「東北新幹線」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(内容を「{{Infobox 鉄道路線 |路線名=35px|link=東日本旅客鉄道 東北新幹線 |路線色=#008000 |ロゴ= [[File:Shinkansen-E.svg|48px|■]…」で置換)
(タグ: Replaced)
5行目: 5行目:
 
|画像=
 
|画像=
 
|国={{JPN}}
 
|国={{JPN}}
|所在地=[[東京都]]、[[埼玉県]]、[[茨城県]]<ref group="注">大宮 - 小山間で[[古河市]]を通過。設置駅なし。</ref>、[[栃木県]]、[[福島県]]、[[宮城県]]、[[岩手県]]、[[青森県]]
+
|所在地=[[東京都]]、[[埼玉県]]、[[茨城県]]、[[栃木県]]、[[福島県]]、[[宮城県]]、[[岩手県]]、[[青森県]]
 
|種類=[[高速鉄道]]([[新幹線]])
 
|種類=[[高速鉄道]]([[新幹線]])
 
|起点=[[東京駅]]
 
|起点=[[東京駅]]
 
|終点=[[新青森駅]]
 
|終点=[[新青森駅]]
 
|駅数=23駅
 
|駅数=23駅
|開業=[[1982年]][[6月23日]](大宮 - 盛岡間)
+
|開業=[[1982年]]6月23日(大宮 - 盛岡間)
|全通=[[2010年]][[12月4日]]
+
|全通=[[2010年]]12月4日
 
|廃止=
 
|廃止=
 
|所有者=[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)<br />(東京 - 盛岡間)<br />[[鉄道建設・運輸施設整備支援機構]]<br />(盛岡 - 新青森間)
 
|所有者=[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)<br />(東京 - 盛岡間)<br />[[鉄道建設・運輸施設整備支援機構]]<br />(盛岡 - 新青森間)
21行目: 21行目:
 
|電化方式=[[交流電化|交流]]25,000 [[ボルト (単位)|V]]・50 [[ヘルツ|Hz]]<br />[[架空電車線方式]]
 
|電化方式=[[交流電化|交流]]25,000 [[ボルト (単位)|V]]・50 [[ヘルツ|Hz]]<br />[[架空電車線方式]]
 
|閉塞方式=車内信号式
 
|閉塞方式=車内信号式
|保安装置=[[自動列車制御装置#DS-ATC|DS-ATC]]
+
|保安装置=DS-ATC
 
|最高速度=320 [[キロメートル毎時|km/h]] (東京 - 盛岡間)<br />260 km/h (盛岡 - 新青森間)
 
|最高速度=320 [[キロメートル毎時|km/h]] (東京 - 盛岡間)<br />260 km/h (盛岡 - 新青森間)
 
|路線図=<small>※白丸をクリックすると駅記事へ移動します。</small>
 
|路線図=<small>※白丸をクリックすると駅記事へ移動します。</small>
54行目: 54行目:
 
'''東北新幹線'''(とうほくしんかんせん)
 
'''東北新幹線'''(とうほくしんかんせん)
  
東京と新青森を結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の高速幹線鉄道。
+
東京と新青森を結ぶ[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)の高速幹線鉄道。
  
 
1970年に成立した[[全国新幹線鉄道整備法]]により,1971年11月上野―盛岡間着工,1982年6月大宮―盛岡間が開業し,1985年3月に上野―大宮間,1991年6月に東京―上野間,2002年12月に盛岡―八戸間が開業。2010年12月の八戸―新青森間の開業をもって全線が開業となった。延長 674.9km。
 
1970年に成立した[[全国新幹線鉄道整備法]]により,1971年11月上野―盛岡間着工,1982年6月大宮―盛岡間が開業し,1985年3月に上野―大宮間,1991年6月に東京―上野間,2002年12月に盛岡―八戸間が開業。2010年12月の八戸―新青森間の開業をもって全線が開業となった。延長 674.9km。
65行目: 65行目:
  
 
*[[新幹線]]
 
*[[新幹線]]
+
 
  
 
{{デフォルトソート:とうほくしんかんせん}}
 
{{デフォルトソート:とうほくしんかんせん}}

2018/8/13/ (月) 00:18時点における版

東北新幹線(とうほくしんかんせん)

東京と新青森を結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の高速幹線鉄道。

1970年に成立した全国新幹線鉄道整備法により,1971年11月上野―盛岡間着工,1982年6月大宮―盛岡間が開業し,1985年3月に上野―大宮間,1991年6月に東京―上野間,2002年12月に盛岡―八戸間が開業。2010年12月の八戸―新青森間の開業をもって全線が開業となった。延長 674.9km。

東海道・山陽新幹線の経験をいかし,騒音・振動などの環境対策,安全性の向上,さらに積雪対策に新しい技術の開発を進めた。

東京―仙台・盛岡間は『やまびこ』,東京―那須塩原・郡山間の各駅停車車両は『なすの』,八戸駅発着の列車は『はやて』,新青森発着の列車は『はやぶさ』の愛称で呼ばれている。

一部区間で秋田新幹線『こまち』,山形新幹線『つばさ』を連結して走行する。