「日本の電力会社」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(ページの作成:「'''電力会社'''(でんりょくがいしゃ)とは、電力電気)を供給または発電する事業(電気事業)を主要な収益源…」)
 
(内容を「{{テンプレート:20180815sk}}」で置換)
(タグ: Replaced)
 
1行目: 1行目:
'''電力会社'''(でんりょくがいしゃ)とは、[[電力]]([[電気]])を[[供給]]または[[発電]]する事業(電気事業)を主要な収益源としている[[会社]]である。日本では、2015年に「平成二十七年六月二十四日法律第四十七号」によって[[電気事業法]]の一部が改正され、2016年4月1日からの電力の小売り全面自由化<ref>{{Cite web|url=http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/electricity_liberalization/what/|title=電力の小売り全面自由化って何?|publisher=[[資源エネルギー庁]]|accessdate=2016-07-21}}</ref>にあわせて、改正された電気事業法<ref>[http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S39/S39HO170.html 電気事業法(最終改正:平成二七年六月二四日法律第四七号)]</ref>が同日施行された。これにより、改正前の旧第2条第1項第10号に規定されていた電気事業者である「一般電気事業者、卸電気事業者、特定電気事業者及び特定規模電気事業者」の名称は法律上廃止された。新たに電気事業法第2条第1項第17号によって電気事業者は「小売電気事業者、一般送配電事業者、送電事業者、特定送配電事業者及び発電事業者」と規定された。一般に電力会社という場合、旧'''一般電気事業者'''である10電力会社を指すことが多い。
+
{{テンプレート:20180815sk}}
 
 
== 歴史 ==
 
日本各地では中小の電力会社の設立が相次いだ。しかし[[関東大震災]]を機に電力会社の統合が進み、'''[[日本の電力会社一覧 (戦前)#五大電力会社|五大電力会社]]'''と呼ばれた[[東京電燈]]、[[東邦電力]]、[[大同電力]]、[[宇治川電気]]、[[日本電力]]の5社にほぼ収斂していった。
 
 
 
しかし[[1939年]]、戦時国家体制([[国家総動員法]])によりこれらの電力会社は[[特殊法人]]の[[日本発送電]]と関連する[[日本の電力会社一覧 (戦前)#九配電会社|9配電会社]]に統合された。現在[[電気事業連合会]]加盟の電力会社のうち、[[沖縄電力]]を除く9社はこの日本発送電が元になっている。なお沖縄電力が電気事業連合会に加盟したのは2000年3月である。
 
 
 
{{Main2|日本発送電に統合されるまでに存在した電力会社の一覧は[[日本の電力会社一覧 (戦前)]]を}}
 
 
 
戦後の占領政策において、日本発送電の独占状態が問題視されたことから、電気事業再編成審議会が発足し、同会長の[[松永安左エ門]]が[[連合国軍最高司令官総司令部|GHQ]]を直接説得し、[[国会]]決議より効力が強いGHQ[[ポツダム政令]]として、電気事業再編成審議会の全委員(日本発送電存続派)の反対を押し切る形で、9電力会社への事業再編([[1951年]])が実現された<ref group="注">[[田原総一朗]]『ドキュメント東京電力企画室』によれば、日本発送電の解体には「日本政府も野党も、学者も実業界も反対」であったとされる。</ref>。[[1952年]]、9電力会社は[[電気事業連合会]]を設立した。一方、1952年9月には、[[電源開発]]が発足した。
 
 
 
[[沖縄電力]]は、[[アメリカ軍|米軍]]統治下の[[1954年]]2月に[[琉球列島米国民政府]]の出資で発足した[[琉球電力公社]]を、[[1972年]]5月の[[沖縄返還|沖縄本土復帰]]に伴って[[沖縄県]]が発足するに及び、国と県が出資する特殊法人として再編したものである。このためかつては沖電を除く9社を“電力9社”と呼んでいた。現在では沖縄電力は民営化され、電気事業連合会に加盟している。
 
 
 
[[1995年]]、世界的な[[規制緩和]]の流れを受けた[[電気事業法]]改正に伴う[[電力自由化]]により、電力会社に卸電力を供給する独立発電事業者 (Independent Power Producer、IPP) の参入が可能になり、また大型ビル群など特定の地点を対象とした小売供給が[[#特定電気事業者|特定電気事業者]]に認められた。これにより、異業種からの電気事業への参入が相次いだ。
 
 
 
== 財務報告 ==
 
電気事業者(特定規模電気事業者を除く)の作成する[[財務諸表]]は、一般の事業会社に適用される[[企業会計原則]]に加えて、'''電気事業会計規則'''(昭和40年通商産業省令第57号)に準拠して作成される。具体的な相違点としては、[[貸借対照表]]において、[[流動性配列法]]に代えて[[固定性配列法]]が採用されるなどである。
 
 
 
== 日本の主な電気事業者 ==
 
2016年4月1日からの電力の小売り全面自由化にあわせて、改正された電気事業法が同日施行され、電気事業者は[[小売電気事業者]]、[[一般送配電事業者]]、[[送電事業者]]、特定送配電事業者および発電事業者となった。後述の旧一般電気事業者である10電力会社は、2016年4月1日に[[持株会社]]体制へ移行した[[東京電力]]を除き、小売電気事業、一般送配電事業、発電事業の3事業を兼営する小売電気事業者、一般送配電事業者、発電事業者である。東京電力は、持株会社である[[東京電力ホールディングス]]に社名変更し、子会社である[[東京電力エナジーパートナー]]、[[東京電力パワーグリッド]]、[[東京電力フュエル&パワー]]が、それぞれ小売電気事業、一般送配電事業、燃料・火力発電事業を承継している<ref>{{Cite web|url=http://www.tepco.co.jp/about/corporateinfo/outline/index-j.html |title=事業概要 会社情報 東京電力ホールディングス |accessdate=2016-07-22}}</ref>。
 
 
 
=== 小売電気事業者 ===
 
小売電気事業を営むには、電気事業法第2条の2の規定により[[経済産業大臣]]による登録が必要である<ref>{{Cite web|url=http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/summary/entry/|title=電気事業制度の概要 小売電気事業の登録申請受付について|publisher=資源エネルギー庁|accessdate=2016-07-22}}</ref>。
 
 
 
資源エネルギー庁の「登録小売電気事業者一覧」によると2017年12月1日現在、計445事業者である<ref>[http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/summary/retailers_list/#a02 登録小売電気事業者一覧] 資源エネルギー庁</ref>。
 
 
 
=== 一般送配電事業者 ===
 
一般送配電事業を営むには、電気事業法第3条の規定により経済産業大臣の許可が必要である。電気事業法改正前の旧一般電気事業者である10電力会社の送電、配電部門にあたる事業である。
 
 
2016年4月現在、[[北海道電力]]、[[東北電力]]、東京電力パワーグリッド、[[中部電力]]、[[北陸電力]]、[[関西電力]]、[[中国電力]]、[[四国電力]]、[[九州電力]]、[[沖縄電力]]の10事業者である。
 
 
 
=== 送電事業者 ===
 
送電事業を営むには、電気事業法第27条の4の規定により経済産業大臣の許可が必要である。送電事業とは、「自らが維持し、及び運用する送電用の電気工作物により一般送配電事業者に振替供給を行う事業(一般送配電事業に該当する部分を除く。)」である。
 
 
 
2016年4月現在、[[電源開発]](J-POWER)のみの1事業者である。
 
 
 
=== 特定送配電事業者 ===
 
特定送配電事業を営むには、電気事業法第27条の13の規定により経済産業大臣に届け出が必要である。特定送配電事業とは、電気事業法改正前の特定電気事業者の送電部門や自営線供給を行っている特定規模電気事業者の送配電部門等にあたる事業である。
 
 
 
資源エネルギー庁の「登録特定送配電事業者一覧」によると2016年7月14日現在、以下の計16事業者である<ref>[http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/summary/retailers_list/#a02 登録特定送配電事業者一覧] 資源エネルギー庁</ref>。
 
 
 
JNCパワー、[[王子製紙]]、グリーンサークル、[[サミットエナジー]]、[[エネット]]、フォレストパワー、宮崎パワーライン、[[F-Power]]、[[丸紅]]、[[イーレックス]]、一般社団法人東松島みらいとし機構、[[東日本旅客鉄道]]、[[六本木エネルギーサービス]]、[[住友共同電力]]、[[JFEスチール]]、OGCTS
 
 
 
=== 発電事業者 ===
 
発電事業を営むには、電気事業法第27条の27の規定により経済産業大臣に届け出が必要である。
 
 
 
資源エネルギー庁の「登録発電事業者一覧」によると2016年6月30日時点で、電気事業法等の一部を改正する法律(平成26年法律第72号)の附則の規定に基づき発電事業届出書の提出をしたとみなされる17事業者を含めて計467事業者である<ref>[http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electricity_measures/004/list/ 登録発電事業者一覧] 資源エネルギー庁</ref>。
 
 
 
== 日本の主な電気事業者(旧分類) ==
 
=== 一般電気事業者 ===
 
[[画像:電力会社事業地域図.png|thumb|200px|概略事業範囲(北海道: 灰色、東北: 茶色、東京: 赤色、中部: 薄緑色、北陸: 青色、関西: 紫色、中国: 桃色、四国: 橙色、九州: 黄色、沖縄: 緑色)]]
 
 
 
一般の需要者に電力を供給する事業者<ref name="genjoindex">「[http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/summary/ 電気事業制度について]」 [[資源エネルギー庁]]、2016年7月22日閲覧。</ref><ref name="denkijigyoindex_gaiyou">「[https://web.archive.org/web/20110527112838/http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/denkijigyo/index_gaiyou.html 電気事業の概要](2011年5月27日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])」 [[経済産業省]] 関東経済産業局、2011年5月23日閲覧。</ref>。
 
* [[北海道電力]]
 
* [[東北電力]]
 
* [[東京電力ホールディングス|東京電力]]
 
* [[北陸電力]]
 
* [[中部電力]]
 
* [[関西電力]]
 
* [[中国電力]]
 
* [[四国電力]]
 
* [[九州電力]]
 
* [[沖縄電力]]
 
 
 
=== 卸電気事業者 ===
 
一般電気事業者に電力を供給する事業者のうち、合計200万kW超の発電設備を有する事業者<ref name="genjoindex"/><ref name="denkijigyoindex_gaiyou"/>。
 
* [[電源開発]] (J-POWER)
 
* [[日本原子力発電]]
 
 
 
=== 卸供給事業者 ===
 
一般電気事業者と10年以上・1000kW超の供給契約か、5年以上・10万kW超の供給契約を交わしている事業者(卸電気事業者を除く)<ref name="genjoindex"/><ref name="denkijigyoindex_gaiyou"/>。電気事業法上の電気事業者ではない<ref name="sasshin20110126">「{{PDFlink|[http://www.cao.go.jp/sasshin/kisei-seido/meeting/2010/subcommittee/0126/item10_06_12.pdf 参考資料7 IT分野における規制・制度改革検討シート]}}(30ページ)」 ([http://www.cao.go.jp/sasshin/kisei-seido/meeting/2010/subcommittee/0126/agenda.html 規制・制度改革に関する分科会(第6回)]) [[内閣府]][[行政刷新会議]]、2011年1月26日。</ref>。
 
'''[[独立系発電事業者]]''' ('''IPP''': '''I'''ndependent '''P'''ower '''P'''roducer) ともいう<ref>「[http://kotobank.jp/word/IPP IPP とは]」 [[コトバンク]]、2011年5月18日閲覧。</ref>。
 
* [[JXエネルギー]]
 
* [[新日鐵住金]]
 
* [[糸魚川発電所|糸魚川発電]] - [[太平洋セメント]]・電源開発の合弁
 
* [[荏原製作所]]
 
* [[昭和電工]]
 
* [[日立製作所]]
 
* [[日立造船]]
 
* [[JFEスチール]]
 
* [[川崎天然ガス発電]] - [[JX日鉱日石エネルギー]]・ニジオ([[東京ガス]]の連結子会社)の合弁
 
* [[東亜石油]]
 
* [[扇島パワー]] - 東京ガス・[[昭和シェル石油]]の合弁
 
* [[横須賀パワーステーション|東京ガス横須賀パワー]] - 東京ガスの子会社
 
* [[寒川パワーステーション|トーメンパワー寒川]] - [[トーメン]](現在は[[豊田通商]]と合併)の子会社
 
* 明海発電 - [[トピー工業]]の子会社
 
* [[中山名古屋共同発電]] - [[大阪ガス]]・[[中山製鋼所]]の合弁
 
* [[出光興産]]
 
* [[コスモ石油]]
 
* 黒部川電力 - 北陸電力・[[デンカ]]の合弁
 
* 日本海発電 - 北陸電力の子会社
 
* [[ガスアンドパワー]] - 大阪ガスの子会社
 
* [[中山共同発電]] - 大阪ガス・中山製鋼所の合弁
 
* [[泉北天然ガス発電]] - 大阪ガスの子会社
 
* [[神戸製鋼所]]
 
* [[宇部興産]]
 
* [[土佐発電所|土佐発電]] - 電源開発・四国電力・太平洋セメントの合弁
 
 
 
==== 旧みなし卸電気事業者 ====
 
「みなし卸電気事業者」としての扱いは2010年3月で終了し、4月以降は「卸供給事業者」として扱われている<ref name="genjoindex"/><ref name="sasshin20110126"/>。
 
* 公営
 
** [[北海道企業局]]
 
** [[群馬県企業局]]
 
** [[埼玉県企業局]]
 
** [[神奈川県企業庁]]
 
** [[東京都交通局]]
 
** [[山梨県企業局]]
 
** [[長野県企業局]]
 
** [[富山県企業局]]
 
** [[金沢市企業局]](日本で唯一の市営事業者)
 
** [[島根県企業局]]
 
* その他
 
** [[北海道パワーエンジニアリング]]- 北海道電力の子会社
 
** ほくでんエコエナジー(旧社名: 北海水力発電)- 北海道電力の子会社
 
** 東星興業 - 東北電力の子会社
 
** 荒川水力電気 - 東北電力の子会社
 
** 東北水力地熱 - 東北電力の子会社
 
** 東北自然エネルギー開発 - 東北電力の関連会社、同グループ([[東北発電工業]]・[[ユアテック]](旧東北電気工事)・東北緑化環境保全の3社)による間接出資
 
** [[酒田共同火力発電所|酒田共同火力発電]] - 東北電力が[[住友軽金属工業|住軽アルミニウム(住友軽金属子会社、82年5月解散後は同社が保有分を継承)]]<ref group="注">現存する子会社である[[住軽アルミ箔]]とは別。</ref>の対等出資により設立、現在前者の子会社
 
** [[相馬共同火力発電]] - 東北電力・東京電力の合弁
 
** [[常磐共同火力]] - 東北電力・東京電力の合弁、[[常磐興産]]・[[古河機械金属]]・[[南悠商社]]等も出資
 
** [[鹿島共同火力]] - [[新日鐵住金]](旧[[住友金属工業]])・東京電力の合弁
 
** [[君津共同火力]] - 新日鐵住金(旧[[八幡製鐵]])・東京電力の合弁
 
** [[東京発電]] - 東京電力の子会社
 
** 富山共同自家発電 - 北陸電力・[[日産化学工業|日産化学]]の合弁、[[昭和タイタニウム]]・[[JFEホールディングス|JFEマテリアル]]も出資
 
** [[和歌山共同火力]] - 新日鐵住金・関西電力の合弁
 
** [[瀬戸内共同火力]] - [[JFEスチール]](旧日本鋼管)・中国電力との合弁
 
** [[住友共同電力]] - [[住友化学]]の子会社、[[住友グループ]]や四国電力が主に出資
 
** [[戸畑共同火力]] - 新日鐵住金・九州電力の合弁
 
** [[大分共同火力]] - 新日鐵住金・九州電力の合弁
 
 
 
=== 小規模な発電を行う事業者 ===
 
卸供給事業者の基準に満たない事業者。[[電気事業法]]上の「一般用電気工作物」や、「自家用電気工作物」<ref group="注">発電設備の規模などによる区分であるため、売電の対象(余剰電力)が発電電力の全量であっても該当する。</ref>に該当する発電設備を設置し、一般電気事業者や、特定規模電気事業者へ売電を行っている<ref>「{{PDFlink|[http://www.jacem.or.jp/Q&A.PDF 小水力発電事業化へのQ&A(改訂版)-クリーンエネルギーとしての検討-(56,76ページ)]}}」 農業土木機械化協会、2005年3月。</ref><ref>「{{PDFlink|[http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/denkijigyou/seido_kankyou/001_s02_00.pdf 電気事業政策の現状と課題(7ページ)]}}」 資源エネルギー庁 電力・ガス事業部、2010年11月12日。</ref>。
 
 
 
=== 特定電気事業者 ===
 
限定された区域に対し、自営の発電設備や電線路を用いて、電力供給を行う事業者<ref>「[https://web.archive.org/web/20111010035705/http://www.hkd.meti.go.jp/hokpp/hiroba/biji_ara/ref04.htm 特定電気事業](2011年10月10日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])」 [[経済産業省]] 北海道経済産業局、2011年5月13日閲覧。</ref><ref>「[http://www.rps.go.jp/RPS/new-contents/open_info/electric_retailers.html 平成23年度のRPS法対象電気事業者一覧]」 RPS法ホームページ(資源エネルギー庁)、2011年5月13日閲覧。</ref>。
 
* [[東日本旅客鉄道]] - 首都圏のJR線のほか、[[東海道新幹線]]([[東海旅客鉄道|JR東海]])などにも供給。
 
* [[六本木エネルギーサービス]] - [[六本木ヒルズ]]に供給。
 
* [[住友共同電力]] - [[愛媛県]][[新居浜市]]別子山地区に供給<ref>[http://www.sumikyo.co.jp/equipment/hydraulic/hydro02.html#H2_1 設備情報 ダム・水力発電 別子山エリア(愛媛県新居浜市)] 住友共同電力</ref>。
 
* [[JFEスチール]] - [[千葉県]][[千葉市]][[中央区 (千葉市)|中央区]]蘇我特定地区([[JFEスチール東日本製鉄所|東日本製鉄所]]千葉地区の工場跡地)に供給<ref>[http://www.jfe-steel.co.jp/release/2004/02/040202.html 千葉市『蘇我特定地区』における特定電気事業許可の取得について 2004年2月2日] JFEスチール</ref>。
 
* [[OGCTS]] - [[大阪ガス]]の100%子会社。[[大阪ドーム]]周辺の5施設に供給<ref>「[http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1211/30/news029.html 電力供給サービス:コージェネと系統電力を併用、ガス会社が電力事業に参入]」 [[ITmedia]]、2012年11月30日。</ref>。
 
※[[諏訪赤十字病院]]および[[介護老人保健施設]]に供給していた[[諏訪エネルギーサービス]]([[諏訪ガス]]・[[鹿島建設]]などの共同出資)は、2011年6月に廃止した<ref>「[http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=28710 経済 : 四賀に太陽光発電所 諏訪エネルギーサービス]」 [[長野日報]]、2013年6月13日。</ref>。
 
 
 
=== 特定規模電気事業者 ===
 
'''PPS''' ('''P'''ower '''P'''roducer and '''S'''upplier) とも<ref>「[http://kotobank.jp/word/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E9%9B%BB%E6%B0%97%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E8%80%85 特定規模電気事業者 とは]」 [[コトバンク]]、2011年5月18日閲覧。</ref>。特別高圧・高圧受電による契約電力50kW以上の需要家へ、一般電気事業者が管理する送電線を通じて小売りを行う事業者<ref name="denkihp201011">「{{PDFlink|[http://web.archive.org/web/20110304042430/http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/genjo/seido.pdf 電力小売市場の自由化について(電気供給者選択の自由化について)]}}(2011年3月4日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])」 [[資源エネルギー庁]]、2010年11月、3-4頁。</ref>。以前は電気料金の急騰防止ならびに安定供給の観点から、経済産業省や消費者庁の指導によりこれらの事業者に対して、前記の契約電力に満たない<!--(戸建住宅に居住している)※戸建住宅のみならず、(高圧一括受電をしていない)マンションなどでの個別契約を含む-->一般家庭等への売電は認められていなかったが<ref>[http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/128330.html 視点・論点「電力自由化のリスク」] NHK解説委員会・解説アーカイブス、2012年7月31日。</ref>、2016年4月1日以降、電力の完全自由化に伴い、関係省庁への届出・登録により一般家庭等への売電が可能になっている<ref group="注">なお、地域によって利用可能な事業者が異なるため、 <!--資源エネルギー庁Webサイト内の-->「[http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/summary/retailers_list/ 登録小売電気事業者一覧]」にて確認が必要。</ref>。
 
 
 
ちなみに、一般電気事業者も同様の条件にて、供給区域外への電力供給が可能である<ref>「[https://web.archive.org/web/20130120191249/http://www.hkd.meti.go.jp/hokpp/hiroba/biji_ara/outline.htm 電力市場の概要について](2013年12月1日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])」 [[経済産業省]] 北海道経済産業局、2011年5月14日閲覧。</ref>。
 
 
 
(以下は「特定規模電気事業者」としての資格を有する事業者<ref>「[http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3539679/www.enecho.meti.go.jp/denkihp/genjo/pps/pps_list.html 特定規模電気事業者連絡先一覧](2012年10月1日時点の[[国立国会図書館]]インターネット資料収集保存事業によるアーカイブ)」 資源エネルギー庁、2012年8月30日現在。</ref>)
 
{{Colbegin}}
 
* [[エネット]]
 
* [[NTTファシリティーズ]]
 
* [[東京ガス]]
 
* [[大阪ガス]]
 
* [[Fitグループ]]
 
* [[ダイヤモンドパワー]]
 
* [[丸紅]]
 
* [[イーレックス]]
 
* [[新日鉄住金エンジニアリング]]
 
* [[サミットエナジー]]
 
* [[大王製紙]]
 
* [[サニックス]]
 
* [[JXエネルギー]]
 
* [[エネサーブ]]
 
* [[F-Power]]
 
* 太陽光発電設備
 
* 光発電・グリーン電力販売機構
 
* スペクトルパワーデザイン
 
* [[パナソニック]]
 
* [[王子製紙]]
 
* [[特種東海製紙]]
 
* 極東エレテック
 
* ダイトーシステムインターナショナル
 
* [[日本テクノ (電気)|日本テクノ]]
 
* [[昭和シェル石油]]
 
* JENホールディングス
 
* [[日本風力開発]]
 
* [[オリックス (企業)|オリックス]]
 
* [[泉北天然ガス発電所|泉北天然ガス発電]]
 
* やまがたグリーンパワー
 
* グリーンESCO
 
* 荏原環境プラント
 
* 日本ロジテック協同組合
 
* 出光グリーンパワー
 
* 東京エコサービス
 
* G-Power
 
* プレミアムグリーンパワー
 
* テス・エンジニアリング
 
* ミツウロコグリーンエネルギー
 
* [[日本セレモニー]]
 
* [[伊藤忠エネクス]]
 
* [[二又風力開発]]
 
* [[日産自動車]]
 
* 慧通信技術工業
 
* 遠隔検針協会
 
* [[馬車道 (レストラン)|馬車道]]
 
* [[ミスターマックス|Mr.Max(ミスターマックス)]]
 
* [[コスモ石油]]
 
* イーセル
 
* ラフ
 
* [[志賀高原リゾート開発]]
 
* エターナ
 
* リエス
 
* 南和
 
* エンブレム
 
* 吉田石油店
 
* リッヂ
 
* [[阪和興業]]
 
* グリーンサークル
 
* アームコンサルティング
 
* L・パワー
 
* エヌパワー
 
* 日本製紙株式会社
 
* サン・レイン・ジャパン
 
* リエスパワー
 
* エルイマイ
 
* ジャパン・ソーラー
 
* 里山
 
* グローバルエンジニアリング
 
* エフビットコミュニケーションズ
 
{{colend}}
 
 
 
=== マンション一括受電サービスを提供する事業者 ===
 
[[マンション一括受電]]サービスを提供する事業者。電気事業法上の電気事業者ではない。
 
* [[東京電力ホールディングス|東京電力]](一般電気事業者)
 
* イーレックス(特定規模電気事業者)
 
* アイピー・パワーシステムズ<ref>「[http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0228&f=business_0228_004.shtml エネクス (8133) IPPS出資やJEN買収で電力関連事業強化]」 [[サーチナ]]、2011年2月28日。</ref>
 
* [[NTTファシリティーズ]]
 
* [[中央電力]]<ref>「[http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1120100708ceal.html 中央電力、インド進出へ-マンション向け一括契約サービス展開]」 [[日刊工業新聞]]、 2010年7月8日。</ref>
 
* 日本電力<ref>「[http://allabout.co.jp/r_house/gc/41615/2/ 過半数が4LDK・セレッソコート伊丹GC](2ページ)」 [[All About]]、2006年5月30日。</ref>
 
* あなぶきパワー&リース
 
* [[ジュピターテレコム]]<ref>[http://www.jcom.co.jp/var/rev0/0010/8106/2013418121646.pdf マンション向け電力サービス「J:COM電力」関東全域で提供開始] ジュピターテレコム、2013年4月18日。</ref>
 
*エフビットコミュニケーションズ
 
 
 
== 日本の発電所 ==
 
*主要な発電所
 
**[[火力発電所]]・・・[[日本の火力発電所一覧]]
 
**[[原子力発電所]]・・・[[日本の原子力発電所#日本の原子力発電所一覧|日本の原子力発電所一覧]]
 
**[[水力発電所]]・・・[[電力会社管理ダム|日本の電力会社の水力発電所一覧]]、[[日本の発電用ダム一覧]]
 
*その他
 
**[[地熱発電|地熱発電所]]・・・[[地熱発電#日本の地熱発電所|日本の地熱発電所一覧]]
 
**[[風力発電|風力発電所]]・・・[[風力発電#日本の風力発電所一覧|日本の風力発電所一覧]]
 
**[[太陽光発電|太陽光発電所]]・・・[[日本の太陽光発電所|日本の太陽光発電所一覧]]
 
**[[バイオマス|バイオマス発電所]]・・・[[日本のバイオマス発電所一覧]]
 
 
 
== 発電電力量構成比 ==
 
2015年度における電気事業連合会加盟の電力会社と卸電気事業者の発電電力量構成比は以下の通り<ref>{{Cite web|url=http://www.fepc.or.jp/library/data/infobase/pdf/06_b.pdf|title=b-電力設備 (全19ページ) 11スライド目|accessdate=2018年4月10日|publisher=}}</ref><ref>『平成22年度電気事業便覧』 - [[オーム社]](2010年)46 - 48ページ ISBN 9784889482317</ref>。
 
 
 
'''太字'''は一番割合が大きいものを表す。なお、電気事業連合会の資料に載っていない電源開発及び原子力発電が100%の日本原子力発電は省略している。
 
 
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
! 会社名 !! [[水力発電]] !! [[火力発電]] !! [[原子力発電]] !! [[新エネルギー]]
 
|-
 
| [[北海道電力]] || 16 || '''78''' || - || 6
 
|-
 
| [[東北電力]] || 13 || '''81''' || - || 6
 
|-
 
| [[東京電力]] || 6 || '''91''' || - || 3
 
|-
 
| [[北陸電力]] || 26 || '''71''' || - || 3
 
|-
 
| [[中部電力]] || 10 || '''85''' || - || 5
 
|-
 
| [[関西電力]] || 12 || '''84''' || 1 || 3
 
|-
 
| [[中国電力]] || 7 || '''88''' || - || 5
 
|-
 
| [[四国電力]] || 12 || '''80''' || - || 8
 
|-
 
| [[九州電力]] || 8 || '''82''' || 10 || 10
 
|-
 
|[[沖縄電力]]
 
| -
 
|'''96'''
 
| -
 
|4
 
|}
 
 
 
すべての事業者において火力発電の割合が最大となっている。。九州の電力は原子力発電に対する割合が1割。また、北陸電力は水力発電の割合が電力会社では一番多い。
 
 
 
== 政官界との関係 ==
 
関西電力において、少なくとも[[1972年]]から18年間に亘り、歴代[[内閣総理大臣]]に対し、原発推進などの目的で多額の[[政治献金]]が行われてきた実態が、[[2014年]]に同社元副社長の[[内藤千百里]]の証言により明らかになった<ref>{{Cite news |url=http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140728-00000001-asahik-soci |title=関電、歴代首相に年2000万円 計7人、72年から18年献金 内藤元副社長が証言 |newspaper=Yahoo!ニュース |agency=朝日新聞デジタル |date=2014-07-28 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20140802185938/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140728-00000001-asahik-soci |archivedate=2014年8月2日 |deadlinkdate=2017年10月 }}</ref>。
 
 
 
[[自民党]]の政治団体「国民政治協会」の政治資金収支報告書を2007年から2009年まで精査すると、原発を持たない沖縄電力を除き、全国9電力会社の役員のべ912人が同協会に合計1億1567万円の献金をしている<ref>『原発の深い闇』宝島社 2011年 pp.87-91. 文献には役員の個人名記載</ref>。また、この3年間、電力労組から[[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]]議員・関連団体へ多額の政治献金がなされている<ref>前掲書『原発の深い闇』pp.92-95. 文献には個人名・団体名記載</ref>。
 
 
 
=== 天下り問題 ===
 
経済産業省は、旧通商産業省時代から半世紀近くもほぼ切れ間無く[[東京電力]]などの電力会社への[[天下り]]を行っている<ref name='mainichi_20110419'>{{Cite web|title=東京電力:石田顧問辞任へ 天下り、なれ合い半世紀 「原発安全規制に緩み」|url=http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110419ddm005020004000c.html|author=吉永康朗|publisher=毎日新聞社|accessdate=2011年4月21日|archiveurl=https://web.archive.org/web/20110419195508/http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110419ddm005020004000c.html|archivedate=2011年4月19日|deadlinkdate=2017年10月}}</ref>。
 
 
 
日本の代表的な電力会社である東京電力については、1962年に[[石原武夫]]・元次官が東電の取締役に就任し副社長などを歴任したのが始まり、その後も、[[増田実]]・元[[資源エネルギー庁]]長官(1981年 - 1989年)、[[川崎弘]]・元資源エネルギー庁次長(1991年 - 1999年)、[[白川進]]・元資源エネルギー庁次長(2000年 - 2010年)と、いった調子で、ほぼ切れ目なく天下りで取締役のポストを得てきた<ref name='mainichi_20110419' />。その結果、東電6人の副社長ポストのうち1人分は「経産省OBの指定席」などと見なされる始末だった<ref name='mainichi_20110419' />。このような天下りによる癒着は東京電力に限らず、他の電力会社でも起きているという<ref name='mainichi_20110419' />。本来、原子力発電の安全性を審査する役目を担うはずの組織として原子力安全・保安院が存在してはいるが、この保安院は経済産業省の下部組織であるので、上部組織の経産省が天下りによって電力会社と癒着したことで、原子力安全・保安院の機能も損なわれてきたと見なされている<ref name='jcast_hoan-in_mondai'>{{Cite web|title=高橋洋一の民主党ウォッチ 原子力安全・保安院の問題体質 経産省「植民地」、そして「東電の虜」|url=http://www.j-cast.com/2011/03/24091192.html|accessdate=2011年4月21日|publisher=JCASTニュース}}</ref>。
 
 
 
2011年に行われた経済産業省の調査によると、経済産業省から電力会社への[[天下り]]が過去50年間で68人あったとの調査結果を発表した。このうちの13人は現在も顧問や役員などの肩書で勤務しているために、監督官庁である経産省とのこのような緊密な関係は原子力発電所の安全基準のチェックを甘くさせるなどの弊害などがあるとも指摘されている(ただし、[[沖縄電力]]には原子力発電所は存在しない)。この調査では経産省(前身の通商産業省、商工省を含む)の元職員で、再就職先で常勤の役員か顧問だった人物を対象とされた<ref name="msnsankei20110502">{{Cite news |url=http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110502/biz11050220220024-n1.htm |title=50年間で68人が電力会社に天下り 経産省調査 |newspaper=MSN産経ニュース |date=2011-05-02 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20110504235032/http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110502/biz11050220220024-n1.htm |archivedate=2011年5月4日 |deadlinkdate=2017年10月 }}</ref>。
 
 
 
;天下りの人数
 
<ref name="msnsankei20110502"/>
 
{{Colbegin}}
 
* [[北海道電力]] - 5人
 
* [[東北電力]] - 7人
 
* [[東京電力]] - 5人
 
* [[北陸電力]] - 6人
 
* [[中部電力]] - 5人
 
* [[関西電力]] - 8人
 
* [[中国電力]] - 3人
 
* [[四国電力]] - 4人
 
* [[九州電力]] - 7人
 
* [[沖縄電力]] - 4人
 
* [[日本原子力発電]] - 8人
 
* [[電源開発]] - 6人
 
{{colend}}
 
(※このうち中国電力をのぞく11社で現在も1 - 2人の経産省OBが残っている<ref name="msnsankei20110502"/>。)
 
 
 
=== 天上がり問題 ===
 
2001-2011年の間、電力会社の社員が臨時職員として官庁に採用されてきた。内訳は内閣官房12人、内閣府15人、文科省9人。また、東電をふくむ電力会社7社、日本原子力発電、[[日本原燃]]、[[IHI]]、[[日本原子力産業協会]]、[[電力中央研究所]]に在職したまま、内閣府、経産省、文科省に採用された非常勤の公務員は102人にのぼる<ref>前掲書『原発の深い闇』pp.96-97. 文献には受け入れ部局と期間が個別に掲示されている。</ref>。
 
 
 
== 新電力への切り替え ==
 
2016年4月電力小売完全自由化後の2016年11月30日まで、電力の購入先を新電力へ変更した契約件数は234万4600件となった<ref>{{cite news | url =https://www.kankyo-business.jp/news/013958.php| title =新電力への切りかえ、25万件を突破(~2016年11月) 沖縄電力はまだゼロ| publisher =| date= 2016-12-12| accessdate =2017-01-01}}</ref>。
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
=== 注釈 ===
 
{{Reflist|group="注"}}
 
=== 出典 ===
 
{{Reflist}}
 
 
 
== 参考文献 ==
 
* 田原総一朗『ドキュメント東京電力企画室』文春文庫 文藝春秋 1986年 ISBN 4167356066
 
 
 
== 関連項目 ==
 
* [[電力会社]]
 
* [[松永安左エ門]](9電力設立者)
 
* [[中曽根康弘]]・[[正力松太郎]](原子力発電の推進者)
 
* [[発電所]]
 
** [[水力発電]]・[[揚水発電]]・[[電力会社管理ダム]]
 
** [[火力発電]]
 
** [[原子力発電]]
 
** [[風力発電]]・[[太陽光発電]]・[[地熱発電]]
 
* [[電力流通]]
 
* [[電力自由化]]
 
* [[商用電源周波数]]
 
* [[電力線搬送通信]] (PLC)
 
* [[電力系通信事業者]]
 
* [[日本の企業一覧 (電気・ガス)]]
 
* [[屋久島電工]]
 
 
 
== 外部リンク ==
 
* [http://www.fepc.or.jp/ 電気事業連合会]
 
* [http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S39/S39HO170.html 電気事業法](総務省行政管理局 法令データ提供システム)
 
* [http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8395704/www.enecho.meti.go.jp/denkihp/genjo/pps/pps_list.html 特定規模電気事業者連絡先一覧](2014年1月7日時点の[[国立国会図書館]]インターネット資料収集保存事業によるアーカイブ)(資源エネルギー庁 電気事業制度改革についてのホームページ内、2013年12月12日現在)
 
 
 
{{日本の電力会社}}
 
 
 
{{DEFAULTSORT:てんりよくかいしや}}
 
[[Category:電力会社|*]]
 
[[Category:日本の電気事業者|*]]
 
[[Category:日本の電力]]
 

2018/10/4/ (木) 23:45時点における最新版



楽天市場検索: