「東京証券取引所」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
 
14行目: 14行目:
 
|SWIFTコード =  
 
|SWIFTコード =  
 
|事業内容 = 有価証券の売買又は市場デリバティブ取引を行うための市場施設の提供、相場の公表及び有価証券の売買等の公正の確保その他の取引所金融商品市場の開設に係る業務、これらに附帯する業務
 
|事業内容 = 有価証券の売買又は市場デリバティブ取引を行うための市場施設の提供、相場の公表及び有価証券の売買等の公正の確保その他の取引所金融商品市場の開設に係る業務、これらに附帯する業務
|代表者 = [[宮原幸一郎]]([[代表取締役]][[社長]])<ref name="jpx-profile" />
+
|代表者 =  
|資本金 = 115億円(2015年3月31日現在)<ref name="closing">{{Cite web |url= http://www.jpx.co.jp/corporate/jpx-profile/tse/tvdivq00000084vx-att/_201503TSE.pdf|title= 第87期 貸借対照表・損益計算書 (2015年3月期)|publisher= 株式会社東京証券取引所|accessdate=2016-02-08|format=PDF}}</ref>
 
|発行済株式総数= 230万株<br />(2015年6月16日現在)<ref name="jpx-profile" />
 
|売上高 =736億28百万円<br />(2015年3月期)<ref name="closing" />
 
|営業利益=385億35百万円<br />(2015年3月期)<ref name="closing" />
 
|経常利益=388億2百万円<br />(2015年3月期)<ref name="closing" />
 
|純利益=247億73百万円<br />(2015年3月期)<ref name="closing" />
 
|純資産=1,101億62百万円<br />(2015年3月末現在)<ref name="closing" />
 
|総資産 =1,339億30百万円<br />(2015年3月末現在)<ref name="closing" />
 
|従業員数 = 408名(2016年3月31日現在)
 
|決算期 = 3月末
 
|主要株主 = 株式会社[[日本取引所グループ]]
 
|主要子会社 = 株式会社[[東証システムサービス]]
 
|関係する人物 = [[森永貞一郎]]、[[谷村裕]]、[[竹内道雄]]、[[長岡實]]、[[山口光秀]]、[[土田正顕]]
 
 
|外部リンク = [http://www.jpx.co.jp/ 日本取引所グループ]
 
|外部リンク = [http://www.jpx.co.jp/ 日本取引所グループ]
 
|特記事項 =  
 
|特記事項 =  
 
}}
 
}}
  
'''株式会社東京証券取引所'''(とうきょう しょうけんとりひきじょ、{{Lang-en|Tokyo Stock Exchange, Inc.}})は、株式会社[[日本取引所グループ]]の[[子会社]]で、[[日本]]最大の[[金融商品取引所]]である。略称は'''東証'''(とうしょう)。
+
'''株式会社東京証券取引所'''(とうきょう しょうけんとりひきじょ、{{Lang-en|Tokyo Stock Exchange, Inc.}})
 
 
== 概説 ==
 
日本取引所グループのうち、企業[[株式]]を中心とする[[有価証券]]が売買される現物市場を受け持つ<ref>[http://www.jpx.co.jp/corporate/about-jpx/about-jpx/index.html 日本取引所グループとは](2018年5月12日閲覧)</ref>。
 
 
 
日本初の公的な証券取引機関である[[東京株式取引所]]を前身に、[[1949年]]4月1日に[[証券]]業者(後の証券会社、現在の[[金融商品取引業者]])を会員とする東京証券取引所として設立。[[2001年]]11月1日に組織変更し、株式会社東京証券取引所となった。設立以来、[[大阪証券取引所]]及び[[名古屋証券取引所]]と共に「[[三大証券取引所|三市場]]」と称され、日本を代表する金融商品取引所として日本経済の成長に貢献してきた。米国[[ニューヨーク証券取引所]]、英国[[ロンドン証券取引所]]とともに「世界三大市場」とされる。
 
 
 
[[太平洋戦争]]前の東京株式取引所時代からあった、[[証拠金]]取引であり受渡し又は[[差金決済取引|差金決済]]の短期清算取引は全面的に廃止された。長期清算取引([[先物取引]])は清算取引として残されたが、この清算取引も戦後、取引所再開の時に[[連合国軍最高司令官総司令部]](GHQ)によって否定され、以後何回となく業者からの要求があったにもかかわらず、復活されなかった。この結果、戦前は「一夜[[成金]]、一夜乞食」とまで言われた証拠金取引且つ差金決済中心の[[投機]]色の強い市場の性格は変わった。
 
 
 
[[File:Markets of Tokyo Stock Exchange 2014-12-11.png|thumb|right|市場の関係]]
 
株式市場として、[[上場]]基準の異なる市場第一部(東証一部)及び市場第二部(東証二部)並びに新興企業向けの[[マザーズ]]、及び[[2013年]]7月16日に行われた現物市場統合によって[[大阪証券取引所]]より移管された[[ジャスダック]]がある。この他に[[公社債]]市場が開かれている。
 
 
 
東証自体の収益拡大と日本の[[資本市場]]発展という目的から、国内外企業の新規[[株式公開]](IPO)誘致に取り組んでいる。地方のIPO候補企業を発掘するため、北海道から九州まで全国の[[地方銀行]]とも連携している<ref>[https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00454909 【ニュース拡大鏡】東証、地銀と連携強化 地方発IPO後押し]『[[日刊工業新聞]]』2017年12月19日(金融面)</ref>。一方で、[[倒産|経営破綻]]などにより企業へ[[上場廃止]]などの措置を行うこともある(後述)。
 
 
 
株券売買[[立ち会い取引|立会場]]は[[1999年]]4月30日に閉場され、跡地は[[東証Arrows]]として[[2000年]]5月9日にオープンしている。
 
 
 
[[2005年]]に相次いで発生したシステム障害により揺らいだ信頼を回復するため、次世代システムを[[2008年]]に完成させる予定であった。ところが、[[ライブドア・ショック]]で取引数がシステムの能力を超え兼ねない事態となって取引停止に追い込まれたこともあり、計画を前倒しさせることとなった。この新システムは[[証券取引所|地方証券取引所]]にも開放し、全国の取引所のシステム統一を目指す。障害時のバックアップを強化し、処理スピードの高速化により急増する取引にも対応できるようにする。
 
 
 
[[2015年]]の店頭取引を含む株式売買代金は日本全国合計で746兆1770億円、うち東証が745兆9550億円に上り、99.97%超を占める<ref>[https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-11-24/OG7VA26S972801 逆風にあらがう福証、IPOでお金の「地産地消」へ-九州は大将気質]ブルームバーグ 2016年11月25日</ref>
 
 
 
:''大証との経営統合については、[[東京証券取引所グループ#大証との経営統合]]を参照のこと。''
 
 
 
== システム ==
 
株式売買システム、CB売買システム、[[先物取引|先物]][[オプション取引|オプション]]売買システム、相場報道システムなど、複数のシステム[[サーバ]]で構成する。売買システムは[[富士通]]が開発と保守を担い、1日当りの処理能力は注文受付件数が1400万件、約定件数が840万件(2006年11月6日時点)だが、能力限度が近い場合は取引が停止される。
 
 
 
[[2010年]]1月4日に新たな株式売買システム[[サーバ]]「'''arrowhead'''(アローヘッド)」が稼動した。基幹[[PCサーバ|IAサーバ]]は富士通「[[PRIMEQUEST]]」、[[Red Hat Enterprise Linux]]ベースの[[オペレーティングシステム|OS]]<ref>[http://pr.fujitsu.com/jp/news/2010/01/4.html 世界最高水準!次世代株式売買システム「arrowhead」を稼働](富士通株式会社 プレスリリース)2010-03-04閲覧。</ref>、ミドルウエアは新開発の[[超高速データベース|オンメモリデータベース]]「Primesoft Server」。売買注文1件あたり2 - 3秒から0.005秒程度に短縮され<ref>[http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100104/342798/ 東証が株式売買の新システムを全面稼働、処理性能600倍に](ITpro/[[日経BP]])2010-03-04閲覧。</ref>、2010年1月の実績処理速度は平均0.002秒<ref>[http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100128/343868/ 「新システムarrowheadは今日時点で100点の出来」東証斉藤社長が会見](ITpro/日経BP)2010-03-04閲覧。</ref>。[[人間]]の目視や[[反応時間]]を超える処理速度は、[[機関投資家]]や[[デイトレーダー]]の行動に影響も懸念される<ref>[http://jp.reuters.com/article/economicPolicies/idJPJAPAN-13038920091221 東証アローヘッド特集:1カイ2ヤリの個人投資家は総撤退か]([[ロイター]])2010-03-04閲覧。</ref>。
 
 
 
=== 上場・上場廃止に関する規定 ===
 
{{Main|上場廃止}}
 
[[有価証券]][[上場]]は審査基準があり、東証一部・二部の場合、株主数、流通株式、[[時価総額]]、事業継続年数、[[純資産]]の額、利益の額又は時価総額、虚偽記載又は不適正意見等、株式事務代行機関の設置等々に関する規定がある<ref name="上場基準">{{Cite press release |author=東京証券取引所|date=2012-03-09|url=http://www.tse.or.jp/rules/listing/stlisting.html|title=上場審査基準概要(一・二部)|publisher=[[東証]]|accessdate=2012-11-16|language=日本語}}</ref>。[[上場廃止]]基準は、東証一部・二部の場合、株主数、流通株式数、流通株式時価総額、流通株式比率、時価総額、[[債務超過]]、虚偽記載又は不適正意見等、売買高、その他([[破産]]や[[反社会的勢力]]の関与など)等々に関する規定に違反した場合<ref name="上場廃止基準">{{Cite press release |author=東京証券取引所|date=2011-12-13|url=http://www.tse.or.jp/rules/listing/stdelisting.html|title=上場廃止基準(一部・二部)|publisher=[[東証]]|accessdate=2012-11-16|language=[[日本語]] }}</ref>。
 
 
 
基準に抵触即ち上場廃止にならない。[[2011年]]の[[オリンパス事件|オリンパスの金融犯罪に関連する巨額粉飾決算事件]]は、廃止基準の「有価証券報告書等に「虚偽記載」を行った場合で、その影響が重大」に該当するが、財務状態が[[債務超過]]に陥っていない、として上場が維持された<ref name="オリンパス粉飾">{{Cite news|author=現代ビジネス|date=2011-12-13|url=http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31533|title=オリンパスは上場廃止基準に抵触していない?! 上場維持に突き進む東証の不思議な理屈にマスコミも同調。「粉飾でも債務超過でなければセーフ」|newspaper=[[週刊現代]] |publisher=[[講談社]]|accessdate=2012-11-16|language=[[日本語]] }}</ref>。
 
 
 
=== システム障害 ===
 
* [[2001年]]([[平成]]13年)6月12日 - [[ソフト99コーポレーション]]株が上場時に終日取引停止
 
* [[2005年]](平成17年)
 
** 11月1日 - [[コンピュータプログラム]]ミスにより、全上場銘柄の取引を一時停止
 
** 12月8日 - [[みずほ証券]]の誤発注した[[ライク (企業)|ジェイコム]]株の注文を取り消せず、[[ジェイコム株大量誤発注事件]]となる
 
* [[2006年]](平成18年)1月18日 - [[ライブドア事件]]で大量の売り注文に対し、[[リアルタイム処理]]が追いつかず、全銘柄取引停止
 
* [[2008年]](平成20年)
 
** 2月8日 - デリバティブ売買システムの障害で一部先物商品の取引を停止
 
** 7月22日 - デリバティブ売買システムの障害で、指数、株式・国政先物、オプション取引を一時停止
 
* [[2012年]](平成24年)2月2日 - arrowhead内の3つの[[サーバ]]で不具合が発生、午前9時より241銘柄の取引を一時停止
 
 
 
== 立会時間(休業日を除く平日) ==
 
* 前場(ぜんば) 9:00 - 11:30(2017年現在)
 
* 後場(ごば) 12:30 - 15:00
 
* 休業日 - 土曜日、日曜日、[[国民の祝日に関する法律]]で定められた日、年末年始期間(12月31日 - 1月3日)
 
 
 
== 記者クラブ ==
 
* '''[[兜倶楽部]]'''(かぶとくらぶ) - 東証内にある[[記者クラブ]]
 
*: 決算発表日時の混雑 - 決算発表時期は上場各社の関係者で非常に混雑する。
 
* 決算シーズンに主に発表される資料
 
** [[業績予想の修正]]
 
** [[決算短信]]
 
 
 
== 沿革 ==
 
{{建築物
 
|名称 = 東京証券取引所ビル(本館、市場館)
 
|旧名称 =
 
|画像 = [[ファイル:TokyoStockExchange1144.jpg||220px||東京証券取引所本館ファサード。画像右手高層部が市場館]]
 
|画像説明 = 本館ファサード。画像右手高層部が市場館
 
|用途 = 証券取引所、オフィス
 
|旧用途 =
 
|設計者 =
 
|構造設計者 =
 
|施工 =
 
|建築主 = 証券会員制法人'''東京証券取引所'''(全面竣工時。現:株式会社東京証券取引所)
 
|事業主体 = 株式会社東京証券取引所
 
|管理運営 = [[平和不動産]]株式会社
 
|構造形式 = 鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造
 
|敷地面積 = 7,192.99
 
|建築面積 =
 
|延床面積 = 49,627.82
 
|階数 = 地上15階 地下3階 塔屋2階
 
|高さ =
 
|エレベーター数 =
 
|戸数=
 
|駐車台数=
 
|着工 =
 
|竣工 = [[1984年]]10月(市場館)<br />[[1988年]]4月(本館)
 
|開館開所 =
 
|改築 =
 
|解体 =
 
|所在地郵便番号 =
 
|所在地 = [[東京都]][[中央区 (東京都)|中央区]][[日本橋兜町]]2-1
 
| 緯度度 = 35 | 緯度分 = 40 | 緯度秒 = 57.6 | N(北緯)及びS(南緯) = N
 
| 経度度 = 139 |経度分 = 46 | 経度秒 = 43.7 | E(東経)及びW(西経) = E
 
| 地図国コード = JP
 
|位置図種類 = Tokyo city
 
|座標右上表示 = No
 
|文化財指定 =
 
|指定日 =
 
|備考 =
 
}}
 
 
 
{{建築物
 
|名称 = 旧東京証券取引所ビル(本館、市場館)
 
|旧名称 = 東京株式取引所(本館、市場館)
 
|画像 = [[File:Tokyo Stock Exchange Building circa 1960.jpg||300px||往年の東京証券取引所(1960年頃)]]
 
|画像説明 = 往年の東京証券取引所(1960年頃)
 
|用途 = 証券取引所、オフィス
 
|旧用途 =
 
|設計者 =
 
|構造設計者 =
 
|施工 =
 
|建築主 = 株式会社[[東京株式取引所]](竣工時)
 
|事業主体 = 証券会員制法人'''東京証券取引所'''(解体時)
 
|管理運営 = [[平和不動産]]株式会社(解体時)
 
|構造形式 =
 
|敷地面積 =
 
|建築面積 =
 
|延床面積 =
 
|階数 =
 
|高さ =
 
|エレベーター数 =
 
|戸数=
 
|駐車台数=
 
|着工 =
 
|竣工 = [[1927年]](市場館)/[[1931年]](本館)
 
|開館開所 =
 
|改築 =
 
|解体 =
 
|所在地郵便番号 =
 
|所在地 = [[東京都]][[中央区 (東京都)|中央区]][[日本橋兜町]]2-1
 
|位置 = {{coord|35|40|57.6|N|139|46|43.71|E|region:JP|display=inline}}
 
|文化財指定 =
 
|指定日 =
 
|備考 =
 
}}
 
 
 
[[ファイル:Tokyo stock exchange.jpg|thumb|220px|right|マーケットセンター(東証Arrows内)<br>上の環状[[電光掲示板]]は、取引の活発さに合わせて流れるスピードが変わる。]]
 
* 戦前は[[東京株式取引所]]に記載。
 
* [[1949年]]([[昭和]]24年)4月1日 - 証券会員制法人 東京証券取引所設立。
 
* 1949年(昭和24年)5月16日 - 売買立会を開始。
 
* [[1951年]](昭和26年)2月15日 - 前日からの[[吹雪]]で[[都心]]の[[積雪]]が30センチメートルを越え、交通麻痺のため立会中止。
 
* [[1961年]](昭和36年)10月2日 - 市場第二部を開設。
 
* [[1973年]](昭和48年)12月18日 - 外国株市場を開設。(2004年2月に「外国部」は廃止。詳細後述)
 
* [[1974年]](昭和49年)9月24日 - [[電光掲示板]]による株価表示を開始。
 
* [[1982年]](昭和57年)12月28日 - 撃柝売買終了。
 
* [[1984年]](昭和59年)12月6日 - 東証新市場館完成。
 
* [[1985年]](昭和60年)1月26日 - 主要銘柄を除いた銘柄をコンピュータ化。
 
* 1985年(昭和60年)5月11日 - 新市場館竣工。新しい電光掲示板による株価表示開始。
 
* [[1988年]](昭和63年)4月30日 - 全取引を機械による取引に変更。これを機に主要銘柄取引をコンピュータ化。
 
* 1988年(昭和63年)5月23日 - 新本館が完成。
 
* [[1990年]]([[平成]]2年)11月26日 - 東証立会取引合理化システムを導入。
 
* [[1991年]](平成3年)3月18日 - 立会取引合理化システムを完全実施。
 
* [[1997年]](平成9年)8月1日 - 東証で<!---初めて--->システム障害が発生。1702銘柄(全銘柄の約9割)の午前中取引が停止。
 
* [[1999年]](平成11年)4月30日 - 株券売買立会場が閉場。
 
* 1999年(平成11年)11月11日 - マザーズを開設。
 
* [[2000年]](平成12年)3月1日 - [[広島証券取引所]]及び[[新潟証券取引所]]を合併。両取引所の単独上場銘柄は市場第二部に指定。
 
* 2000年(平成12年)5月9日 - 株券売買立会場跡地に東証Arrowsがオープン。
 
* [[2001年]](平成13年)11月1日 - 組織変更し、商号を'''株式会社東京証券取引所'''とする。初代社長は大蔵官僚出身の[[土田正顕]]。
 
* [[2004年]](平成16年)4月1日 - 土田の急逝に伴い社長に鶴島琢夫が就任。いわゆる「生え抜き」がトップに就くのは証券会員制法人時代を含めて初めて。
 
* [[2005年]](平成17年)2月7日 - 外国株市場を廃し、上場外国会社全29銘柄を市場第一部に指定。
 
* 2005年(平成17年)11月1日 - 株式およびCB売買システムに障害が発生し取引停止。システム障害による全銘柄の取引停止は史上初。<!---昭和天皇崩御に伴う閉場等、全銘柄取引停止は前例あり--->
 
* 2005年(平成17年)12月11日 - 12月8日に発生したみずほ証券によるジェイコム株大量誤発注事件で、注文取消指示が受け付けられなかったのは、東証のシステム不具合が原因であったことが判明。
 
* 2005年(平成17年)12月14日 - 11月の大規模なシステム障害や、12月8日に発生したジェイコム株大量誤発注問題で、金融庁は業務改善命令を発令。
 
* 2005年(平成17年)12月20日 - 11月のシステム障害や12月のジェイコム問題の責任をとる形で、鶴島がこの日をもって社長を辞任。他、専務、常務の2人も辞任。
 
* 2005年(平成17年)12月21日 - 同年の6月から会長職に就いていた[[西室泰三]]が社長職を兼務。
 
* [[2006年]](平成18年)1月18日 - 「ライブドア・ショック」で売り注文が殺到し、注文件数や約定件数がシステム処理能力の限界近くに達し、後場は20分早い14時40分をもって取引全面停止。システム能力が原因での自主的な取引停止は東証では初。
 
* 2006年(平成18年)10月27日 - 前年12月のジェイコム株大量誤発注問題で、みずほ証券から415億円の損害賠償の支払いを求める民事訴訟を起こされる。
 
* [[2007年]](平成19年)6月15日 - [[シンガポール証券取引所]] (SGX) の発行済み株式のうち4.99%に相当する5305万株の取得を発表。
 
* 2007年(平成19年)7月9日 - 金融庁が[[持株会社]]体制に移行することを認可。
 
* 2007年(平成19年)8月1日 - 株式移転し、株式会社東京証券取引所グループを設立(以下東証グループと略する)。この結果、同社の子会社となる。
 
* [[2010年]](平成22年)1月4日 - 新たな株式売買システム「arrowhead(アローヘッド)」が稼動し、売買注文が1件あたり2 - 3秒から0.005秒程度まで短縮された。
 
* 2010年(平成22年)12月24日 - 公式マスコット「あろーずくん」が[[Twitter]]を開始。当初は大納会のアシスタントディレクター役で登場した<ref>{{Twitter|tse_pr|東証あろーずくん}}(公式アカウント)</ref>。
 
* 2011年(平成23年)11月22日 - 東証グループと大阪証券取引所が経営統合することを発表。
 
* [[2013年]](平成25年)1月1日 - [[大阪証券取引所]]を存続会社として東証グループを吸収合併した「株式会社日本取引所グループ」(以下JPX)発足。同4日にJPXが東証第1部に上場される。
 
* 2013年(平成25年)7月16日 - 大阪証券取引所より1100社(内訳は後述の表参照)が移設し、現物市場取引の東西統合が行われる。
 
 
 
== 上場会社数 ==
 
上場する数は、2017年10月2日現在で3566社。世界の現物株式市場の上場法人数で3位。2013年7月16日に市場統合に伴い、大阪証券取引所から1100社が移設。<ref>[http://www.jpx.co.jp/listing/co/index.html 上場会社数・上場株式数]</ref>
 
 
 
{| class="wikitable"
 
|+ 東証上場企業数(2017年10月2日付現在)
 
|-
 
!colspan=3|市場の種別!!全体!!(外国)
 
|-
 
|colspan=3|第1部||2032||(3)
 
|-
 
|colspan=3|第2部||525||(1)
 
|-
 
|rowspan=3|新興企業市場||colspan=2|マザーズ||241||(1)
 
|-
 
|rowspan=2|ジャスダック||スタンダード||708||(1)
 
|-
 
|グロース||41||(0)
 
|-
 
|colspan=3|プロ市場||19||(0)
 
|-
 
|colspan=3|合計||3566||(6)
 
|}
 
;※凡例
 
:(外国) - 外国企業株
 
:プロ市場 - 2012年7月1日付けで「TOKYO AIM取引所」と統合された「[[TOKYO PRO Market]]」に上場している企業
 
 
 
== 外国部 ==
 
東京証券取引所は、特にアジアの成長性が豊かな外国企業の上場を推進するため、1973年に「外国部」と題した外国企業専門の取引カテゴリーを新設した。外国企業の多くは欧米などに本部があり、それぞれの母国に上場している大手企業だけでなく、東証にのみ単独で上場する企業もある。<ref>[http://www.jpx.co.jp/equities/products/foreign/outline/index.html 東証外国株市場]</ref>
 
 
 
しかし、取引の伸び悩みが深刻であったため、2005年2月7日をもって外国部の専門カテゴリーを廃止し、当時外国部に上場された30社は経過処置として2007年2月6日までの2年間は第1部に上場させ、第2部への指定替えを行わなかった。これは、欧米の市場は国籍で区分けせずに取引をしており、東証のように外国の株式を独自に分ける異質な取扱いは投資家の投資意欲を低下させることや、外国企業にとっても排外的に映り、新規上場を妨げるという理由があった。これにより外国企業も、日本国内企業と同様の審査・条件をクリアすることで、第1・2部、マザーズ、ジャスダックのいずれかに上場できるように改善された<ref>[http://www.47news.jp/CN/200410/CN2004102601008904.html 東証外国部を2月に廃止 海外銘柄は1、2部に](47NEWS2004年10月26日 2013年9月26日閲覧)</ref>。なお、外国部の上場企業は1991年の127社を一つの境として、それ以後はバブル経済崩壊や金融危機を受けて減少傾向にあり、外国部廃止当時は30社、さらに市場の統合後も減少は続き、現在は第1部3社、第2部1社、新興市場1社に減少している。
 
 
 
=== 上場している外国会社の一覧 ===
 
2017年5月1日現在。()内は順に[[証券コード]]、国名。
 
 
 
; 市場第一部
 
* [[YTLコーポレーション]](1773、[[マレーシア]]
 
* [[AIG]](8685、アメリカ合衆国)
 
* [[アフラック]](8686、アメリカ合衆国)
 
 
 
; 市場第二部
 
* [[新華ホールディングス・リミテッド]](9399、ケイマン諸島)
 
 
 
; ジャスダック
 
* [[メディシノバ・インク]](4875アメリカ合衆国)
 
 
 
== 上場株を基にした株価指数 ==
 
* [[東証株価指数]](TOPIX)
 
* [[日経平均株価]]
 
* [[S&P/TOPIX150シャリア指数]]
 
* [[JPX日経インデックス400]]
 
 
 
== デジタルテレビ(受信障害対策中継放送局) ==
 
'''免許人:株式会社東京証券取引所'''<ref>[http://www.info.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=A&DFCD=0003528366&DD=1&styleNumber=01 無線局免許状情報](総務省電波利用ホームページ)</ref>
 
{| class="wikitable" style="text-align:center;"
 
|-
 
![[リモコンキーID|ID]]!!放送局名!![[チャンネル (テレビ放送)|物理チャンネル]]!![[空中線電力]]!![[実効放射電力|ERP]]!![[放送#放送対象地域|放送対象地域]]!![[放送#放送区域|放送区域]]内世帯数!![[偏波面]]!!開局日
 
|-
 
!1
 
|[[NHK放送センター|NHK東京]][[NHK総合テレビジョン|総合]]||27ch||rowspan="8"|1mW||rowspan="8"|400μW<ref>1μW=0.001mW</ref>|| [[広域放送#放送事業者別の広域放送|関東広域圏]]<br />(茨城県、栃木県、群馬県を含まない)<ref>[http://www.tele.soumu.go.jp/horei/reiki_honbun/a000046801.html 基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号)](総務省電波利用ホームページ)</ref>||rowspan="8"|-世帯||rowspan="8"|垂直偏波||rowspan="8"|[[2011年]][[9月30日]]
 
|-
 
!2
 
|NHK東京[[NHK教育テレビジョン|Eテレ]]||26ch||関東広域圏
 
|-
 
!4
 
|[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]||25ch||rowspan="5"|関東広域圏
 
|-
 
!5
 
|[[テレビ朝日]]||24ch
 
|-
 
!6
 
|[[TBSテレビ]]||22ch
 
|-
 
!7
 
|[[テレビ東京]]||23ch
 
|-
 
!8
 
|[[フジテレビジョン|フジテレビ]]||21ch
 
|-
 
!9
 
|[[東京メトロポリタンテレビジョン|TOKYO MX]]||20ch||東京都
 
|}
 
*放送区域は東京証券取引所の建物内地下フロア(会見場、リフレッシュルームなど)<ref>[http://nhkitec.com/images/000header/movie/profile.pdf NHKアイテック会社案内](NHKアイテック会社案内2011-2012)</ref>
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{reflist|2}}
 
 
 
== 関連項目 ==
 
* [[金融センター#世界金融センター指数|世界金融センター指数]]
 
* [[国際金融市場]]
 
* [[証券取引所]]
 
* [[ロンドン金融市場]] ([[ロンドン市場]]、[[ロンドン株式市場]])
 
* [[ニューヨーク金融市場]] ([[ニューヨーク市場]]、[[ニューヨーク株式市場]])
 
* [[東京金融市場]] ([[東京市場]]、[[東京株式市場]])
 
* [[香港金融市場]] ([[香港市場]]、[[香港株式市場]])
 
* [[シンガポール金融市場]] ([[シンガポール市場]]、[[シンガポール株式市場]])
 
* [[大阪証券取引所]]
 
* [[TOKYO PRO Market]]
 
* [[マザーズ]]
 
* [[ジャスダック]]
 
* [[東証Arrows]]
 
* [[証券取引等監視委員会]]
 
* [[金融庁]]
 
* [[東京株式取引所]]
 
  
 +
[[金融商品取引法]]で定める金融商品取引所([[証券取引所]])。全国 5ヵ所に設置されている金融商品取引所の中核的存在。1878年に東京株式取引所として開業し,1943年に日本証券取引所に改組された。1947年に[[連合国総司令部]] GHQにより閉鎖。1949年に[[証券取引法]]に基づき,会員組織の東京証券取引所が設立された。1961年に市場第2部を併設。東証株価指数 TOPIX,単純平均株価などを作成,公表している。2000年3月に広島証券取引所および新潟証券取引所を合併。2000年の証券取引法改正をうけて,2001年11月に株式会社形態へと移行した。2007年持株会社の東京証券取引所グループを設立。2013年東京証券取引所グループと大阪証券取引所が経営統合し,持株会社日本取引所グループが創設され傘下に入った。
 +
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
 
{{Commons cat|Tokyo Stock Exchange}}
 
{{Commons cat|Tokyo Stock Exchange}}
312行目: 28行目:
  
 
{{証券取引所}}
 
{{証券取引所}}
{{Normdaten}}
+
{{テンプレート:20180815sk}}
 
{{DEFAULTSORT:とうきようしようけんとりひきしよ}}
 
{{DEFAULTSORT:とうきようしようけんとりひきしよ}}
 
[[Category:東京証券取引所|*]]
 
[[Category:東京証券取引所|*]]

2018/10/12/ (金) 11:24時点における最新版


株式会社東京証券取引所(とうきょう しょうけんとりひきじょ、英語: Tokyo Stock Exchange, Inc.

金融商品取引法で定める金融商品取引所(証券取引所)。全国 5ヵ所に設置されている金融商品取引所の中核的存在。1878年に東京株式取引所として開業し,1943年に日本証券取引所に改組された。1947年に連合国総司令部 GHQにより閉鎖。1949年に証券取引法に基づき,会員組織の東京証券取引所が設立された。1961年に市場第2部を併設。東証株価指数 TOPIX,単純平均株価などを作成,公表している。2000年3月に広島証券取引所および新潟証券取引所を合併。2000年の証券取引法改正をうけて,2001年11月に株式会社形態へと移行した。2007年持株会社の東京証券取引所グループを設立。2013年東京証券取引所グループと大阪証券取引所が経営統合し,持株会社日本取引所グループが創設され傘下に入った。

外部リンク




楽天市場検索: