新千歳空港

提供: miniwiki
2018/7/31/ (火) 18:48時点におけるja>中竹たけしによる版 (国際線ターミナルビル)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索


新千歳空港(しんちとせくうこう、: New Chitose Airport)は、北海道千歳市苫小牧市にまたがる空港で、空港法に基づき国土交通大臣が設置・管理する国管理空港に区分される。旅客数・航空機発着回数は日本有数で、北海道の空の玄関口となっている。

概要

ファイル:New Chitose airport from the sky.JPG
上:新千歳空港
下:千歳美々ワールド(千歳科学技術大学など)

北海道の経済・文化の中心地・札幌市の南東約40kmに位置する国内線の基幹空港。空港法に基づいて国土交通大臣が設置・管理する国管理空港で、国際線や国内線の拠点空港に区分される。

道内で最大の規模を誇り、空港整備特別会計の空港別の財務状況で、数少ない黒字の空港である。また、24時間離着陸可能な空港として整備され、日本で初めて24時間運用が行われた。

西側には航空自衛隊千歳基地が隣接し、誘導路で接続している。千歳基地は、空港法上の共用空港「千歳飛行場」に位置づけられており、両空港の航空管制は航空自衛隊が一体的に運用している。

前身の千歳空港は航空自衛隊千歳基地(千歳飛行場)で、1951年[1]の民間航空再開後、自衛隊機と民間機が共用で使用してきた。しかし、1978年に千歳空港と東京国際空港(羽田空港)間の旅客数が世界最多となるなど旅客数・貨物量が増加。大阪名古屋福岡など全国の大都市や、道内各地を結ぶ路線が就航するなど、北海道のハブ空港として機能するようになった。一方で、ソ連機の領空侵犯に対する自衛隊機のスクランブル出動は年間200回にも及び、その間、民間機は地上や周辺空域で待機を余儀なくされ、長い場合は30分にもわたることがあった。そのため、航空機の安全確保と航空需要の拡大に対応するため、新たに新千歳空港が建設されることとなり、1975年(昭和50年)11月20日[1]に着工。1988年(昭和63年)7月20日に、千歳空港に代わる民間航空用の空港として開港した。

滑走路は2本あり、いずれも長さは3000mで、南北方向にクロースパラレルに配置されている。滑走路西側には国内線の旅客ターミナルビルがあり、JR千歳線が地下に乗り入れている。その西側に、千歳基地に面して国際線の旅客ターミナルビルがあり、2つのターミナルビルは商業施設などが入る連絡施設で結ばれている。滑走路北側には国内貨物ターミナルが、その西側には国際貨物ターミナルが位置する。旅客ターミナルビルと連絡施設、国内貨物ターミナルは、道などが出資する第三セクター北海道空港株式会社が所有・運営していたが、2017年7月1日に、100%子会社の新千歳空港ターミナルビルディング株式会社に承継された[2][3]

オープンスポットが国内線ターミナルビルの南側、国際線ターミナルビル北側と国内貨物ターミナルに設けられており、特に冬季は夜間駐機にも使用されている。

2008年7月の北海道洞爺湖サミットの開催に伴い、先進各国の要人用の貴賓室や専用駐機場を新設するなどの工事が行われた。各国のVIP機専用の乗降スポット、貴賓室が新設され、駐機場(6機分)や構内駐車場(500台分)が増設されたほか、各国代表団が構内から直接車で移動できるよう、構内道路の補修などを行った。一部施設はサミット終了後に撤去されたが、駐機場などは、2012年現在も夜間駐機などに使用されている。

日本初の24時間運用

1988年、道は、国際航空貨物の拠点をめざして「国際エアカーゴ基地構想」を掲げ、1991年から、24時間運用体制の実現に向けて地元と協議を開始した。その結果、1994年4月に、深夜時間帯(22時 - 翌朝7時)を、1日につき貨物便6便を限度に運用することで合意[4]日本の空港で初となる24時間運用は同年6月24日から始まり[5]、30日早朝に1番機が到着した[注 1][6]。1998年7月には、深夜発着枠6便の中に旅客便を含める弾力的な運用に変更された[4]。2010年12月時点では、深夜発着枠は国内旅客便(4便)、国内貨物便(2便。運休日あり)によってほぼすべて使用された。

2013年12月には、道が地元に、深夜発着枠の30便拡大を提案[7]。協議の結果、30便のうち24便は22時から0時と6時から7時の発着、6便は従来どおり0時から6時の発着とすること、住宅の防音対策を行うことなどの内容で、2015年2月に苫小牧市側[8]、同年8月には千歳市側[9]の住民と合意。同年10月から運用が開始された。

利用状況

2016年度は下記のとおり[10]で、着陸回数は日本の空港で第6位、旅客数は第5位で、北海道の空の玄関口となっている[11]

航空機着陸回数 航空旅客数 航空貨物取扱量
国際線 7,635回 272万726人 1万515トン
国内線 6万5,041回 1882万4,306人 19万4,178トン
合計 7万2,676回 2154万5,032人 20万4,693トン


千歳飛行場と新千歳空港の関係

ファイル:CTS airport diagram.png
空港地図
千歳飛行場は新千歳空港の北西
(図の左上)に位置する
ファイル:Chitose Air Base Aerial photograph.1975.jpg
1975年撮影の千歳空港。この画像の撮影当時には新千歳空港はまだ建設されていない。画像中央滑走路の右下(東南方向)に新千歳空港が建設された。1975年撮影の16枚を合成作成。
国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成

千歳飛行場(旧:千歳空港)と新千歳空港は、隣接はしているものの、法的には別の飛行場である。しかし、航空自衛隊千歳基地でもある千歳飛行場は現在も共用飛行場となっており、新千歳空港とは誘導路でつながっていて航空機の行き来が可能であり、管制も一括して航空自衛隊が行っている。日本国政府専用機2機の格納庫、および運用を行う航空自衛隊航空支援集団特別航空輸送隊が置かれている。政府専用機が訓練等で新千歳空港の滑走路を使用することや、冬期の除雪作業などで新千歳空港の滑走路運用が難しい時、アクシデント発生時などには、千歳飛行場で民間航空機離着陸が行われることもある[12]

千歳飛行場側には、滑走路は平行に2,700mと3,000mの2本がある。後者は900mの過走帯があり、実質4,000m級である。新千歳とあわせて4本の滑走路があり、これらはほぼ並行している。2本ずつ同じ方向に隣接した滑走路は、パイロットからも混同される場合がある。大事には至っていないものの、空港北側からアプローチする場合を中心に、千歳飛行場との滑走路の誤認が、2006年までの3年間に11件発生しており、その対策が課題となっている。

旧千歳空港ターミナルビル建物は商業施設「NEWS」として再利用され、閉鎖の後、立地していた場所は空き地となったが、海上保安庁庁舎の隣に日本航空ハンガー、政府専用機のエプロンより南側に、千歳飛行場時代からあるスポット国土交通省管理のまま残されており、現在も民間機の駐機(通常は夜間駐機用が主体)に使用されている。これらにより、北方圏、アジア・太平洋地域とより利便性の高い輸送体制を確立した。管制業務は千歳飛行場と新千歳空港の両空港で一体運用され、航空自衛隊千歳管制隊が、両飛行場の間にある管制塔およびレーダールームで、航空管制業務を行っている。

1990年代、冬季に新千歳空港で凍結があった際、千歳飛行場の滑走路を使用して離陸したこともある。

2017年8月、訪日外国人増加に対応するため、千歳基地の東側滑走路の民間利用について検討が行われることとなった。特に中国や韓国などアジア圏の観光客が増加しており、アジア圏の格安航空会社(LCC)の新千歳空港発着便の増便に備えるため、2018年度以降に千歳基地の民間利用が可能かどうか調査する[13]。千歳基地の民間利用が実現した場合、新千歳空港は千歳基地の滑走路1本を含めた滑走路3本を実質的に使用することとなる。

ほとんどの内外航空会社のシステムでは空港コードにCTSを使用しているが、唯一日本航空のみ札幌の都市コードであるSPKを当空港用に使用している[注 2]

年表

  • 1926年大正15年)10月22日 - 小樽新聞社(現:北海道新聞社)の千歳での旅行会と宣伝飛行に合わせ、千歳村民の労力奉仕により、約10haの着陸場を造成[14]。小樽新聞社の社有機、三菱R2-2「北海1号機」(酒井憲次郎が操縦)が初めて着陸する。
  • 1933年昭和8年) - 陸軍航空大演習のため、50haに拡張。
  • 1934年(昭和9年)10月28日 - 千歳飛行場竣工式が行われる。
  • 1936年(昭和11年)10月5日 - 初の旅客機として羽田飛行場発・青森飛行場(青森市油川地区)経由で日本航空輸送DC-2が着陸。
  • 1937年(昭和12年) - 村有地131ヘクタールの寄付を条件に海軍航空基地の設置を決定。
  • 1939年(昭和14年) - 海軍航空隊が開庁。着陸場は海軍の飛行場となる。
  • 1945年(昭和20年) - 終戦と同時に連合国軍に接収される。
  • 1951年(昭和26年)10月26日 - 民間航空が再開され、日本航空により千歳 - 東京間に民間航空機が就航する。
  • 1959年(昭和34年)7月20日 - 連合国軍から日本政府(防衛庁)に返還される。
  • 1961年(昭和36年)
  • 1962年(昭和37年)1月1日 - 管制業務がアメリカ軍から航空自衛隊に移管される。
  • 1963年(昭和38年)3月24日 - 千歳空港ターミナルビルが完成し、供用を開始する。
  • 1969年(昭和44年)
    • 5月1日 - ILS供用開始。
    • 10月1日 - 千歳空港が出入国港に指定される。
  • 1972年(昭和47年)2月3日 - 2月13日 - 札幌オリンピック開催に伴い臨時CIQを設置。
  • 1974年(昭和49年)
  • 1975年(昭和50年)11月10日 - 新千歳空港起工式を挙行。
  • 1980年(昭和55年)10月1日 - 国鉄千歳空港駅(現:南千歳駅)開業。空港ターミナルビルと連絡する。
  • 1981年(昭和56年) - 植物・動物検疫飛行場、税関空港、国際空港開港に指定され、日本航空により成田国際空港経由ホノルル国際空港便が就航する。
  • 1988年(昭和63年)7月20日 - 新千歳空港が開港する。A滑走路(3,000m×60m)運用開始。国際定期便用正規空港(レギュラーエアポート)に指定。
  • 1992年平成4年)7月1日 - 新千歳空港ターミナルビルが完成し供用を開始する。ターミナルビル地下に新千歳空港駅を開設。
  • 1994年(平成6年)6月30日 - 国内初の深夜早朝便が就航[5]。ただし貨物便のみ。
  • 1996年(平成8年)4月26日 - B滑走路(3,000m×60m)供用開始。
  • 1999年(平成11年) - 東京国際空港線年間旅客数が800万人を突破。
  • 2003年(平成15年) - 全日空が新千歳 - 羽田間で深夜枠貨物便を運航開始。
  • 2006年(平成18年)12月27日 - 東京国際空港線年間旅客数が1000万人を突破。
  • 2008年(平成20年)
    • 5月24日 - 国際線ターミナル起工式を挙行。
    • 6月18日 - 空港法改正により、4条1項5号に該当する空港として政令で定める空港に区分される。
  • 2010年(平成22年)
    • 3月26日 - 国際線ターミナル運用開始、国際線乗降客への旅客取扱施設利用料の徴収を開始。
    • 10月17日 - エアバス社の運航による世界最大の旅客機・エアバスA380が初飛来(羽田発)[15]。日本の第二種空港では、初めての寄港地となった。
  • 2011年(平成23年)
    • 7月15日 - 国内線ターミナルビルリニューアル第1期開業。増築部と連絡施設3階を供用開始。
    • 12月15日 - 国内線ターミナルビルリニューアル第2期開業。国内線2階出発ロビー拡張などの改修部を供用開始。
  • 2012年(平成24年)
    • 3月16日 - 国内線ターミナルビルリニューアル全面開業。3階フードコート・展望エリアを供用開始。
    • 10月22日 - 国際航空運送協会(IATA)から混雑度レベル2空港に指定される。
    • 12月9日 - 国際線年間旅客数が100万人を突破。
  • 2014年(平成26年)3月30日 - ボーイング747-400Dが同空港国内線発着便においてラストフライト。1974年以来、40年間のボーイング747の運航に終止符が打たれることとなった[注 3]
  • 2015年(平成27年)
    • 3月16日 - 国内線旅客ターミナルの大規模改修工事を開始[16]。2018年7月末完成予定[17]
    • 10月15日 - 深夜早朝発着枠を従来の6枠から30枠に拡大[18]
  • 2016年(平成28年)
    • 3月30日 - B滑走路19L側にILS設置。
    • 10月30日 - 中国・ロシア機の発着制限を緩和、毎日発着可能とする[19]
    • 11月13日 - 国際線ターミナル周辺の再編事業を着工。ターミナル増築、南側誘導路設置などを予定し2020年3月完成予定[20]
  • 2017年(平成29年)
    • 3月26日 - 日中時間帯の発着数を1時間32回から42回に拡大[19][21][22]。国際線ターミナルにボディスキャナーを導入[23]
    • 7月1日 - 北海道空港が北海道7空港民営化に向け新千歳空港ターミナル事業を子会社「新千歳空港ターミナルビルディング」に移管。
  • 2018年(平成30年)10月下旬 - 国内線乗降客への施設使用料徴収を開始予定[17]

施設

滑走路など

開港時は長さ3000mのA滑走路のみだったが、1996年に長さ3000mのB滑走路が新たに整備された。2本の滑走路はほぼ南北方向に、クロースパラレルに配置されている。

原則として、ターミナルビルに近いA滑走路(01L/19R)を離陸用、遠いB滑走路(01R/19L)を着陸用に使用している。ILSはカテゴリーIIIbが19Rに、カテゴリーIが01L、01R、19Lに設置されている。滑走路のターミナル側に1本の平行誘導路を有し、滑走路とは高速脱出誘導路で結ばれている。

気圧配置や風向きによって大雪となることもあるが、空港が道内で比較的雪の少ない地域にあることや滑走路を2本有していること、20分程度で滑走路1本を除雪できる国内最大規模の除雪体制があることなどから、滑走路を終日閉鎖することはごく稀である。 出発機材の除氷液の効果切れ・再塗布(デアイシング)で遅延が生じないよう、2010年12月、国内線ターミナルと滑走路南端(01L、01R)の中間地点に、デアイシング専用スポットを1機分設置し、運用を開始[24]し、2011年度に更に1機分が増設された。

旅客ターミナルビル

国内線ターミナルビル

ファイル:Hokkaido New Chitose Airport03s5s4272.jpg
国内線ターミナル2F JAL出発ロビー
ファイル:New Chitose Airport 001.JPG
レンタカー各社のカウンター
(国内線センタービル1F)

開港時は、1963年に開設された千歳空港の旅客ターミナルビルを、国際線と国内線に使用していたが、それに代わる施設として1992年7月1日[25]に供用を開始した。 滑走路北端西側に位置する地上4階建(一部5階建)、地下1階の鉄骨造一部鉄筋コンクリート造で、延床面積は18万2,517平方メートル[26]日建設計などが設計を、鹿島建設[27]地崎工業[28]などの共同企業体が工事を担当した。上空から見ると、アメリカ合衆国テキサス州ダラス・フォートワース国際空港を模した半円周型をしており、円弧を滑走路側に向けている。国際線ターミナルビルの供用に伴い、2010年3月26日から国内線専用のターミナルビルとなった。

2010年前半から、国際線ターミナルビルとの接続部付近を中心とした増築工事が行われ、2011年7月15日に第1期施設がオープンし、2012年3月16日に全面オープンした。事業費は約200億円で、増築面積は約2万9,330平方メートル。出発ロビーや商業施設などが拡大し、温浴施設や映画館などが新設された[29][30]。 就航便数の拡大や旅客数の拡大に伴い、混雑の解消と機能の向上をめざして2015年3月16日から施設整備工事に着手。約200億円をかけて、約4万7,000平方メートルを整備し、2018年3月の完了を予定している。LCCや全日空団体用カウンターを1階から2階への移設[31]のほか、出発ロビー出発口の拡充・再配置、手荷物検査にインライン方式を導入する[32]

円弧上に18基のボーディングブリッジが等間隔で並んでおり、その大部分はボーイング777エアバスA350クラスの大型機も使用可能である。1階が到着ロビー、2階が出発ロビーで、北半分の0 - 10番ゲートを全日空、エアドゥ、ピーチ、バニラ・エア、春秋航空日本が、南半分の11 - 19番ゲートを日本航空、スカイマーク、フジドリームエアラインズ、ジェットスター・ジャパンが使用している。

地下1階にはJR新千歳空港駅が直結。2階から4階には飲食店や土産物店、ホテルなどが軒を連ねる。天然温泉付温浴施設の「新千歳空港温泉」[注 4]は、ターミナルビルの閉館後を含む午前10時から翌9時まで、23時間営業。宿泊機能もあり、入浴や休息のほか、道内遠隔地からの早朝便の利用や、悪天候などでの夜間の欠航の際に一時待機先として選択できるようになった。ただし、定員を超えるとホテル宿泊者を除く一切の入場は無条件で断られる。ほかにも千歳市内では27年ぶりとなる映画館ソラシネマちとせ[注 5]は、大規模な欠航が発生した場合に空港側の判断により乗客に開放されることがある。

着陸料以外の非航空系の収入では、地方空港の中で那覇空港と並んでトップクラスの収入を記録し続けている。そのため、他の地方空港の関係者による視察が絶えず、中部国際空港も開港時には経営モデルとして参考にしたと言われている。

2018年4月1日より、京成電鉄が成田空港駅又は空港第2ビル駅からのスカイライナーと都内の東京メトロ、都営地下鉄に乗り放題のチケット、「スカイライナーバリューチケット」の券売機を国内線搭乗待合室内に設置された。

  • 開館時間:6時20分 - 23時

国際線ターミナルビル

国際線は、現国内線ターミナルビルの北端(0 - 2番ゲート)を使用していたが、国際線旅客の急増に加え、航空自衛隊(防衛省)との空域調整により発着便が特定曜日・時間帯に集中し、チェックインカウンターや出発ロビーの混雑が顕在化していた。こうした状況を解消するため、2008年5月に国際線ターミナルビルの建設に着工。2010年2月24日に竣工し、同年3月26日に供用を開始した[33]

建物は、千歳基地に面した地上4階建、地下1階の鉄骨造一部鉄筋コンクリート造で、延床面積は5万9,155平方メートル[26]。総工費は206億円[33]日建設計アラップなど[34]が設計を、荒井建設[35]鹿島建設[36]などが工事を担当した。

約300 m東側の国内線ターミナルビルとは連絡施設で結ばれ、2階が到着ロビー、3階が出発ロビー、1階はバスやタクシーとのアクセス施設、4階には搭乗客向けのフードコートやラウンジが設けられている。5基のボーディングブリッジを有しており、1時間あたり530人、年間100万人の利用客にも十分対応可能な処理能力を持ち、将来的には1時間あたり730人程度まで対応可能となっている。

供用開始後は台湾や香港、タイなどのアジア圏を中心とした路線が増便され、海外観光客の増加が見られた。また、アジア系LCCの定期便就航・チャーター便運航の動きも活発になっている他、ターミナル内案内表示板にはロシア語が併記され、将来的なロシア路線拡張も見込まれている。2017年夏季からは1時間当たり42便への発着枠拡大に伴い一層の増便が見込まれているが、出発カウンターや保安検査場の不足による特定時間帯の混雑といった課題も生じている[21]

今後も更なる航空需要の拡大が見込まれることから、2017年11月17日、施設を増築する再整備計画が発表された。増築部分は地上8階建で延床面積は12万4,000平方メートルで、出発・到着ロビーや搭乗橋などの増設、ホテルの新設などが予定されている。事業費は650億円。2016年11月13日に着工[37]。2019年8月に一部施設が供用され、2020年3月に竣工する予定となっている[38]

  • 開館時間:6時 - 21時

連絡施設

国内線と国際線のターミナルビルの間に位置する地上4階建、地下1階の鉄骨造一部鉄筋コンクリート造の施設で、延床面積2万1,128平方メートル[26]。国際線ターミナルビルの供用開始に伴い、2010年3月26日に2階の連絡通路部分が先行オープン。2011年7月15日に全面の供用が開始された。

2階と3階で国内線と国際線のターミナルビルを結んでおり、2階はムービングウォークのある通路やぬいぐるみと触れ合えるコーナー、3階はスマイル・ロードと名づけられ、飲食店・土産物店のほか、ドラえもんハローキティのエンターテインメント施設が設けられている[29]

  • 開館時間:6時20分 - 23時

フロア構成

ファイル:New Chitose Airport inside.jpg
国内線ターミナル(センタービル)内部
国内線ターミナルビル 連絡施設 国際線ターミナルビル
制限区域 一般区域 制限区域
4階 オアシス・パーク
  • 温浴施設
  • 映画館
  • 展望デッキ

フードコートウイング

  • ロイヤルラウンジ
  • 物販店、飲食店
3階
  • 航空会社ラウンジ

グルメ・ワールド

  • 物販店、飲食店
  • 展示施設
  • スーパーラウンジ
  • エアターミナルホテル

スマイル・ロード

  • 物販店
  • エンタテインメント施設

出発ロビー

  • 出発カウンター
  • 出発口
  • 接遇室
  • 保安検査場
  • 出国審査場
  • 搭乗待合室
  • 免税店
  • 搭乗口
2階
  • 保安検査場
  • 搭乗待合室
  • 物販店、飲食店
  • 搭乗口

出発ロビー

  • 出発口
  • 出発カウンター
  • 会議室

ショッピング・ワールド

  • 物販店
  • 郵便局・銀行
  • エンタテインメント施設

到着ロビー

  • 到着口
  • 団体待合室、接遇室
  • 礼拝室
  • 国際線ツアーデスク
  • 入国審査場
  • 手荷物受取場
  • 税関
1階
  • 手荷物受取場

到着ロビー

  • 到着口
  • 物販店、飲食店
  • 国内線ツアーデスク
  • 派出所
  • 診療所、歯科
  • 団体待合室、接遇室
  • バス・タクシー乗降場
  • 一般車乗降場
  • 駐車場連絡口
  • バス・タクシー乗降場

地下

1階

ラウンジ・接遇室・待合室

ラウンジ
接遇室
  • 国内線
    • 接遇室1A - 1F、10席
  • 国際線
    • ハマナス - 2F、8席
    • エゾマツ - 3F、8席
団体待合室
  • 国内線
    • 団体待合室1A - 1F、34席
    • 団体待合室2A - 2F、60席
    • 団体待合室2B - 2F、24席
  • 国際線
    • セタナリア - 2F、80席
    • スズラン - 2F、48席
    • ラベンダー - 2F、48席
    • ライラック - 2F、48席
    • イチイ - 3F、42席
    • シラカバ - 3F、42席

ホテル

国内線ターミナルビル内に、北海道空港傘下の碧雲堂ホテル&リゾート(旧・丸瀬布観光公社)が運営する「エアターミナルホテル」がある。現国内線ターミナルビルの開業時に、三井観光開発が「三井アーバンホテル新千歳空港」をオープン。2008年から「ホテルコムズ新千歳空港」に名称を変更し、2011年度いっぱいまで営業した[39]。その後、一時閉鎖し、2012年4月28日から、現在の「エアターミナルホテル」として営業している。

空港敷地内にあるのは同ホテルのみであるが、車で10分程度の千歳市内にも複数のホテルがある。近年の空港利用者の急増により宿泊施設の需要も増加し、千歳市内でホテルの建設が進んでいる。

また、国際線ターミナルの拡張工事の一環として富裕層を対象とした180室規模のホテルが建設されており2020年1月の開業が予定されている[40]

雪冷熱供給システム

環境と人に優しい「エコエアポート」をめざして、貯蔵した雪を冷房に活用するシステムを2010年3月に整備。同年5月から運用を開始した。世界最大規模となる高さ8 m以上、縦200m、横100mの雪を貯蔵して、5月から9月の間、旅客ターミナルビルや連絡施設などの冷房に活用している。計画では、従来の重油使用量の3割を賄い、将来的には年間2100トンの二酸化炭素削減をめざしている[41][42]

拠点・焦点都市としている航空会社

2社がハブ空港、2社が焦点都市として運航している。

ハブ空港

焦点都市

就航路線

国内線

2017年現在、道外から北海道に入るには空路がもっとも効率的な交通手段であることから、季節運航も含め30路線以上の国内線ネットワークを持ち、北海道の空の玄関となっている。とりわけ東京国際空港(千歳 - 羽田)便は現在、日本航空全日本空輸AIRDOスカイマークの4社が競合し、2006年には単一路線としては世界で初めて年間乗降客が1,000万人を突破した[43]。近年、地方都市からの直行便の増加などを受け利用者数は減少に転じているものの、直近でも年間で約900万人以上の利用がある世界有数の巨大幹線である。

国内の全ての格安航空会社(LCC)が就航しており、成田国際空港や関西国際空港、中部国際空港との国内路線を運航している。なお、札幌市内に国内線専用の丘珠空港があるが、こちらは主に道内路線が運行されている。

航空会社名が複数の路線は最前太字)の航空会社が運航するコードシェア便(共同運航便)

航空会社 目的地
日本航空 (JAL) [注 6] 女満別青森秋田花巻仙台東京/羽田東京/成田新潟名古屋/中部大阪/伊丹大阪/関西広島出雲(8月限定運航)、徳島(8月限定運航)、福岡
全日本空輸 (ANA) [注 7] 利尻(6月〜9月限定運航)、稚内中標津釧路、女満別、函館、青森、秋田、仙台、福島、東京/羽田、東京/成田、新潟、富山小松静岡、名古屋/中部、大阪/伊丹、大阪/関西、大阪/神戸岡山、広島、福岡、那覇
AIRDO (ADO) ・ 全日本空輸 (ANA) 仙台、東京/羽田、名古屋/中部、大阪/神戸
アイベックスエアラインズ(IBEX) ・ 全日本空輸 (ANA) 仙台、松山
スカイマーク (SKY) 茨城、東京/羽田、名古屋/中部、大阪/神戸、福岡
フジドリームエアラインズ (FDA) ・ 日本航空 (JAL) 山形松本
バニラ・エア (VNL) 東京/成田
Peach Aviation (APJ) 仙台、大阪/関西、福岡
ジェットスター・ジャパン (JJP) ・ 日本航空 (JAL) (JAL国際線との乗り継ぎ時のみ) 東京/成田、名古屋/中部、大阪/関西
春秋航空日本 (SJO) 東京/成田
エアアジア・ジャパン(WAJ) 名古屋/中部

国際線

国際線は2015年5月現在、運休中・定期チャーター便を除き18社により12都市へ運航されている。チャーター便を含む利用者は2007年に年間80万人、2012年には年間100万人を突破している。最近はアジア諸国の経済成長を受けた海外旅行者数の増加や、中華民国香港大韓民国タイ王国などアジア諸国の「北海道ブーム」等により、既存路線の増便や新路線開設の動きが活発になっている。なお、格安航空会社は2016年9月現在で海外拠点7社が就航している。

以前のようなヨーロッパオーストラリアへの定期長距離路線復活の動きはないものの、ハワイへの路線復活や中華人民共和国東南アジア各国への新路線開設や新規乗り入れ航空会社の増加など活発な動きを見せている。しかし、近年軍拡を進める中華人民共和国とロシアの軍用機が日本の防空識別圏を伺う動き(東京急行など)や、民間機による諜報活動を行っていることもあり、軍事的緊張関係にある国の航空会社の乗り入れ時間帯制限が、防衛上の観点から冷戦時代以来行われているために、自由なダイヤが組めないなど課題も多い。なお中露の航空会社については、訪日外国人増加を図るべく2016年10月末からこれまで発着が認められなかった月曜日と木曜日の発着を一部認め、毎日発着可能とする緩和の姿勢を示している[19]

2017年夏季からは1時間当たり42便への発着枠拡大に伴い一層の増便が見込まれているが、出発カウンターや保安検査場の不足等による特定時間帯における混雑といった課題も生じている[21]

航空連合は右記のとおり。SA : スターアライアンス、OW : ワンワールド、ST : スカイチーム

※ 語末の★は、格安航空会社(LCC)

航空会社 目的地
日本の旗 Peach Aviation(MM)★ 台北/桃園
中華民国の旗 チャイナエアライン(CI)(ST) 台北/桃園、高雄
中華民国の旗 エバー航空(BR)(SA) 台北/桃園
大韓民国の旗 大韓航空(KE)(ST) ソウル/仁川釜山
大韓民国の旗 アシアナ航空(OZ)(SA) ソウル/仁川
大韓民国の旗 ジンエアー(LJ)★ ソウル/仁川、釜山
大韓民国の旗 ティーウェイ航空(TW)★ ソウル/仁川
大韓民国の旗 チェジュ航空(7C)★ ソウル/仁川
大韓民国の旗 エアプサン(BX)★ 釜山、大邱
大韓民国の旗 イースター航空(ZE)★ ソウル/仁川、釜山[44]
大韓民国の旗 エアソウル(RS)★ ソウル/仁川(2018年7月20日より8月17日まで運航予定)[45]
中華人民共和国の旗 中国国際航空(CA)(SA) 北京
中華人民共和国の旗 中国東方航空(MU)(ST) 上海/浦東南京
中華人民共和国の旗 春秋航空(9C)★ 上海/浦東
中華人民共和国の旗 天津航空(GS) 天津
中華人民共和国の旗 海南航空(HU) 杭州
中華人民共和国の旗 吉祥航空(HO) 上海/浦東、南京
香港の旗 キャセイパシフィック航空(CX)(OW) 香港
香港の旗 香港航空(HX) 香港
タイ王国の旗 タイ国際航空(TG)(SA) バンコク/スワンナプーム
タイ王国の旗 タイ・エアアジア X(XJ)★ バンコク/ドンムアン[46][47]
マレーシアの旗 エアアジア X(D7)★ クアラルンプール
シンガポールの旗 シンガポール航空(SQ)(SA) シンガポール(季節運航便)
シンガポールの旗 スクート(TR)★ シンガポール(台北経由または冬季直行便[48])、台北/桃園
フィリピンの旗 フィリピン航空(PR) マニラ(2018年9月10日より就航予定)[49]
ロシアの旗 オーロラ(HZ) ユジノサハリンスク
アメリカ合衆国の旗 ハワイアン航空(HA) ホノルル

貨物便

新千歳空港は、アジア北アメリカとを結ぶ国際航空路上にあり、千歳空港時代から貨物機の給油地として使われていた。航空機の高性能化により、旅客機は地球の反対側まで無寄港の直行便化が進んできているが、重量物を満載した貨物機が東南アジアや中華民国、中華人民共和国からアメリカ合衆国に向かう際は今でも途中で着陸して給油を行う必要があり、極東側では主に新千歳空港やホムトヴォ空港(ユジノサハリンスク)が、アラスカ側ではテッド・スティーブンス・アンカレッジ国際空港フェアバンクス国際空港が用いられる。

特に、アメリカ国内消費の1/3が集中すると言われるクリスマス商戦の頃は、「世界の工場」となったアジア各国からアメリカへと向かう貨物機で混雑する。新千歳空港では、大型貨物機の十分な運用のため、滑走路の3,500 m×2本化を計画し、「国際エアカーゴターミナル構想」を目論んでいるが、空港周辺地区住民の、騒音問題による反対により、計画は凍結されている。

統計

(新千歳空港発)就航路線別旅客数/順位[50]
就航空港 旅客数 国内線順位
東京国際空港 約904万人 上位01位
成田国際空港 約182万人 上位09位
中部国際空港 約142万人 上位13位
関西国際空港 約121万人 上位16位
大阪国際空港 約111万人 上位24位
仙台空港 078万人 上位38位
福岡空港 057万人 上位43位
国際線定期便就航路線別旅客数[51]
就航空港 2015年旅客数 2015年冬季ダイヤ便数
台湾桃園国際空港 551,682人 週7便(CI)、週7便(BR)、週7便(GE)
仁川国際空港 488,893人 週13便(KE)、週7便(LJ)、週7便(TW)
香港国際空港 358,770人 週5便(CX)、週5便(HX)
スワンナプーム国際空港 169,783人 週7便(TG)
上海浦東国際空港 144,589人 週5便(MU)、週5便(9C)
高雄国際空港 103,546人 週5便(CI)
北京首都国際空港 51,977人 週5便(CA)
ダニエル・K・イノウエ国際空港
(ホノルル国際空港)
38,381人 週3便(HA)
ドンムアン国際空港 33,792人
金海国際空港 28,795人 週3便(KE)、週3便(BX)
クアラルンプール国際空港 26,269人 週5便(D7)
天津浜海国際空港 26,138人 週2便(GS)
グアム国際空港 16,123人 週2便(UA)
ホムトヴォ空港 8,303人 週2便(HZ)

国際線乗継専用便

成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港、仙台空港便には、コードシェア便として国外航空会社便名が付与される便がある。利用は国際線乗継旅客に限られ、国内区間のみの利用は国内航空会社便名での利用となる。

就航都市

国内線

○は丘珠空港便もあり

国際線

休廃止路線

国内線

航空会社名は休廃止時点

  • オホーツク紋別空港
    • 1990年8月 - 1998年4月、1999年11月 - 2001年3月 : エアーニッポン
    • 2004年2月 : エアーニッポンネットワーク
    • 2006年2月、2006年7月 - 2006年11月 : 北海道エアシステム
    • 2011年10月30日 - 2012年1月31日 : 全日本空輸
    • 2012年10月28日 - 2013年1月31日 : 全日本空輸
  • とかち帯広空港
    • 1966年5月 - 1986年 : 東亜国内航空
    • 2005年10月 - 2006年11月 : エアトランセ
  • 三沢空港
    • 1968年5月 - 2007年9月 : 日本航空
  • 大館能代空港
    • 1998年7月 - 1999年10月 : エアーニッポン
  • 庄内空港
    • 1995年6月 - 2007年8月 : 全日本空輸
  • 広島西飛行場
    • 2002年5月 - 2003年3月 : ジェイエア
  • 山口宇部空港
    • 1993年5月 - 2002年3月 : 全日本空輸
  • 米子鬼太郎空港
    • 1996年4月 - 1999年8月 : エアーニッポン
    • 2014年4月 - 2014年10月 : スカイマーク
  • 高松空港
    • 1990年12月 - 2002年3月、2004年7月 - 2007年9月 : 全日本空輸
  • 高知龍馬空港
    • 1996年4月 - 2001年8月 : エアーニッポン
  • 大分空港
    • 1992年6月 - 1997年10月 : 日本エアシステム
  • 阿蘇くまもと空港
    • 1992年6月 - 1997年10月 : 日本エアシステム
  • 長崎空港
    • 1992年6月 - 2000年3月 : 日本エアシステム
  • 宮崎空港
    • 1992年6月 - 1997年10月 : 日本エアシステム
  • 鹿児島空港
    • 1991年10月 - 2007年10月 : 全日本空輸
かつて乗り入れていた航空会社

国際線

※ 航空会社は休廃止時点

かつて乗り入れていた航空会社

空港へのアクセス

  • 千歳市街まで約6 km、札幌まで約45 km、苫小牧まで約21 km。
  • 運行本数・運賃・経路等の詳細は、該当項目や公式サイトにて最新情報を確認されたい。

鉄道

バス

札幌市内方面は、ANA到着口前・JAL A到着口前・国際線ターミナルにて乗車可能(夜間便を除く) その他路線の大部分は旧国際線到着口・JAL B到着口前・国際線ターミナルにて乗車可能

新千歳空港からの路線バス、高速バスの行き先、のりば等の詳細情報は運行会社に関係なくバスでのアクセスに記載されている。

札幌市内方面

札幌市内路線(定山渓温泉行を除く)の乗車券は共通乗車制度により同じ運賃区間であれば路線・運行会社に関わらず使用可能[52][53]

千歳市方面

胆振、日高、十勝、上川方面

期間限定路線

夏期
冬期
  • 北海道グラウンドサービス
    • ホワイトライナー ニセコ行(ヒラフウェルカムセンター、ヒルトンニセコビレッジ、グリーンリーフニセコビレッジ、ノーザンリゾートアンヌプリ、甘露の森経由)
  • 道南バス
    • ホワイトドルフィン号 ホテルノーザンリゾートアンヌプリ(旧 ホテル日航アンヌプリ)行(ルスツ高原、京極倶知安、ニセコマウンテンリゾート グラン・ヒラフ、ニセコビレッジ経由)
  • 北海道中央バス
    • スキーバス千歳ニセコ号 ニセコいこいの村行(ニセコマウンテンリゾート グラン・ヒラフ、ニセコビレッジ、ホテルノーザンリゾートアンヌプリ経由)

道路

事故・重大インシデント

  • 2005年5月8日:JAL47便(日本航空インターナショナル運航、ボーイング747-400、JA8072)は、高度36000フィートで成田空港へ飛行中、客室の与圧が突然急減圧した。客室高度が制御できなくなり、警報音が鳴動する中、管制機関に非常事態を通報、機は直ちに10000フィートまで急降下した。幸いにも新千歳空港から280nmを飛行中だったため、新千歳空港へ緊急着陸を行った。与圧減少の原因は、キャビンプレッシャーコントローラの誤動作。機器の誤動作の原因は判明していない[59]
  • 2006年11月20日:ANA72便(エアーニッポン運航、ボーイング737-500、JA8596)は、新千歳空港に着陸後スポットに向け走行中、補助動力装置に火災が発生したため停止して消火した。原因は補助動力装置の燃焼室を固定するカップリングに繰り返し加重により亀裂が生じ、破断したためである[60]
  • 2007年6月27日SKY730便(ボーイング767-300、JA767F)は、新千歳空港滑走路19Rから離陸のため滑走を開始したが、同滑走路をANA79便(ボーイング777-200、JA8967)が誘導路B9Nから誘導路A8Sに向け19Rを横断しているのに気づき離陸を中止した。原因は管制官の疲労による誤指示である[61]
  • 2008年2月16日:JAL2503便(日本航空インターナショナル運航、ダグラスMD-90-30、JA8020)が新千歳空港滑走路01R(B滑走路)に着陸したところ、同じく滑走路01Rで待機していたJAL502便(日本航空インターナショナル運航、ボーイング747-400、JA8904)が、離陸許可がないまま離陸滑走を開始した。管制官はただちに離陸を中止させたが、502便は滑走路を1200 m滑走して停止した。原因は、悪天候と、管制官が管制方式基準に則った「迅速な離陸を予期せよ(EXPECT IMMEDIATE TAKE-OFF)」との指示を送信したのを、502便の機長が「迅速に離陸せよ((CLEARED FOR) IMMEDIATE TAKE-OFF)」と聞き違え、しかも502便の副操縦士(オブザーバー席)と副操縦士昇格訓練中の操縦士(右操縦席)が機長に助言しなかったためである[62][63]

その他

  • 新千歳空港と隣接する千歳飛行場は、千歳市側の石狩平野と苫小牧市側の勇払平野、およびその間にある低い丘陵地帯という、全般として平坦な場所に建設されているが、この丘陵地帯が日本列島を日本海側(石狩平野:石狩川水系の千歳川方面)と太平洋(勇払平野:安平川水系の勇払川方面)に分けた時の中央分水界となる。2007年日本山岳会が中央分水界の完全踏破を行って記録集を出した際、この新千歳空港付近が標高13.7mで、最も低い標高地点であると紹介された[64][65]
  • 2016年8月5日、国内線保安検査場Aにて、エア・ドゥの乗客の女性が保安検査を行わずに搭乗待合室に立ち入ったため、出発前の約1,000名の保安検査をやり直した。この影響で11便が欠航、150便以上で最大3時間の遅れが生じた[66][67][68]

脚注

注釈

  1. ただし、当初は定期便ではなく、不定期の24時間運用であった。フォト北海道 新千歳空港24時間運用*30日の初便は“御祝儀”*2便目以降メド立たず”. 北海道新聞. . 2018閲覧.
  2. 運輸省による規制を受けて、長年国内線は幹線のみの運航であった日本航空は、全日空や東亜国内航空のように、「札幌便」で千歳(現:新千歳)と札幌飛行場(通称:丘珠空港、空港コードOKD)を区別する必要がなかった。
  3. 本来、展望デッキは封鎖されている時期だが、この日はラストフライトのために特別に開放された(羽田発、運航会社は全日本空輸)
  4. 2011年7月開業時から2014年4月末までは「新千歳空港温泉 万葉の湯」の名で営業。
  5. 2016年7月までは「じゃがポックルシアター」の名で営業。
  6. ジェイエアの機材・乗務員で運航する便あり
  7. ANAウイングスの機材・乗務員で運航する便あり

出典

  1. 1.0 1.1 新千歳航空年表”. 新千歳空港ターミナルビル. . 2018閲覧.
  2. 第56期報告書21ページ (PDF)”. 北海道空港. . 2018閲覧.
  3. 北海道空港、分社化決める”. 苫小牧民報. . 2018閲覧.
  4. 4.0 4.1 「新千歳空港の24時間運用」等に係る主な経緯 (PDF)”. 北海道. . 2018閲覧.
  5. 5.0 5.1 “千歳航空年表-空港で過ごす | 新千歳空港ターミナルビル”. 新千歳空港ターミナルビル. http://www.new-chitose-airport.jp/ja/spend/enjoy/airplane/digital_museum/nenpyo.html . 2018閲覧. 
  6. フォト北海道 定期就航に期待*24時間運用「新千歳」に1番機”. 北海道新聞. . 2018閲覧.
  7. 深夜早朝枠を「6」から「30」に 新千歳空港運用で道が提案 苫小牧民報 2013年12月14日付
  8. 「発着30」に苫小牧側住民合意 新千歳空港の深夜・早朝枠協議 苫小牧民報 2015年2月19日付
  9. 「新千歳の深夜早朝30枠」千歳市地域協で住民合意 苫小牧民報 2015年8月22日付
  10. “平成28年度空港管理状況調書” (PDF) (プレスリリース), 国土交通省航空局, (2017年7月26日), http://www.mlit.go.jp/common/001198039.pdf . 2018閲覧. 
  11. 平成28年度(年度)空港別順位表 (pdf)”. 国土交通省. . 2018閲覧.
  12. 新千歳B滑走路で工事 深夜便は空自飛行場使用
  13. アジアLCC増便でパンク? 基地活用へ調整 - 毎日新聞社 2017年8月23日
  14. 「北海」第一号機 - ちとせの観光
  15. 環境効率の高いA380は日本の持続可能な成長に貢献 - AIRBUS(archive.isキャッシュ)
  16. 新千歳空港国内線旅客ターミナルビル 施設整備工事の実施について 北海道空港 2015年3月16日付
  17. 17.0 17.1 新千歳国内線客から施設使用料徴収 10月下旬、1人数百円か ターミナルビル改修に充当 - 北海道新聞 2018年6月16日付
  18. 新千歳、深夜早朝発着枠を30枠に拡大、10月15日から トラベルビジョン 2015年9月15日付
  19. 19.0 19.1 19.2 新千歳空港の中ロ機発着制限を緩和 苫小牧民報 2016年4月23日
  20. 新千歳国際線ターミナル地域再編事業で着工記念式 苫小牧民報 2016年11月14日付
  21. 21.0 21.1 21.2 新千歳空港 国際便4割増で検討 - NHK NEWS 北海道(Internet Archive)
  22. 新千歳―南京、山形線が就航 発着枠 日中42回に拡大 北海道新聞 2017年3月27日付
  23. 新千歳空港国際線ターミナル、3月26日からボディスキャナーの運用を開始 FlyTeam 2017年3月26日付
  24. 『空港をゆく』 イカロス出版〈イカロスMOOK〉、2013-12。ISBN 978-4863207912。
  25. 空港の歴史”. 千歳航空協会. . 2018閲覧.
  26. 26.0 26.1 26.2 主な所有施設”. 新千歳空港ターミナルビルディング株式会社. . 2018閲覧.
  27. 鹿島ダイジェスト-鹿島の主な空港施工実績-”. 鹿島建設. . 2018閲覧.
  28. 施工実績”. 岩田地崎建設. . 2018閲覧.
  29. 29.0 29.1 「新千歳空港ターミナルビル」のみどころは?”. 日経トレンディ. . 2018閲覧.
  30. 新千歳空港国内線ターミナル改修・増築へ”. みんなの空港新聞. . 2018閲覧.
  31. 新千歳国内線ビル北側カウンターを刷新 ANA団体とLCC3社移転 苫小牧民報(2018年1月18日)2018年1月18日閲覧
  32. “新千歳空港国内線旅客ターミナルビル施設整備工事の実施について” (プレスリリース), 北海道空港株式会社, http://www.new-chitose-airport.jp/ja/corporate/press/pdf/pdf-20150316_kouzi.pdf . 2018閲覧. 
  33. 33.0 33.1 新千歳空港国際線旅客ターミナルビルオープン!”. 北海道ファンマガジン. . 2018閲覧.
  34. プロジェクト”. 日建設計. . 2018閲覧.
  35. 工事実績”. 荒井建設. . 2018閲覧.
  36. 主な実績紹介”. 鹿島建設. . 2018閲覧.
  37. “新千歳空港国際線旅客ターミナルビル再編事業の着工式を開催” (プレスリリース), 国土交通省東京航空局, http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/img/information/saisin/161108kuukika.pdf . 2018閲覧. 
  38. “新千歳空港国際線旅客ターミナルビル施設再整備について” (プレスリリース), 新千歳空港ターミナルビルディング, http://www.new-chitose-airport.jp/ja/corporate/press/pdf/pdf-20171117_re-maintenance.pdf . 2018閲覧. 
  39. ホテルコムズ新千歳空港 営業終了のお知らせ”. グランビスタホテル&リゾート. . 2018閲覧.
  40. 180室ホテルなど 新千歳空港国際線ターミナル増築詳細 - 北海道建設新聞社(2017年11月17日)
  41. 新千歳空港のクールプロジェクト”. 日建設計. . 2018閲覧.
  42. 新千歳空港雪冷熱供給システム (PDF)”. セントラルリーシングシステム. . 2018閲覧.
  43. 新千歳-羽田線年間旅客1000万人達成! (PDF)
  44. イースター航空、札幌/千歳〜釜山線開設 5月8日から週3便Traicy 2018年4月2日付
  45. エアソウル、7月と8月に新千歳/仁川線で季節便 A321で週2便FlyTeam 2018年4月23日付
  46. 来夏にも函館就航 タイ・エアアジアX、新千歳も再開北海道新聞 2017年11月24日付
  47. タイ・エアアジアX、札幌/千歳〜バンコク/ドンムアン線開設 4月11日からTraicy 2018年1月19日付
  48. スクート、新千歳/シンガポール線で冬季直行便を週2便 経由便含め計5便
  49. 49.0 49.1 フィリピン航空、新機材導入で路線拡充へ 新千歳/マニラ線の就航もFlyTeam 2018年4月17日付
  50. “平成29年度の航空輸送統計の概況について” (PDF) (プレスリリース), 国土交通省, (2018年6月13日), http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/11/11201700cc0000.pdf . 2018閲覧. 上位50位までを記載
  51. http://www.city.chitose.hokkaido.jp/index.cfm/98,91015,c,html/91015/20160121-113247.pdf
  52. 空港連絡バス 乗車券・回数券”. 北海道中央バス. . 2018閲覧.
  53. 空港連絡バス”. バスNAVI北海道(北都交通). . 2018閲覧.
  54. 桑園-新千歳 連絡バス新設 北都交通”. 北海道新聞 (2018年3月20日). . 2018閲覧.
  55. 桑園-新千歳空港 1日6往復で来月から運行 北都交通”. 毎日新聞 (2018年3月27日). . 2018閲覧.
  56. じょうてつバスとの共同運行だったが、2014年3月1日より北都交通の単独運行になっている。じょうてつからのおしらせ参照。
  57. たいせつライナー運行開始 旭川-新千歳空港 高速バス”. 北海道新聞 (2018年4月26日). . 2018閲覧.
  58. 旭川-新千歳空港間、25日からバス運行”. 日本経済新聞 (2018年4月13日). . 2018閲覧.
  59. 航空重大インシデント調査報告書 株式会社日本航空インターナショナル所属 JA8072 (PDF)
  60. 航空重大インシデント調査報告書 エアーニッポン株式会社所属 JA8596 (PDF)
  61. 航空重大インシデント調査報告書 スカイマーク株式会社所属 JA767F 全日本空輸株式会社所属 JA8967 (PDF)
  62. 航空重大インシデント調査報告書 株式会社日本航空インターナショナル所属 JA8904 株式会社日本航空インターナショナル所属 JA8020 (PDF)
  63. 失敗知識データベース JAL機新千歳無許可滑走
  64. 日本山岳会公式サイト内、『中央分水嶺調査報告書』資料室内の『創立100周年記念事業 日本列島 中央分水嶺 踏査報告書』より。同サイトから報告書のダウンロードが可能。日本語版ウィキペディアでは「中央分水界」だが、同会では「中央分水嶺」の用語を使用している。なお、中央分水界は北海道から九州まで、津軽海峡関門海峡でもつながっているため、全体での最低地点は津軽海峡内の海底部、陸上での最低地点は両海峡に接する海岸となる。
  65. JAC創立100周年記念国内登山(中央分水嶺踏査)の山行報告書 (PDF) 、2004年4月15日調査。同調査では新千歳空港と千歳飛行場への立ち入りが出来なかったため、この部分を迂回している。
  66. 新千歳空港、女性客が検査すり抜け 欠航・遅れ相次ぐ - 日本経済新聞共同通信) 2016年8月5日23時7分 (JST)掲載、2016年8月6日13時40分 (JST)閲覧
  67. “新千歳空港すり抜け 女性客「出発が迫り焦ってしまった」” (日本語). 北海道新聞. どうしんウェブ/電子版(社会) (北海道新聞社). (2016年8月10日). オリジナル2016年8月10日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160810073521/http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0302850.html . 2016閲覧. 
  68. “新千歳空港すり抜け 混雑時の死角浮き彫り” (日本語). 北海道新聞. どうしんウェブ/電子版(社会) (北海道新聞社). (2016年8月10日). オリジナル2016年8月10日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160810164550/http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0302852.html . 2016閲覧. 

関連項目

外部リンク