正長

提供: miniwiki
移動先:案内検索

正長(しょうちょう)は、日本元号の一つ。応永の後、永享の前。1428年の期間を指す。この時代の天皇称光天皇後花園天皇室町幕府将軍は空位。

改元

称光天皇は応永19年8月29日1412年10月5日)に践祚したが、室町幕府は長い間改元を認めず、即位後16年にしてようやく代始改元の実施が認められた[1]。そのため、実際には室町幕府が新将軍(足利義教)就任に伴う代始改元を要求したとする見方もある(ただし、義教の実際の将軍就任は翌2年に入ってからとなる)[2]。 なお、改元の3か月後に称光天皇は崩御することになる。

出典

礼記』正義の「在位之君子、威儀不差、可以正長是四方之国」から。

正長期におきた出来事

出生

死去

西暦との対照表

※は小の月を示す。

正長元年(戊申 一月 二月※ 三月 閏三月 四月※ 五月 六月※ 七月 八月※ 九月 十月※ 十一月※ 十二月
ユリウス暦 1428/1/17 2/16 3/16 4/15 5/15 6/13 7/13 8/11 9/10 10/9 11/8 12/7 1429/1/5
正長二年(己酉 一月 二月※ 三月 四月※ 五月 六月 七月※ 八月 九月※ 十月 十一月※ 十二月
ユリウス暦 1429/2/4 3/6 4/4 5/4 6/2 7/2 8/1 8/30 9/29 10/28 11/27 12/26

脚注

  1. 北爪真佐夫「元号と武家」(初出:『札幌学院大学人文学会紀要』第68号(2000年9月)/所収:北爪『文士と御家人』(青史出版、2002年) ISBN 978-4-921145-13-2)。
  2. 久水俊和「室町時代の改元における公武関係」(初出:『年報中世史研究』34号(2009年)/改題所収「改元をめぐる公家と武家」久水『室町期の朝廷公事と公武関係』(岩田書院、2011年) ISBN 978-4-87294-705-2)

関連項目