寮へ入寮。信子が小学校3年生の時に父が代議士秘書の職を得て一家で東京神田鍛冶町の借家に落ち着く[2]。ちなみに実妹のクラスメートに星由里子がいた。家庭は大変貧しかったものの母が毛布を裁断し染めることに依ってコートに仕立ててくれたりと貧しいながらにも創意工夫に満ちた生活を送っていた。読売新聞に連載されていた北条誠の小説(挿絵は中原淳一)『緑はるかに[3]水の江瀧子プロデュース・井上梅次監督で映画化するに当たって、ヒロインのルリコ役を募集しているのを千代田区立今川中学校在学中の1954年(昭和29年)夏に知り、両親賛成のもと応募、11月23日に面接が行われ約3,000人[1][4]の中から中原淳一の強力な推薦の下選ばれ銀幕デビュー[5]、ルリコカットが流行し[6]、瞳の大きな美少女として脚光を浴びる[1]。しかし学校を長期欠席しての撮影だったため、PTA生徒会が奉祝の花輪を出したことで一時物議を醸した。

1956年2月、映画『愛情』の軽井沢ロケでキッスシーンがあることを知らされ、公私共に初めてであることから大変動揺する。だが父より「どんな役でも立派にやり遂げなければ一人前の女優になれない!」と諭され奮起したという。

1961年8月に当時交際していた小林旭と別れ、この頃より生活が荒むものの石原裕次郎に励まされ持ち前の根性で再起する。また1964年には「夕陽の丘」でレコードデビューした[7]日活の看板女優として数多くの映画に出演し、人気を博した。現在までの映画出演本数は150本以上。

日本映画全盛期に一世を風靡した日活アクション映画における代表的なヒロインであり、小林旭の『渡り鳥』『流れ者』『銀座旋風児』の三大アクション・シリーズや 石原裕次郎のムード・アクション・シリーズ(『赤いハンカチ』(1964年)、『夕陽の丘』(1964年)、『夜霧よ今夜も有難う』(1967年)等)など多数の作品でヒロイン役を演じた。

蔵原惟繕監督の『銀座の恋の物語』(1962年)や、『憎いあンちくしょう』(1962年)、『何か面白いことないか』(1963年)、『夜明けのうた』(1965年)の典子三部作により男性スターの彩り的存在から脱皮、100本出演記念映画となった蔵原惟繕監督の『執炎』では、愛する夫を戦争に奪われた女性の姿を演じ、同じ蔵原監督の映画『愛の渇き』(1967年)でも熱演を魅せた。

1966年には日活との専属契約を解消し、石原プロへ入社。1972年、石原プロが劇場用映画製作から撤退したことにより石原プロ退社。また、映画の主題歌などを中心に歌手としても多くの曲を発表、1969年のシングル『愛の化石』はヒットした[8]

その他にも、『太平洋ひとりぼっち』、『水で書かれた物語』、『私が棄てた女』、『栄光への5000キロ』、『戦争と人間・第一部〜第三部』、『告白的女優論』、『鹿鳴館』、『博士の愛した数式』などの映画の話題作に出演した。特に、映画『男はつらいよシリーズ』で演じたクラブ歌手の「リリー」の役は大好評で、マドンナとしてシリーズ最多の4回の出演を数え、最後の作品となった『男はつらいよ 寅次郎紅の花』でもマドンナ役を務めた。この最終作の撮影現場で具合の悪そうな主演の渥美清の姿を見て、「もしかしたらこれが最後の作品になるかもしれない」と思ったという。そのため、監督の山田洋次に「最後の作品になるかもしれないから、寅さんとリリーを結婚させてほしい」と何度も懇願するが山田は50作まで製作したかったらしく、浅丘の願いは叶えられず、渥美は映画公開後9か月後にこの世を去り、『紅の花」 』が最後の作品になってしまった。

1980年代以降は活動の中心を舞台に移し、泉鏡花の作品などに出演している。

私生活では、1960年頃に一時小林旭事実婚の関係にあったがその後解消[9]

1971年日本テレビのドラマ『2丁目3番地』での共演をきっかけに石坂浩二と結婚。石坂は当時の世の男性の羨望を一身に集める事となったが、程なく別居。2000年に離婚後は大衆演劇俳優で「劇団誠」座長、松井誠との交際を公にしていたが、2013年3月には金児憲史との交際が報じられて話題になった。

2008年11月山形県東根市で開催されたひがしね湯けむり映画祭にゲストで招かれトークショーを行う。これは、長い女優人生で初のことだったが、それからは解禁している。大女優でありながら、気さくで面倒見が良く、東根が縁で親しくなった山形市在住のラジオパーソナリティ・荒井幸博のラジオ番組にも何度か出演。2013年6月5日には天童市民会館でのきらやか銀行経営者セミナーにおいて二人でトークショーを行い、荒井のリクエストに応え、故渥美清を送る会で読んだ弔辞を17年ぶりに涙ながらに読んだ。更に、「港が見える丘」「愛の化石」と得意の歌も披露している。

2011年5月21日の60年来の旧友であった長門裕之逝去直後には津川雅彦と一緒に長門の自宅へすぐに駆けつけて、津川と2人でマスコミ対応などを行った(長門とは麻雀仲間でもあり、麻雀の実力もプロ級)。

性格は姉御肌で、青春映画全盛期だった当時の日活において後輩の男優と女優に対する躾が厳しいことでも有名だった(特に高橋英樹はデビュー当時より教育係であった浅丘に散々世話をかけ、そして弟分のように可愛がられていた経緯から「ヒデキ」と呼ばれている)[1]

また、大原麗子を実妹のように可愛がっていた。松原智恵子も新人時代から大変可愛がられて沢山の洋服などをプレゼントしてもらったと語っている。

佐久間良子とはデビュー当時から親友の間柄。後輩で妹分の加賀まりこも旧友で普段から飲食や映画、舞台を観劇に行くなど行動を共にしている仲良しの間柄で「昔から良くケンカはするが仲が良い(笑)」と『徹子の部屋』2017年4月のゲスト出演時に語っている。

のちに「歌謡界の女王」と呼ばれた美空ひばりとは裕次郎のホームパーティーで知り合って意気投合し、プライベートでも親交が深く、ひばりからは『信ちゃん』と呼ばれていて大親友だった。

ファッショナブルな女優の代名詞」としても認知されている。

趣味はスワロフスキービーズ細工(自身が身につける物はもちろん、舞台の際は販売もしており、プロ級のセンス)。

また、フジテレビの『SMAP×SMAP』で披露したお手製ドレッシング、豚の角煮など、料理の腕前もプロ級。

エピソード

私の履歴書』によれば、瞬く間にスターとなり、それまで神田の下宿住まいから、多忙のため日活撮影所近くの家を借り、遂にはその家を買って隣の空き地まで増築するほどだったという。 その家は、前述のように高橋英樹ら若手俳優らが、毎日夕食をご馳走になりに来るほどであり、「私の収入のいくらが、彼らの胃袋に消えていったか」と、自嘲している。

自身が大スターであるにも関わらず、遅刻が当たり前の風潮を良しとせず、先輩・後輩問わず厳しい態度で接している。実際に、1時間遅刻をした高橋英樹を楽屋に呼び、「ヒデキ、分かっているわね?」と問いただしたところ、高橋は顔面蒼白で「ルリ子さん、すみませんでした!」と、平身低頭で謝罪したという。また、『座頭市』で勝新太郎と共演した際も、2時間以上も遅刻してきた勝を演技中でも許さず、勝がようやく謝罪したところで許したという[1]

外国の有名スターとの共演

日本のテレビ番組『スター千一夜』のフランスロケで、フランス映画の俳優ジャン・ギャバンが同番組にゲスト出演した際に、石坂浩二と共にギャバンと共演した。浅丘いわく「ギャバンは顔がピンク色で凄くきれいな肌をしていた」と、ギャバンの大ファンで知られる高倉健等と同じくギャバンを尊敬している近藤正臣との対談で語った[10]

1970年2月18日放送のフジテレビ生放送番組『3時のあなた』に出演した際に、映画評論家淀川長治国際派女優で知られる山口淑子と共に、映画『ジュリアス・シーザー』の宣伝のために来日したチャールトン・ヘストンとトークをした[11]

受賞歴

出演作品

映画

※太字はキネマ旬報ベストテンにランクインした作品

ファイル:Midori haruka ni poster.jpg
デビュー作『緑はるかに』(1955年)の宣伝ポスター

テレビドラマ

舞台

バラエティ

  • シネマ・パラダイス(NHK-BS2)
  • 小坂一也とカントリーの仲間たち(NHK-BS2)
  • 藤山直美と素敵な仲間たち(NHK-BS2)
  • 映像美の巨匠 市川崑(NHK-BS2) - ナレーション
  • 父の面影を追って 浅丘ルリ子・中国への旅(NHK-BS2)
  • 邦楽百選(NHK教育)
  • 日本映画音楽全集(NHK総合)
  • 絶景・人情列島 寅さんが旅したニッポン(テレビ東京)
  • 映画音楽に乾杯!(NHK-BS2)
  • スパモク!!「美空ひばり没後21年 幻の歌声を今夜初公開」(TBS)
  • ザ☆スター「津川雅彦」(NHK-BShi、NHK-BS2)
  • ザ☆スター「高橋英樹」(NHK-BShi、NHK-BS2)
  • 浅丘ルリ子 女優の肖像(NHK-BShi)
  • エンターテイメント あのスターにもう一度逢いたい 「大原麗子 少し愛して 長く愛された女優」(BS11)
  • あさイチ プレミアムトーク(NHK総合)

CM

音楽作品

シングル

  1. 三人姉妹マンボ(withペギー葉山芦川いづみ)(日活映画「踊る太陽 お転婆三人娘」主題歌)(1957年1月)
  2. 丘は花ざかり(日活映画「丘は花ざかり」主題歌)(1963年9月1日)
  3. 夕陽の丘(デュエット:石原裕次郎)(1963年9月1日)(売上げ143万枚(テイチクによる))
  4. 霧に消えた人(日活映画「霧に消えた人」主題歌)(1963年12月1日)
  5. 別れのビギン(1964年1月5日)
  6. 教えて教えて(1964年1月25日)
  7. 伊豆の虹(デュエット:浜田光夫)(1964年3月)
  8. 思い出は小雨に濡れて(1964年4月1日)
  9. 東京さすらい歌(デュエット:石原裕次郎)(1964年7月10日)
  10. 明日も愛す(1964年9月25日)
  11. 悲恋(1964年9月25日)
  12. 東京の灯(1965年1月15日)
  13. こぶしの花の咲く頃(1965年1月15日)
  14. 姉弟(デュエット:浜田光夫)(日活映画「流れる雲」主題歌)(1965年7月10日)
  15. 青空さんゴメンナサイ(1965年7月10日)
  16. 湖畔の慕情(1966年2月)
  17. 高原に散る花(1966年2月)
  18. 山の湖(デュエット:石原裕次郎)(1966年4月10日)
  19. 芦ノ湖哀歌(1966年4月10日)
  20. 島原地方の子守唄(1966年6月10日)
  21. 宇目の唄げんか(1966年10月10日)
  22. 流れる雲(ナショナル・ゴールデン劇場「流れる雲」主題歌)(1968年3月10日)
  23. 水色の季節(日本テレビ系連続テレビドラマ「水色の季節」主題歌)(1968年8月)
  24. 心の裏窓(1969年4月5日)
  25. 愛の化石(1969年8月5日)(オリコンチャート最高位2位)
  26. 地獄花(1971年1月)(石原裕次郎)(セリフとして参加)この曲は石原裕次郎の曲(とくに台詞付)の中で秀逸な一つでもある。
  27. いとしいとしというこころ(デュエット:小林旭)(2014年9月予定)(阿久悠が生前に作詞、小林に提供した曲)[15]

アルバム

  • 歌うスター「ルリちゃんの愛唱歌謡」(1964年5月10日)
  • 浅丘ルリ子のすべて 心の裏窓(1969年8月5日)
  • 愛を歌う(1970年)

著書

浅丘ルリ子をモデルにした小説

  • 林真理子 『RURIKO』角川グループパブリッシング 、2008年5月、ISBN 4048738445

浅丘ルリ子を演じた女優

参考文献

  • 「日活アクションの華麗な世界―1954-1971」(著者:渡辺武信)ISBN 4624710878(未來社)

脚注

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「prf」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  2. 以上は『近代映画』1970年3月号、近代映画社、134-141頁。
  3. 『別冊太陽 美しく生きる 中原淳一 その美学と仕事』(平凡社、1999年)62頁
  4. 、『近代映画』(近代映画社、1970年3月号)134-141頁、『別冊太陽 美しく生きる 中原淳一 その美学と仕事』(平凡社、1999年)62頁。応募者の中には後にデビューする桑野みゆき久保田紀子山東昭子滝瑛子榊ひろみ安田祥子上原美佐もいた。『近代映画(近代映画社、1970年3月号)』134-141頁。
  5. 『近代映画』(近代映画社、1970年3月号)134-141頁、『別冊太陽 美しく生きる 中原淳一 その美学と仕事(平凡社、1999年)』62頁、参照。芸名は、『緑はるかに』のヒロインのルリコと、本人の本名から「浅」の1字をとり、『緑はるかに』のイメージから「丘」という字をつけて、「浅丘ルリ子」となることが決まった。『別冊太陽 美しく生きる 中原淳一 その美学と仕事』(平凡社、1999年)62頁。
  6. 『別冊太陽 美しく生きる 中原淳一 その美学と仕事』(平凡社、1999年)62頁
  7. 以上は『近代映画』1970年3月号、近代映画社、134-141頁。
  8. 『近代映画』1970年3月号、近代映画社、134-141頁。
  9. 『浅丘ルリ子が激白! 小林旭と事実婚&離婚の真相』 ZAKZAK 2010年11月12日
  10. 浅丘ルリ子『私は女優』ISBN 978-4-532-16994-7、2016年7月、235p-236pでの近藤との対談での浅丘の発言
  11. 淀川長治『サヨナラ先生の映画歳時記 上』2009年6月10日、近代映画社、64p-65p。
  12. 「寅さん、取りましたよ」浅丘ルリ子、芸能生活56年目で『旭日小綬章』受章”. オリコンランキング (2011年6月18日). . 2016閲覧. “女優の浅丘ルリ子(70)が、文化・芸能で顕著な功績をあげた者に授与される勲章『旭日小綬章』を受章し16日、都内で記者会見を行った。1955年に日活映画『緑はるかに』で銀幕デビューした浅丘は、芸能生活56年の幅広い活動が認められての受章に「真面目にコツコツやってきたことが認められたのかな。大変うれしゅう思います」と感激の面持ち。また自ら“転機”だという映画『男はつらいよ』シリーズで共演した故・渥美清さんに向けても喜びを伝え、「寅さん、取りましたよ。と言いたい。寅さんに会いたいです」と思いの丈を口にした。”
  13. テンプレート:放送ライブラリー
  14. テンプレート:Tvdrama-db
  15. “日活黄金コンビ復活! 小林旭&浅丘ルリ子“日本最年長”デュエット”. MSN産経ニュース (産経デジタル). (2014年7月2日). オリジナル2014年7月2日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140702082038/http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/140702/ent14070206500004-n1.htm 

関連書籍

  • 『女優浅丘ルリ子』キネマ旬報社 2014
  • 『別冊太陽 美しく生きる 中原淳一 その美学と仕事』(平凡社、1999年) ISBN 978-4582943252

関連項目

外部リンク

テンプレート:石原プロモーション テンプレート:ゴールデンアロー賞グラフ賞