「沖縄県祖国復帰協議会」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
 
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2014年1月10日 (金) 00:44 (UTC)|ソートキー=沖縄おきなわけんそこくふつききようきかい}}
 
'''沖縄県祖国復帰協議会'''(おきなわけんそこくふっききょうぎかい)は、[[アメリカ合衆国による沖縄統治|アメリカ施政権下の沖縄]]において、[[1960年]][[4月28日]]に結成された[[本土復帰|復帰運動]]の中心的団体。
 
  
[[沖縄自由民主党]]を除く各政党と、[[沖縄教職員会]]などの諸団体が母体となって結成された。関係諸機関に対する復帰要請や復帰に関する宣伝活動を主たる目的としていた。初代会長には教職員会出身の[[屋良朝苗]]が就いた<ref>[https://kotobank.jp/word/沖縄県祖国復帰協議会-822562 コトバンク]</ref>。
+
'''沖縄県祖国復帰協議会'''(おきなわけんそこくふっききょうぎかい)
  
しかし、[[ベトナム戦争|ベトナム情勢]]の悪化と[[ポール・W・キャラウェイ|キャラウェイ]][[琉球列島高等弁務官|高等弁務官]]の強権的な政治手法([[キャラウェイ旋風]])がもとで、復帰運動は反米・反戦色を強めるようになり、事あるごとに[[琉球列島米国民政府]]と対立するようになった。
+
沖縄の祖国復帰運動で中核的役割を果した教職員の組織。 1952年4月1日発足,[[屋良朝苗]]が初代会長となり,戦災校舎復興と祖国復帰の2大行動目標を掲げた。 53年1月沖縄諸島祖国復帰期成会を結成したが,当局の圧力により活動停止状態に追込まれた。しかし 60年4月に沖縄県祖国復帰協議会として再生し,屋良直系の喜屋武眞栄が会長に就任。沖縄教職員会は,常に沖縄の祖国復帰運動の中枢として強い行動力を示し続けた。
 
+
キャラウェイ退任後の高等弁務官は、[[沖縄自由民主党|沖縄の保守政党]]と協調路線を歩むようになり、やがて日米両政府の間に[[沖縄返還]]が政治課題として浮上するようになり、[[1968年]]の[[第1回行政主席通常選挙|行政主席選挙]]で即時復帰派の[[屋良朝苗]]が当選したことで返還協議が本格化し、[[1972年]][[5月15日]]に本土復帰が実現した。
+
{{テンプレート:20180815sk}}
 
 
沖縄県祖国復帰協議会は、本土復帰5年後の[[1977年]]([[昭和]]52年)[[5月15日]]に解散した。
 
 
 
==出典==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist}}
 
 
 
==関連項目==
 
* [[アメリカ合衆国による沖縄統治]]
 
* [[本土復帰]]
 
* [[沖縄返還]]
 
* [[沖縄教職員会]]
 
  
 
{{DEFAULTSORT:おきなわけんそこくふつききようきかい}}
 
{{DEFAULTSORT:おきなわけんそこくふつききようきかい}}

2018/8/31/ (金) 21:16時点における最新版

沖縄県祖国復帰協議会(おきなわけんそこくふっききょうぎかい)

沖縄の祖国復帰運動で中核的役割を果した教職員の組織。 1952年4月1日発足,屋良朝苗が初代会長となり,戦災校舎復興と祖国復帰の2大行動目標を掲げた。 53年1月沖縄諸島祖国復帰期成会を結成したが,当局の圧力により活動停止状態に追込まれた。しかし 60年4月に沖縄県祖国復帰協議会として再生し,屋良直系の喜屋武眞栄が会長に就任。沖縄教職員会は,常に沖縄の祖国復帰運動の中枢として強い行動力を示し続けた。



楽天市場検索: