「文徳天皇」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「 '''文徳天皇'''(もんとくてんのう、827年天長4年8月) - 858年10月7日天安2年8月27日...」で置換)
(タグ: Replaced)
 
1行目: 1行目:
{{基礎情報 天皇
 
| 名  = 文徳天皇
 
| 代数= 第55
 
| 画像= Emperor Montoku.jpg
 
| 画像サイズ= 250px
 
| 説明= 文徳天皇像([[法金剛院]]蔵)
 
| 在位= [[850年]][[5月4日]]([[嘉祥]]3年[[3月19日 (旧暦)|3月19日]])- <br />[[858年]][[10月7日]]([[天安 (日本)|天安]]2年[[8月27日 (旧暦)|8月27日]])
 
| 時代= [[平安時代]]|
 
年号= [[嘉祥]]<br />[[仁寿]]<br />[[斉衡]]<br />[[天安 (日本)|天安]]
 
| 首都= [[京都]]
 
| 皇居= [[平安宮]]
 
| 諱  = 道康
 
| 幼称=
 
| 別名= 田邑帝、田邑天皇
 
| 印  =
 
| 生年= [[827年]]
 
| 生地=
 
| 没年= [[858年]][[10月7日]]
 
| 没地= [[冷泉院|冷然院]]新成殿
 
| 陵墓= 田邑陵
 
| 先代= [[仁明天皇]]
 
| 次代= [[清和天皇]]
 
| 子  = [[清和天皇]]<br />[[惟喬親王]]<br />[[源能有]]<br /> ほか([[#后妃・皇子女|后妃・皇子女]]節参照)
 
| 皇后=
 
| 中宮=
 
| 女御= [[藤原明子 (染殿后)|藤原明子]]<br />[[藤原多賀幾子]]
 
| 更衣= [[紀静子]]
 
| 夫人=
 
| 父親= [[仁明天皇]]
 
| 母親= [[藤原順子]]
 
| 注釈=
 
|}}
 
  
'''文徳天皇'''(もんとくてんのう、[[827年]]([[天長]]4年[[8月 (旧暦)|8月]]) - [[858年]][[10月7日]]([[天安 (日本)|天安]]2年[[8月27日 (旧暦)|8月27日]]))は、[[平安時代]]前期の第55代[[天皇]](在位:[[850年]][[5月4日]]([[嘉祥]]3年[[3月19日 (旧暦)|3月19日]]) - 858年10月7日(天安2年8月27日))。[[諱]]は'''道康'''(みちやす)。田邑帝とも。
+
'''文徳天皇'''(もんとくてんのう、[[827年]]([[天長]]4年[[8月 (旧暦)|8月]]) - [[858年]][[10月7日]]([[天安 (日本)|天安]]2年[[8月27日 (旧暦)|8月27日]]))
  
[[仁明天皇]]の第一皇子。母は左大臣・[[藤原冬嗣]]の娘、皇太后・[[藤原順子|順子]]。
+
第 55代の天皇 (在位 850~858) 。仁明天皇の第1皇子。母は太政大臣藤原冬嗣の娘順子。名,道康。嘉祥3 (850) 年即位したが,政治は太政大臣[[藤原良房]]によって行われた。その治世中は藤原氏の勢力が大いに伸張した。陵墓は京都市右京区太秦三尾町の田邑陵。なお天皇一代の実録を『[[日本文徳天皇実録]]』という。
  
== 来歴 ==
+
{{テンプレート:20180815sk}}
[[承和 (日本)|承和]]9年([[842年]])、[[承和の変]]で[[皇太子]]・[[恒貞親王]]が[[廃太子|廃される]]と、変の解決に功のあった伯父・[[藤原良房]]にも推されて代わりに[[立太子]]し、嘉祥3年(850年)3月19日仁明天皇の譲位により践祚。
 
 
 
こうした経緯も含め、藤原良房は仁明朝期頃から次第に権勢を強めた。文徳天皇が[[東宮]]の頃に、良房の娘・[[藤原明子 (染殿后)|明子]](あきらけいこ)が入内しており、ちょうど天皇即位の年の3月に第四皇子(惟仁親王、のちの[[清和天皇]])を産んだ。惟仁親王は11月に、生後8か月で3人の兄を押しのけ立太子した。天皇は[[更衣 (後宮)|更衣]]・[[紀静子]]所生の第一皇子・[[惟喬親王]]を鍾愛し期待したが、良房の圧力で惟仁を皇太子とせざるを得なかった。
 
 
 
しかしその後も天皇と良房の暗闘は続き、良房の圧力の前に[[大内裏]]の東部にある[[東宮御所|東宮]][[雅院]]や、[[嵯峨天皇|嵯峨上皇]]の[[後院]]だった[[冷然院]]などに居住して、遂に一度も内裏正殿を居住の間として生活を送ることはなかった。また、天皇自身も病弱で朝廷の会議や節会に出る事も少なかった。9世紀後半における[[摂関政治]]や[[陣定]]の成立など、朝廷の政務における「天皇の不在化」の原因を文徳天皇期の天皇不在が影響しているとする説もある<ref>川尻秋生「陣定の成立」吉村武彦 編『日本古代の国家と王権・社会』塙書房、2014年 ISBN 978-4-8273-1268-3</ref>。
 
 
 
やがて天皇は惟喬親王の立太子を条件に惟仁親王への譲位を図るが、惟喬親王の身に危機が及ぶ事を恐れた左大臣・[[源信_(公卿)|源信]]の諫言で取り止めとなった。
 
 
 
かかる状況下で、[[天安 (日本)|天安]]2年([[858年]])8月に突然の病で急死する。通説では死因は[[脳卒中]]といわれているが、歴史学者の[[彦由一太]]はあまりの病状の急変から藤原良房による[[暗殺]]説を唱えている。
 
 
 
== 系譜 ==
 
{{ahnentafel top|文徳天皇の系譜|width=100%}}
 
{{ahnentafel-compact5
 
|style=font-size: 90%; line-height: 110%;
 
|border=1
 
|boxstyle=padding-top: 0; padding-bottom: 0;
 
|boxstyle_1=background-color: #fcc;
 
|boxstyle_2=background-color: #fb9;
 
|boxstyle_3=background-color: #ffc;
 
|boxstyle_4=background-color: #bfc;
 
|boxstyle_5=background-color: #9fe;
 
|1= 1. 第55代 文徳天皇
 
|2= 2. [[仁明天皇|第54代 仁明天皇]]
 
|3= 3. [[藤原順子]]
 
|4= 4. [[嵯峨天皇|第52代 嵯峨天皇]]
 
|5= 5. [[橘嘉智子]]
 
|6= 6. [[藤原冬嗣]]
 
|7= 7. [[藤原美都子]]
 
|8= 8. [[桓武天皇|第50代 桓武天皇]]
 
|9= 9. [[藤原乙牟漏]]
 
|10= 10. [[橘清友]]
 
|11= 11. [[田口三千媛]]
 
|12= 12. [[藤原内麻呂]]
 
|13= 13. [[百済永継]]
 
|14= 14. [[藤原真作]]
 
|16= 16. [[光仁天皇|第49代 光仁天皇]]
 
|17= 17. [[高野新笠]]
 
|18= 18. [[藤原良継]]
 
|19= 19. [[阿倍古美奈]]
 
|20= 20. [[橘奈良麻呂]]
 
|21= 21. [[粟田人上]]女
 
|22= 22. [[田口家主]]
 
|24= 24. [[藤原真楯]]
 
|25= 25. [[阿倍帯麻呂]]女
 
|26= 26. [[飛鳥部奈止麻呂]]
 
|28= 28. [[藤原巨勢麻呂]]
 
|29= 29. [[丹墀吉部]]女
 
}}</center>
 
{{ahnentafel bottom}}
 
 
 
=== 系図 ===
 
{{皇室平安前期}}
 
 
 
== 后妃・皇子女 ==
 
* [[女御]]([[皇太后]]):[[藤原明子 (染殿后)|藤原明子]](828-900) - [[藤原良房]]女
 
** 第四皇子:惟仁親王([[清和天皇]])(850-881)
 
** 第三皇女:[[儀子内親王]](?-879) - [[斎院|賀茂斎院]]
 
* 女御:藤原古子 - [[藤原冬嗣]]女
 
* 女御:[[藤原多賀幾子]](西三条女御)(?-858) - [[藤原良相]]女
 
* 女御:東子女王(?-865)
 
* 女御:藤原年子
 
* 女御:藤原是子
 
* 女御:橘房子 - [[橘氏公]]女
 
* 女御:橘忠子 - 橘氏公女
 
* [[更衣 (後宮)|更衣]]:[[紀静子]](三条町)(?-866) - [[紀名虎]]女
 
** 第一皇子:[[惟喬親王]](844-897)
 
** 第二皇子:[[惟条親王]](846-868)
 
** 皇女:[[恬子内親王]](?-913) - [[斎宮|伊勢斎宮]]
 
** 第五皇女:[[述子内親王]](?-897) - 賀茂斎院
 
** 皇女:[[珍子内親王]](?-877)
 
* [[宮人]]:滋野奥子 - [[滋野貞主]]女
 
** 第三皇子:[[惟彦親王]](850-883) - 子孫は[[平氏#文徳平氏|文徳平氏]]
 
** 皇女:濃子内親王(?-903)
 
** 皇女:勝子内親王(?-871)
 
* 宮人:[[藤原今子]] - [[藤原貞守]]女
 
** 皇子:[[惟恒親王]](?-904)
 
** 皇女:[[礼子内親王 (文徳天皇皇女)|礼子内親王]](?-899)
 
** 第七皇女:[[掲子内親王]](?-914) - 伊勢斎宮
 
* 宮人:藤原列子 - [[藤原是雄]]女、名は則子<ref name="shounroku">[[本朝皇胤紹運録]]による。</ref>とも
 
** 第一皇女:[[晏子内親王]](?-900) - 伊勢斎宮
 
** 第八皇女:[[慧子内親王]](?-881) - 賀茂斎院
 
* 宮人:滋野岑子 - [[滋野貞雄]]女
 
** 皇子:[[源本有]]
 
** 皇子:[[源載有]]
 
** 皇女:源淵子 - 名は滋子<ref name="shounroku" />とも
 
* 宮人:[[伴氏]]女
 
** 皇子:[[源能有]](845-897)
 
* 宮人:[[布勢氏]]女
 
** 皇子:[[源行有]](854-887)
 
* 宮人:[[多治比氏|多治氏]]女
 
** 皇子:源毎有
 
* 宮人:[[清原氏]]女
 
** 皇子:源時有
 
* 宮人:[[菅原氏]]女
 
** 皇子:源定有
 
** 皇子:源富子
 
* 生母不明
 
** 皇子:[[源富有]](?-887)
 
** 皇女:[[源馮子]]
 
** 皇女:[[源謙子]]
 
** 皇女:[[源奥子]]
 
** 皇女:[[源列子]]
 
** 皇女:[[源済子]](?-?) - 清和天皇[[女御]]
 
** 皇女:源修子
 
 
 
== 在位中の元号 ==
 
* [[嘉祥]] - 3年3月19日(850年5月8日)践祚、4年4月28日(851年6月1日) 仁寿に改元(代始、白亀・甘露の瑞祥)
 
* [[仁寿]] - 4年11月30日(854年12月23日)斉衡に改元(石見国より醴泉の瑞)
 
* [[斉衡]] - 4年2月21日(857年3月20日) 天安に改元(美作国より白鹿、常陸国より連理の樹)
 
* [[天安 (日本)|天安]] - 2年8月27日(858年10月7日)崩御
 
 
 
== 正史 ==
 
[[六国史]]の第五として文徳一代の治世を記録した『[[日本文徳天皇実録]]』(通称「文徳実録」)が編纂されている。
 
 
 
== 諡号・追号・異名 ==
 
御陵の在所によって別名を「田邑帝」(田村帝)ともいう。
 
 
 
== 陵・霊廟 ==
 
[[天皇陵|陵]](みささぎ)は、[[宮内庁]]により[[京都府]][[京都市]][[右京区]]太秦三尾町にある'''田邑陵'''(たむらのみささぎ)に治定されている。宮内庁上の形式は円丘。遺跡名は「太秦三尾古墳」。
 
 
 
中世以降、陵の所在地はまったく不明となっており、江戸時代には[[天皇の杜古墳]]([[京都市]][[西京区]]御陵塚ノ越町)が候補とされていた。幕末の[[谷森善臣]]の比定に従い、現在宮内庁によって京都市[[右京区]]太秦三尾町に陵墓が定められているが、これは[[横穴式石室]]を持つ古墳時代後期とみられる円墳であり、平安時代の陵墓としては不適当と考えられている<ref>山田邦和『図説天皇陵』(新人物往来社) p.113</ref>。
 
 
 
また[[皇居]]では[[宮中三殿]]のひとつ[[皇霊殿]]において他の歴代天皇・皇族とともに天皇の霊が祀られている。
 
 
 
== 出典 ==
 
{{Reflist}}
 
 
 
== 関連項目 ==
 
{{Commonscat|Emperor Montoku}}
 
* 『[[大鏡]]』- 平安時代後期に成立した[[歴史物語]]。文徳天皇の治世も記されている。
 
 
 
{{歴代天皇一覧}}
 
{{Normdaten}}
 
 
{{DEFAULTSORT:もんとくてんのう}}
 
{{DEFAULTSORT:もんとくてんのう}}
 
[[Category:日本の天皇]]
 
[[Category:日本の天皇]]

2019/6/16/ (日) 11:45時点における最新版

文徳天皇(もんとくてんのう、827年天長4年8月) - 858年10月7日天安2年8月27日))

第 55代の天皇 (在位 850~858) 。仁明天皇の第1皇子。母は太政大臣藤原冬嗣の娘順子。名,道康。嘉祥3 (850) 年即位したが,政治は太政大臣藤原良房によって行われた。その治世中は藤原氏の勢力が大いに伸張した。陵墓は京都市右京区太秦三尾町の田邑陵。なお天皇一代の実録を『日本文徳天皇実録』という。



楽天市場検索: